JPS5829829Y2 - 多室形冷蔵庫 - Google Patents

多室形冷蔵庫

Info

Publication number
JPS5829829Y2
JPS5829829Y2 JP8008478U JP8008478U JPS5829829Y2 JP S5829829 Y2 JPS5829829 Y2 JP S5829829Y2 JP 8008478 U JP8008478 U JP 8008478U JP 8008478 U JP8008478 U JP 8008478U JP S5829829 Y2 JPS5829829 Y2 JP S5829829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
cooling circuit
refrigerant
refrigerator
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8008478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54181055U (ja
Inventor
起助 山崎
裕 瀬下
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP8008478U priority Critical patent/JPS5829829Y2/ja
Publication of JPS54181055U publication Critical patent/JPS54181055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829829Y2 publication Critical patent/JPS5829829Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複数個の冷蔵室を有する多室形冷蔵庫の改善
に関するものである。
最近冷蔵庫の大型化に伴い、温度の異なる複数個の冷蔵
室を有する冷蔵庫の商品化が急がれている。
その比較的経済的な方式として第1図に示したようなも
のがある。
図において、1は冷蔵庫外箱、2は第1の冷蔵室、3は
それよりは高温である第2の冷蔵室、4は第1の冷蔵室
2内に配置された第1の冷却器で、圧縮機5、凝縮器6
、膨張弁などよりなる膨張機構7に接続されて第1の冷
却回路8を形成している。
9は第2の冷蔵室3内に配置された第2の冷却器で、そ
の両端に接続された配管10.11は第1の冷却器4に
設けられた液化管12に接続された閉回路よりなる第2
の冷却回路13を形成している。
14は第1の冷却器4に設けられた第1の冷却回路8の
冷媒通路である。
このような構成のものにおいては第1の冷却回路8が動
作することにより、第1の冷蔵室2を所定温度に冷却す
ると同時に、第2の回路13中の冷媒を液化管12中で
液化する。
液化された冷媒は配管10中を自然流下して第2の冷却
器9に入り、その中で気化して第2の冷蔵室3を所定温
度に冷却し、再び液化管12中で液化される。
しかし第1の冷却器4は第1の冷蔵室2を冷却すること
を目的とするものであるので、普通は蛇行状に形成され
た冷媒通路14を有する平板状の構造を持ち、冷蔵室2
の上部に水平に配置されている。
従ってそれと一体に形成された液化管12も水平に配置
され、液化を完全におこなうには形状も冷媒通路14と
同じような蛇行状のものが多く用いられる。
しかしそのような方式のものにおいては第2の冷却回路
13には圧縮機5のように強制的に冷媒を循環させるも
のがなく、上記のような液化管12中で液化した冷媒は
また表面張力が大きいため、液化管12中に滞溜して充
分な量が第2の冷却器9に供給されず、しばしば第2の
冷蔵室3が所定の温度まで冷却されないことが起るとい
う欠点があった。
この考案は上記欠点を改善することを目的とするもので
ある。
第2図はこの考案の一実施例を示す断面図で、第1図と
同一符号は同一または相当部分を示す。
大半の構造は従来のものと同じであるが、第2の回路1
3の冷媒の液化は第1の冷蔵室2中に設置された専用の
熱交換器15中でおこなわれるようになっている。
この熱交換器15の一例の詳細を示したのが第3図であ
る。
図において16は膨張機構7と第1の冷却器4との間に
接続され第1の回路8の一部を形成する第1の管体、1
7は配管10と配管11とを接続して、第2の冷却器9
を含む第2の冷却回路13を形成する第2の管体で、第
1の管体16を内管とする2重構造を形成しており、そ
れを更に螺旋状に成形して、螺旋の軸方向がほぼ垂直に
なるように配置されている。
このような構成のものにおいては膨張機構7を出た第1
の回路8の冷媒は第1の管体16に入り、次第に気化し
ながら下方に移動し、第1の冷却器4に入って完全に気
化され第1の冷蔵室2を所定の温度に冷却する。
一方、第2の冷却器9を出た第2の冷却回路13のガス
状の冷媒は第2の管体17に入り、第1の管体16中の
冷媒により冷却されて液化するが、熱交換器15がほぼ
垂直に配置された螺旋状のものであるので、従来品のよ
うに液状冷媒の滞溜は起らず、常時適量の冷媒が第2の
冷却器9に供給されるため、第2の冷蔵室3は常に所定
の温度を維持することができる。
上記実施例では第1の回路8の冷媒が内管である管体1
6中を通るような構成としたが、外管側を通るようにし
ても類似の効果が得られ、冷蔵室2を熱交換器15によ
っても冷却しようというような設計の場合はその方が好
ましい。
なお、第3図に示した管体16,17は一部に水平部分
を有するが他の部分は下方に向って傾斜しているので、
液化した冷媒は慣性のため水平部分で滞溜を起すような
ことはない。
また第1の管体16は圧縮機5に接続されているので冷
媒の流れの途中で上方に向うような形状、例えば第2の
管体17中で螺旋を形成するようなものでも支障はない
上記実施例では熱交換器15は螺旋状に成形された2重
管により構成したが、それ以外の形状、例えば適当な傾
斜を持った蛇行状或いはそのようなものを更に円筒状に
したもの等種々のものが考えられる。
また更に上記実施例では熱交換器15は第1の冷蔵室2
内に配置されていたが、液化した冷媒が自然流下により
第2の冷却器9に供給されるような位置即ち第2の冷却
器より上方に配置されておりさえすれば、設計意図によ
ってはどのような位置にあってもよい。
以上の実施例は凡て2個の冷蔵室2,3のみのものであ
るが、それ以上、例えば第3の冷蔵室中に第3の冷却器
があるような場合には熱交換器15類似の熱交換器をも
う1個設けて、第2の冷却回路類似の第3の冷却回路を
形成させてもよいし、第1の冷却回路の冷媒の通る外管
内に第2、第3の冷媒が各々通る2本の内管を有するよ
うな熱交換器を用いても類似の効果が得られる。
以上説明したようにこの考案によれば、膨張機構と第1
の冷却器との間に在って第1の冷却回路の一部を形成す
る第1の管体と、第2の冷却回路の一部を形成し、第1
の管体と2重構造をなし、がつ下方に向って垂下するよ
うに構成設置された第2の管体とよりなる熱交換器中で
、第2の冷却回路の冷媒の液化をおこなわしめることに
より、第2の冷却器への冷媒の供給が円滑となり、安定
した冷却動作をおこなわせることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多室形冷蔵庫の概略を示す断面図、第2
図はこの考案の一実施例を示す断面図、第3図はその主
要部分を示す一部断面図である。 図において、2は第1の冷蔵室、3は第2の冷蔵室、4
は第1の冷却器、5は圧縮機、6は凝縮器、7は膨張機
構、8は第1の冷却回路、9は第2の冷却器、13は第
2の冷却回路、15は熱交換器、16は第1の管体、1
7は第2の管体である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、凝縮器及び膨張機構と共に第1の冷却回
    路を形成し、第1の冷蔵室内に配置された第1の冷却器
    、両端を外部配管によって接続した閉回路よりな、る第
    2の冷却回路を形成し、第2の冷蔵室内に配置された第
    2の冷却器、及び上記膨張機構と第1の冷却器との間に
    在り、かつ第2の冷却器より上部に配置され、第1の冷
    却回路の一部を形成する第1の管体と、第2の冷却回路
    の外部配管の一部を形成し、第1の管体と2重構造をな
    し、かつ下方に向って垂下するように構成設置された第
    2の管体とよりなる熱交換器を備えた多室形冷蔵庫。
  2. (2)熱交換器が螺旋状に成形された2重管よりなるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記載
    の多室形冷蔵庫。
JP8008478U 1978-06-12 1978-06-12 多室形冷蔵庫 Expired JPS5829829Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008478U JPS5829829Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 多室形冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8008478U JPS5829829Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 多室形冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54181055U JPS54181055U (ja) 1979-12-21
JPS5829829Y2 true JPS5829829Y2 (ja) 1983-06-30

Family

ID=28998645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8008478U Expired JPS5829829Y2 (ja) 1978-06-12 1978-06-12 多室形冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829829Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54181055U (ja) 1979-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829829Y2 (ja) 多室形冷蔵庫
US2188893A (en) Refrigerating apparatus
US2056022A (en) Flow controlling device for refrigerating systems
US1945103A (en) Evaporator
US4356708A (en) Marine refrigeration system
US2269701A (en) Refrigeration
EP0928933B1 (en) Refrigeration system with improved heat exchanger efficiency
US2182153A (en) Refrigeration
US2645908A (en) Absorption refrigeration system of the inert gas type
US2946206A (en) Refrigerator employing secondary refrigeration system
US2235995A (en) Refrigerating apparatus
US2320502A (en) Refrigeration
JPH0461262B2 (ja)
JPH0522148B2 (ja)
JPS62967Y2 (ja)
US2008343A (en) Cooling element for refrigerating systems
US2191328A (en) Flow controlling device for refrigerating systems
JP3814729B2 (ja) 冷凍サイクルにおける受液部の構造
US3133430A (en) Refrigerating system with continuous integral closed circuit refrigerantconducting tubing
US1702644A (en) Boiling coil for brine tanks of refrigerating apparatus
US1951657A (en) Refrigerant vaporizer
JPS63123995A (ja) 蓄熱式熱交換器
KR0124666Y1 (ko) 냉동사이클의 냉매순환구조
US3524330A (en) Absorption refrigeration system of the inert gas type
JP3649608B2 (ja) 貯蔵庫の冷却装置