JPS5834379Y2 - 太陽熱集熱器 - Google Patents

太陽熱集熱器

Info

Publication number
JPS5834379Y2
JPS5834379Y2 JP1980046956U JP4695680U JPS5834379Y2 JP S5834379 Y2 JPS5834379 Y2 JP S5834379Y2 JP 1980046956 U JP1980046956 U JP 1980046956U JP 4695680 U JP4695680 U JP 4695680U JP S5834379 Y2 JPS5834379 Y2 JP S5834379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
heat
collecting tube
heat collecting
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980046956U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56148558U (ja
Inventor
修 横溝
勲 隅田
守昭 塚本
充平 藤野
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1980046956U priority Critical patent/JPS5834379Y2/ja
Publication of JPS56148558U publication Critical patent/JPS56148558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834379Y2 publication Critical patent/JPS5834379Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は太陽熱集熱器に関するものである。
従来、太陽の移動に対し反射鏡を動かさないで集光する
太陽熱集熱器においては反射鏡の断面形状として第1図
に示すような半円が使用されてきた。
第1図において線分PQは反射鏡の任意の点Qから円へ
の接線である。
したがってPQよr)外側からQに向かう太陽光は図の
ようにPQよl′)集熱管内側に反射する。
また、それ以外の太陽光は集熱管に直接入射し、すべて
の太陽光は集熱管に集まる。
集熱効率を高めるには反射鏡開口面積に比較して集熱部
表面積を小さくシ、集熱部表面からの熱損失を少なくす
る必要がある。
すなわち、反射鏡開口面積を集熱部表面積で割った値(
集光比)を大きくする必要がある。
しかし、第1図の半円の反射鏡では、その集光比は と小さく、集熱効率を高めることは困難である。
したがって本案の目的は集光比の高い太陽熱集熱器を提
供することである。
以下本案を実施例によって詳細に説明する。
第2図は集熱管への太陽光入射条件を説明したものであ
る。
ここで、反射鏡の点から円へ内接線PQの長さく−1)
は円弧PQoと等しくしている。
すなわち集熱管外半径をr、角度Q。
OPをθ(ラジアン)とすると t=θr である。
反射鏡開口面に垂直に入射する太陽光について考えると
、反射鏡の任意の点で反射した光は接線よりも内側に入
り集熱管に入射する。
また、その他の太陽光は直接集熱管に入り、すべての太
陽光は集熱管に入射することが判る。
このようにして調べていくとθ=π、すなわち、t=π
rの場合には入射角か7以内のすべての太陽光線が集熱
管に入射することが判る。
また、この場合の集熱器の集光比は2πr/2πr=1
となる。
本案では集光比を高くするためにこのようにtの長さが
θによって変化する関数形と直線を組み合わせたもので
ある。
第3図は本案の実施例を示したものである。
反射鏡の点から円形集熱管表面への接線PQの長さが反
射鏡の位置によって変化する。
すなわち、0くθく一π t=rθ 57rくθく、 直線 6 − πくθ<−yr t = P h Q h 十r
(θ−π)−一に こで、 t:反射鏡の任意の点から円形集熱管表 面への接線PQの長さ θ:角度 OPQ である。
この場合の集光比はQEQE/2πr =1.7となり
、従来の集熱器の集光比よりも高くなる。
この場合には太陽光入射角が30°以内であれば反射鏡
で反射した太陽光はすべて集熱管に入射する。
夏至と冬至では太陽光の南中高度差が4Tであるから本
集熱管軸を東西に一致させ、反射鏡の開口面が春分また
は秋分南中時の太陽光に対して垂直になるように設置す
ると、本集熱器は年間を通して常時集光することができ
る。
第4図は本案の変形例を示したものであり、反射鏡断面
形状が次のように表わされる。
0≦θく−直線 2 π 5 くθζ−π t=r+r(θ−一) 26 25□イ
θく□ 直線 −− πくθく−π t=PhQb+r (θ−π)−一に の変形例の場合の集光比はQEQE72πr=1゜6と
なり、従来の集熱器の集光比よりも大きくをっている。
この場合にも太陽光入射角が30’以内であれば太陽光
線はすべて集熱管に集まる。
したがって集熱管軸を東西に一致させ、反射鏡開口面が
春分または秋分南中時の太陽光に対して垂直になるよう
に設置すれば年間を通して集光できる。
以上説明し、たように本案の太陽熱集熱器によれば太陽
熱集熱器を太陽追尾させることが不必要となり、また高
集熱効率が得られる。
このような集熱器を使用することによる経済性の改善の
効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半円形反射鏡を使用した太陽熱集熱器を
示す図、第2図は太陽光線の集熱管への入射に関する説
明図、第3図は本案による太陽熱集熱器を示す図、第4
図は本案の変形例を示す図である。 1・・・・・・集熱管、2・・・・・・冷却材流路、3
・・・・・・反射鏡。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 反射鏡を有する集光型集熱器において、該反射鏡を、下
    記条件、すなわち、 t = rθ O≦θ≦(7:−α)t=
    c−1−r(θ−π) π≦θ≦(π+α)ここで、 t;集熱管の接線が反射鏡と交わる点 と接点の距離、 r;集熱管半径、 θ;奥熱管接点と集熱管底部が管中心 を見込む角(う/アン)、 C;集熱管最上部からの接線(水平線) が反射鏡と交わる点と接点との距 離、 で決まる関数形とπ−α≦θ≦πの場合には直線部から
    なる断面形状の筒型反射鏡で構成することにより、該反
    射鏡対称軸のまわりに角度α以内で入射する太陽光線が
    全て集熱管に入射することを特徴とする太陽熱集熱器。
JP1980046956U 1980-04-09 1980-04-09 太陽熱集熱器 Expired JPS5834379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980046956U JPS5834379Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 太陽熱集熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980046956U JPS5834379Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 太陽熱集熱器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56148558U JPS56148558U (ja) 1981-11-09
JPS5834379Y2 true JPS5834379Y2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=29641962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980046956U Expired JPS5834379Y2 (ja) 1980-04-09 1980-04-09 太陽熱集熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834379Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56148558U (ja) 1981-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002499A (en) Radiant energy collector
McIntire New reflector design which avoids losses through gaps between tubular absorbers and reflectors
Collares-Pereira et al. High concentration two-stage optics for parabolic trough solar collectors with tubular absorber and large rim angle
JPS5838708B2 (ja) 太陽熱集熱器
US4150663A (en) Solar energy collector and concentrator
Dang Concentrators: a review
CN105485936B (zh) 二维跟踪太阳能聚光装置
US4377155A (en) Solar energy collector assembly
JPS5834379Y2 (ja) 太陽熱集熱器
US5967140A (en) Nonimaging solar collector
JPS6078251A (ja) 真空管型太陽熱集熱器の集熱体構造
KR100420867B1 (ko) 비대칭 반사면을 갖는 태양열 집속집열기
JPS5836260B2 (ja) 太陽熱集熱器
CN208139604U (zh) 免追踪聚光太阳能集热装置
JPH0293253A (ja) 集光集熱装置
CN205505442U (zh) 二维跟踪太阳能聚光装置
CN201819460U (zh) 一种聚光型全玻璃真空集热管
JPS6015068Y2 (ja) 真空管型太陽熱集熱器
JPH01291061A (ja) 集光集熱器
CN108397920A (zh) 一种高效免追踪聚光平板太阳能集热装置
CN2232129Y (zh) 高效聚光型太阳能集热器
JPS59100349A (ja) 太陽熱集熱装置
JPH0727424A (ja) 光熱発電用集熱装置
CN209197172U (zh) 一种聚光型太阳能集热器
CN104534693B (zh) 一种三维cpc簇太阳能二次聚集器