JPS5833824Y2 - ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置 - Google Patents

ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置

Info

Publication number
JPS5833824Y2
JPS5833824Y2 JP1979076921U JP7692179U JPS5833824Y2 JP S5833824 Y2 JPS5833824 Y2 JP S5833824Y2 JP 1979076921 U JP1979076921 U JP 1979076921U JP 7692179 U JP7692179 U JP 7692179U JP S5833824 Y2 JPS5833824 Y2 JP S5833824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
film forming
bowl body
pipe
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979076921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177873U (ja
Inventor
夏男 牟田
Original Assignee
株式会社 環境開発
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 環境開発 filed Critical 株式会社 環境開発
Priority to JP1979076921U priority Critical patent/JPS5833824Y2/ja
Publication of JPS55177873U publication Critical patent/JPS55177873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833824Y2 publication Critical patent/JPS5833824Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス管等の既設埋設管の漏洩防止修理のために
管内面に塗料等の塗膜形成材をライニングして塗膜を形
成し、管を内面より補強、補修する装置、特に夫々椀状
に形式された前部及び後部の2つの椀体を相互に適当な
間隔を有して前方凸の状態に設け、これら前部及び後部
椀体間に塗膜形式材を供給するようにした塗膜形式器を
備え、該塗膜形式器を管内に牽引移動させ、前部及び後
部椀体間に供給された塗膜形成材を後部椀体の周縁部で
管内面に塗りつけ、他方管の継目部分においては、前後
側椀体が継目を挾んで位置する状態で塗膜形成器の前進
を一旦停止させ、継目に塗膜形成材を圧入する形式の管
内面ライニング装置に関する。
この種の管内面ライニング装置は、管の継目に塗膜形成
材を圧入する際に前部及び後部椀体間に供給する塗膜形
式材が前後椀体と管の内面により形式される空室から洩
出しないように、椀体は最大径部を管の内径より若干大
径に形成すると共に、少なくとも上記最大径部となる椀
体後部の周縁部をゴム等強い弾力性を有する材質のもの
で形成し、椀体が管内面に緊密に接するようになしてい
る。
従って、以上の従来のものにおいては椀体は管の継目部
分を通過するとき、管内面により外方がら押えられてい
た力が解除されて後部先端が外方へ跳上がることになり
、せっかく継目に充填した塗膜形成材を後部椀体の跳上
りにより継目がら押し出したり継目両端の塗膜を殺ぎ落
としたりする虞れがある。
本考案は上記問題を解消し、椀体先端の跳上りによる継
目からの塗膜形成材の押し出しや塗膜の殺ぎ落としを無
くすことを目的とするものである。
本考案の基本的な構成は後部椀体の後部に椀体の最大径
部に連続して軸心と略平行に近い角度で後方に延びる管
の継目の間隙より幅広な部分を設けて、継目部分におけ
る椀体後部の跳上がりを防止するものである。
以下、図示実施例に基いて本考案を詳細に説明する。
図中Aは塗膜形成器、1はその前部椀体、2は後部椀体
であり、これら前部及び後部椀体1,2はスペーサーリ
ング3により両者間に適当な間隔を保持せしめて連結具
4により連結固定されている。
前部及び後部椀体1,2は耐摩耗性ゴム或いはボッエチ
レン等の弾性材にてドームの頂上を切り取って開口せし
めた形状に形成したスリーブ5,6の上記頂部開口を金
属等の硬質材にて形成した中心円板7,8で塞いで略椀
型の形状に形成してあり、上記中心円板7,8は周縁に
拡開状のスリーブ取付片9を有し、該取付片9をスリー
ブ5,6の頂部開口内周面に沿わしめて止ネジ或いはボ
ルトナツト等の固着手段10によりスリーブ5,6と一
体に固着されている。
スリーブ5,6はその基部開口部が最大径部となってお
り、鉄部の径ま被塗装管aの内径より若干大径に形成さ
れている。
また後部椀体2のスリーブ6はその大径開口部の開口縁
に連続して跳上り防止部11が一体に延設されている。
跳上り防止部11は後部椀体2の軸心に対して大略平行
或いは僅かに拡開する程度の角度をもって被塗装管aの
継目部分の隙間12の幅より若干幅が広くなる程度の長
さ延びており、その円周方向適宜間隔毎に後部先端から
基部方向にV型の切込み13が設けられている。
而してこれら前部及び後部椀体1,2は前方凸の状態に
同じ方向を向けて同軸に配置して両者1,2間にスペー
サーリング3を介在せしめると共に連結具4をもって連
結固定する。
即ち、図示例において連結具4はボルトナツトであり、
前部及び後部椀体1,2の中心円板7,8の中心におい
て両者1,2間に渉ってボルトを挿通しナツト締めし、
前部及び後部椀体1,2をスペーサーリング3に押圧せ
しめる。
スペーサーリング3は前部及び後部椀体1,2の中心円
板7,8の径と略同径の円筒体であり、その周面には塗
膜形成材吐出管路14の吐出口15が適宜開設されてい
る。
塗膜形成材吐出管路14は前部椀体1の中心円板7を挿
通して設けられており、その一端はスペーサーリング3
に設けた吐出口15を介して前部椀体1と後部椀体2間
において塗膜形成器AM一部と連絡し、他端は前部椀体
1の前方に突出して接続開口部16を形成している。
斯る塗膜形成器Aは塗膜形成材吐出管路14の接続開口
部16に後述する塗膜形成材供給装置Bの塗膜形成材供
給管17を接続すると共に塗膜形成器A前面、即ち前部
椀体1の中心円板にワイヤーロープ等の牽引索18を取
りつける。
そして、上記塗膜形成材供給管17及び牽引索18に支
持せしめてテレビカメラCが塗膜形成器Aの前方適宜間
隔をおいた位置に装備される。
即ちテレビカメラCは塗膜形成材供給管17と牽引索1
8を外周面に沿わしめて締結バンド19でこれらに締結
固定してあり、そのカメラアングルを塗膜形成器A側と
なしている。
また上記締結バンド19には支持脚20が設けられてお
り、鉄脚20によりテレビカメラCは被塗装管a内にお
いて塗膜形成器Aと同軸に保持される様になっている。
次に上記塗膜形成器Aに塗膜形成材を送出する塗膜形成
材供給装置Bについて説明する。
塗膜形成材すは塗料主液と硬化液とよりなり、両者が混
合することにより硬化する二液性合成樹脂塗料であって
、例えばタールエポキシが用いられ主液と硬化液は夫々
別々に設けられた液槽21に貯溜されている。
液槽21は夫々モーター22の駆動により回転する攪拌
翼を備えた攪拌装置23を装備して常時塗料を攪拌して
いる。
液槽21内の主液と硬化液は夫々エアレスポンプ24に
より夫々主液供給管25、硬化液供給管26に送出され
る。
主液及び硬化液供給管25.26はフレキシブルホース
であって一端をエアレスポンプ24を介して液槽21に
、他端を三叉管状接続具27を介して混合管28に連絡
し、この混合管28が他端において塗膜形成器Aの塗膜
形成材吐出管路14の接続開口16に接続する。
従って前述の塗膜形成材供給管17は主液及び硬化液供
給管25,26、混合管28により構成されることにな
る。
上記混合管28はフレキシブルホースであり、図示して
はいないがその内部には可撓性を有する芯線に多数の羽
根板を相互に適宜間隔をおいて塗料の流動方向に傾斜せ
しめて取り付けた攪拌素子を収嵌している。
尚、上記塗膜形成材供給装置Bは自動車29上に搭載さ
れて所要の現場に運搬移動及び設置することが出来るよ
うになっている。
Dはテレビ受像器で上記塗膜形成材供給装置B等を搭載
した自動車29上に搭載設置されており、そのカメラケ
ーブル30は先端がコネクター31を介してテレビカメ
ラCに接続する。
上記の塗膜形成材供給管17、カメラケーブル30及び
牽引索18は適当な部分より集合ホース32で1本にま
とめられており、この集合ホース32は塗膜形成材供給
装置B等と共に自動車29に搭載された回転ドラム33
に繰り出し、巻込み自在に巻回する。
而して斯るライニング装置は使用に際して先ず被塗装管
aの一方の開口端に塗膜形成器AとテレビカメラCを塗
膜形成器Aの後部椀体2が開口側になり、集合ホース3
2が管a内を挿通する様に挿入配置する。
この作業は管aが埋設されている地面に約90m乃至1
50mの間隔をおいて作業穴c、c’を掘り、該穴c、
c’部分において露出した管aを適当な長さ切除し、こ
の両端を開口せしめた管aに対してスケール落とし等の
下作業を施したうえで行なつ0 尚、塗膜形成材供給装置B等を搭載した自動車29は塗
膜形成器Aを配置した側とは反対側の作業穴C′近くの
路上に駐車しておく。
次に塗膜形成材供給装置Bを作動させ供給管17を介し
て塗膜形成材す即ちタールエポキシの主液と硬化液とを
塗膜形成器Aの前部椀体1と後部椀体2との間、即ち、
上記両椀体1,2と管a内面により形成される空室34
に圧送供給する。
主液と硬化液は混合管28の攪拌素子により混合攪拌さ
れた状態で空室34に送り込まれる。
この状態でテレビカメラCによりテレビ受像器りに写し
出される管内の様子を観察しながら回転ドラム33を回
して塗膜形成器A及びテレビ力、メラCを管内に牽引移
動せしめる。
この牽引移動の過程に従って塗膜形成材すは後部椀体2
のスリーブ6周縁部により管a内面に塗りつけられる。
従って管a内面には塗膜35が形成される。
斯くして塗膜形成器Aを管aの端から端迄移動させるこ
とにより管a内面全面に合成樹脂塗料が塗装されること
になるが管単体相互の継目12等ガス洩れの虞れがある
個所は該個所に塗膜形成材すを十分に侵入充填せしめる
ようにする。
これは該個所部分において塗膜形成器Aの移動を一旦停
止させることにより行う。
即ち、塗膜形成器Aの移動により管aの継目12等漏洩
の虞れがある個所が空室34内に位置したとき、塗膜形
成器Aの移動を一旦停止し、この状態で塗膜形成材すを
送り続ければ塗膜形成材すは継目12に侵入してゆき、
鉄部に十分に充填され鉄部を完全にシールする。
この継目12或いはクラック等ガス洩れの虞れのある個
所の位置確認はテレビによって行なわれる。
即ち、第6図のようにテレビ受像器りに写しだされたガ
ス洩れの虞れのたる個所、例えば継目12が塗膜形成器
A及びテレビカメラCの移動に従って第7図のように小
さくなってゆき、第8図のように、塗膜形成器Aの前部
椀体1の陰に隠れて見えなくなったとき継目12が空室
34内に入ったことになる。
従ってこの位置で牽引を一旦停止すればよい。
そして、継目12等に塗膜形成材すを十分に侵入充填せ
しめた後は再び牽引移動を開始する。
このようにして塗膜形成器Aを切断したガス管aの端か
ら端まで移動させた後は、塗膜の乾燥を待って、切断さ
れたガス管aを接続し、作業穴C9C′を埋め戻せば作
業は終了する。
尚、斯る作業に使用する塗膜形成材すは上述のような二
液性の合成樹脂塗料に限らす一液性の塗料であっても勿
論よいし、管aが下水道管等の場合にはセメントモルタ
ルと急結剤であってもよい また塗膜形成器Aは前後側椀体1,2のみにより構成す
る必要はなく、第9図乃至第10図に示すように後部椀
体2の後方に適当な間隔をおいて補助椀体36を設ける
ことも可能である。
この補助椀体36は1乃至数個とすることが出来、それ
ら相互及び後部隔壁構成部との連結は可撓材37により
行なう。
このようにすることにより塗膜形成材すの垂れ落ちを均
し、塗膜35の均質を計かることが出来る。
この補助椀体36は第9図に示す様に、前、後部椀体1
,2同様、中心円板38と弾性スリーブ39とにより形
式しても良いし、第10図に示す如く、金属薄板をメガ
ホン状に丸めて形式してもよい。
この場合にはその小径側端部のみを固着しておき、板が
重なる部分をコイルスプリング40で収縮方向に引張っ
て連結する様になすと共に大径部内周面に沿ってコイル
スプリングよりなるバネ環41を取りつけ、大径部の径
が一定以下に縮まらない様に維持する。
いずれにしてもこの補助椀体36はその最大径部が管a
の内径より若干小径となる様に形成する。
本考案は以上のように構成したので既設埋設管の継目或
いはクラック等ガス洩れの虞れがある個所を内面から塗
膜により被覆して補強、補修することが出来漏洩を防止
することが出来ると共に管の耐圧増強、管内面の摩擦抵
抗は減少を計ることとが出来る。
また、塗膜形式器を継目、クラック等漏洩の虞れがある
個所に停止せしめた状態でこれに塗膜形成材を供給する
ことにより管の継目、クラック等にはその内部にまで塗
膜形成材を十分に侵入充填せしめることができ、鉄部を
完全強固にシールして漏洩防止効果を一層確実にするこ
とが出来る。
しかも、塗膜形式器の後部椀体の外周縁には最大径部に
連続して軸心と平行に延い角度で後方に延びる少なくと
も被塗装管の継目の隙間よりも幅広な跳上り防止部を設
けたので、この後部椀体が管の継目を通過し跳上り防止
部の後端が継目の隙間のところへ来ても、その基端部が
管内面で押えられ先端が跳上ることがなくので、せっか
く継目ひ侵入充填した塗膜形式材を後部椀体の継目通過
時に周縁部の跳上りにより継目から押し出したり、継目
両端の塗膜を殺ぎ落としたりする虞れがなく上記効果を
一層確実かつ完全なものとすることが出来る。
更に本考案装置は遠心力を利用して塗膜形成材を噴霧し
、塗膜を形式する形式のもの等のように塗膜形式器を駆
動せしめるための電動機、エアーモーター等を必要とせ
ず塗膜形成器の構造が極めて簡単で、製造も容易かつ安
価であり故障も少ない
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ガス管等の既設埋設管用管内面ライニン
グ装置の使用状態を示す概略模式図、第2図乃至第5図
は管内面への塗膜形成の状態を塗膜形式器の移動に従っ
て示す要部の拡大縦断面図、第6図乃至第8図は管内の
状態が写し出されたテレビ受像器の説明図で塗膜形成器
と管の継目との位置関係の確認過程を示す。 第9図乃至第10図は本考案装置の要部の他の実施例を
示す縦断面図である。 図中 A・・・・・・塗膜形式器、a・・・・・・被塗
装管、1・・・・・・前部椀体、2・・・・・・後部椀
体、11・・・・・・跳上り防止部、12・・・・・・
被塗装管の継目、14・・・・・・塗膜形成材吐出管路
、17・・・・・・塗膜形成材供給管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 夫々最大径部を被塗装管の内径より若干大径な椀状に形
    式すると共に少なくともその後部周縁部適宜幅を弾性材
    にて形式した前部椀体と後部椀体とを相互に適当な間隔
    を設けて前方凸の状態に連結して塗膜形成器を形式し、
    該塗膜形式器には一端を前部椀体前方において塗膜形成
    材供給管に連絡し、他端を前部椀体と後部椀体との間に
    おいて開口する塗膜形成材吐出管路を設けてなるガス管
    等の既設埋設管用管内面ライニング装置において、上記
    後部椀体の後部外周縁には椀体の最大径部に連続して軸
    心と略平行に近い角度で後方に延びる少なくとも被塗装
    管の継目の隙間よりも幅広な跳上り防止部を設けたこと
    を特徴とするガス管等の既設埋設管用管内面ライニング
    装置。
JP1979076921U 1979-06-06 1979-06-06 ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置 Expired JPS5833824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979076921U JPS5833824Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979076921U JPS5833824Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177873U JPS55177873U (ja) 1980-12-20
JPS5833824Y2 true JPS5833824Y2 (ja) 1983-07-28

Family

ID=29310417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979076921U Expired JPS5833824Y2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833824Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177873U (ja) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1064491B1 (en) System and method for internally coating live gas pipe joints or other discontinuities
US4371569A (en) Method for reinforcing and repairing piping
US5150989A (en) Method and apparatus for locating a service pipe outlet transversely connected to a lined main pipe
JP2003502156A (ja) コーティングデバイスをライブガスパイプライン中およびライブガスパイプラインを通して挿入および推進するための方法および装置
KR101267432B1 (ko) 하수관의 본관과 가지관이 연결된 부위를 보수하기 위한 비굴착 하수관 보수 방법 및 장치
JPS5833824Y2 (ja) ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置
WO1982003417A1 (en) Improvements in and relating to the lining of sewers,pipes,or the like
GB2160289A (en) Spray-sealing of pipes
KR100853249B1 (ko) 노후 매설 대구경 관로의 관내 공기압 튜브 반전방법을이용한 관로 무절단 노후관 갱생공법.
JPS587348B2 (ja) ガス管等の既設埋設管用管内面ライニング装置
JPS6227861B2 (ja)
JP4692706B2 (ja) 推進工法用ヒューム管
US3260280A (en) Expendable mold and method for sealing joints in gas mains
JP2018091438A (ja) 止水工法及び止水構造
CN216248829U (zh) 一种随车式自动化降尘控制装置
JPH09187745A (ja) 管体のメンテナンス方法
EP0761417B1 (en) A method of repairing a pipe
JPS63116774A (ja) 管内面ライニング用ピグ
US20210222817A1 (en) Dry pipe rehabilitation spincaster
JPH075999Y2 (ja) 管内面ライニングチューブの開孔装置
JPS6310840Y2 (ja)
JPH071279Y2 (ja) 管内面ライニングチューブの開孔装置
JPH0621995Y2 (ja) 引き込み工法用管
JP3065257B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転装置
JPH0543899Y2 (ja)