JPS5829475B2 - スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置 - Google Patents

スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置

Info

Publication number
JPS5829475B2
JPS5829475B2 JP8571778A JP8571778A JPS5829475B2 JP S5829475 B2 JPS5829475 B2 JP S5829475B2 JP 8571778 A JP8571778 A JP 8571778A JP 8571778 A JP8571778 A JP 8571778A JP S5829475 B2 JPS5829475 B2 JP S5829475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweep
circuit
display
marker
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8571778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512473A (en
Inventor
博司 飯野
逸雄 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP8571778A priority Critical patent/JPS5829475B2/ja
Publication of JPS5512473A publication Critical patent/JPS5512473A/ja
Publication of JPS5829475B2 publication Critical patent/JPS5829475B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • G01S7/6272Cathode-ray tube displays producing cursor lines and indicia by electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば、広範囲方向を探知する水中探知装
置に於て、ブラウン管上に表わされる探知物体の位置を
測定する場合に用いるマーカーの表示装置に関する。
従来、この種の装置に於ては、第1図に示す如くブラウ
ン管1の画面上で、探知信号の位置を測定するために距
離マーカー2と方位マーカー3を用いて、例えば、魚群
信号Fの位置を測定していた。
上記距離マーカー2及び方位マーカー3は電子ビームを
制御して画面上に表示させる訳であるが、位置測定に際
しては、魚群信号F、距離マーカー2及び方位マーカー
3が重複することになり、この結果、上記信号Fの形状
且つその変化状態の探知に不都合を生じる。
又、上記距離マーカー2及び方位マーカー3は位置測定
の箇所以外にも表示されている為、信号F1.F2の如
く上記マーカー2若しくは3と重複することも考えられ
、探知の見落しを生じる恐れがある。
この発明は、上記のような欠点に対処して、測定位置を
中心とした円掃引を行う位置マーカーを表示させる装置
を提供する。
以下図面の実施例に基づいて本発明を説明する。
ただし、第2図で第1図と同一番号物は同一のものを示
す。
第2図に於て、4は鋸歯状波を生成する積分器で、切換
スイッチSw1を通って導かれる電圧設定回路5の電圧
を積分する。
そして、積分器4はキーイングパルス発生器6から一定
間隔で送出されるキーイングパルス(第3図a)により
積分電圧が放電される。
従って、積分器4は、上記キーイングパルスの周期に一
致して第3図すの鋸歯状波を送出する。
Sw2乃至Sw5は同時動作を行う連動切換スイッチで
ある。
積分器4の鋸歯状波すは連動切換スイッチSw2及び呂
V3を経て変調回路I及び8へ送出される。
変調回路7及び8は、上記鋸歯状波すによって正弦波発
生器9並びに余弦波発生器10から送出される正弦波、
余弦波の振幅を鋸歯状に変調させる。
そして、変調された正弦波、余弦波によってブラウン管
1の電子ビームが偏向される結果、スパイラル状の掃引
が行われる。
又、キーイングパルスaにより送受波器11から超音波
パルスが広範囲方向に送波され、各々の方向からの帰来
信号は切換器12で時分割的に取り出され増巾器13を
経て輝度変調されてブラウン管上に表示される。
従って、切換器12の切換動作を正弦波発生器9の正弦
波に同期させて行わせると、各々の方向から送受波器1
1に帰来する反射信号がブラウン管1上の対応距離、対
応方位位置にそれぞれ表示される。
上記のようにして、水中探知信号の表示が行われる一方
、正弦波発生器9は正弦波の一周期毎にパルス波を計数
回路14へ送出する。
上記計数回路14は、このパルス波を計数して、パルス
波を一定個数計測する毎に出力端P1.P2.P3にパ
ルス波C1,C2,C3(第3図)を送出する。
正弦波発生器9は、鋸歯状波すの1周期に数百周期の正
弦波を送出する。
従って、計数回路14が上記パルス波の数十回毎に出力
パルスC1,C2,C3を送出するものとすると、出力
パルスC1,C2゜C3は鋸歯状波すの1周期、すなわ
ち、探知信号の1回の表示期間内に少くとも10回以上
送出される。
又、計数回路14の計数値はキーイングパルスaにより
リセットされる。
計数回路14の出力パルスC1,C2,C3は、そのパ
ルス巾が正弦波発生器9あるいは余弦波発生器10の正
弦波、余弦波の1周期に一致するように設定されている
そして、出力パルスC1゜C2,C3のうち、パルス波
C1とC3は輝度消去回路15へ送出され、パルス波C
1とC3が送出されている間輝度消去を行う。
又、パルス波C2は、ブラウン管1の輝度端子へ送出さ
れ、パルス波C2が送出されている間輝度表示を行う。
16は論理和回路で、計数回路14の出力パルスC1,
C2,C3のうち、パルス波C1と02が送出されてい
る間、連動切換スイッチ5vV2乃至呂V5を切換える
X軸方向偏向電圧発生器17及びY軸方向偏向電圧発生
器18は位置測定用の可変電圧発生器であり、外部より
自由に繰作出来て所望の電圧に制御出来るようになって
いる。
従って、パルス波C1とC2が送出されている間、正弦
波発生器9より送出される正弦波は変調回路7において
振幅電圧設定器19により振幅変調され、さらに、X軸
方向偏向電圧発生器17の直流電圧レベルVxにより第
4図eの如(バイアスされてブラウン管1のX軸偏向回
路DXへ送出される。
同時に、余弦波発生器10より送出される余弦波は変調
回路8において振幅電圧設定器19により振幅変調され
、さらに、Y軸方向偏向電圧発生器18の直流電圧レベ
ルvyにより第4図fの如くバイアスされてブラウン管
1のY軸偏向回路DYへ送出される。
すなわち、パルス波C2が送出されている間、X軸偏向
回路DX及びY軸偏向回路DYに送入される変調波e及
びfによって、上記両偏向電圧に相当するブラウン管1
上の点、すなわち、測定位置を中心に円状の輝線Maが
表示される。
この時、円状輝線Maの大きさに!、振幅電圧発生器1
9の適宜設定により決定される。
上記に於て、円状輝線Maは、パルス波C2が送出され
る毎に表示される。
そして、その表示回数は送受波器11の探知パルスの送
波周期とは無関係で、パルス波C2の送波回数によって
決定される。
従って、実用上は、円状輝線Maがほぼ連続的に表示さ
れているように見える。
又、円状輝線Maは位置測定の箇所以外には表示されな
いから画面上の他の信号を見落す心配はなく、さらに、
位置測定する信号についても、上記円状輝線Maの中心
に信号が来るように円状輝線Maを操作するため、信号
と円状輝線Maが重複することなく位置測定が出来る。
従って、信号の状態や変化等の把握がより容易になる。
尚、上記に於て、パルス波C2によって円状輝線Maが
表示され、パルス波C2の前後ニパルス波C1とC3が
送出されるが、これは円状輝線Maと探知物体の表示動
作との切換表示を円滑に行わせるためのものである。
すなわち、切換表示を行う時、電子ビームは探知物体の
表示位置から円状輝線Maの表示位置まで移動しなげれ
ばならない。
パルス波C1及びC3は、この移動期間中は輝線表示が
行われないように輝度消去を行う。
又、電子ビームの移動期間中及び円状輝線Maの表示期
間中は、積分器4が積分動作を休止するように、パルス
波C1,C2及びC3が論理和回路20から切換スイッ
チSw1へ送出される。
切換スイッチSw1はパルス波C4,C2及びC3が送
出されている間、積分器4への入力電圧をアース電位に
切換えることにより、積分動作を休止させる。
さらに、パルス波C1,C2及びC3の各パルス幅は正
弦波若しくは余弦波発生器9若しくは100波形の1周
期分に一致させる必要はなく、各々のパルス幅は出来る
限り短い方が望ましい事は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置による表示の一例を示し、第2図は本
発明の実施例で、第3図及び第4図はその動作を説明す
るための波形図及び第3図の一部を拡大した波形図であ
る。 4は積分器、5は電圧設定回路、6はキーイングパルス
発生器、7及び8は変調回路、9は正弦波発生回路、1
0は余弦波発生回路、11は送受波器、12は切換器、
13は増幅器、14は計数器、15は輝度消去回路、1
6及び21は論理和回路、17はX軸方向偏向電圧発生
器、18はY軸方向偏向電圧発生器、19は振幅電圧設
定器、訊V4は切換スイッチ、SW2乃至SW、4ま連
動切換スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子ビームをスパイラル状に掃引するブラウン管表
    示装置において、上記電子ビームにスパイラル掃引を行
    なわせる第1の掃引回路と、上記電子ビームに任意の半
    径の円掃引を行わせる第2の掃引回路と、上記スパイラ
    ル状掃引による1回の表示期間内に複数同第1の掃引回
    路から第2の掃引回路に切換えて第2の掃引回路に基づ
    く円状のマーカー輝線を表示させる切換回路と、上記第
    2掃引回路の掃引中心点を任意の位置に設定する設定回
    路とを具備してなるスパイラル状掃引表示器のマーカー
    表示装置。
JP8571778A 1978-07-13 1978-07-13 スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置 Expired JPS5829475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571778A JPS5829475B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571778A JPS5829475B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512473A JPS5512473A (en) 1980-01-29
JPS5829475B2 true JPS5829475B2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=13866577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8571778A Expired JPS5829475B2 (ja) 1978-07-13 1978-07-13 スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829475B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL328232A1 (en) * 1996-01-31 1999-01-18 Nippon Kayaku Kk 2,3-disubstituted derivatives of cyclopentanon, method of obtaining them and their medical applications
JP2002284218A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 注出口
JP5892826B2 (ja) * 2012-03-27 2016-03-23 住友化学株式会社 メタクリル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5512473A (en) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829475B2 (ja) スパイラル状掃引表示器のマ−カ−表示装置
GB1566743A (en) Radar simulation apparatus
US3975662A (en) Off-center radar display circuit
US2757354A (en) Echo locating systems using sonic or supersonic pulses
JPS5823905B2 (ja) ブラウン管表示装置
US4057779A (en) Ultrasonic detection system
US2849708A (en) Radar display systems
JPS594674B2 (ja) 水中探知装置
JPS62156583A (ja) レ−ダ表示方式
JPH0255753B2 (ja)
US3267323A (en) Single servo multiple target automatic tracking circuit
JPH025427Y2 (ja)
US3221091A (en) Radar simulation apparatus
SU917095A1 (ru) Осциллографический измеритель временных и амплитудных параметров электрических сигналов
SU703847A1 (ru) Устройство дл отображени информаци
SU585447A1 (ru) Индикаторно-измерительное устройство
US3229294A (en) Radio location system
RU2140091C1 (ru) Трехмерный индикатор радиолокационной станции
SU661484A1 (ru) Каротажный фоторегистратор
US3179934A (en) Three dimensional radar display
JPH09304508A (ja) Ppi表示装置
SU824279A1 (ru) Устройство дл отображени информации
US4038654A (en) Indication device in plan position indication system
SU911577A1 (ru) Устройство дл регистрации аналоговых сигналов
JPS601433Y2 (ja) 水中探知装置