JPS5833866A - 半導体メモリ - Google Patents
半導体メモリInfo
- Publication number
- JPS5833866A JPS5833866A JP57095048A JP9504882A JPS5833866A JP S5833866 A JPS5833866 A JP S5833866A JP 57095048 A JP57095048 A JP 57095048A JP 9504882 A JP9504882 A JP 9504882A JP S5833866 A JPS5833866 A JP S5833866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor layer
- injector
- drain
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は少数キャリア・トラップの考えをデータの記憶
に利用したダイナミック・メモリ装置に関する。
に利用したダイナミック・メモリ装置に関する。
N型シリコンの高ドープ濃度−低ドープ濃度接合を有し
、PffJ’インジェクタ領域によってソース領域及び
ドレイン領域を分離するようにした構造を有するダイナ
ミック・メモリが本出枦人によって別に提案されたが、
このメモリは2次元のメモリ・アレイを形成する場合各
メモリ・セル毎にゲート装置として外部ダイオードを必
要とするため、メモリ実装密度が低いという問題を有す
る。
、PffJ’インジェクタ領域によってソース領域及び
ドレイン領域を分離するようにした構造を有するダイナ
ミック・メモリが本出枦人によって別に提案されたが、
このメモリは2次元のメモリ・アレイを形成する場合各
メモリ・セル毎にゲート装置として外部ダイオードを必
要とするため、メモリ実装密度が低いという問題を有す
る。
本発明の目的は各メモリ・セル毎に外部ダイオードを必
要としないメモリ回路を提供することである。
要としないメモリ回路を提供することである。
他の目的はドレイン領域に低バリアのショットキ・ダイ
オードを形成してゲート機能を行なわせることによりゲ
ート素子を一体の装置要素として組込み、そして外部回
路素子の使用を回避するようにした、注入少数キャリア
・トラップ・ダイナミック・メモリを提供することであ
る。
オードを形成してゲート機能を行なわせることによりゲ
ート素子を一体の装置要素として組込み、そして外部回
路素子の使用を回避するようにした、注入少数キャリア
・トラップ・ダイナミック・メモリを提供することであ
る。
本発明によれば、P型インジェクタ領域の下側に高ドー
プ濃度−低ドープ濃度−高ドープ濃ハ(のN型接合を有
するシングル・デバイス半導体ダイナミック・メモリが
形成される。これらの接合は注入された少数キャリアを
トラップする。少数キャリアはインジェクタ領域の両側
に置かれたソース領域及びドレイン領域間の電流を感知
することにより検出される。ソース領域及びインジェク
タ領域はオーミック接点を用い、ドレイン領域には低バ
リアのショットキ接点が形成される。ショットキ接点の
空乏領域及びインジェクタ領域の間の分離を与えるため
、高度にドープしたN型領域が設けられる。
プ濃度−低ドープ濃度−高ドープ濃ハ(のN型接合を有
するシングル・デバイス半導体ダイナミック・メモリが
形成される。これらの接合は注入された少数キャリアを
トラップする。少数キャリアはインジェクタ領域の両側
に置かれたソース領域及びドレイン領域間の電流を感知
することにより検出される。ソース領域及びインジェク
タ領域はオーミック接点を用い、ドレイン領域には低バ
リアのショットキ接点が形成される。ショットキ接点の
空乏領域及びインジェクタ領域の間の分離を与えるため
、高度にドープしたN型領域が設けられる。
第1図は本発明によるダイナミック・メモリ・セルの断
面図を示している。基板10、典型的にはP−型シリコ
ン基板は10〜20Ωmの抵抗率を持つように形成され
る。基板10の上面には炉型半導体層20が形成され、
その上にN−エピタキシャル層が成長される。この層は
後に領域40.50に分割される。N+型領領域20セ
ルを窮電体分離する酸化物領域60により区切られてい
る。
面図を示している。基板10、典型的にはP−型シリコ
ン基板は10〜20Ωmの抵抗率を持つように形成され
る。基板10の上面には炉型半導体層20が形成され、
その上にN−エピタキシャル層が成長される。この層は
後に領域40.50に分割される。N+型領領域20セ
ルを窮電体分離する酸化物領域60により区切られてい
る。
N−エピタキシャル層の上には400〜500Aの薄い
酸化物層が熱成長される。領域22に対応する部分に開
口を形成するためフォトレジスト・マスクが用いられる
。りんのイオン注入によりN++域2°2が形成、され
る。次にフォトレジストが除去され、5i02層60が
付着される。層60の典型的な厚さは6000^の程度
である。N++域22はN−エピタキシャル領域を2つ
の部分40゜soに分Mする。5102層6oには開孔
62.64.66が形成される。開孔62はN+ソース
領域68を定め、開孔64にはP+インジェクタ領域7
2反びこれを取巻くN++域70が設けられる。ソース
領域68反ひインジェクタ領域72には金属線74.7
6が蒸着される。N+領領域例えばりん又はひ素のイオ
ン注入により、P+領域はほう素のイオン注入により形
成できる。開孔66はドレイン領域に対応する。
酸化物層が熱成長される。領域22に対応する部分に開
口を形成するためフォトレジスト・マスクが用いられる
。りんのイオン注入によりN++域2°2が形成、され
る。次にフォトレジストが除去され、5i02層60が
付着される。層60の典型的な厚さは6000^の程度
である。N++域22はN−エピタキシャル領域を2つ
の部分40゜soに分Mする。5102層6oには開孔
62.64.66が形成される。開孔62はN+ソース
領域68を定め、開孔64にはP+インジェクタ領域7
2反びこれを取巻くN++域70が設けられる。ソース
領域68反ひインジェクタ領域72には金属線74.7
6が蒸着される。N+領領域例えばりん又はひ素のイオ
ン注入により、P+領域はほう素のイオン注入により形
成できる。開孔66はドレイン領域に対応する。
本発明の特徴はN+分離領域即ちリーチスルー領域22
を有する点及びエピタキシャル領域50のドレイン部分
にN+領領域持たない点であるうドレイン部分にN+領
領域形成する代わりに、本発明はN−エピタキシャル領
域50と接触してドレイン開孔66に低バリヤのショッ
トキ・バリア・ダイオード(SBD)80を用いる。ダ
イオード80の上には、ドレイン接点を形成するため金
属線82が蒸着される。低バリアのショットキ・ダイオ
ードは、チタン、タングステン、チタン及びタングステ
ンの合金、クロム、タンタル、又はN−型シリコンに対
し約0.55eV よりも小さなバリア・ハイドを有す
る他の金属を用いて形成される。
を有する点及びエピタキシャル領域50のドレイン部分
にN+領領域持たない点であるうドレイン部分にN+領
領域形成する代わりに、本発明はN−エピタキシャル領
域50と接触してドレイン開孔66に低バリヤのショッ
トキ・バリア・ダイオード(SBD)80を用いる。ダ
イオード80の上には、ドレイン接点を形成するため金
属線82が蒸着される。低バリアのショットキ・ダイオ
ードは、チタン、タングステン、チタン及びタングステ
ンの合金、クロム、タンタル、又はN−型シリコンに対
し約0.55eV よりも小さなバリア・ハイドを有す
る他の金属を用いて形成される。
アレイ中のソース、インジェクタ及びドレインを結合す
ふための金属化は周知の技術を用いて達成される。ソー
ス領域を結合する金属線はX方向に延び、インジ:I−
クタ反びドレインを結合する金属線はY方向に延びる。
ふための金属化は周知の技術を用いて達成される。ソー
ス領域を結合する金属線はX方向に延び、インジ:I−
クタ反びドレインを結合する金属線はY方向に延びる。
第1図に示゛されるようにソース領域波びインジェクタ
領域にはオーミック接点が形成されるが、ドレイン領域
にはショットキ接点が形成される。
領域にはオーミック接点が形成されるが、ドレイン領域
にはショットキ接点が形成される。
更に、高度にドープしたN++域22はN−エピタキシ
ャル領域40内のトラップされた電荷をショットキ接点
の空乏領域51かも分離する。領域22はS B D
80がN−領域40の記憶電荷な除去しないようにする
。この構造によれば、2次元のメモ゛す・アレイを形成
する際に各メモリ・セル毎に外部ダイオードを用いる必
要がなくなる。
ャル領域40内のトラップされた電荷をショットキ接点
の空乏領域51かも分離する。領域22はS B D
80がN−領域40の記憶電荷な除去しないようにする
。この構造によれば、2次元のメモ゛す・アレイを形成
する際に各メモリ・セル毎に外部ダイオードを用いる必
要がなくなる。
第2図は1つのメモリ・セルの等節回路を示し、第3図
は4つのメモリ・セル11〜22を有するメモリ・アレ
イを例示している。各メモリ・セルは単接合トランfン
スタv栴y、t、ている。
は4つのメモリ・セル11〜22を有するメモリ・アレ
イを例示している。各メモリ・セルは単接合トランfン
スタv栴y、t、ている。
動作において、第1図のP+インジェクタ領域72及び
N+ソース領域68がアース電位に保たれ、SBD 8
0がソースに関して順バイアスされた場合は、N−領域
40の高抵抗のためソース・ドレイン間には小さな電流
が流れる。P+インジェクタ領域72がソース領域68
に関して順バイアスされると、P+領埴72からN−領
域40へ正孔が注入される。N+ IJ−チ・スルー領
域22が設けられているため、記憶電荷の損失は生じな
い。N++域68とN−領域40の間及びN++域70
とN−領域40の間のインターフェースには2つの高濃
度−低濃肥接合がある。N++域20とN−領域40の
間にももう1つの高濃度−低□濃度接合がある。これら
の接合に存在する電界はN+領領域の正孔の移動ケ阻止
する傾向を有する。
N+ソース領域68がアース電位に保たれ、SBD 8
0がソースに関して順バイアスされた場合は、N−領域
40の高抵抗のためソース・ドレイン間には小さな電流
が流れる。P+インジェクタ領域72がソース領域68
に関して順バイアスされると、P+領埴72からN−領
域40へ正孔が注入される。N+ IJ−チ・スルー領
域22が設けられているため、記憶電荷の損失は生じな
い。N++域68とN−領域40の間及びN++域70
とN−領域40の間のインターフェースには2つの高濃
度−低濃肥接合がある。N++域20とN−領域40の
間にももう1つの高濃度−低□濃度接合がある。これら
の接合に存在する電界はN+領領域の正孔の移動ケ阻止
する傾向を有する。
従って、インジェクタ領域72からの注入正孔はN−エ
ピタキシャル領域40に記憶される、P″インジェクタ
領域72がアース電位に保だれ、低バリアSBDを有す
るドレイン領域80がアース電位のソース領域68に関
してバイアスされた場合、この低バリアSBDは少数キ
ャリアを注入しない。しかしSBDとソース領域68間
に存在するバイアスのだめ、ソース領域68とドレイン
領域80の1・1■では、N−領域40に記憶された正
孔により最初に大きな電流が流れる。装置を通って電流
が流れると記憶電荷が除かれ、抵抗が高(なって電流が
低レベルに下がる。このときの電流を感知することによ
17、N−領域における記憶正孔の有無従って2進1又
は2進0を調べることができる。
ピタキシャル領域40に記憶される、P″インジェクタ
領域72がアース電位に保だれ、低バリアSBDを有す
るドレイン領域80がアース電位のソース領域68に関
してバイアスされた場合、この低バリアSBDは少数キ
ャリアを注入しない。しかしSBDとソース領域68間
に存在するバイアスのだめ、ソース領域68とドレイン
領域80の1・1■では、N−領域40に記憶された正
孔により最初に大きな電流が流れる。装置を通って電流
が流れると記憶電荷が除かれ、抵抗が高(なって電流が
低レベルに下がる。このときの電流を感知することによ
17、N−領域における記憶正孔の有無従って2進1又
は2進0を調べることができる。
第6図のアレイの動作において、最初、線y1反び 2
は第4図に示されるように低レベルv1に保たれる。線
x1、X2は最初高レベルv2に保たれる。SBDはそ
の両側にv2の電圧を受取る炒\らSBDのバイアスは
ゼロである。従って電流は流れず、出力01.02は共
に高レベルV2にある。これは第4図の点1の状態に対
応する。
は第4図に示されるように低レベルv1に保たれる。線
x1、X2は最初高レベルv2に保たれる。SBDはそ
の両側にv2の電圧を受取る炒\らSBDのバイアスは
ゼロである。従って電流は流れず、出力01.02は共
に高レベルV2にある。これは第4図の点1の状態に対
応する。
各メモリ・セルの可変抵抗値は高状態即ち記憶電荷がな
い状態又は低状態即ち少数キャリア電荷が記憶された状
態にある。
い状態又は低状態即ち少数キャリア電荷が記憶された状
態にある。
動作サイクルは第4図の点2で示されるように読取り動
作で開始する。読取りはX方向の行で同時に生じるので
、いまメモリ・セル21.22について読取りを行1c
5ものと[7て説明する。線X2が低レベルV1に下
げられると、装置21.22に電流が流れるが、線X1
は高レベル■2にあるから装置11.12には電流が流
れない。電流の大きさは前のサイクルで装置21.22
に記憶された電荷によって決まる。装置21に電荷が記
憶されていなげれば電流は小さな値を有し、出力o1は
第4図の破線のようにわずかに降下するだけである。装
置22にも記憶電荷がなければ出力02も少し下がるだ
けである。
作で開始する。読取りはX方向の行で同時に生じるので
、いまメモリ・セル21.22について読取りを行1c
5ものと[7て説明する。線X2が低レベルV1に下
げられると、装置21.22に電流が流れるが、線X1
は高レベル■2にあるから装置11.12には電流が流
れない。電流の大きさは前のサイクルで装置21.22
に記憶された電荷によって決まる。装置21に電荷が記
憶されていなげれば電流は小さな値を有し、出力o1は
第4図の破線のようにわずかに降下するだけである。装
置22にも記憶電荷がなければ出力02も少し下がるだ
けである。
装置21又は22に電荷が記憶されていれば大きな電流
が流れ、第4図の実線のように出力01又は02は低レ
ベルに下がる。装置21又は22に電流が流れると記憶
電荷が除去され、抵抗が増大し電流は小さな値になる。
が流れ、第4図の実線のように出力01又は02は低レ
ベルに下がる。装置21又は22に電流が流れると記憶
電荷が除去され、抵抗が増大し電流は小さな値になる。
出力は破線のレベルまで−F昇する。センス・アンプ(
図示せず)は出力線01.02に接続され、第、4図の
破線の出力及び実線の出力の区別を行なう。読取り動作
によって記憶電荷がな(なるから、記憶電荷が感知され
たときは再書込みを行なう必要がある。
図示せず)は出力線01.02に接続され、第、4図の
破線の出力及び実線の出力の区別を行なう。読取り動作
によって記憶電荷がな(なるから、記憶電荷が感知され
たときは再書込みを行なう必要がある。
装置21に電荷を書込む場合、線y1は第4図の点乙の
ように高レベルv2に上げられる。感知の結果記憶電荷
が検出され、そしてこの同じデータを回復させることが
望まれる場合又は前のデータと関係なく電荷を書込む場
合線y1は高レベルv2にされるが、そうでない場合は
低レベルv1に保たれる。装置22は線y2を制御する
ことにより同時に且つ独立的に書込むことができる。
ように高レベルv2に上げられる。感知の結果記憶電荷
が検出され、そしてこの同じデータを回復させることが
望まれる場合又は前のデータと関係なく電荷を書込む場
合線y1は高レベルv2にされるが、そうでない場合は
低レベルv1に保たれる。装置22は線y2を制御する
ことにより同時に且つ独立的に書込むことができる。
装置21.22に関する読取り、書込み動作の凹線X1
は高レベル■2に保たれ、セル11.12のSBDはI
ncjバイアスされないから、セル11.12はこれら
の動作によって乱されない。セル11.12は線X1を
低レベルにし線x2を高レベルにすることにより、読取
り、書込みのために選択される。
は高レベル■2に保たれ、セル11.12のSBDはI
ncjバイアスされないから、セル11.12はこれら
の動作によって乱されない。セル11.12は線X1を
低レベルにし線x2を高レベルにすることにより、読取
り、書込みのために選択される。
以上の説明から明らかなようにS N+’)−チスル
ー領域22はN〜エピタキシャル層を2つの態別の領域
40.50に分離し、記憶電荷を領域40内に判じ込め
るようにmr<。これにより、データ保持期間中の記憶
電荷の損失が防止される。N+バリア領域22がないと
、少数キャリアがSBDの空乏領域へ拡散し損失が生じ
る。また本発明はSBD接点の利用によって各セルの個
別的外部タイオードを除去したことにより高密度のメモ
リ・アレイを形成することができる。
ー領域22はN〜エピタキシャル層を2つの態別の領域
40.50に分離し、記憶電荷を領域40内に判じ込め
るようにmr<。これにより、データ保持期間中の記憶
電荷の損失が防止される。N+バリア領域22がないと
、少数キャリアがSBDの空乏領域へ拡散し損失が生じ
る。また本発明はSBD接点の利用によって各セルの個
別的外部タイオードを除去したことにより高密度のメモ
リ・アレイを形成することができる。
第1図は不発明によるダイナミック・メモリ・セルの集
積回路断面図、第2図は記1図のメモリ・セルの等価回
路図、第6図は2×2メモリ・アレイ回路図、及び第4
図は第6図のメモリ・アレイの動作を示すタイミング図
である。 10・・・・基板、20・・・・N+領領域 22・・
・・耐分離領域、40,50・・・・N−エピタキシャ
ル領域、68・・・・N+ソース領域、7o・・・・N
+領領域72・・・・P+インジェクタ領域、 8o・
・・・ショットキ接点(ドレイン領域)。 出願人 インターナショナル・ヒシネス・マシーンズ
・コーホレーション代理人 弁理士 岡 1)
次 生(外1名)
積回路断面図、第2図は記1図のメモリ・セルの等価回
路図、第6図は2×2メモリ・アレイ回路図、及び第4
図は第6図のメモリ・アレイの動作を示すタイミング図
である。 10・・・・基板、20・・・・N+領領域 22・・
・・耐分離領域、40,50・・・・N−エピタキシャ
ル領域、68・・・・N+ソース領域、7o・・・・N
+領領域72・・・・P+インジェクタ領域、 8o・
・・・ショットキ接点(ドレイン領域)。 出願人 インターナショナル・ヒシネス・マシーンズ
・コーホレーション代理人 弁理士 岡 1)
次 生(外1名)
Claims (1)
- 基板と、前記基板上に形成された一導電型の第1半導体
層と、前記第1半導体層上に形成されたこれよりもドー
プ濃度の低い前記−導電型の第2半導体層と、前記第2
半導体層を第1及び第2の領域に分離する手段と、前記
第1領域の表面に形成された反対導電型のインジェクタ
領域と、前記インジェクタ領域を取囲むように形成され
た、前記第2半導体層よりもドープ濃度の高い前記−導
電型の領域と、前記第1領域に形成されたソース領域と
、前記第2領域に形成された、ドレインを与えるショッ
トキ接点とを有する半導体メモリ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26341381A | 1981-08-14 | 1981-08-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5833866A true JPS5833866A (ja) | 1983-02-28 |
JPS5846864B2 JPS5846864B2 (ja) | 1983-10-19 |
Family
ID=23001676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57095048A Expired JPS5846864B2 (ja) | 1981-08-14 | 1982-06-04 | 半導体メモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5846864B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0246504A2 (en) * | 1986-05-12 | 1987-11-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Process for the preparation of a mixture of an aldehyde with the corresponding alcohol |
US5244895A (en) * | 1991-05-15 | 1993-09-14 | Hiroyoshi Hidaka | Anti-ulcer agent |
JPH07183388A (ja) * | 1990-04-06 | 1995-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62154267U (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | ||
JPS63109224A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-13 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 多気筒内燃機関 |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP57095048A patent/JPS5846864B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0246504A2 (en) * | 1986-05-12 | 1987-11-25 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Process for the preparation of a mixture of an aldehyde with the corresponding alcohol |
JPH07183388A (ja) * | 1990-04-06 | 1995-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
US5244895A (en) * | 1991-05-15 | 1993-09-14 | Hiroyoshi Hidaka | Anti-ulcer agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5846864B2 (ja) | 1983-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4298962A (en) | Memory | |
EP0614567B1 (en) | Nonvolatile random access memory device | |
US3771149A (en) | Charge coupled optical scanner | |
US3996600A (en) | Charge coupled optical scanner with blooming control | |
US4427989A (en) | High density memory cell | |
US4400712A (en) | Static bipolar random access memory | |
US3078196A (en) | Semiconductive switch | |
JPS5833866A (ja) | 半導体メモリ | |
US4003076A (en) | Single bipolar transistor memory cell and method | |
US5502318A (en) | Bipolar gate charge coupled device with clocked virtual phase | |
US4426655A (en) | Memory cell resistor device | |
US5132752A (en) | Field effect transistor | |
US4010482A (en) | Non-volatile schottky barrier diode memory cell | |
US4209795A (en) | Jsit-type field effect transistor with deep level channel doping | |
JPS63192274A (ja) | 耐アルファ粒子スタティックランダムアクセスメモリ用改良型ショットキーバリアダイオード | |
EP0182067A2 (en) | Semiconductor device having increased immunity against alpha-particles and external noise | |
JPS63204770A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US4169231A (en) | Buried channel to surface channel CCD charge transfer structure | |
EP0058998B1 (en) | Semiconductor memory device | |
US4638342A (en) | Space charge modulation device | |
KR20010107919A (ko) | 수직 구조의 파워 반도체 소자 | |
EP0061202B1 (en) | Semiconductor memory device | |
EP0324580B1 (en) | Bipolar memory cell | |
JP2601446B2 (ja) | 埋込みチヤンネル半導体装置のゲート構造とその製法 | |
JPH11274421A (ja) | 半導体記憶装置 |