JPS5834538A - ホロ−陰極放電装置 - Google Patents

ホロ−陰極放電装置

Info

Publication number
JPS5834538A
JPS5834538A JP56131562A JP13156281A JPS5834538A JP S5834538 A JPS5834538 A JP S5834538A JP 56131562 A JP56131562 A JP 56131562A JP 13156281 A JP13156281 A JP 13156281A JP S5834538 A JPS5834538 A JP S5834538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
auxiliary electrode
discharge
hollow cathode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56131562A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Suzuki
鈴木 節雄
Osamu Morimiya
森宮 修
Katsuhiro Kageyama
影山 賀都鴻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56131562A priority Critical patent/JPS5834538A/ja
Publication of JPS5834538A publication Critical patent/JPS5834538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はホロー陰極放電装置に関する。
近年核融合用大容量イオン源の陰極に大電流化。
長寿命化に有利であるホロー陰極が使用されている。こ
のホロー嫉極放電を起動する方法として、と−タによる
輻射、電子衝撃によるもの、クロー放電によるものがあ
った。前者の欠点としては、輻射電子衝撃用のヒータが
熱変形しやすく、したがって寿命上に問題点があった。
また後者のグロー放電による加熱法では、通常運転時の
圧力も2桁以上高いガス圧を必要とし、排気ポンプのT
A損を著しく増大し、また、加熱効率も低い欠点が6つ
九。
第1図は輻射加熱用ヒータを有する従来形のホμ−陰極
放電装置である。主陽極1とホロー1極2とホロー陰極
加熱用ヒータ3は放電室(図示せず)内に設けられてい
る。
ホ四−−極内にガス流量制御装置4からあらかじめ設定
された値のガス流が与えられる。
ヒータ3をヒータ電源6で加熱しておき、さらにヒータ
とホロー陰極2の間に電子衝撃用電源(%)7を接続し
、ホロー陰極2をヒータ3からの電子で衝撃する。ヒー
タ3の輻射と電子衝撃とによυホロー電極2をあらかじ
め設定し九a度に加熱する0次にガス流量制御装置4か
ら作動ガスをホロー陰極2内に供給すると、主陽極lと
ホロー陰1i2との間に低圧アーク放電が生ずる。アー
ク電流は、アーク電#(VA)8より供給される。
ホロー雇1i2はオリフィス板5がと9つけられてお〉
、ホロー陰極2内の圧力を、放電起動に必要な圧力(1
00paオーダ)になるように1Iljlされている。
ホロー陰1i2の加熱用ヒータ3は熱的吟変形しゃすく
、またa発物質が、ホロー陰極2表面に付着して、ホー
ー畠極2の内部表面からの熱電子放出が低下し、したが
って放電の不安定性、陰極の短寿命化につながる欠点を
有する。
本発明の目的はこれらの欠点に1み、加熱用ヒータを必
要とせず、かつ低ガス圧で動作する放電形式の適用によ
り、1牢でかつ加熱効率のよいホロー陰極放電装置を提
供するにある。
本発明はホロー癲極内部に補助電極を設け、ホロー陰極
と補助電極の間でマグネトロン放電を行ない、ホロー陰
極および補助電極を加熱する構造を有するものでマグネ
トロン放電は圧力10p1以下の低ガス圧で電極間電圧
の高い(IKv以上)放電が得られるので、KWオーダ
の加熱電力が容易に得られる。定常のホロー陰極放電の
動作圧力はlQ”paオーダであるため、排気系ポンプ
の負担が著しく大暑い。しかし、マグネトロン放電の場
合はそれよ)低い圧力で動作可能であるので、予備加熱
の丸めに流すガス流量は非常に少なく、排気系ポンプの
負担は全く無視できる。しかも放電々力の約90%が陰
極への入力となシ加熱効率が鳥い。
第2図は、本発明によるホロー陰極放電装置の一実施例
を示す断面図である。主陽極lとホロー陰極2と補助電
極lOとは、放電室(図示せず)内に設けられている。
磁場発生装置13は放電室の内部を丸線外部に設けられ
ている。補助電極10は、ホロー陰極2内部に配置され
、軸方向に異なる場所二ケ所につば状の突出部11.1
2を有する棒状の電極である。補助電極10はホロー陰
極2とは端板14により電気に絶縁され、さらに支持さ
れる。
を九、補助電1i10(つば状の突出部12.11も富
む)の構成部材は、ホロー陰極2の構成部材と同一か、
1九はホロー陰極2の構成部材の仕事関数よ)小さい部
材で構成されている。本実施例ではホロー陰1i2六硼
化ツンタン、オリフィス5はタングステン、つば状突出
部11は六−化2ンタンで構成されて−る。11九熱シ
ールド板15をホロー隙@go外周に配置されている。
以下に本実施の輪作例を示す。
磁場発生装置口のスイッチ16を投入し、電源17によ
)励磁し、補助電極lOにスイッチ18を(1)IIの
方へ投入し、マグネトロン弔電g119を接続し、ホロ
ー陰@2に対して禰助電fillOt−負の電位に与え
る。
まえ、jス密度制御装置4によシ例えば電磁弁Ms K
よl) Z X 10” m−”以下の低密度のガスを
ホロー陰極2内に供給する、ガスは、ホロー陰極2の内
11にある補助電@lOの異なる位置Kaけられている
つば状部#11と戊との間に、静磁場と静電場によりm
mされ良電子により効率よく電離される。
電離の結果発生したイオンは、電場により加速され、補
助電極10に衝突し加熱するその結果つば状部材11が
十分加熱されガス制御装置4の電磁弁M8よシ、ホロー
砿極放域に必要なガス量を供給すると、オリフィス板5
とつば状部材の間には、マグネトロン用電渾19により
電場がかかっているので、オリアイス板5とつば状部材
の間に放電が発生する。放電発生後アーク電源8とスイ
ッチ加を投入し生湯4Ii1とホロー陰極2との間にホ
ロー瘉極アーク放電を発生する。と同時にスイッチ2を
(2)側に投入し、ホ、ロー陰極と補助電極と同一電位
にする。この様にして放wt起動を容易にし、効率のよ
い加熱が出来、しかも構造上1牢となる。
第3Eは、マグネトロン放電による補助電極加熱から、
ホロー陰極アーク放電に至る動作順序の代表例である。
時刻0からt、1での間でマグネトロン放電による補助
電l1lQの加熱が行なわれ、時8t1から1.壕での
時間は補助電極lOのオリフィス側についているつば状
部材11とオリフィス板との間に放電が行なわれ時41
重から1.の間でホロー陰極アーク放電が行なわれる。
ガスは、マグネト四ン放電に必要な気体分子密度を与え
る九めに1時刻0からtlまで流し、補助電極電位が十
分加熱された時刻倉鳳に、ホロー陰極アーク放電に必要
なガス流it(設定値)を与える。
ま九礒場の強さはマグネトロン放電では、比較的高いこ
とが望まれるが、ホロー陰極アーク放電では、磁場が強
す「ると放電が不安定になる場合が参るので補助電極1
1が十分加熱され補助電極11とオリフィス板15との
放電起動と同時に磁場を弱くする。ま友補助電極11と
オリフィス板15との間O放電発生後時刻1.にて補助
電極電位をJI!frLスイッデ膿を(2)の方へ投入
しホロー陰極同電位にする。と同時に主陽極電位を印加
する。
第3図に示す動作順序は、代表例であり、これに限定さ
れるものでない。
本実施例では、ホローカソード2とつば状突出部を含む
補助電極lOとは六硼化ランタンで構成されてiる。し
九がりて同一部材で構成されるので、ホローカソード2
、つば状突出部を含む補助電極10の熱電子放出の低下
が少なく、寿命の向上、放電の安定化につながる。
本実施例は代表例であり、これに限定されるものでない
ホロー陰極2の構成部材の仕事関数と等しいかt九はそ
れよシ小なる仕事関数の構成部材をつば状突出部を含む
補助電極lOに使用すれば補助電極lOの構成部材の蒸
発あるいはイオンの飛散作用により、ホロー陰極12の
内壁へつば状突出部を含む補助電極10の構成部材が蒸
着してもすくなくとも、ホー−陰極表面での仕事函数は
上昇することはないため熱電子放出の低下は防止するこ
とができる。
九とえば、ホロー陽極2に夕/ゲステン(仕事函数4.
5ev)を使用した場合、つば状突出部をよむ補助電極
にメンタル(仕事函数4.1ev)を使用すればよい。
第2図において磁場発生装置は、本発明では励磁電源付
コイルを表わしているが、永久磁石でも良い。
第4図は変形例である。第2図と同一部分に同一記号を
付して説明を省略する。動作例も全く第3図と同一で説
明を省略する。第2図と異なる点は、ホー−111i 
2の形状のみである。この様な形状にしても、本実施例
の効果と同一の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 g 1 i11#i従来のホロー陰極放電装置の一例を
示す図、第21!illは本発明のホロー@極放電装置
の一実施例を示す図、第3図は本発明のホロー陰極放電
装置の運転動作順序例を示す図、第4図は本発明の変形
例を示す図である。 l・・・主陽極、     2・・・ホロー陰極、4・
・・気体書度制御装置、 lO・・・補助電極、11・
・・磁場発生装置。 代理人 弁理士 則近憲佑 (ほか1名)第  1  
図 第  2  図 第  3  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  主陽極と筒状のホロー−極と前記ホロー電極
    の細心と実質的に平行な磁場を発生する磁場!ii生装
    置と前記ホロー−極の内部に設けられ、前記ホロー陽極
    より員の電位を与えられ軸万肉Kj4なる少なくとも二
    カ所につば状の突出部を有する棒状の禰助電極と前記ホ
    ロー電極で包囲される空間の気体分子数を3 X IQ
    ”m7”以下の密度に制御する気体密度の制御装置とか
    ら構成されることを特徴とするホロー陽極放電装置。
  2. (2)補助電極の仕事面数をホ四−陰極の仕事−数よ)
    大きくしないことを特徴とする特許請求のI!IIIE
    I項記載のホロー−極放電装置。
JP56131562A 1981-08-24 1981-08-24 ホロ−陰極放電装置 Pending JPS5834538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131562A JPS5834538A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ホロ−陰極放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131562A JPS5834538A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ホロ−陰極放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834538A true JPS5834538A (ja) 1983-03-01

Family

ID=15060960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131562A Pending JPS5834538A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 ホロ−陰極放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197832A (ja) * 1983-11-29 1985-10-07 アリア−ジユ・フリツテ・メタフラン 自己給油性焼結ブシユ及びその製法
JPH03281704A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Daido Metal Co Ltd すべり軸受用バイメタルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197832A (ja) * 1983-11-29 1985-10-07 アリア−ジユ・フリツテ・メタフラン 自己給油性焼結ブシユ及びその製法
JPH0151532B2 (ja) * 1983-11-29 1989-11-06 Ariaaju Furitsute Metafuran
JPH03281704A (ja) * 1990-03-29 1991-12-12 Daido Metal Co Ltd すべり軸受用バイメタルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oks et al. Development of plasma cathode electron guns
US4633129A (en) Hollow cathode
EP0505327B1 (en) Electron cyclotron resonance ion thruster
US5763989A (en) Closed drift ion source with improved magnetic field
US4800281A (en) Compact penning-discharge plasma source
US5537005A (en) High-current, low-pressure plasma-cathode electron gun
US4737688A (en) Wide area source of multiply ionized atomic or molecular species
US4691109A (en) Apparatus and method for producing ions
JPH02814B2 (ja)
US5038082A (en) Vacuum switch apparatus
EP0095311B1 (en) Ion source apparatus
JPS5834538A (ja) ホロ−陰極放電装置
US4697085A (en) Apparatus and method for producing ions
Bashkeev et al. Continuously operated negative ion surface plasma source
JPH0752635B2 (ja) イオン源装置
US6323586B1 (en) Closed drift hollow cathode
Kovarik et al. Initiation of hot cathode arc discharges by electron confinement in Penning and magnetron configurations
JP2586836B2 (ja) イオン源装置
JP3021762B2 (ja) 電子衝撃型イオン源
US2595716A (en) Gaseous discharge device
JPS5820090B2 (ja) 電子衝撃加熱方式によるマグネトロン型イオン発生装置
JPH0837098A (ja) プラズマ発生装置
JPS5853142A (ja) ホロ−陰極放電装置
JPH06349430A (ja) イオン源
Uramoto An ion source plasma starting from a cold LaB 6 cathode, 1