JPS5831760A - インク粒子形成装置 - Google Patents

インク粒子形成装置

Info

Publication number
JPS5831760A
JPS5831760A JP13006181A JP13006181A JPS5831760A JP S5831760 A JPS5831760 A JP S5831760A JP 13006181 A JP13006181 A JP 13006181A JP 13006181 A JP13006181 A JP 13006181A JP S5831760 A JPS5831760 A JP S5831760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
frequency
nozzle pipe
nozzle
forming device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13006181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yamada
剛裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13006181A priority Critical patent/JPS5831760A/ja
Publication of JPS5831760A publication Critical patent/JPS5831760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1429Structure of print heads with piezoelectric elements of tubular type

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ノズル孔から噴出させtインク粒子を記録信
号に応じて記録紙に付着することを制御し、記録するイ
ンクジェット記録装置のインク粒子形成装置に関する。
第1図は、従来の粒子形成装置の構造を示す図である。
金属等で形成されたパイプ状のノズルパイプ1の先端に
ノズル孔2を有するオレアイス板3が取付けられ、かつ
、ノズルパイプの外周に圧電振動子4が取付けられてい
る。そして圧電振動子には高周波電源5からの電圧が印
加されている。
この様なインク粒子作成装置に加圧インクを供給すると
、ノズル孔よりインクが噴出する。そして、高周波電源
により所定周波数で励振され、振動しているので、ノズ
ルパイプも振動し、この振動の効果により、ノズル孔よ
り噴出したインクは励振周波数と同期してインク粒子に
なる。
このような従来のインク粒子形成装置におけるオレフイ
ス板付きのノズルパイプの音響インピーダンスの周波数
特性は、第2図のようになる。すなわち、ノズルのパイ
プ長’kLsインクの速度全の周波数の所で谷部となる
ような特性になっている。
し友がって従来の粒子形成装置では励振周波数Ftどの
周波数に選んでも、その周波数近辺あるいは周波数2F
での音響インピーダンスの変化は大きい。
このことは、インクの温度変化や、濃度変化があったり
してインクの音速が変化すると音響インピーダンスは大
きく変化してし筐い、一定大きさの励振電圧で駆動して
いてもノズルパイプ中インクの振動の強さが大きく変化
してしまい、粒子作成状態を大きく変化させてしまうこ
とを意味し、実際に従来の粒子形成装置では、インクの
温度変化や、濃度変化があると粒子作成状態が大きく変
化してしまう欠点があつ几。
本発明の目的は、インクの温度が変化したり、濃度が変
化してインクの音速が変化しても、インク粒子作成状態
があまり変化しないようなインク粒子形成装置を提供す
ることにある。
本発明はノズルパイプの内部断面積を適切に中途で部分
的に絞ることにより、粒子作成に関連の大きい励振周波
数範囲でノズルパイプの音響インピーダンスの変化を少
なくした。
第3図は、本発明によるインク粒子形成装置の一実施例
である。
図のように、内径がφ1の一様径ではなく、中間の部分
でφ、に絞られたノズルパイプ11の先mKノズル孔1
2を有するオレフィス板13が取付けられており、その
外周に圧電振動子14が取付けられている。そして圧電
振動子には高周波電源15からの電圧が印加されている
このインク粒子形成装置の動作のさせがたは従来のもの
と同様である。
以上のように、本発明によるインク粒子形成状態社、従
来のものと、ノズルパイプの内部形状が大きく違う。
ノズルパイプ及びノズル孔の寸法の一例を以下に示す。
L=11.6m、φ1=1m、φ1=0.25mm。
ノズル孔直径#30μm このような構造のオレフィス板付きノズルパイプの音響
インピーダンスの周波数特性は第4図のようになる。
すなわち、従来の場合にくらべ、広い周波数範囲にわた
ってインピーダンスの変化が少ない。イると、この周波
数近辺や、周波数2F近辺でのインピーダンス変化はゆ
るやかで少ない。このことは、インクの温度変化や、濃
度変化がめったりしてインクの音速が変化することがあ
っても、励振周波数Fや2F近辺での音響インピーダン
スはめま9変化しないことを意味し、一定大きさの励振
電圧で駆動していても、ノズルパイプ中インクの周波数
F、2Fの振動強度があまり変化しない。
この几め1本発明によるイ/り粒子形成装置では、イン
クの温度変化や、濃度変化があっても、粒子形成状態は
変化せず安定で良好な記録を行なうことができる。’!
次、同様な理由から、ノズルパイプ長等を変えなくても
、多少音速の違う異種インクを使用することも可能でめ
る。それに、励振周波数をある程度変化させることもで
きる。
第5図は本発明の他の実施例を示すものである。
ノズルパイプ21には図のように4ケ所の絞りが形成さ
れている。
このようなノズルパイプを持つインク粒子形成装置にお
けるオレアイス板を取付は次ノズルパイプの音響インピ
ーダンスの周波数特性は第1図のようななだらかな特性
になる。
このようにノズルパイプの適切な位置に、適切な長さ、
大きさの絞すヲ何ケ所か形成することにより、励振周波
数Fおよび周波数2F近辺において、音響インピーダン
スの変化をゆるやかにすることができ、安定に動作する
インク粒子形成装置を実現することができる。
以上では、ノズルパイプの断面積が円形の場合について
述べたが、他の形状の場合にも適用できる。
ま几、以上の実施例ではノズルパイプ内部の断面積金急
に絞っているが、徐々にしぼってもよい。
本発明によるインク粒子形成装置によればインクの温度
が変化したり濃度が変化してインクの音速が変化しても
、インク粒子作成状態がitり変化しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインク粒子形成装置の構造図、第2図は
従来のインク粒子作成装置のオレフイス板を取付けたノ
ズルパイプの音響インピーダンスの周波数特性図、第3
図は本発明によるインク粒子形成装置の一実施例の構造
図、第4図はそれのオレフイス板を取付は几ノズルパイ
プの音響インピーダンス周波数特性図、第5図線本発明
の他の実施例によるインク粒子形成装置の構造図、第6
図はそれのオレフイス板を取付は几ノズルパイプの音響
インピーダンスの周波数特性図である。 11・・・ノズルパイプ、12・・・ノズル孔、13・
・・オリフィス板、14・・・圧電振動子、15・・・
高周波電第2図 第3rXJ Iζ 第4図 ↑L   +L   +L   +L   j)L第 
5図 86(¥]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端にノズル孔を持つノズルパイプにインクを導び
    き、該ノズルパイプを所定周波数で励振し、前記ノズル
    孔より噴出するインクをインク粒子に形成するインク粒
    子形成装置において、前記ノズルパイプの内部の断面積
    を中途で部分的に絞ったことを特徴とするインク粒子形
    成装置。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、ノズルパイ
    プの絞りの位置、長さ、大きさ及び絞りか所の数を、前
    記ノズルパイプを励振する周波数の近辺及び、該周波数
    の2倍の周波数近辺で、ノズルパイプの音響インピーダ
    ンスがなだらかに変化するように決定したことを特徴と
    するインク粒子形成装置。
JP13006181A 1981-08-21 1981-08-21 インク粒子形成装置 Pending JPS5831760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006181A JPS5831760A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 インク粒子形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13006181A JPS5831760A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 インク粒子形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831760A true JPS5831760A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15025078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13006181A Pending JPS5831760A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 インク粒子形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500584A (ja) * 1987-09-09 1990-03-01 スペクトラ インコーポレーテッド インクジェット配列体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500584A (ja) * 1987-09-09 1990-03-01 スペクトラ インコーポレーテッド インクジェット配列体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0957963A (ja) 液滴噴射装置および液滴噴射方法
US6196664B1 (en) Ink droplet eject apparatus and method
US3357641A (en) Aerosol generator
JPS5831760A (ja) インク粒子形成装置
JP2965513B2 (ja) 記録素子および記録装置
US4417255A (en) Ink-jet printer
US4060812A (en) Nozzle for an ink jet printer
US20050253905A1 (en) Droplet generation by transverse disturbances
US4583101A (en) Fluid jet print head and stimulator therefor
JP3427608B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0344311Y2 (ja)
CA1215577A (en) Fluid jet print head and stimulator therefor
JPS6394850A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPH01130949A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JPS595071A (ja) 流体ジエツト印刷ヘツド
US6283579B1 (en) Recording head
JP3422230B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6394853A (ja) インクジエツト記録装置の駆動方法
JPS6394854A (ja) インクジエツト記録装置の駆動方法
JP3450703B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001062350A (ja) 液体噴射装置
JPS5810232B2 (ja) インクキロクソウチ
JPH11235825A (ja) 記録ヘッド
JPS593149B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPH1058673A (ja) インクジェット記録ヘッド