JPS5833081A - 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法 - Google Patents

巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法

Info

Publication number
JPS5833081A
JPS5833081A JP13168581A JP13168581A JPS5833081A JP S5833081 A JPS5833081 A JP S5833081A JP 13168581 A JP13168581 A JP 13168581A JP 13168581 A JP13168581 A JP 13168581A JP S5833081 A JPS5833081 A JP S5833081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
electrode
drying method
continuous drying
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13168581A
Other languages
English (en)
Inventor
川崎 卓也
五郎 山本
瀬下 忠嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikku Industry Co Ltd
Original Assignee
Nikku Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikku Industry Co Ltd filed Critical Nikku Industry Co Ltd
Priority to JP13168581A priority Critical patent/JPS5833081A/ja
Publication of JPS5833081A publication Critical patent/JPS5833081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 染色、漂白、洗滌、脱水等の処理を終った湿潤巻糸、巻
布等をその状態で乾燥する場合、内部に所要の蒸発熱量
を供給するだめ繊維層を通して高圧熱風を循環させ、そ
の途中でコンデンサーを通して含有水蒸気を凝縮分離し
た後、加熱器を通して再加熱する方法が実施されている
が、高圧熱風循環用動力が非常に犬きくなり、熱風を冷
却した後再加熱するだめの熱量も犬きくなり、エネルギ
ーコストが増大しつ\あるため、省エネルギー乾燥方法
が強く要望されるに至った。
本発明は上記の事実に着目して試行錯誤の結果完成され
たものである。
試行の第一段階では、コーンやチーズを遠心脱水又は真
空脱水した後、電子レンジ式に高周波加熱したところ、
糸密度の大きいノ・−ドワインドの大パッケージ程、水
蒸気の放出が困難のため強電界の場合内部が過熱される
現象が認められ、電界強度を調節して内部の高温水分の
拡散を容易ならしめたところ、雰囲気の関係湿度が上昇
するに従って上部電極その他の表面に結露して、水滴が
落ちて製品を汚染したり、電イ面からの露落ち時に、落
下水滴と電極面との間に火花放電が発生するなどの現象
が認められた。
そこで、上下の電極を箱形にし、その対面板を多孔板に
してそこから設定温度に加熱された熱風を吹出させて、
高周波加熱されるソフトワインド製品から放出される水
蒸気を拡散誘導して、乾燥室内の関係湿度を露点以下に
調節しながら上部排風口から室外に排風したところ、両
電極箱面その他の面で結露することなく、1時間以内で
乾燥することが可能になり、エネルギーコストも従来の
高圧熱風循環式パッケージドライヤーの場合の1/2以
内まで節減出来る実験値が得られて本発明が完成された
のである。
第一図は 1組の箱形電極板の場合1の実施例の断面略
図で 1は 乾燥室外壁、2は 箱形電極板、3は 多
孔板、4は 上部電極箱位置設定装置、5は 熱風吹込
管、6は 絶縁管、7は 排風管、8は 縄ルン式遮風
装置(必須要件ではないが低温空気の流入を制限して乾
燥室内の保温効果を向上させる) 9は 絶縁11は 
設定周波数同調発振装置(出力調節器を含む) 処理量が多く 乾燥室が長く 搬送速度が高い!合には
、電極箱を多数組に分割して各組毎に出力を平均化して
、発振装置を規格化する方が経済的であり、操作も容易
になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第一図は、1組の箱形電極板を配設した場合の実施例の
断面略図 で 番号は夫々前記の通りである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 染色、漂白、洗滌、脱水等の処理を終った湿潤巻糸、巻
    布等を、搬送方向に平行に並べて固定された誘電ロスの
    少いレールの上を水平に移動する合成繊維製ネットコン
    ベヤー上に、設定パターンに従って並べながら搬送し、
    その上下面に設定間隔を隔て一対面する一組以上の箱形
    高周波電極を配設し、該電極箱の対面板を多孔板として
    そこから設定温度に加熱された熱風を吹出させて、高周
    波加熱される被処理物から放出される水蒸気を拡散誘導
    して乾燥室の上部排風口から室外に排風することによっ
    て、両電極箱その他の面で結露を防止することを特徴と
    する、巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法。
JP13168581A 1981-08-21 1981-08-21 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法 Pending JPS5833081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168581A JPS5833081A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168581A JPS5833081A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833081A true JPS5833081A (ja) 1983-02-26

Family

ID=15063819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13168581A Pending JPS5833081A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110283A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Hisaka Works Ltd 布帛又はシート状繊維材料のテンションレス高周波乾燥装置
JPH02110282A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Hisaka Works Ltd 布帛又はシート状繊維材料の高周波乾燥装置
KR20180077456A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한국에너지기술연구원 섬유 건조장치 및 이의 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110283A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Hisaka Works Ltd 布帛又はシート状繊維材料のテンションレス高周波乾燥装置
JPH02110282A (ja) * 1988-10-17 1990-04-23 Hisaka Works Ltd 布帛又はシート状繊維材料の高周波乾燥装置
KR20180077456A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 한국에너지기술연구원 섬유 건조장치 및 이의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2119261A (en) Method of drying synthetic fiber
CN105239339B (zh) 一种实现干衣机节能节时的烘干程序优化方法
US2074455A (en) Electric heating and drying roll
US3418723A (en) Turbulent drying process
EP0064516B1 (en) A method of carrying out the drying of wooden objects
US2403800A (en) Method of and apparatus for drying moisture laden articles
US2939222A (en) Method for drying or other treatment of a web-like material
JPS5833081A (ja) 巻糸、巻布等の高周波連続乾燥方法
US4590683A (en) Method of and apparatus for drying wound fiber or yarn
US2698488A (en) Drying of yarn packages
CN211084716U (zh) 一种化工用的纺织风干装置
JPH11302934A (ja) 糸条熱処理装置
WO2000043717A1 (en) Drying apparatus and methods
US4907310A (en) Installation for the continuous processing of at least one textile yarn
CN211814775U (zh) 一种复合纤维产品及烘干设备
US2101461A (en) Extracting and drying system
Resch Drying of incense cedar pencil slats by microwave power
CN110791852A (zh) 一种复合纤维产品、工艺及烘干设备
JPH02110282A (ja) 布帛又はシート状繊維材料の高周波乾燥装置
US1714062A (en) Process of drying and carbonizing textile fabrics
US3435534A (en) Process for continuously heating,drying and heat-setting tows of filaments of synthetic polymers
CN215413020U (zh) 一种麻纤维烘干装置
US1530065A (en) Process of and apparatus for drying and carbonizing textile fabrics
SU1030443A1 (ru) Поточна лини дл крашени ткани
US3413727A (en) Process and apparatus for the heattreatment of air-permeable materials