JPS5832481B2 - 半導体サ−ミスタの製造方法 - Google Patents

半導体サ−ミスタの製造方法

Info

Publication number
JPS5832481B2
JPS5832481B2 JP13804975A JP13804975A JPS5832481B2 JP S5832481 B2 JPS5832481 B2 JP S5832481B2 JP 13804975 A JP13804975 A JP 13804975A JP 13804975 A JP13804975 A JP 13804975A JP S5832481 B2 JPS5832481 B2 JP S5832481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermistor
resistance
junction
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13804975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5262679A (en
Inventor
哲二 小林
邦彦 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13804975A priority Critical patent/JPS5832481B2/ja
Publication of JPS5262679A publication Critical patent/JPS5262679A/ja
Publication of JPS5832481B2 publication Critical patent/JPS5832481B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサーミスタの製造方法に係り、特に半導体基板
に金(Au)原子を導入せしめて負の温度係数を有すよ
うにした半導体サーミスタの製造方法に関する。
一般にサーミスタはMn、Co、Ni、Fe、Cu等の
金属酸化物を適当な形と大きさで焼結した焼結体からな
っている。
このような焼結体からなるサーミスタは負の温度係数を
有し、歪率が優れており最も多く使用されている。
しかしながらこの種のサーミスタは酸化物であるため、
耐湿性特性が悪く工業計測などの信頼性、精度を要求さ
れる場合に好ましくない。
例えば耐温性を良くするために、ガラス容器などで気密
封止する必要があった。
このようにガラス容器で気密封止すると熱時定数の小さ
なサーミスタを作ることが困難となる。
また上述したようにこの種のサーミスタを作る時に焼結
プロセスを利用しているため、抵抗値やサーミスタ定数
とよばれる値(B値)を均一にすることが難しという欠
点もあった。
このような難点及び欠点に対処したものとして最近半導
体サーミスタが開発されている。
しかし半導体特にシリコンSiサーミスタは、そのまま
用いると正の温度係数を示し、又成る温度以上になると
負の温度係数から正の温度係数に変るため、使用できる
温度範囲が狭くなり、サーミスタ定数(B値)も大きく
とれないなどの欠点であった。
本発明は上記の点に対してなされたもので、使用温度を
広くとれ且つサーミスタ定数(B値)も大きくとれ、し
かも容易で安定に得られる半導体サーミスタの製造方法
を提供するものである。
即ち本発明は半導体サーミスタにおいても負の温度係数
を示すようにして使用温度を広く且つサーミスタ特性(
B値)も大きくとれるように、例えばシリコン基波にA
u原子を導入して半導体サーミスタを製造する方法であ
る。
そしてこの種のサーミスタP″−P−P+接合或いはP
+−N−P+接合の構成をとり、P+−N−P+接合の
場合は金を含有せしめることにより整流特性がなくなり
P+−P−P+接合と同様に使用できるようになる。
次に本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図a=dは本発明の一実施例の半導体す、Eスタの
製造方法の工程断面図である。
まず、比抵抗30(Ω・α〕、厚さ400〔μm〕のP
型結晶11の両面にP型の不純物であるボロンBをI
X 1019/crj、位の濃度、深さ30(μm〕程
度に拡散してP+層12a及び12bを形成し、P+−
P−P+接合のSi基板11を形成する(第1図a)。
次にSi基板11の両面にメッキ或いは蒸着により、A
u層13a及び13bを薄く形成する(第1図b)。
この状態のウェハを石英アングル内に封入し、例えば1
200℃で加熱し、Au層13a及び13bからAu原
子を基板全体がほぼ均一になるように拡散する。
この拡散によりP+−P−P+接合の2層11の比抵抗
が増加し、基板全体が高抵抗層となり、後で説明するよ
うに負の温度係数を示すようになる。
次にAu層13a及び13b上に電極層として例えばメ
ッキ法によりNi層14a及び14bを形成する(第1
図C)。
そしてこの金属層14a及び14bを形成した後に、ダ
イヤモンドカッタ或いはワイヤソウなどの手段により0
.4(mm) X 0.4 (mi)のサイズのペレッ
トを取り出す。
最後に上記ペレットのNi層14a及び1−4 bにハ
ンダ15a及び15bによりリード16a及び16bを
取りつける(第1図d)。
このようにして半導体Siサーミスタが得られる。
この得られたSiサーミスタの抵抗(対数値・・・・・
・縦軸)と温度(絶対温度の逆数値・・・・・・横軸)
と関係を第2図に示す。
この第2図の曲線かられかるように、抵抗は絶対温度の
逆数値に比例して変化する所謂る負の温度係数を示すよ
うになる。
この場合のサーミスタ定数B値は4900’にと優れて
おり、従来に比べて大きい値となる。
さらに第3図に常温(30°C)でサーミスタの抵抗値
のバラツキを測定した分布を示す。
第3図から明らかのように例えば抵抗値15〔KΩ〕の
場合、バラツキがほとんどなく、例えバラツキがあった
としても0.5%程度である。
即ち上述したような負の温度係数を有する半導体サーミ
スタは、歩留りの高いことを示している。
また第4図に従来の焼結形のサーミスタと上述したSi
サーミスタを高湿度(80%)の場所に放置した時の抵
抗変化を示す。
この第4図から本発明のSiサーミスタは1000時間
上記高湿度(80%)に放置してもほとんど抵抗変化が
なく、一方従来の焼結形のサーミスタは100時間上記
高湿度(80%)に放置しても抵抗(△R)はかなり変
化する。
このデータからも本発明Siサーミスタは安定性である
ことがわかる。
さらに上記実施例で比抵抗30(Ω・CrrL)のシリ
コン結晶を用いた場合について説明したが、比抵抗が一
般に用いられる値即ち数Ω・礪〜数千〇・備であって、
そのシリコン結晶に金原子をIX I O”/c711
以上拡散すれば、比抵抗がP及びNとも100Ω・α以
上となり、そのサーミスタは負の温度係数を示すように
なる。
その例を第5図に示す。
この第5図において、△はN型シリコン結晶の場合、○
はP型シリコン結晶の場合で、また点線がシリコン結晶
の比抵抗が5Ω・はの場合、一点鎖線が30Ω・αの場
合、実線が300Ω・はの場合である。
なお上記実施例ではP型のシリコン結晶を用いたがN型
のシリコン結晶を用いても良い。
なおN型シリコン結晶を用いる場合、上述した実施例と
同様P型の不純物を拡散しなければならない。
例えばN型シリコン結晶にN型の不純物を拡散してN”
−N−N+構造にすると電圧−電流特性が非直線性を示
しサーミスタとして適さない。
さらに上記実施例においてAu拡散の前にP+層を拡散
したが、これはAu拡散後にP+層を形成例えば拡散又
は成長により形成すると、その形成温度が高いため、シ
リコン結晶の比抵抗が元の値近くになり、金拡散の意味
がなくなってしまう。
またこのP+層は拡散に限ることなくインプラ或いは成
長技術を用いて形成しても良い。
さらに半導体はSiに限ることなく例えばGeであって
も良い。
以上説明したように本発明の方法により得られた半導体
サーミスタは負の温度特性を有する抵抗層であるだけで
なく、量産性に富んでおり耐湿性も良く、しかも容易且
つ安定に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a=dは本発明の一実施例の製造方法を説明する
ための工程断面図、第2図は第1図dの半導体サーミス
タの抵抗と温度(絶対温度の逆数値)の関係を示した特
性曲線図、第3図は本発明の方法で得られたサーミスタ
の抵抗値のバラツキの分布を示した図、第4図は高湿度
に放置し時間に対しての抵抗変化を示した曲線図、第5
図は金原子濃度に対する金拡散後の比抵抗の変化を示し
た曲線図である。 11・・・・・・Si基板、13a、13b・・・・・
・Au層、14 a 、 14 b−Ni層、15 a
、 15 b”−・ハンダ、16a、16b・・・・
・・リード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 P型シリコン結晶の両面よりP型の不純物を導入し
    てP−P−P 接合のシリコン基板を形成する工程と
    、該基板の少なくとも一方の面に金層を形成する工程と
    、該工程後に熱処理して前記金層より金原子をI X
    10”1cr1以上前記基板に均一に拡散し、前記P−
    P−P 接合のP層の比抵抗を増加し、高抵抗層にし
    てその高抵抗層の抵抗が絶対温度の逆数値に比例して変
    化するようにする工程と、前記基板の両面より電極を取
    り出す工程とを具備してなることを特徴とする半導体サ
    ーミスタの製造方法。 2 N型シリコン結晶の両面よりP型の不純物を導入し
    てP+−N−P+接合のシリコン基板を形成する工程と
    、該基板の少なくとも一方の面に金層を形成する工程と
    、該工程後に熱処理して前記金層より金原子をI X
    l 014/ff1以上前記基板に均一に拡散し、前記
    P+−N−P+接合のN層の比抵抗を増加し、高抵抗層
    にすると共にP+−N−P+接合の整流特性をなくして
    前記高抵抗層の抵抗が絶対温度の逆数値に比例して変化
    するようにする工程とを具備してなることを特徴とする
    半導体サーミスタの製造方法。
JP13804975A 1975-11-19 1975-11-19 半導体サ−ミスタの製造方法 Expired JPS5832481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804975A JPS5832481B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 半導体サ−ミスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13804975A JPS5832481B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 半導体サ−ミスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5262679A JPS5262679A (en) 1977-05-24
JPS5832481B2 true JPS5832481B2 (ja) 1983-07-13

Family

ID=15212790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13804975A Expired JPS5832481B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 半導体サ−ミスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567918B2 (ja) * 1984-01-25 1993-09-27 Matsushita Electric Works Ltd

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317466A1 (de) 2003-04-16 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Elektromotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567918B2 (ja) * 1984-01-25 1993-09-27 Matsushita Electric Works Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5262679A (en) 1977-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2736847A (en) Fused-junction silicon diodes
US2990502A (en) Method of alloying a rectifying connection to a semi-conductive member, and semi-conductive devices made by said method
US3078397A (en) Transistor
US3028655A (en) Semiconductive device
GB959447A (en) Semiconductor devices
US2820932A (en) Contact structure
US5512873A (en) Highly-oriented diamond film thermistor
US2909453A (en) Process for producing semiconductor devices
US3121829A (en) Silicon carbide semiconductor device
JPS5832481B2 (ja) 半導体サ−ミスタの製造方法
US2833969A (en) Semi-conductor devices and methods of making same
US4007297A (en) Method of treating semiconductor device to improve its electrical characteristics
US3416979A (en) Method of making a variable capacitance silicon diode with hyper abrupt junction
US4198262A (en) Solar cell manufacture
JPS6057227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US2929971A (en) Semi-conductive device and method of making
US3115697A (en) Method of making a low resistance ohmic contact
US3018539A (en) Diffused base transistor and method of making same
KR900005267B1 (ko) Ptc 더어미스터의 제조법
US3453724A (en) Method of fabricating semiconductor device
US3229348A (en) Method of making semiconductor devices
JPS5877227A (ja) オ−ミツク接点の形成方法
DE1648210B1 (de) Indirekt beheizter Thermistor
JPH03283601A (ja) ダイヤモンド薄膜温度センサ
US3237061A (en) Semiconductor device having exposed semiconductor surface and method of manufacture