JPS5829299B2 - how to use ester - Google Patents

how to use ester

Info

Publication number
JPS5829299B2
JPS5829299B2 JP49087087A JP8708774A JPS5829299B2 JP S5829299 B2 JPS5829299 B2 JP S5829299B2 JP 49087087 A JP49087087 A JP 49087087A JP 8708774 A JP8708774 A JP 8708774A JP S5829299 B2 JPS5829299 B2 JP S5829299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
acid
water
groups
blocked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49087087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5076003A (en
Inventor
ロビンソン コリン
ウオーカー デイレツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Laboratories Ltd
Original Assignee
Glaxo Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Laboratories Ltd filed Critical Glaxo Laboratories Ltd
Publication of JPS5076003A publication Critical patent/JPS5076003A/ja
Publication of JPS5829299B2 publication Critical patent/JPS5829299B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−f’、A塞されたアミノ酸の水溶液特に
醗酵ブロスからN−閉塞されたアミノ酸を抽出する方法
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for extracting N-blocked amino acids from aqueous solutions of N-f', A-blocked amino acids, particularly fermentation broths.

本願明細書において使用される「N−閉塞されたアミノ
酸」なる用語はN閉塞(ブロック)されたペプチドを包
含するものである。
As used herein, the term "N-blocked amino acids" includes N-blocked peptides.

水溶液例えば醗酵液および醗酵廃棄物からまたは酵素の
作用で一部変化された基質の溶液からアミノ酸およびN
−閉塞されたアミノ酸を単離することが屡々必要とされ
る。
Amino acids and N
- It is often necessary to isolate occluded amino acids.

このような単離においては例えば多くの天然に生成され
たN−閉塞されたアミノ酸は水性媒質中で比較的不安定
であることそして多くの醗酵および酵素反応は希溶液中
でのみ所望生成物を生成するという事実によってしばし
ば厄介なものとなっており、そのため多くの場合複雑で
且つ高価な単離技術を必要とする。
In such isolations, for example, many naturally occurring N-blocked amino acids are relatively unstable in aqueous media and many fermentation and enzymatic reactions yield the desired product only in dilute solution. They are often complicated by the fact that they are produced, often requiring complex and expensive isolation techniques.

すなわち、例えばペニシリンG[(3S・5R・6R)
−2・2−ジメチル−6−フエニルアセドアミトペナン
ー3−カルボン酸〕は遊離酸型(特に水性系において)
では不安定であるので、醗酵ブロスから有効に単離する
特別な技術が要求される。
That is, for example, penicillin G [(3S・5R・6R)
-2,2-dimethyl-6-phenylacedoamitopenane-3-carboxylic acid] is in the free acid form (especially in aqueous systems)
It is unstable and requires special techniques to effectively isolate it from the fermentation broth.

このような技術は例えば遊離酸よりも安定性が犬である
認容し得る純度のペニシリンG生成物(例えば塩)を単
離するための選択的でそして幾分高価な精製工程を伴な
う迅速抽出を包含する。
Such techniques are, for example, rapid with selective and somewhat expensive purification steps to isolate penicillin G products (e.g. salts) of acceptable purity that are more stable than the free acid. Includes extraction.

あるいはまたペニシリンGはスルホキシデージョンおよ
び得られたペニシリンGスルホキシドの分離によって単
離し得る。
Alternatively, penicillin G may be isolated by sulfoxidation and separation of the resulting penicillin G sulfoxide.

セファロスポリンC〔(6R・7R)−3−アセトキシ
メチル−7(R−5−アミノ−5−カルボキシペンタン
アミド)セフ−3−エムー4−カルボン酸〕はその両性
構造および親水性の性質の故に醗酵ブロスからの分離は
同様に困難である。
Cephalosporin C [(6R・7R)-3-acetoxymethyl-7(R-5-amino-5-carboxypentanamide) cef-3-emu-4-carboxylic acid] is characterized by its amphoteric structure and hydrophilic nature. Its separation from the fermentation broth is therefore equally difficult.

デアセチルセファロスポリンC[(6R・7R)−7−
(R−5−アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−
3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸
〕のように醗酵により生成された3−ヒドロキシメチル
セファロスポリンの単離はこのような化合物においては
3−位側鎖の水酸基が4−カルボキシ基と反応すること
によってラクトンを形成するという顕著な傾向があるた
めに同様に問題を生じる。
Deacetylcephalosporin C [(6R・7R)-7-
(R-5-amino-5-carboxypentanamide)-
Isolation of 3-hydroxymethylcephalosporin produced by fermentation such as 3-hydroxymethylcephalosporin (3-hydroxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid) is difficult because in such compounds the hydroxyl group in the 3-position side chain is 4- Problems arise as well because of the pronounced tendency to form lactones by reacting with carboxy groups.

このようなN−閉塞されたアミノ酸の単離において使用
される技術の例はイオン交換樹脂の使用および溶媒抽出
である。
Examples of techniques used in the isolation of such N-blocked amino acids are the use of ion exchange resins and solvent extraction.

しかしながら前者の技術は工業的規模における希薄溶液
の処理が幾分厄介で且つ高価な傾向にあり、後者の技術
は単離された酸が多くの場合有機溶媒中で比較的低い安
定性を示すという欠点を有しているので、溶媒条件およ
び操作費用は高くなる。
However, the former technique tends to be somewhat cumbersome and expensive to process dilute solutions on an industrial scale, and the latter technique suffers from the fact that the isolated acids often exhibit relatively low stability in organic solvents. The disadvantages are that solvent conditions and operating costs are high.

しかしながら、N−閉塞されたアミノ酸を、水非混和性
有機溶媒の存在下でのジアゾアルカンとの反応によりエ
ステル化および溶媒抽出を実質上同時に受けさせること
により特に単純な方法でN−閉塞されたアミノ酸の水溶
液からのその有効な分離が達成できることを見出した。
However, N-blocked amino acids can be N-blocked in a particularly simple manner by subjecting them to substantially simultaneous esterification and solvent extraction by reaction with diazoalkanes in the presence of a water-immiscible organic solvent. It has been found that effective separation of amino acids from aqueous solutions can be achieved.

このような方法を以下抽出エステル化と呼ぶことにする
Such a method will hereinafter be referred to as extractive esterification.

本発明者の知る限り、2相の水性有機溶媒系中でジアゾ
アルカンを使用するエステル化反応はこれまでに報告さ
れていない。
To the best of the inventor's knowledge, no esterification reaction using diazoalkanes in a two-phase aqueous organic solvent system has been previously reported.

このような反応が円滑にそして効率よく進行するという
ことは多分に意外なことである。
It is perhaps surprising that such reactions proceed smoothly and efficiently.

例数ならジアゾアルカンとの反応においてN−閉塞され
たアミノ酸のカルボキシル基と競合して存在する他の物
質例えば水がアルキル化されると予測されるからである
This is because, given the number of examples, it is expected that other substances, such as water, present in competition with the carboxyl group of the N-blocked amino acid will be alkylated in the reaction with the diazoalkane.

しかしこのような妨害は一般に本発明の抽出エステル化
方法においては最小である。
However, such interference is generally minimal in the extractive esterification process of the present invention.

このように本発明の一観点によれば、水非混和性有機溶
媒の存在下でジアゾアルカンでN−閉塞されたアミノ酸
の溶液を処理することによって有機溶媒中N−閉塞され
たアミノ酸のエステルの溶液を生成することからなる、
N−閉塞されたアミノ酸をその水溶液から抽出する方法
が提供される。
Thus, according to one aspect of the invention, esters of N-blocked amino acids in organic solvents are prepared by treating a solution of N-blocked amino acids with a diazoalkane in the presence of a water-immiscible organic solvent. consisting of producing a solution;
A method is provided for extracting an N-blocked amino acid from an aqueous solution thereof.

この方法において使用されるジアゾアルカンエステル化
剤は一般式 (式中R1は水素原子または有機基を表わしそしてR2
は有機基を表わし、またはR1およびR2はそれらが結
合する炭素原子とともに環状有機基を形成する) の化合物を包含する。
The diazoalkane esterifying agent used in this method has the general formula (wherein R1 represents a hydrogen atom or an organic group and R2
represents an organic group, or R1 and R2 together with the carbon atoms to which they are bonded form a cyclic organic group.

すなわち適当なジアゾアルカンは式■中のR1および/
またはR2が同一または異なりでフェニルまたはナフチ
ルのような炭素環状アリール基、0、NおよびSの1個
または数個の原子を含有する5員または6員複素環(例
えばチェノ−2−イル、フルー2−イルマタはピリシン
−2−イル)、アラルキル基(例えば単環状アリール基
およびベンジルのようにアルキル部分に1〜6個の炭素
原子を含有している基)、複素環状置換アルキル基(例
えばチェノ−2−イルメチルまたはフルー2イルメチル
のようにアルキル部分に1〜6個の炭素原子を含有して
いる基)、アルキル基(例えばメチル、エチル、n−プ
ロピルまたはイソプロピルのように1〜6個の炭素原子
を含有している基)、シクロアルキル基(例えばシクロ
ペンチルまたはシクロヘキシルのように、環内に5〜7
個の炭素原子を含有する基)、前記基の不飽和類縁基例
えば炭素環状または複素環状アラルケニル基、低級(例
えばC2〜6)アルケニル基(例えばビニルまたはアリ
ル)およびシクロアルケニル基(例エバシクロヘキセニ
ルまたはシクロペンタジェニルのように5〜7個の炭素
原子を含有する基)、または1個または数個のハロゲン
原子、シアノ、ニトロ、アルキル、アルキルスルホニル
マタはアルコキシ基(前記最後に挙げた基は例えばメチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、エトキシ、
イソプロピルまたはメチルスルホニルのように1〜6個
炭素原子を含有し得る)によって置換された任意の前記
基から選択される式Iの化合物を包含する。
That is, a suitable diazoalkane is R1 and /
or R2 is the same or different and is a carbocyclic aryl group such as phenyl or naphthyl, a 5- or 6-membered heterocycle containing one or several atoms of 0, N and S (e.g. cheno-2-yl, 2-ylmata is pyricin-2-yl), aralkyl groups (e.g. monocyclic aryl groups and groups containing 1 to 6 carbon atoms in the alkyl moiety, such as benzyl), heterocyclic substituted alkyl groups (e.g. chenoyl), groups containing 1 to 6 carbon atoms in the alkyl moiety, such as -2-ylmethyl or flu-2-ylmethyl); groups containing 5 to 7 carbon atoms in the ring, such as cycloalkyl groups (such as cyclopentyl or cyclohexyl),
unsaturated analogs of said groups, such as carbocyclic or heterocyclic aralkenyl groups, lower (e.g. C2-6) alkenyl groups (e.g. vinyl or allyl) and cycloalkenyl groups (e.g. evacyclohexenyl); or a group containing 5 to 7 carbon atoms, such as cyclopentadienyl), or one or several halogen atoms, cyano, nitro, alkyl, alkylsulfonyl, or an alkoxy group (the last-mentioned group above). For example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, ethoxy,
1 to 6 carbon atoms, such as isopropyl or methylsulfonyl).

あるいはまた、R1およびR2は結合する炭素原子と一
緒になってシクロアルキル基(例えばシクロペンチルま
たはシクロヘキシルのように5〜7個の炭素原子を含有
している基)またはシクロアルケニル基(例えばシクロ
ヘキセニルまたはシクロペンタジェニルのように5〜7
個の炭素原子を含有している基)のようなC6〜2o環
式脂肪族基または酸素、窒素および硫黄から選択した1
個または数個の複素原子を含有する少な(とも1個の5
員または6員環を含有している複素環状基(例えばピラ
ニルまたはピペリジニルのような単環状基)である環式
構造を形成する。
Alternatively, R1 and R2 together with the carbon atoms to which they are attached are cycloalkyl groups (e.g. groups containing 5 to 7 carbon atoms, such as cyclopentyl or cyclohexyl) or cycloalkenyl groups (e.g. cyclohexenyl or 5-7 like cyclopentagenyl
a C6-2o cycloaliphatic group such as a group containing 1 carbon atoms or 1 selected from oxygen, nitrogen and sulfur
A small number (with one 5
form a cyclic structure that is a heterocyclic group (eg, a monocyclic group such as pyranyl or piperidinyl) containing a membered or six-membered ring.

特に有用な式■のジアゾアルカンはR1およびR2にお
いて得られるエステル基R’R2CH−が低級(例えば
01〜6)アルキル部分のC−1原子に結合した1個ま
たは2個の炭素環状または複素環状アリール基を含有す
るアラルキル基例えばベンジル、■−フェニルエチル、
ジフェニルメチル、ナフチルフェニルメチル、シ(チェ
ノ−2−イル)メチル、フェニル(チェノ−2−イル)
メチルまたは例えばフェニル(0−)ルイル)メチルま
たは(p−メトキシフェニル)フェニルメチルのような
これらの基いずれかの置換物であるような化合物を包含
する。
Particularly useful diazoalkanes of formula (3) are one or two carbocyclic or heterocyclic groups in which the resulting ester group R'R2CH- in R1 and R2 is bonded to the C-1 atom of the lower (e.g. 01-6) alkyl moiety. Aralkyl groups containing aryl groups, such as benzyl, ■-phenylethyl,
Diphenylmethyl, naphthylphenylmethyl, cy(cheno-2-yl)methyl, phenyl(cheno-2-yl)
Compounds that are methyl or substitutes of any of these groups, such as phenyl(0-)ruyl)methyl or (p-methoxyphenyl)phenylmethyl, are included.

何故ならこのようなエステル基は反応順序の次の段階で
容易に分解し得るからである。
This is because such ester groups can be easily decomposed in the next step of the reaction sequence.

しかしながらこの列記は完全なものではない。However, this list is not complete.

抽出されるべきN−閉塞されたアミノ酸は式Q −CO
OH(ここでQは例えば1〜50個の炭素原子および少
なくとも1個の閉塞されたアミノ基を含有する有機基で
ある)で表わし得るものであり、そしてモノ−、ジーま
たはポリカルボン酸でありうる。
The N-occluded amino acid to be extracted has the formula Q-CO
OH (where Q is an organic radical containing, for example, 1 to 50 carbon atoms and at least one blocked amino group) and is a mono-, di- or polycarboxylic acid; sell.

式■のジアゾアルカンが用いられる場合、得られるエス
テルは式Q−COOCHRIR2に相当するものであり
、ここでR1およびR2は前記の意味を有する。
If a diazoalkane of the formula (1) is used, the ester obtained corresponds to the formula Q-COOCHRIR2, in which R1 and R2 have the meanings given above.

本発明によって抽出的にエステル化し得るN閉塞された
アミノ酸の例は、特に醗酵液から得られたグリシン、シ
スティン メチオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸
、フェニルアラニン、トリプトファンおよびL−ドーパ
のような単純アミノ酸のN−閉塞された誘導体、特に醗
酵液、植物および動物抽出物、および例えばグルタチオ
ンのようなペプチド合成から生ずる複雑な水性反応混合
物から得られたN−閉塞されたペプチド、および特に醗
酵およびその他の酵素触媒方法から得られた天然または
半合成ペニシリンまたはセファロスポリン化合物および
関連分解生成物(例えばベニロン酸またはベニシロン酸
)を包含する。
Examples of N-blocked amino acids that can be extractively esterified according to the invention are the N- Blocked derivatives, especially N-blocked peptides obtained from fermentation broths, plant and animal extracts, and complex aqueous reaction mixtures resulting from peptide synthesis, such as e.g. glutathione, and especially fermentation and other enzyme-catalyzed processes. natural or semi-synthetic penicillin or cephalosporin compounds obtained from and related degradation products such as benyronic acid or benicillonic acid.

抽出的にエステル化されるべきN−閉塞されたアミノ酸
の水溶液は例えば水性媒質中N−閉塞されたアミノ酸の
溶解度を増大させる為に所望により例えば低級アルカノ
ール(例えばメタノール)、ケトン(例えばアセトン)
、エステル(例えば酢酸エチル)、N−N−ジ置換アミ
ン(例えばジメチルアセトアミド)およびエーテル(例
えばジオキサンのような環状エーテル)のような水混和
性有機溶媒の1種または数種の共溶媒を小割合(例えば
30%v/v以下)で含有してもよい。
The aqueous solution of the N-blocked amino acid to be extractively esterified may optionally be eg a lower alkanol (e.g. methanol), a ketone (e.g. acetone), in order to increase the solubility of the N-blocked amino acid in the aqueous medium.
, one or more water-miscible organic solvents such as esters (e.g. ethyl acetate), N-N-disubstituted amines (e.g. dimethylacetamide) and ethers (e.g. cyclic ethers such as dioxane). It may be contained in a proportion (for example, 30% v/v or less).

あるいはまたN−閉塞されたアミノ酸が特に水中で低い
溶解度を示す場合には、水性溶液は固体状の未溶解N−
閉塞されたアミノ酸と接触しそして平衡状態にあるN−
閉塞されたアミノ酸の飽和水性溶液からなるスラリーの
形態をとってもよい。
Alternatively, if the N-blocked amino acid exhibits particularly low solubility in water, the aqueous solution may contain solid undissolved N-
N- in contact with the occluded amino acid and in equilibrium
It may also take the form of a slurry consisting of a saturated aqueous solution of occluded amino acids.

本明細書中N−閉塞されたアミノ酸の水性溶液なる表現
は従ってこのようなスラリーおよび水性有機溶液を包含
するものと解釈さるべきである。
References herein to aqueous solutions of N-blocked amino acids should therefore be construed to include such slurries and aqueous organic solutions.

本発明により抽出的にエステル化され得るペニシリンお
よびセファロスポリンの例は骨格式を有する化合物であ
り、ここでZは〉Sまたは〉S→Oであり、Xは式(a
) から選択された2価の基である。
Examples of penicillins and cephalosporins that can be extractively esterified according to the invention are compounds with the skeletal formula, where Z is 〉S or 〉S→O, and X is of the formula (a
) is a divalent group selected from

前記式中Yはメチル、Y′がアセトキシ、ヒドロキシま
たはカルバモイルオキシのような基を含めて求核性試薬
の残基である場合は例えば−CH2Ylのような置換さ
れたメチル、またはビニルまたは置換されたビニルのよ
うな不飽和基であり、そして力b)の23−および4−
位間の点線は化合物がセフ−2エムまたはセフ−3−エ
ム化合物であることを表わし、Rは例えばカルボキシル
性アシルアミド基(例えば1〜20個の炭素原子を含有
する)のような閉塞されたアミノ基またはプロトン化し
たアミノ基(NH3+)でありそしてRaは水素または
低級(例えばC1〜4)アルキル、アルコキシ(例えば
メトキシ基)またはアルキルチオ基である。
In the above formula, Y is methyl, substituted methyl, e.g. is an unsaturated group such as vinyl, and the 23- and 4-
A dotted line between the positions indicates that the compound is a cef-2em or cef-3-em compound, and R is an occluded It is an amino group or a protonated amino group (NH3+) and Ra is hydrogen or a lower (eg C1-4) alkyl, alkoxy (eg a methoxy group) or an alkylthio group.

ここでRはカルボキシル性アシルアミド基である場合は
そのアシル部分はペニシリンおよびセファロスポリンの
文献中のこのようなアシル基の広範囲の記載から選択し
得る。
Where R is a carboxyl acylamido group, the acyl moiety may be selected from a wide range of descriptions of such acyl groups in the penicillin and cephalosporin literature.

具体的なアシル基を以下に例示するがこれらに限定する
ことを意味するものではない。
Specific acyl groups are illustrated below, but are not meant to be limited to these.

(i)RuCn中2nCO−ここでRuはアリール(炭
素環状または複素環状)、シクロアルキル、置換された
アリール、置換されたシクロアルキル、シクロアルカジ
ェニルまたは非芳香性複素環状またはメソイオン性基で
ありそしてnは0または1〜4の整数である。
(i) 2nCO in RuCn - where Ru is aryl (carbocyclic or heterocyclic), cycloalkyl, substituted aryl, substituted cycloalkyl, cycloalkagenyl or a non-aromatic heterocyclic or mesoionic group; And n is 0 or an integer of 1-4.

この基の例はフェニルアセチル、チェノ−2−イルアセ
チルおよびチェノ−3−イルアセチル、置換または非置
換の3−および4−インキサゾルイルアセチル、ピリジ
ルアセチル、テトラゾイルアセチルまたはシトノンアセ
チル基を包含する。
Examples of this group include phenylacetyl, cheno-2-ylacetyl and cheno-3-ylacetyl, substituted or unsubstituted 3- and 4-inxazolylacetyl, pyridylacetyl, tetrazoylacetyl or cytononeacetyl groups. .

nが0以外特にnが1である場合にはアシル基のα−炭
素原子は例えばヒドロキシ基、エステル化されたヒドロ
キシ基(例えばアセトキシのような低級アルカノイルオ
キシ)、閉塞されたアミノ基(例えば以下に述べる任意
の閉塞作用基によって置換されたアミノ)、ヒドロキシ
イミノ基、アシルオキシイミノ基(例えばアセトキシイ
ミノ、またはモノ−またはジ−クロロアセトキシイミノ
のようなハロ置換された低級プルカッイルオキシイミノ
のごとき低級アルカノイルオキシイミノ)またはエステ
ル化されたオキシイミノ基(例えばメトキシイミノまた
は第3級−7トキシイミノのような低級アルコキシイミ
ノ、シクロペンチルオキシイミノのようなシクロアルキ
ルオキシイミノまたはフェノキシイミノのようなアリー
ルオキシイミノ)のような基によって置換し得る。
When n is other than 0, in particular when n is 1, the α-carbon atom of the acyl group can be, for example, a hydroxy group, an esterified hydroxy group (e.g. lower alkanoyloxy such as acetoxy), a blocked amino group (e.g. hydroxyimino groups, acyloxyimino groups (such as acetoxyimino, or halo-substituted lower plucyloxyimino such as mono- or di-chloroacetoxyimino) lower alkanoyloxyimino) or esterified oximino groups (e.g. lower alkoxyiminos such as methoxyimino or tertiary-7 toximino, cycloalkyloxyiminos such as cyclopentyloxyimino or aryloxyiminos such as phenoxyimino) may be substituted with groups such as.

この種のα−置換されたアシル基の例は2−ヒドロキシ
−2−フェニルアセチル、N−閉塞された2−アミノ−
2−フェニルアセチルおよび2−(フルー2−イル)−
2ヒドロキシイミノアセチルを包含する。
Examples of α-substituted acyl groups of this type are 2-hydroxy-2-phenylacetyl, N-blocked 2-amino-
2-phenylacetyl and 2-(fluor-2-yl)-
Includes 2-hydroxyiminoacetyl.

(ii) CnH2n+I CO−ここでnは0また
は1〜7の整数である。
(ii) CnH2n+I CO- where n is 0 or an integer from 1 to 7.

アルキル基は直鎖または分枝鎖であってよくそして例え
ばシアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、
ヒドロキシ基、閉塞されたアミノ基またはカルボキシカ
ルボニル基(−CO−COOH)または官能基が閉塞さ
れている任意の基によって置換し得る。
Alkyl groups may be straight-chain or branched and, for example, cyano, carboxy, alkoxycarbonyl,
The functional group may be substituted by a hydroxy group, a blocked amino group or a carboxycarbonyl group (-CO-COOH) or any group in which the functional group is blocked.

このような基の例はホルミル、グルタロイルおよびN−
閉塞された(例えばN−エトキシカルボニル)R−5−
アミノ−5−カルボキシペンタノイルを包含する。
Examples of such groups are formyl, glutaroyl and N-
occluded (e.g. N-ethoxycarbonyl) R-5-
Includes amino-5-carboxypentanoyl.

た意味を有しそしてそれに加えてベンジルであり得る。and may additionally be benzyl.

RVおよびRWは同じでもまたは異なっていてもよく、
おのおの水素、フェニル、ベンジル、フェネチルまたは
低級アルキルを表わしそしてZは酸素または硫黄原子で
ある。
RV and RW may be the same or different;
Each represents hydrogen, phenyl, benzyl, phenethyl or lower alkyl and Z is oxygen or sulfur.

この基の例はフェノキシアセチルまたはピリジルチオア
セチルを包含する。
Examples of this group include phenoxyacetyl or pyridylthioacetyl.

骨格式■はその構造内に基(a)および(b)には包含
されていない化合物例えば2−アセトキシメチルペニシ
リンおよび2−メチルおよび2−メチレンセファロスポ
リンを包含することを理解すべきである。
It should be understood that the skeletal formula ■ includes within its structure compounds not included in groups (a) and (b), such as 2-acetoxymethylpenicillin and 2-methyl and 2-methylene cephalosporins. .

Y′が求核性試薬の残基である式(nb)の化合物は、
Y′がアセトキシである式(nb)の化合物を求核性試
薬例えばピリジンまたは英国特許第912541号明細
書に記載されているような他の第3級アミン、英国特許
第1012943号明細書に記載されているような硫黄
結合性、窒素結合性または無機性求核性試薬、英国特許
第1059562号明細書に記載されているような硫黄
結合性求核性試薬、英国特許第1030630号、同第
1082943号および同第 1082962号各明細書に記載されているような窒素
結合性求核性試薬または英国特許第1101423号お
よび同第1206305号明細書に記載されているよう
な硫黄結合性求核性試薬と反応させることにより調製し
得る。
Compounds of formula (nb) in which Y' is the residue of a nucleophile,
Compounds of formula (nb) in which Y' is acetoxy are combined with nucleophilic reagents such as pyridine or other tertiary amines as described in GB 912,541, as described in GB 1,012,943 sulfur-binding, nitrogen-binding or inorganic nucleophiles as described in GB 1059562; sulfur binding nucleophiles as described in GB 1030630; Nitrogen-bonding nucleophiles as described in British Patent Nos. 1082943 and 1082962 or sulfur-bonding nucleophiles as described in British Patent Nos. 1101423 and 1206305. It can be prepared by reacting with a reagent.

この記載は限定的なものではなく純粋に例示のために与
えられるものである。
This description is given purely by way of illustration rather than by way of limitation.

Y′がヒドロキシ基である式(nb)の化合物は英国特
許第1121308号明細書に記載された方法で調製し
得る。
Compounds of formula (nb) in which Y' is a hydroxy group may be prepared by the method described in GB 1,121,308.

Yがカルバモイルオキシ基である化合物はベルギー特許
第764160号明細書に記載されている。
Compounds in which Y is a carbamoyloxy group are described in Belgian Patent No. 764160.

式(nb)中のYがメチル基である場合その化合物は英
国特許第957569号明細書に記載された方法で調製
し得る。
When Y in formula (nb) is a methyl group, the compound may be prepared by the method described in British Patent No. 957,569.

前記のように、本発明の方法を使用して分離されるべき
アミノ酸はN−閉塞された形態であるべきである。
As mentioned above, the amino acids to be separated using the method of the invention should be in the N-blocked form.

何故ならこれは一般に有機溶媒中での得られるエステル
の溶解度を増大しそして抽出の効率を改善する。
This is because this generally increases the solubility of the resulting ester in organic solvents and improves the efficiency of the extraction.

従って、1個または数個の遊離アミン基を含有している
酸例えば単純アミノ酸または6−または7−位の側鎖に
アミノ基を含有しているペニシリンまたはセファロスポ
リン酸を抽出的にエステル化することが必要な場合、こ
のような基はエステル化する前にプロトン化によるかま
たは閉塞作用基での置換によって閉塞されるべきである
Thus, acids containing one or several free amine groups, such as simple amino acids or penicillins or cephalosporic acids containing an amino group in the 6- or 7-position side chain, can be extractively esterified. If necessary, such groups should be occluded before esterification by protonation or by substitution with an occluded functional group.

プロトン化がアミノ基を閉塞するために使用される場合
には、プロトン化は得られるプロトン化されたアミノ酸
において若干の脂質溶解性を有する強酸を使用して行な
うのが好ましい。
When protonation is used to occlude amino groups, the protonation is preferably carried out using a strong acid that has some lipid solubility in the resulting protonated amino acid.

この目的に適当な強酸は例えば低級アルキル置換された
ベンゼンスルホン]例えばp−トルエンスルホン酸)お
よびナフタレンスルホン酸のような芳香族スルホン酸を
包含する。
Strong acids suitable for this purpose include, for example, aromatic sulfonic acids such as lower alkyl-substituted benzenesulfones (e.g. p-toluenesulfonic acid) and naphthalenesulfonic acid.

置換によるアミノ基の保護に使用し得るN−閉塞作用基
は1価または2価であり、適当な基はアシル基、例えば
アセチルのような低級アルカノイル、クロロアセチルの
ような低級ハロアルカノイルのごとき置換された低級ア
ルカノイル、フェニルアセチルのようなアリール低級ア
ルカノイル、ベンゾイルまたはフタロイルのようなアロ
イル、エトキシカルボニル、インブチルオキシカルボニ
ルまたは第3級ブチルオキシカルボニルのような低級ア
ルコキシカルボニル基、および2・2・2トリクロロエ
トキシカルボニルのような低級ハロアルコキシカルボニ
ルのごとき置換された低級アルコキシカルボニル基、ベ
ンジルオキシカルボニルのようなアリール低級アルコキ
シカルボニル基、スルホニル基例えばメタンスルホニル
のような低級フルキルスルホニルおよびペンセンスルホ
ニル−elfたハp−)ルエンスルホニルのようなアリ
ールスルホニル、例えばベンズアルデヒド、サリチルア
ルデヒドまたはアセト酢酸エステルのようなシッフ塩基
を形成するアルデヒドおよびケトンとの反応によって生
成されるイリデン基、および窒素原子がジヒドロピリジ
ン環部分を形成するような2価の基(このような保護基
はベルギー特許第771694号明細書に記載されてい
るホルムアルデヒドと例えばアセト酢酸エステルのよう
なβ−ケトエステルとの反応によって得られる)を包含
している。
The N-blocking groups that can be used to protect amino groups by substitution are monovalent or divalent, and suitable groups include substituted groups such as acyl groups, lower alkanoyls such as acetyl, lower haloalkanoyls such as chloroacetyl. aryl lower alkanoyl such as phenylacetyl, aroyl such as benzoyl or phthaloyl, lower alkoxycarbonyl groups such as ethoxycarbonyl, imbutyloxycarbonyl or tert-butyloxycarbonyl, and 2,2,2 Substituted lower alkoxycarbonyl groups such as lower haloalkoxycarbonyl such as trichloroethoxycarbonyl, aryl lower alkoxycarbonyl groups such as benzyloxycarbonyl, sulfonyl groups such as lower furkylsulfonyl such as methanesulfonyl and pencenesulfonyl-elf Arylsulfonyls such as p-)luenesulfonyl, ylidene groups produced by reaction with aldehydes and ketones to form Schiff bases, such as benzaldehyde, salicylaldehyde or acetoacetate, and where the nitrogen atom is part of the dihydropyridine ring. (such protecting groups are obtained by the reaction of formaldehyde with a β-ketoester, such as e.g. acetoacetate) as described in Belgian Patent No. 771,694. ing.

一般にこのようなN−閉塞作用基は、例えばアシルN−
閉塞作用基が導入される場合のアミノ酸とアシルハライ
ドとの反応のようにそれ自体既知の方法によって導入し
得るものである。
Generally such N-blocking functional groups include, for example, acyl N-
This can be introduced by methods known per se, such as the reaction of an amino acid with an acyl halide when a blocking functional group is introduced.

N−閉塞作用基はアミノ酸の等電点以上のpH1好まし
くは6〜10の範囲のpHで導入するのが好ましく、そ
して反応温度は酸の分解を最少にするために比較的低い
方が有利である。
The N-blocking functional group is preferably introduced at a pH above the isoelectric point of the amino acid, preferably in the range of 6 to 10, and the reaction temperature is advantageously relatively low to minimize acid decomposition. be.

アミノ酸に存在する例えばヒドロキシルまたはチオール
基のような他の基も同様に所望により抽出エステル化に
先立って閉塞し得る。
Other groups present on the amino acid, such as hydroxyl or thiol groups, may likewise be occluded if desired prior to extractive esterification.

抽出エステル化で使用される水非混和性溶媒は本質的に
は反応条件に対し不活性であるべきでありそしてエステ
ル化されたN−閉塞されたアミノ酸を少なくとも部分的
には溶解し得るべきでありその結果溶媒の性質は抽出さ
れるべきN−閉塞されたアミノ酸の特性に依存するもの
である。
The water-immiscible solvent used in extractive esterification should be essentially inert to the reaction conditions and should be able to at least partially dissolve the esterified N-blocked amino acid. The nature of the solvent therefore depends on the properties of the N-blocked amino acids to be extracted.

一般に、使用され得る有機溶媒は例えばメチレンクロラ
イド、クロロホルムまたはクロロベンゼンのように塩素
化された炭化水素、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルまた
は安息香酸エチルのような脂肪族および芳香族エステル
、例えばメチルエチルケトンまたはメチルイソブチルケ
トンのような水に非混和性のケトン、例えばベンゼンの
ような脂肪族および芳香族炭化水素および例えばn−ブ
タノールのような水に非混和性の低級アルカノールのよ
うなアルコールを包含する。
In general, organic solvents that may be used are chlorinated hydrocarbons, such as methylene chloride, chloroform or chlorobenzene, aliphatic and aromatic esters, such as ethyl acetate, butyl acetate or ethyl benzoate, such as methyl ethyl ketone or methyl isobutyl. Included are water-immiscible ketones such as ketones, aliphatic and aromatic hydrocarbons such as benzene, and alcohols such as water-immiscible lower alkanols such as n-butanol.

前記溶媒の混合物もまた使用し得る。Mixtures of the aforementioned solvents may also be used.

抽出エステル化は、選択された有機溶媒中のジアゾアル
カンの溶液をN−閉塞されたアミノを含有する水性溶液
に加えることによって便利に行なわれる。
Extractive esterification is conveniently carried out by adding a solution of the diazoalkane in the selected organic solvent to an aqueous solution containing the N-blocked amino.

何故ならこのようにするとN−閉塞されたアミノ酸のエ
ステル化および有機溶媒中への抽出が本質的には同時に
遠戚されて本工程の効率を高めるからである。
This is because in this way the esterification of the N-blocked amino acid and the extraction into the organic solvent are essentially paralleled at the same time, increasing the efficiency of the process.

単離されたN−閉塞されたアミノ酸エステルの収率がも
つと低くなるかも知れないが、その他の添加方法も可能
である。
Other methods of addition are possible, although the yield of isolated N-blocked amino acid ester may be lower.

すなわち例えば水性溶液を先づ非水混和性有機溶媒で処
理してN−閉塞されたアミノ酸の少なくとも部分的な抽
出を行ない、その後ジアゾアルカンを添加して所望のエ
ステル化を促進する。
Thus, for example, the aqueous solution is first treated with a water-immiscible organic solvent to effect at least partial extraction of the N-blocked amino acids, and then the diazoalkane is added to promote the desired esterification.

N−閉塞されたアミノ酸の抽出エステル化は所望により
1種または数種の別の酸の存在下で行ない得る。
Extractive esterification of N-blocked amino acids can optionally be carried out in the presence of one or more further acids.

N−閉塞されたアミノ酸のpKa よりも小さいpKa
を有する強酸例えば硫酸、オルトりん酸または過塩素
酸のような鉱酸の存在は抽出エステル化を妨害するもの
ではなく、多くの場合存在する弱酸と主として反応しそ
してこれをエステル化する傾向にあり、すなわちN−閉
塞されたアミノ酸と優先的に反応する傾向にある。
pKa less than that of N-occluded amino acids
The presence of mineral acids, such as sulfuric acid, orthophosphoric acid or perchloric acid, does not interfere with extraction esterification, but in many cases tends to primarily react with and esterify the weak acids present. , that is, it tends to react preferentially with N-occluded amino acids.

反応系に添加される強酸の量は酸性条件下の反応系の成
分の安定性によって少なくとも一部は支配され、すなわ
ちジアゾアルカンの分解を含む副反応が低いpH値で優
先する傾向にあることから例えば反応溶液のpHは好ま
しくは約1.5以下に低下させるべきではなく、そして
一般には約1.7以上例えば2.0〜4.0の範囲のp
Hを有する溶液を使用するのが好ましい。
The amount of strong acid added to the reaction system is governed, at least in part, by the stability of the components of the reaction system under acidic conditions, as side reactions, including decomposition of diazoalkanes, tend to predominate at lower pH values. For example, the pH of the reaction solution should preferably not be lowered below about 1.5, and generally has a pH above about 1.7, e.g.
Preference is given to using solutions with H.

抽出エステル化はある状況下ではN−閉塞されたアミノ
酸よりも弱い酸の存在下で行ない得る。
Extractive esterification may under certain circumstances be carried out in the presence of weaker acids than the N-blocked amino acids.

すなわち例えばペニシリンVおよびN−閉塞されたセフ
ァロスポリンCはそれぞれもつと弱い酸であるフェノキ
シ酢酸および酢酸の存在下で選択的に抽出的エステル化
し得る。
Thus, for example, penicillin V and N-blocked cephalosporin C can be selectively extractively esterified in the presence of the weak acids phenoxyacetic acid and acetic acid, respectively.

理論によって制約されることを望むものではないが、水
非混和性有機溶媒中のN−閉塞されたアミノ酸の溶解性
はこのような抽出エステル化においては重要な寄与因子
であり、有機溶媒中のN−閉塞されたアミノ酸の溶解度
が増加するにつれて本方法のエステル化率および選択性
は向上すると信じられる。
While not wishing to be bound by theory, the solubility of N-blocked amino acids in water-immiscible organic solvents is an important contributing factor in such extractive esterifications; It is believed that the esterification rate and selectivity of the method increases as the solubility of the N-blocked amino acid increases.

ジアゾアルカンの安定性は酸性媒質中では比較的低いと
いうことが既知であるので、満足すべき抽出エステル化
がジアゾアルカンエステル化剤を使用して酸性条件下で
行ない得るということは驚くべきである。
Since it is known that the stability of diazoalkanes is relatively low in acidic media, it is surprising that satisfactory extractive esterification can be carried out under acidic conditions using diazoalkane esterifying agents. .

水性N−閉塞されたアミノ酸へのジアゾアルカン、有機
溶媒および添加される任意の強酸の添加の順序は一般に
アミノ酸基質の性質による。
The order of addition of the diazoalkane, organic solvent, and any strong acid added to the aqueous N-blocked amino acid generally depends on the nature of the amino acid substrate.

このように添加の様式はN−M塞されたアミノ酸が酸に
安定である場合は臨界的ではないが、しかしながらペニ
シリンGまたはN−閉塞されたデアセチルセファロスポ
リンCのような酸感受性基質が抽出される場合にはジア
ゾアルカンおよび有機溶媒の後に強酸を添加するのが好
ましく、何故ならこのような条件下ではジアゾアルカン
によるN−閉塞されたアミノ酸のエステル化およびエス
テルとしてのアミノ酸の引続いての安定化は極めて迅速
に進行しその結果アミノ酸の酸により誘発される分解ま
たはその他の変換が最小にしか起らないことが見出され
ているからである。
The mode of addition is thus not critical if the N-M-blocked amino acids are acid-stable; however, acid-sensitive substrates such as penicillin G or N-blocked deacetyl cephalosporin C are It is preferred to add a strong acid after the diazoalkane and the organic solvent when extracted, since under such conditions the esterification of the N-blocked amino acid with the diazoalkane and the subsequent conversion of the amino acid as an ester. The stabilization of the amino acids has been found to proceed extremely rapidly so that acid-induced degradation or other transformations of the amino acids occur to a minimum.

この添加様式を使用する場合、酸感受性のN−閉塞され
たアミノ酸の水溶液は、N−閉塞されたアミノ酸の分解
が最小にされるかまたは防止されるpH1例えば中性ま
たは塩基性pHを保持することによって抽出エステル化
の時点まで安定化され得る。
When using this mode of addition, the aqueous solution of acid-sensitive N-blocked amino acids maintains a pH 1, e.g., a neutral or basic pH, at which degradation of the N-blocked amino acids is minimized or prevented. This can be stabilized up to the point of extractive esterification.

ジアゾアルカンおよび有機溶媒の添加後に溶液を酸性化
することによりpHを低下させるとジアゾアルカンによ
るN−閉塞されたアミノ酸の迅速なエステル化を可能な
らしめる。
Lowering the pH by acidifying the solution after addition of the diazoalkane and organic solvent allows rapid esterification of the N-blocked amino acid with the diazoalkane.

多くの場合抽出エステル化において過剰のジアゾアルカ
ンを使用するのが好ましく、正確な量はジアゾアルカン
およびN−閉塞されたアミノ酸の性質による。
It is often preferred to use an excess of diazoalkane in the extractive esterification, the exact amount depending on the nature of the diazoalkane and the N-blocked amino acid.

典型的には必要とされるジアゾアルカンの量は1当量の
酸につき約1.0〜1.5モルである。
Typically the amount of diazoalkane required is about 1.0 to 1.5 moles per equivalent of acid.

例えば二塩基酸例えばセファロスポリンジ酸の抽出を所
望の場合は、2〜3モルのジアゾアルカン例えば二塩基
酸の1モルにつき約2.1モルを使用するのが都合よい
For example, if extraction of a dibasic acid, such as a cephalosporin diacid, is desired, it is convenient to use 2 to 3 moles of diazoalkane, such as about 2.1 moles per mole of dibasic acid.

本発明による抽出エステル化法は、例えば、10〜+1
00℃の範囲の温度、例えば0〜50℃、好ましくは室
温において遂行されそしてジアゾアルカンの分解程度の
実質上定量的指標となる反応系からの窒素の発生を測定
するかまたはIR分分光比よるエステル結合の生成また
はIRおよびUVまたは可視光吸収の損失によって証明
されるようなジアゾ基の分解を追跡する分光分析的技術
によって監視し得る。
The extractive esterification method according to the invention can be performed, for example, from 10 to +1
The evolution of nitrogen from the reaction system is carried out at a temperature in the range of 00°C, for example from 0 to 50°C, preferably at room temperature, and is a substantially quantitative indicator of the extent of decomposition of the diazoalkane, or by IR spectroscopy. The formation of ester bonds or the decomposition of the diazo group as evidenced by loss of IR and UV or visible light absorption can be monitored by spectroscopic techniques that follow.

抽出エステル化の完了後、N−閉塞されたアミノ酸エス
テルは例えば慣用の技術を使用することによって単離し
得る。
After completion of the extractive esterification, the N-blocked amino acid ester can be isolated, for example, by using conventional techniques.

すなわち有機溶媒は水溶液から分離きれ、例えば洗浄に
よって精製されそして溶媒が蒸発されて所望のエステル
を生成する。
That is, the organic solvent can be separated from the aqueous solution, purified, for example by washing, and the solvent evaporated to produce the desired ester.

別法としては有機溶液はN−閉塞されたアミノ酸エステ
ルの中間体を分離することなしに更に反応に供し得る。
Alternatively, the organic solution may be subjected to further reaction without separating the N-blocked amino acid ester intermediate.

例えばこのように抽出されたペニシリンエステルは環拡
張反応に使用するためのスルホキシドに直接変換し得る
For example, penicillin esters so extracted can be converted directly to sulfoxides for use in ring expansion reactions.

前述のように、本発明の抽出エステル化方法は醗酵液か
らの天然に生産されたアミノ酸およびN−閉塞されたア
ミノ酸特にペニシリンおよびセファロスポリンを単離す
るにあたって特に価値がある。
As mentioned above, the extractive esterification method of the present invention is of particular value in isolating naturally produced amino acids and N-blocked amino acids, particularly penicillins and cephalosporins, from fermentation liquors.

本発明の方法を使用して抽出的にエステル化し得る化合
物は天然に存在するペニシリン例えばペニシリンG、ペ
ニシリンVおよびそれらのヒドロキシル化および6α−
メトキシ化された類似物および天然に存在するセファロ
スポリン例えばセファロスポリンC1デスアセチルセフ
アロスホリンC1デスアセトキシセフアロスポリンC1
3カルバモイルオキシメチルセフアロスポリンおよび7
α−メトキシ化されたこれらの化合物の類似物を包含し
、ここにおいて任意の遊離アミノ基は最初に閉塞される
Compounds that can be extractively esterified using the method of the invention include naturally occurring penicillins such as penicillin G, penicillin V and their hydroxylated and 6α-
Methoxylated analogs and naturally occurring cephalosporins such as cephalosporin C1 desacetylcephalosporin C1 desacetoxycephalosporin C1
3 carbamoyloxymethylcephalosporin and 7
Includes analogs of these compounds that are α-methoxylated, in which any free amino groups are first occluded.

この方法は醗酵的反応から得られるN−閉塞されたアミ
ノ酸の単離においても有利に使用され、例えば(6R・
7R)−3−アセトキシメチル−7−(4−カルボキシ
ブタンアミド)セフ−3−エム−4−カルボン酸はその
例であり、このものはセファロスポリンCの酵素的酸化
によって調製し得るものでそして水非混和性有機溶媒中
での低溶解度のために例えば溶媒抽出によって単離する
ことはこれまでは幾分困難であった。
This method is also advantageously used in the isolation of N-blocked amino acids obtained from fermentative reactions, e.g.
7R)-3-acetoxymethyl-7-(4-carboxybutanamido)cef-3-em-4-carboxylic acid is an example, which can be prepared by enzymatic oxidation of cephalosporin C. And because of their low solubility in water-immiscible organic solvents, they have hitherto been somewhat difficult to isolate, for example by solvent extraction.

本発明の方法の特に重要な用途はセファロスポリンCお
よび3−ヒドロキシメチルセファロスポリン、特にデス
アセチルセファロスポリンCの抽出エステル化を包含す
る。
Particularly important applications of the process of the invention include the extractive esterification of cephalosporins C and 3-hydroxymethylcephalosporins, especially desacetylcephalosporin C.

3−ヒドロキシメチルセファロスポリンは特に酸性条件
下でラクトンを形成するという顕著な傾向によって通常
技術を使用した単離は困難である。
3-Hydroxymethyl cephalosporins are difficult to isolate using conventional techniques due to their pronounced tendency to form lactones, especially under acidic conditions.

デスアセチルセファロスポリンCの場合は生成するラク
トンはほとんど抗菌活性を有せずしかも半合成セファロ
スポリン抗生物質の製造における出発物質としては価値
のない安定な化合物である。
In the case of desacetylcephalosporin C, the lactone produced is a stable compound which has almost no antibacterial activity and is of no value as a starting material in the production of semisynthetic cephalosporin antibiotics.

3−ヒドロキシメチルセファロスポリンのカルボキシレ
ート塩はしかしながらこのようなラクトン形成に対して
実質的に抵抗性があるので本発明による有効な単離は塩
基性pHでの水性3−ヒドロキシメチルセファロスポリ
ン溶液の任意の予備処理(例えばN−閉塞)を行ない、
その後ジアゾアルカンおよび水非混和性有機溶媒ならび
に前記のような強酸を添加して抽出エステル化を促進す
ることにより達成され得る。
The carboxylate salt of 3-hydroxymethyl cephalosporin, however, is substantially resistant to such lactone formation, so that effective isolation according to the present invention is limited to aqueous 3-hydroxymethyl cephalosporin at basic pH. performing any pretreatment of the solution (e.g. N-blocking);
This can be accomplished by subsequently adding a diazoalkane and a water-immiscible organic solvent and a strong acid as described above to promote extractive esterification.

例えばデスアセチルセファロスポリンCの抽出エステル
化の場合には、必要なN−閉塞処理は塩基性条件で、例
えば過剰の塩基(例えば水酸化ナトリウムのような水酸
化アルカリ金属またはりん酸カリウムのようなバッファ
ーの存在下に適当なアシル化剤(例えばベンゾイルクロ
ライドまたはエチルクロロホルメートのようなアルキル
ハロホルメート)との反応によって行なわれ得る。
For example, in the case of extractive esterification of desacetylcephalosporin C, the necessary N-blocking treatment is carried out under basic conditions, e.g. with an excess of base (e.g. alkali metal hydroxide such as sodium hydroxide or potassium phosphate). This can be carried out by reaction with a suitable acylating agent (eg benzoyl chloride or an alkyl haloformate such as ethyl chloroformate) in the presence of a suitable buffer.

その後、適当な溶媒中のジアゾアルカン(例えばジフェ
ニルジアゾメタン)溶液を所望により抽出後実質的に中
性なpH(例えばpH5〜8の範囲)で添加することに
よってN−閉塞反応での副生成物を除去し得、そして前
記溶液を強酸(例えば硫酸またはオルトりん酸のような
鉱酸)で例えば2〜4の範囲のpH(例えば約pH3,
5)に酸性化することによって抽出エステル化を促進す
る。
The by-products of the N-occlusion reaction are then removed by adding a solution of the diazoalkane (e.g. diphenyldiazomethane) in a suitable solvent, optionally after extraction, at a substantially neutral pH (e.g. in the pH range 5-8). and the solution is diluted with a strong acid (e.g. sulfuric acid or a mineral acid such as orthophosphoric acid) to a pH in the range of 2 to 4 (e.g. about pH 3,
5) Extract esterification is promoted by acidification.

前記のような抽出において出発物質である水性デスアセ
チルセファロスポリンC溶液は実質上セファロスポリン
Cを含まないのが望ましい。
Desirably, the starting aqueous desacetylcephalosporin C solution in such extraction is substantially free of cephalosporin C.

有効且つ経済的にデスアセチルセファロスポリンCを抽
出する能力は極めて価値がある。
The ability to extract desacetylcephalosporin C effectively and economically would be extremely valuable.

何故ならばセファロスポリウム・アクレモニウムの醗酵
によって得られる典型的なセファロスポリンC醗酵ブロ
スは有意量のデスアセチルセファロスポリンCを含有し
ているが、その大部分は従来技術によるセファロスポリ
ンCの単離においては通常失われてしまうからである。
This is because typical cephalosporin C fermentation broth obtained by fermentation of Cephalosporium acremonium contains significant amounts of desacetylcephalosporin C, the majority of which is produced by conventional cephalosporin C. This is because when C is isolated, it is usually lost.

半合成セファロスポリンの製造において潜在的に価値あ
る出廃物質の損耗は明らかに好ましくないことでありそ
してもし醗酵ブロスのデスアセチルセファロスポリンC
がセファロスポリンCに加えて単離されるならば著しい
経済的利点の生じることが判るであろう。
The wastage of potentially valuable waste materials in the production of semisynthetic cephalosporins is clearly undesirable and if desacetylcephalosporin C of the fermentation broth
It will be seen that significant economic advantages arise if cephalosporin C is isolated in addition to cephalosporin C.

本発明の抽出エステル化法は所望の生成物に応じたセフ
ァロスポリン醗酵ブロス処理における多(の方法におい
て使用し得る。
The extractive esterification method of the present invention can be used in multiple ways in treating cephalosporin fermentation broths depending on the desired product.

例えばこのように所望によりろ過のような予備処理の後
に、先ずブロスの含有セファロスポリンCを脱アセチル
化作用するエステラーゼ、有利にはロドトルラ属の酵母
機生物またはその変異株例えばロドトルラ・ルブラ種の
微生物の培養によって生成されたエステル化剤によって
ブロスを処理しそしてその後に反応生成物をN−閉塞反
応(例えば塩基条件下でベンゾイルクロライドまたはエ
チルクロロホルメートによる処理による)および抽出エ
ステル化に付して実質的に純粋なN−閉塞されたデスア
セチルセファロスポリンCエステル誘導体を生成するの
が都合よい。
For example in this way, optionally after a pretreatment such as filtration, first an esterase which acts to deacetylate the cephalosporin C contained in the broth, advantageously a yeast organism of the genus Rhodotorula or a variant thereof, such as Rhodotorula rubra sp. Treating the broth with an esterifying agent produced by culturing the microorganism and subsequently subjecting the reaction product to an N-occlusion reaction (e.g. by treatment with benzoyl chloride or ethyl chloroformate under basic conditions) and extractive esterification. It is advantageous to produce a substantially pure N-blocked desacetyl cephalosporin C ester derivative.

別法としてはブロスのセファロスポリンCおよびデスア
セチルセファロスポリンCを最初にN−閉塞反応および
抽出エステル化に付してN−閉塞されたセファロスポリ
ンCおよびデスアセチルセファロスポリンCエステル誘
導体の混合物を得る。
Alternatively, cephalosporin C and desacetylcephalosporin C in broth are first subjected to an N-blocking reaction and extractive esterification to obtain N-blocked cephalosporin C and desacetylcephalosporin C ester derivatives. to obtain a mixture of

次にアセチル化剤(例えばアセチルクロライド)で処理
して混合物のN−閉塞されたデスアセチルセファロスポ
リンCエステルをアセチル化しそしてそれによって実質
上純粋なN−閉塞されたセファロスポリンCエステル誘
導体からなる生成物を得る。
The N-blocked desacetyl cephalosporin C ester of the mixture is then treated with an acetylating agent (e.g., acetyl chloride) to acetylate and thereby remove the substantially pure N-blocked cephalosporin C ester derivative. A product is obtained.

本発明の方法においてエステル化剤として使用されるジ
アゾアルカンはベルギー特許第 802112号明細書に記載のように適当なヒドラゾン
を有機過酸、過沃素酸、次亜ハロゲン酸または次亜ハロ
ゲン酸塩またはエステル、クロム酸、塩素、臭素または
例えばN−ハローアミドまたはイミドのような陽性ハロ
ゲン源を使用して酸化することによって都合よく調製し
得る。
The diazoalkanes used as esterification agents in the process of the invention can be prepared by combining suitable hydrazones with organic peracids, periodic acids, hypohalous acids or hypohalite salts, as described in Belgian Patent No. 802,112. They may be conveniently prepared by oxidation using esters, chromic acid, chlorine, bromine or positive halogen sources such as N-haloamides or imides.

過酢酸は特にこの目的のためには好ましい酸化剤である
Peracetic acid is a particularly preferred oxidizing agent for this purpose.

酸化は塩基または有利にはまた酸化触媒例えば沃素の存
在下で行なうのが好ましい。
The oxidation is preferably carried out in the presence of a base or advantageously also an oxidation catalyst such as iodine.

次に本発明を実施例をもって説明するがこれらに限定さ
れるものではない。
Next, the present invention will be explained with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.

すべての温度は℃である。All temperatures are in °C.

実施例 1 (6R・7R)−7−(R−5−ベンゾイルアミノ−5
−カルボキシペンタンアミド)−3ヒドロキシメチルセ
フ−3−エム−4−カルボン酸ビスジフェニルメチルエ
ステル 水(150Trll)中の(6R−7R)−7−(R5
−アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)3−ヒドロ
キシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸カリウム溶
液(純度70%、6.01.10mM)にベンゾイルク
ロライド(3,5rrLl、30mM)およびアセトン
(51′nl)の混合物を添加する。
Example 1 (6R・7R)-7-(R-5-benzoylamino-5
-carboxypentanamide)-3hydroxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid bisdiphenylmethyl ester (6R-7R)-7-(R5
Benzoyl chloride (3,5rrLl, 30mM) and acetone (51.1. 'nl) mixture.

pHを50%のりん酸カリウムの添加によって85に保
持しながら混合物を1.5時間室温で攪拌する。
The mixture is stirred for 1.5 hours at room temperature while the pH is maintained at 85 by addition of 50% potassium phosphate.

pHをオルトりん酸で5.0に調節し溶液をクロロホル
ム(100rnl)で抽出して安息香酸およびベンゾイ
ルクロライドを除去する。
The pH is adjusted to 5.0 with orthophosphoric acid and the solution is extracted with chloroform (100 rnl) to remove benzoic acid and benzoyl chloride.

ジフェニルジアゾメタン(51,26771M)、ジク
ロロメタン(50就)およびエタノール(10T111
)を含有する酢酸エチル(90rrLOを水性溶液に添
加しそしてpHをオルトりん酸で2.0に調節しながら
混合物を45分間攪拌する。
Diphenyldiazomethane (51,26771M), dichloromethane (50%) and ethanol (10T111
) containing ethyl acetate (90rrLO) is added to the aqueous solution and the mixture is stirred for 45 minutes while the pH is adjusted to 2.0 with orthophosphoric acid.

分離後溶媒を5%の重炭酸ナトリウム溶液(lQOm7
)および水(1007rlOで洗浄する。
After separation, the solvent was replaced with 5% sodium bicarbonate solution (lQOm7
) and water (1007rlO).

溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を30°でイソプ
ロパツール(25TrLl)に溶解する。
The solvent is removed under vacuum and the gum is dissolved in isopropanol (25TrLl) at 30°.

石油エーテル(沸点30〜400、]、QTL0を添加
しそして溶液を一5°に冷却する。
Petroleum ether (boiling point 30-400), QTL0, is added and the solution is cooled to -5°.

生成物を石油エーテル(15mので洗浄しそして室温で
真空乾燥することによって表題化合物(10,5y′)
を得る。
The product was washed with petroleum ether (15m) and dried under vacuum at room temperature to give the title compound (10,5y').
get.

展開剤としてクロロホルム:アセトン:酢酸(80:2
0:1)を使用したシリカゲルGF’254プレート上
の薄層クロマトグラフィーは、生成物が主に微量の不純
物を有する表題化合物であることを示す。
Chloroform:acetone:acetic acid (80:2) was used as a developing agent.
Thin layer chromatography on silica gel GF'254 plates using 0:1) shows that the product is mainly the title compound with trace impurities.

実施例 2 ジフェニルメチル(3S・5R・6R)−2・2−ジメ
チル−6−フニノキシアセトアミドペナムー3−カルボ
キシレート1−オキシド水(100TILl)中(3S
・5R・6R)−2・2−ジメチル−6−フニノキシア
セトアミドペナムー3−カルボン酸カリウム(7,8P
、20mM:の溶液にジクロロメタン(75rrLl)
中ジフェニルジアゾメタン(41,20mM)の溶液を
添加する。
Example 2 Diphenylmethyl (3S.5R.6R)-2.2-dimethyl-6-phuninoxyacetamidopenamyl 3-carboxylate 1-oxide in water (100 TILl) (3S
・5R・6R)-2,2-dimethyl-6-funinoxyacetamidopenamu-3-carboxylic acid potassium (7,8P
, 20mM: dichloromethane (75rrLl)
A solution of medium diphenyldiazomethane (41,20 mM) is added.

pHをオルトりん酸の添加によって3.5に調節しなが
ら混合物を15分間10℃で攪拌する。
The mixture is stirred for 15 minutes at 10° C. while the pH is adjusted to 3.5 by addition of orthophosphoric acid.

混合物を分離しそして溶媒層を水(lOOwLl)、5
%の重炭酸ナトリウム溶液(1007rLl)および水
(Loom/りで洗浄する。
The mixture was separated and the solvent layer was washed with water (lOOwLl), 5
% sodium bicarbonate solution (1007 rLl) and water (Loom/Li).

過酢酸(18,5ml、37%w/v)を溶液に15分
間100において添加し、30分間更に攪拌する。
Peracetic acid (18.5 ml, 37% w/v) is added to the solution at 100 for 15 minutes and stirred further for 30 minutes.

溶媒を水(100rul )、5%の重炭酸ナトリウム
溶液(100TL0および水(100711Oで洗浄す
る。
The solvent is washed with water (100 rul), 5% sodium bicarbonate solution (100TL0) and water (100711O).

溶媒を真空下で除去しそして表題生成物を温インプロパ
ツール(9,1)から晶出する。
The solvent is removed under vacuum and the title product is crystallized from hot inproper tool (9,1).

IRおよびNMRデーターにより表題化合物の構造を確
認する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 3 (6R・7R)−3−アセトキシメチル−7(R−5−
ベンゾイルアミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−
セフ−3−エム−4−カルボン酸ビスジフェニルメチル
エステル 水(100T/Ll)中(6R・7.R)−3−アセト
キシメチル−7−(R−5−ベンゾイルアミノ5−カル
ボキシペンタンアミド)セフ−3−エム4−カルボン酸
(4,1’、101077lの溶液にジクロロメタン(
751rLl)、酢酸エチ/L/(25m1)およびエ
タノール(10m0中ジフエニルジアゾメタン(41,
20mM)の溶液を添加する。
Example 3 (6R・7R)-3-acetoxymethyl-7(R-5-
benzoylamino-5-carboxypentanamide)-
Cef-3-M-4-carboxylic acid bisdiphenylmethyl ester (6R・7.R)-3-acetoxymethyl-7-(R-5-benzoylamino 5-carboxypentanamide) Cef-3-M-4-carboxylic acid bisdiphenylmethyl ester in water (100T/Ll) -3-M-4-carboxylic acid (4,1', dichloromethane (
751 rLl), diphenyldiazomethane (41,
Add a solution of 20mM).

pHをオルトりん酸で2.0に調節しながら混合物を3
0分間室温で攪拌する。
The mixture was stirred for 30 minutes while adjusting the pH to 2.0 with orthophosphoric acid.
Stir for 0 minutes at room temperature.

分離後溶媒を5%の重炭酸す) IJウム溶液(100
7rLl)および水(100mAりで洗浄する。
After separation, the solvent was diluted with 5% bicarbonate) IJum solution (100
7rLl) and water (100 mA).

乾燥後、溶媒を真空下除去しそしてガム状物を石油エー
テル(40〜60°)で処理することによって表題化合
物(6,02)を得る。
After drying, the solvent is removed under vacuum and the gum is treated with petroleum ether (40-60°) to give the title compound (6,02).

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 4 (6R・7R) −7−(R−5−カルボキシ5−イン
ブチルオキシカルボニルアミノペンタンアミド)−3−
ヒドロキシメチルセフ−3エム−4−カルボン酸ビスジ
フェニルメーy−ルxステル イソブチルクロロホルメート(50TLl、375rI
LM)をpH7,8〜8.0および5°で1時間にわた
って(6R・7R)−7−(R−5−アミノ5−カルボ
キシペンタンアミド)−3−ヒドロキシメチルセフ−3
−エム−4−カルボン酸カリウムの溶液に添加する。
Example 4 (6R・7R) -7-(R-5-carboxy-5-inbutyloxycarbonylaminopentanamide)-3-
Hydroxymethylceph-3M-4-carboxylic acid bisdiphenylmer x sterisobutyl chloroformate (50TLl, 375rI
(6R·7R)-7-(R-5-amino-5-carboxypentanamide)-3-hydroxymethylcef-3 at pH 7,8-8.0 and 5° for 1 h.
-Add to the solution of potassium em-4-carboxylate.

5°の温度および7.8〜8.0のpHを保持しながら
混合物を更に30分間攪拌する。
The mixture is stirred for a further 30 minutes while maintaining a temperature of 5° and a pH of 7.8-8.0.

溶液をpH5,0においてクロロホルム(2507′/
Lので抽出する。
The solution was diluted with chloroform (2507'/
Extract with L.

ジクロロメタン(250ml )、酢酸エチル(100
ml)およびエタノール(30mz)中ジフェニルジア
ゾメタン(251,126rILM)の溶液を水性溶液
に添加する。
Dichloromethane (250ml), ethyl acetate (100ml)
ml) and a solution of diphenyldiazomethane (251,126 rILM) in ethanol (30 mz) is added to the aqueous solution.

pHをオルトりん酸で2.0に調節しながら混合物を3
0分間15°で攪拌する。
The mixture was stirred for 30 minutes while adjusting the pH to 2.0 with orthophosphoric acid.
Stir at 15° for 0 minutes.

分離後溶媒を5%の重炭酸ナトリウム溶液(2×100
1rLOおよび水(100mA’)で洗浄する。
After separation, the solvent was replaced with 5% sodium bicarbonate solution (2 x 100
Wash with 1rLO and water (100 mA').

乾燥後溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を石油エー
テル(40〜600)で処理することによって表題化合
物(45,Fl)を得る。
After drying, the solvent is removed under vacuum and the gum is treated with petroleum ether (40-600) to give the title compound (45, Fl).

IRおよびNMRデーターにより表題化合物の構造を確
認する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 5 (6R・7R)−7−(R−5−ベンゼンスルホニルア
ミノ−5−カルボキシペンタンアミド)3−ヒドロキシ
メチルセフ−3−エム−4カルボン酸ビスジフエニルメ
チルエステル重炭酸ナトリウム(91)を含有する水(
120m0中(6R・7R)−7−(R−5−7ミノ5
−カルボキシペンタンアミド)−3−ヒドロキシメチル
セフ−3−エム−4−カルボン酸カリウム(4,IP、
10mM)の溶液にアセトン(15rrLl)中ペンセ
ンスルホニルフロラ’I’ ト(2m1115.7mM
)の溶液を30分間にわたって添加する。
Example 5 (6R・7R)-7-(R-5-benzenesulfonylamino-5-carboxypentanamide)3-hydroxymethylcef-3-em-4carboxylic acid bisdiphenyl methyl ester sodium bicarbonate (91) Water containing (
(6R/7R)-7-(R-5-7 Mino 5 in 120m0
-carboxypentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid potassium (4,IP,
10mM) in acetone (15rrLl).
) over a period of 30 minutes.

反応温度(10°)および溶液pH(7,8〜8.0)
を更に90分間保持する。
Reaction temperature (10°) and solution pH (7,8-8.0)
Hold for an additional 90 minutes.

溶液をpH5,0においてクロロホルム(2xlOOm
A’)で抽出する。
The solution was diluted with chloroform (2xlOOm
Extract with A').

ジクロロメタン(80rIlO1酢酸エチル(150r
ILのおよびエタノール(207rLl)中ジフェニル
ジアゾメタン(6,Of、30mM)の溶液を水性溶液
に添加しそしてpHをオルトりん酸で2.0に調節しな
がら混合物を30分間攪拌する。
dichloromethane (80rIlO1 ethyl acetate (150r)
A solution of diphenyldiazomethane (6, Of, 30 mM) in IL and ethanol (207 rLl) is added to the aqueous solution and the mixture is stirred for 30 minutes while the pH is adjusted to 2.0 with orthophosphoric acid.

分離後溶媒を5%の重炭酸ナトリウム溶液(2×100
rrLl)および水(100m句で洗浄する。
After separation, the solvent was replaced with 5% sodium bicarbonate solution (2 x 100
rrLl) and water (100m wash).

乾燥後、溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を石油エ
ーテル(40〜600)で処理することによって表題化
合物(5,1’)を得る。
After drying, the title compound (5,1') is obtained by removing the solvent under vacuum and treating the gum with petroleum ether (40-600).

TLCおよびIRデーターにより表題化合物の構造を確
認する。
TLC and IR data confirm the structure of the title compound.

実施例 6 ジフェニルメチル(6R・7R)−3−ヒドロキシメチ
ル−7−(チェノ−2−イルアセトアミド)セフ−3−
エムー4−カルボキシレート水(100rnl)中(6
R−7R)−3−1::ドロキシメチル−7−(チェノ
−2−イルアセトアミド)セフ−3−エム−4−カルボ
ン酸カリウム(4,Of、 10 mM)の溶液にジ
クロロメタン(75m0およびエタノール(10m0中
ジフエニルジアゾメタン(2,C1,101077lの
溶液を添加する。
Example 6 Diphenylmethyl (6R・7R)-3-hydroxymethyl-7-(cheno-2-ylacetamido)cef-3-
emu 4-carboxylate (6
R-7R)-3-1:: A solution of potassium droxymethyl-7-(cheno-2-ylacetamido)cef-3-em-4-carboxylate (4,Of, 10 mM) in dichloromethane (75 mO and ethanol ( A solution of 101077 l of diphenyldiazomethane (2, C1) in 10 mO is added.

pHをオルトりん酸で2.0に調節しながら混合物を2
5分間攪拌する。
The mixture was adjusted to 2.0 with orthophosphoric acid.
Stir for 5 minutes.

分離後、溶媒を水(100rIlの、5%の重炭酸ナト
リウム溶液(2X100m0および水(1,007dで
洗浄する。
After separation, the solvent is washed with water (100 rIl, 5% sodium bicarbonate solution (2 x 100 mO) and water (1,007 d).

乾燥後、溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を石油エ
ーテル(40〜60°)で処理することによって表題化
合物(5,15f)を得る。
After drying, the solvent is removed under vacuum and the gum is treated with petroleum ether (40-60°) to give the title compound (5,15f).

IRおよびNMRデーターにより表題化合物の構造を確
認する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 7 (6R・7R)−3−アセトキシメチル−7(4−カル
ボキシブタンアミド)七7−3−エムー4−カルボン酸
ビスジフェニルメチルニス7ル (6R・7R)−3−アセトキシメチル−7−(4−カ
ルボキシブタンアミド)セフ−3−エム4−カルボン酸
(0,24P、0.575mM)のスラリーにジクロロ
メタン(15T10中ジフエニルジアゾメタン(0,:
l’、1.5mM)を添加する。
Example 7 (6R・7R)-3-acetoxymethyl-7(4-carboxybutanamide)77-3-emu 4-carboxylic acid bisdiphenylmethylnis7(6R・7R)-3-acetoxymethyl-7 -(4-Carboxybutanamide)cef-3-em 4-carboxylic acid (0,24P, 0.575 mM) was added to a slurry of diphenyldiazomethane (0,:
l', 1.5mM).

pHをオルトりん酸で2.0に調節しながら混合物を1
5分間攪拌する。
While adjusting the pH to 2.0 with orthophosphoric acid, the mixture was
Stir for 5 minutes.

次に混合物を室温で更に75分間攪拌する。The mixture is then stirred for a further 75 minutes at room temperature.

分離後溶媒を5%の重炭酸ナトリウム溶液(2×25r
Ill)および水(25rrLOで洗浄する。
After separation, the solvent was dissolved in 5% sodium bicarbonate solution (2 x 25 r
Ill) and water (25rrLO).

乾燥後、溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を石油エ
ーテル(40〜600)で処理することによって表題化
合物(0,38P)を得る。
After drying, the title compound (0,38P) is obtained by removing the solvent under vacuum and treating the gum with petroleum ether (40-600).

IRおよびNMRデーターにより表題化合物の構造を確
認する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 8 (6R・7R) −7−(R−5−インブチロキシ力ル
ホニルアミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−3−
ヒドロキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸ビス
フェニル(o−1ル)メチルエステル 水(100TLl)中(6R・7R) −7−(R5−
アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)3−ヒドロキ
シメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸カリウム(純
度67.1%、11,2グ、20rrLM)の溶液にイ
ンブチルクロロホルメート(16ml、 120771
M)を10°およびpH7,8〜8.0で1時間にわた
って添加する。
Example 8 (6R・7R) -7-(R-5-inbutyroxysulfonylamino-5-carboxypentanamide)-3-
Hydroxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid bisphenyl (o-1) methyl ester (6R 7R) -7-(R5-
Inbutyl chloroformate (16 ml, 120771
M) is added over 1 hour at 10° and pH 7,8-8.0.

その混合物をpH7,8〜8.0を保持しながら更に3
0分間攪拌する。
The mixture was further heated for 3 hours while maintaining the pH between 7.8 and 8.0.
Stir for 0 minutes.

pHをオルトりん酸で5.0に調節しそしてクロロホル
ム(2x1oomOで抽出する。
The pH is adjusted to 5.0 with orthophosphoric acid and extracted with chloroform (2x10mO).

ジクロロメタン(1207711)、酢酸エチル(60
m0およびエタノール(20m0の混合物中(0−)リ
ル)フェニルジアゾメタン(4,2P、40mM)の溶
液を水性溶液に添加する。
Dichloromethane (1207711), ethyl acetate (60
A solution of (0-)lyl)phenyldiazomethane (4,2P, 40mM) in a mixture of m0 and ethanol (20m0) is added to the aqueous solution.

pHをオルトりん酸で2.0に調節しながら混合物を4
5分間攪拌する。
The mixture was heated to
Stir for 5 minutes.

分離後、溶媒を水(lQQmの、5%重炭酸ナトリウム
溶液および水(100mQで洗浄する。
After separation, the solvent is washed with water (lQQm), 5% sodium bicarbonate solution and water (100 mQ).

乾燥後、溶媒を真空下で除去しそしてガム状物を石油エ
ーテル(40〜600)で処理することによって表題化
合物(+6.i’)を得る。
After drying, the title compound (+6.i') is obtained by removing the solvent under vacuum and treating the gum with petroleum ether (40-600).

実施例 9 (6R・7R) −7−CR−s−カルボキシ5−(3
・5−ジェトキシカルボニル−2・6ジメチルー1・4
−ジヒドロピリジン−1イル)ペンタンアミド〕−3−
ヒドロキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸ビス
ジフェニルメチルエステル (6R・7R)−7−(R−5−アミノ−5カルボキシ
ペンタンアミド)−3−ヒドロキシメチルセフ−3−エ
ム−4−カルボン酸カリウム(純度70%、121.2
0TrLM)の溶液に37%のホルムアルデヒド溶液(
18,77711,249T71M)およびアセト酢酸
エチル(25,2ml。
Example 9 (6R・7R) -7-CR-s-carboxy5-(3
・5-Jethoxycarbonyl-2,6 dimethyl-1,4
-dihydropyridin-1yl)pentanamide]-3-
Hydroxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid bisdiphenylmethyl ester (6R・7R)-7-(R-5-amino-5carboxypentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-4-carvone Potassium acid (purity 70%, 121.2
0TrLM) in a solution of 37% formaldehyde solution (
18,77711,249T71M) and ethyl acetoacetate (25.2 ml.

199rrLM)を5°で1時間かけて別別に添加する
199rrLM) is added separately over 1 hour at 5°.

溶液のpHを25%のりん酸カリウム溶液を添加するこ
とによって7.0に保持する。
The pH of the solution is maintained at 7.0 by adding 25% potassium phosphate solution.

更に30分間攪拌した後、溶液をジクロロメタン(20
0ml)で抽出する。
After stirring for an additional 30 minutes, the solution was dissolved in dichloromethane (20
0 ml).

ジフェニルジアゾメタン(101,52yyiM)を含
有するジクロロメタン(150ml )を水性溶液に添
加しそしてpHをオルトりん酸で2.0に調節しながら
混合物を45分間攪拌する。
Dichloromethane (150 ml) containing diphenyldiazomethane (101,52 yyiM) is added to the aqueous solution and the mixture is stirred for 45 minutes while the pH is adjusted to 2.0 with orthophosphoric acid.

分離後、溶媒層を水(200rILl)、5%の重炭酸
ナトリウム溶液(200TlOおよび水(200rnl
)で洗浄する。
After separation, the solvent layers were dissolved in water (200 rILl), 5% sodium bicarbonate solution (200 TlO and water (200 rILl)).
).

硫酸マグネシウム上で乾燥した後、溶液を真空下で75
7711の容積に濃縮することにより表題化合物の溶液
を得る。
After drying over magnesium sulfate, the solution was dried under vacuum for 75 min.
A solution of the title compound is obtained by concentration to a volume of 7711.

実施例 10 (6R・7S)−7−(R−5−ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−3−カ
ルバモイルオキシメチル−7メトキシセフー3−エム−
4−カルボン酸ビスジフェニルメチルエステル ペンジルクロロホルメー)(3,5m7)を重炭酸ナト
リウム(61)を含有する水(80m0中(6R・7S
)−7−(R−5−アミノ−5−カルボキシペンタンア
ミド)−3−カルバモイルオキシメチル−7−メドキシ
セフー3−エム−4カルボン酸モノアンモニウム塩(純
度約5%、41)の攪拌された溶液に10°で1時間か
げて添加する。
Example 10 (6R・7S)-7-(R-5-benzyloxycarbonylamino-5-carboxypentanamide)-3-carbamoyloxymethyl-7methoxycefu-3-M-
4-Carboxylic acid bisdiphenyl methyl ester (pendyl chloroformate) (3,5 m7) in water (80 m0 containing sodium bicarbonate (61) (6R.7S)
)-7-(R-5-Amino-5-carboxypentanamide)-3-carbamoyloxymethyl-7-medoxycefu 3-M-4 carboxylic acid monoammonium salt (approximately 5% purity, 41). Heat at 10° for 1 hour.

pHをINの水酸化す) IJウムを添加することによ
って7.8〜8に保持する。
The pH is maintained at 7.8-8 by adding IN (IJ) hydroxide.

混合物を10°およびpH7,8〜8で更に90分間攪
拌する。
The mixture is stirred for a further 90 minutes at 10° and pH 7,8-8.

pHをオルトりん酸で5に調節しそして溶液をクロロホ
ルム(2×10011Ll)で洗浄する。
The pH is adjusted to 5 with orthophosphoric acid and the solution is washed with chloroform (2 x 10011 Ll).

水性相に酢酸エチル(50mll)、エタノール(10
m0およびメチレンクロライド沖ジフェニルジアゾメタ
ンの溶液(50ml、約0.2M)を添加する。
Ethyl acetate (50 ml) and ethanol (10 ml) were added to the aqueous phase.
A solution of m0 and methylene chloride or diphenyldiazomethane (50 ml, approximately 0.2M) is added.

pHをオルトりん酸で2に調節しながら混合物を15°
で45分間攪拌する。
The mixture was heated to 15° while adjusting the pH to 2 with orthophosphoric acid.
Stir for 45 minutes.

分離後、有機相を5%の水性重炭酸ナトリウム(2×7
51rLl)および水(lOOTLl)で洗浄し、乾燥
しくNa25O4)そしてガム状物(2,9f )に蒸
発する。
After separation, the organic phase was dissolved in 5% aqueous sodium bicarbonate (2 x 7
51rLl) and water (lOOTLl), dried Na25O4) and evaporated to a gum (2,9f).

調製薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホル
ムおよびメタノール)で追跡したカラムクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、酢酸エチルおよびクロロホルム)に
よる精製によって表題化合物を白色泡(260■)とし
て得る。
Purification by column chromatography (silica gel, ethyl acetate and chloroform) followed by preparative thin layer chromatography (silica gel, chloroform and methanol) gives the title compound as a white foam (260 .mu.).

IR,、NMRlUVおよび微量分析データにより表題
化合物の構造を確認する。
IR, NMR, UV and microanalytical data confirm the structure of the title compound.

実施例 11 (6R・7S)−7−CR−s−カルボキシ5−(2・
2・2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)−ペン
タンアミドヨー3−カルバモイルオキシメチル−7−メ
トキシセフ−3エム−4−カルボン酸ヒスジフェニルメ
チルエステル 2・2・2−トリクロロエチルクロロホルメート(3r
fLl)を重炭酸ナトリウム(6?)を含有する水(8
omz)中(6R−78)−7−(R−5−アミノ−5
−カルボキシペンタンアミド)−3カルバモイルオキシ
メチル−7−メドキシセフー3−エム−4−カルボン酸
モノアンモニウム塩(純度約5%、4グ)の攪拌した溶
液に100で1時間にわたり添加する。
Example 11 (6R・7S)-7-CR-s-carboxy5-(2・
2,2-Trichloroethoxycarbonylamino)-pentanamide io 3-carbamoyloxymethyl-7-methoxycef-3em-4-carboxylic acid hisdiphenylmethyl ester 2,2,2-trichloroethyl chloroformate (3r
fLl) in water (8?) containing sodium bicarbonate (6?).
(6R-78)-7-(R-5-amino-5
-carboxypentanamide)-3carbamoyloxymethyl-7-medoxycefu to a stirred solution of 3-em-4-carboxylic acid monoammonium salt (approximately 5% purity, 4 grams) at 100 °C over 1 hour.

pHは1Nの水酸化ナトリウムを添加することによって
7.8〜8に保持する。
The pH is maintained at 7.8-8 by adding 1N sodium hydroxide.

混合物を10°およびpH7,8〜8で更に90分間攪
拌する。
The mixture is stirred for a further 90 minutes at 10° and pH 7,8-8.

pHはオルトりん酸で5に調節しそして溶液をクロロホ
ルム(2×1001nので洗浄する。
The pH is adjusted to 5 with orthophosphoric acid and the solution is washed with chloroform (2 x 1001N).

水性相に酢酸エチル(50mA’)、エタノール(10
m0およびメチレンクロライド中ジフェニルジアゾメタ
ンの溶液(50m11約0.2M)を添加する。
Ethyl acetate (50 mA'), ethanol (10
m0 and a solution of diphenyldiazomethane in methylene chloride (50ml ca. 0.2M) is added.

pHをオルトりん酸で2に調節しながら混合物を15°
で30分間攪拌する。
The mixture was heated to 15° while adjusting the pH to 2 with orthophosphoric acid.
Stir for 30 minutes.

分離後、有機層を5%の水性重炭酸ナトリウム溶液(2
x80I710および水(100ml)で洗浄し乾燥し
くNa25O4)そして蒸発することによってガム状物
(2,8P)を得る。
After separation, the organic layer was dissolved in 5% aqueous sodium bicarbonate solution (2
A gum (2,8P) is obtained by washing with x80I710 and water (100 ml), drying (Na25O4) and evaporating.

調製薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホル
ムおよびメタノール)で追跡したカラムクロマトグラフ
ィー(シリカケル、クロロホルムおよび酢酸エチル)に
よる精製によって表題化合物を白色泡(410■)とし
て得る。
Purification by column chromatography (silica gel, chloroform and ethyl acetate) followed by preparative thin layer chromatography (silica gel, chloroform and methanol) gives the title compound as a white foam (410 .mu.m).

IR,NMR,UVおよび微量分析データにより表題化
合物の構造を確認する。
IR, NMR, UV and microanalytical data confirm the structure of the title compound.

実施例 12 (6R・7 S ) −7−(R−5−ベンゾイルアミ
ノ−5−カルボキシペンタンアミド)−3カルバモイル
オキシメチル−7−ノドキシセフ3−エム−4−カルボ
ン酸ヒスジフェニルメチルエステル 水(100rIlO中(6R−78)−7−(R5−ア
ミノ−5−カルボキシペンタンアミド)3−カルバモイ
ルオキシメチル−7−メドキシセフー3−エム−4−カ
ルボン酸のモノアンモニウム塩(純度約8%、51、約
0.85mM)の溶液を50%のりん酸カリウム溶成で
pH8,3に調節する。
Example 12 (6R・7S) -7-(R-5-benzoylamino-5-carboxypentanamide)-3carbamoyloxymethyl-7-nodoxycef 3-M-4-carboxylic acid hisdiphenylmethyl ester water (100rIlO Monoammonium salt of (6R-78)-7-(R5-amino-5-carboxypentanamide)3-carbamoyloxymethyl-7-medoxycefu 3-M-4-carboxylic acid (purity about 8%, 51, approx. A solution of 0.85 mM) is adjusted to pH 8.3 with 50% potassium phosphate solution.

アセトン(5ml)中ベンゾイルクロライド(3mA!
、26mM)の溶液を添加しそしてpHを50%のりん
酸カリウムの添加により8.3に保持しながら混合物を
室温で1.5時間攪拌する。
Benzoyl chloride (3 mA!) in acetone (5 ml).
, 26 mM) and the mixture is stirred at room temperature for 1.5 hours while the pH is kept at 8.3 by addition of 50% potassium phosphate.

pHをりん酸で5に調節しそして溶液をクロロホルム(
100TIL旬で洗浄する。
The pH was adjusted to 5 with phosphoric acid and the solution was dissolved in chloroform (
Wash with 100TIL Shun.

水性相に酢酸エチル(90TLl)、エタノール(10
mのおよびメチレンクロライド中ジフェニルジアゾメタ
ンの溶液(50ml、約0.2M)を添加する。
Ethyl acetate (90 TLl), ethanol (10
A solution of diphenyldiazomethane in methylene chloride (50 ml, approximately 0.2 M) is added.

pHをオルトりん酸で2に調節しながら混合物を45分
間攪拌する。
The mixture is stirred for 45 minutes while the pH is adjusted to 2 with orthophosphoric acid.

分離後、有機層を5%の水性重炭酸ナトリウム(100
wlのおよび水(100TLl)で洗浄し、乾燥しくN
a25O4)そしてガム状物(2,6P)に蒸発する。
After separation, the organic layer was dissolved in 5% aqueous sodium bicarbonate (100
of water and water (100 TLl) and dry with N.
a25O4) and evaporate to a gum (2,6P).

調製薄層クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホル
ムおよび酢酸エチル)での精製により表題化合物を白色
泡(554■)として得る。
Purification by preparative thin layer chromatography (silica gel, chloroform and ethyl acetate) gives the title compound as a white foam (554 .mu.m).

IR,NMR,UVおよび微量分析により表題化合物の
構造を確認する。
The structure of the title compound is confirmed by IR, NMR, UV and microanalysis.

実施例 13 (6R・7R) −7−CR−5〜カルボキシ5−(2
・2・2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)ペン
タンアミドヨー3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム−
4−カルボン酸ビスジフェニルメチルエステル 2・2・2〜トリクロロエチルクロロホルメート(5r
ILl、37iM)を水(100rrLl)中(6R−
7R) −7−(R−s−アミノ−5−カルボキシペン
タンアミド)−3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム−
4−カルボン酸カリウム(20mM)の溶液に添加する
Example 13 (6R・7R)-7-CR-5~carboxy5-(2
・2,2-Trichloroethoxycarbonylamino)pentanamide 3-hydroxymethylcef-3-em-
4-Carboxylic acid bisdiphenyl methyl ester 2,2,2-trichloroethyl chloroformate (5r
ILl, 37iM) in water (100rrLl) (6R-
7R) -7-(R-s-amino-5-carboxypentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-
Add to a solution of potassium 4-carboxylate (20mM).

溶液のpHを10%w/vの水酸化ナトリウム溶液の使
用により75〜8.0において30分間保持する。
The pH of the solution is maintained at 75-8.0 for 30 minutes by using 10% w/v sodium hydroxide solution.

次に溶液をpH5,0においてジクロロメタン(50r
rL0で抽出する。
The solution was then dichloromethane (50 r
Extract with rL0.

ジクロロメタン(150mO中ジンエニルジアゾメタン
(8,5P、44mM)の溶液を水層に添加しそしてp
Hを10%v / vの硫酸の使用により15分間にわ
たって3.5に調節する。
A solution of dienyldiazomethane (8,5P, 44mM) in dichloromethane (150mO) was added to the aqueous layer and p
Adjust H to 3.5 by use of 10% v/v sulfuric acid for 15 min.

分離後溶媒を水(3x150ml)で洗浄する。After separation the solvent is washed with water (3 x 150 ml).

溶媒を真空下除去して表題化合物(20,5P)を得る
The solvent is removed under vacuum to yield the title compound (20,5P).

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 14 (6R・7R) −7−(R−5−カルボキシ5−(2
・2・2−)IJジクロロトキシカルボニルアミノ)ペ
ンタンアミドヨー3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム
−4−カルボン酸ビスナフチルフェニルメチルエステル ジクロロメタン(150ml)中ナフチルフェニルジア
ゾメタン(約447FLM)の溶液をジクロロメタン中
ジフェニルジアゾメタンの溶液のかわりに使用する他は
実施例13の方法をくり返すことによって表題化合物(
23,3y)を得る。
Example 14 (6R・7R) -7-(R-5-carboxy5-(2
・2.2-)IJ dichlorotoxycarbonylamino)pentanamide io 3-hydroxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid bisnaphthylphenyl methyl ester A solution of naphthylphenyldiazomethane (approximately 447 FLM) in dichloromethane (150 ml) was dissolved in dichloromethane. The title compound (
23,3y) is obtained.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 15 (6R・7R)−7−CR−5−カルボキシ5−(2・
2・2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ)ペンタ
ンアミド)−3−ヒドロキシメチルセフ−3−エム−4
−カルボン酸ビス(p−メ)キシフェニル)フェニルメ
チルエステル ジクロロメタン(150mO中(p−メトキシフェニル
)フェニルシアツメタン(約44mM)の溶液をジクロ
ロメタン中ジフェニルジアゾメタンの溶液のかわりに使
用する他は実施例13の方法をくり返すことによって表
題化合物(6,=l)を得る。
Example 15 (6R・7R)-7-CR-5-carboxy5-(2・
2,2-Trichloroethoxycarbonylamino)pentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-4
-Carboxylic acid bis(p-methoxyphenyl)phenylmethyl ester Example 13 except that a solution of (p-methoxyphenyl)phenylcyazomethane (approximately 44 mM) in dichloromethane (150 mO) is used instead of a solution of diphenyldiazomethane in dichloromethane. The title compound (6,=l) is obtained by repeating the method.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 16 (6R・7R)−7−[R−5−カルボキシ5−(2・
2・2− ) IJ クロロエトキシカルボニルアミノ
)ペンタンアミドヨー3−ヒドロキシメチルセフ−3−
エム−4−カルボン酸ビス1−フェニルエチルエステル ジクロロメタン(150mO中1−フェニルジアゾエタ
ン(約44mM)の溶液をジクロロメタン中ジフエニノ
1/ジアゾメタンの溶液のかわりに使用する他は実施例
13の方法をくり返すことによって表題化合物(18,
6P)を得る。
Example 16 (6R・7R)-7-[R-5-carboxy5-(2・
2.2- ) IJ chloroethoxycarbonylamino)pentanamide io-3-hydroxymethylcef-3-
Em-4-carboxylic acid bis-1-phenylethyl ester The procedure of Example 13 was repeated, except that a solution of 1-phenyldiazoethane (approximately 44 mM) in dichloromethane (150 mO) was used instead of a solution of difenino 1/diazomethane in dichloromethane. The title compound (18,
6P) is obtained.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 17 (6R・7R)−7−(R−5−カルボキシ5−エトキ
シカルボニルアミノペンタンアミド)−3−ヒドロキシ
メチルセフ−3−エム−4カルボン酸ビスジフエニルメ
チルエステルエチルクooホルメート(5ml、52m
M)を2・2・2−トリクロロエチルクロロホルメート
のかわりに使用する他は実施例13の方法をくり返すこ
とによって表題化合物(15,75’)を得る。
Example 17 (6R・7R)-7-(R-5-carboxy5-ethoxycarbonylaminopentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-4carboxylic acid bisdiphenyl methyl ester ethyl coo formate (5 ml , 52m
The title compound (15,75') is obtained by repeating the method of Example 13, except that M) is used instead of 2,2,2-trichloroethyl chloroformate.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 18 ジフェニルメチル(6R・7R)−3−アセトキシメチ
ル−7−(チェノ−2−イルアセトアミド)セフ−3−
エム−4−カルボキシレート水(5QmAり中(6R・
7R)−3−7−tトキシメチル−7−(チェノ−2−
イルアセトアミド)セフ−3−エムー4−カルボン酸ナ
トリウム(4,2P、10mM)の溶液にジンエニルジ
アゾメタン(2,IP、11mM)を含有するジクロロ
メタン(30m7)を添加する。
Example 18 Diphenylmethyl (6R・7R)-3-acetoxymethyl-7-(cheno-2-ylacetamide) cef-3-
M-4-carboxylate water (in 5QmA (6R・
7R)-3-7-ttoxymethyl-7-(cheno-2-
To a solution of sodium (4,2P, 10mM) dichloromethane (30m7) containing dienyldiazomethane (2,IP, 11mM) is added.

溶液のpH10%V / Vの硫酸の使用により15分
間にわたって3.0に調節する。
Adjust the pH of the solution to 3.0 by using 10% V/V sulfuric acid for 15 min.

混合物を分離しそして溶媒層を水(4×50TrLl)
で洗浄する。
Separate the mixture and add the solvent layer to water (4 x 50TrLl)
Wash with

溶媒を真空下除去することによって表題化合物(6,9
6P)を得る。
The title compound (6,9
6P) is obtained.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 19 ジフェニルメチル(5R・6R)−’2・2−ジメチル
−6−フェノキシアセトアミドペナム3−カルボキシレ
ート 水(1oomz)中(5,R−6R)−2−2−ジメチ
ル−6−フェノキシアセトアミドペナム−3カルポジ酸
カリウム(1(1,25,7mM)およびフェノキシ酢
酸(2)、13.1mM)の溶液にジクロロメタン(1
00mO中ジフェニルジアゾメタン(5,2f、277
71M)の溶液を添加する。
Example 19 Diphenylmethyl (5R.6R)-'2,2-dimethyl-6-phenoxyacetamidopenam 3-carboxylate (5,R-6R)-2-2-dimethyl-6-phenoxy in water (1 oomz) A solution of potassium acetamidopenam-3carposiate (1 (1, 25, 7mM) and phenoxyacetic acid (2), 13.1mM) was dichloromethane (1
Diphenyldiazomethane (5,2f, 277
71M) is added.

pHを4.0に調節しそして混合物を10分間攪拌する
The pH is adjusted to 4.0 and the mixture is stirred for 10 minutes.

分離後、溶媒を水(100mA’)、5%w/ vの重
炭酸ナトリウム溶液(loomのおよび水(1001n
l)で洗浄する。
After separation, the solvent was dissolved in water (100 mA'), 5% w/v sodium bicarbonate solution (room) and water (1001 nA').
Wash with l).

溶媒を真空下除去することによって表題化合物(11,
4P)を得る。
The title compound (11,
4P).

IRおよびNMRデータにより不純物として単に30%
のもとのフェノキシ酢酸を含有する表題化合物の構造を
確認する。
Only 30% as impurity by IR and NMR data
Confirm the structure of the title compound containing the original phenoxyacetic acid.

実施例 2O N−(2・2・2−トリクロロエトキシカルボニル)グ
ルタミン酸ビスジフェニルメチルエステル 2・2・2−トリクロロエチルクロロホルメー)(5,
5ml、40mM)を水(100TLl)中DLグルタ
ミン酸(3,31’、20rrLM)の溶液に添加する
Example 2O N-(2,2,2-trichloroethoxycarbonyl)glutamate bisdiphenylmethyl ester 2,2,2-trichloroethylchloroforme) (5,
5ml, 40mM) is added to a solution of DL glutamic acid (3,31', 20rrLM) in water (100TLl).

その溶液のpHは10%w/vの水酸化ナトリウム溶液
の使用により7.5〜8.0に30分間保たれる。
The pH of the solution is kept at 7.5-8.0 for 30 minutes by using 10% w/v sodium hydroxide solution.

次に溶液をpH5,0においてジクロロメタン(2×1
00Tll)で抽出する。
The solution was then dichloromethane (2×1
00Tll).

ジクロロメタン(140mO中ジフェニルジアゾメタン
(85i、44rrLM)の溶液を水層に添加しそして
pf(を10%w/vの硫酸の使用により15分間にわ
たって2.0に調節する。
A solution of diphenyldiazomethane (85i, 44rrLM) in dichloromethane (140 mO) is added to the aqueous layer and the pf is adjusted to 2.0 by use of 10% w/v sulfuric acid over 15 minutes.

分離後、溶媒を水(3×150rIlので洗浄する。After separation, the solvent is washed with water (3 x 150 rIl).

溶媒を真空下除去することによって表題化合物(14,
3P)を得る3IRおよびNMRデータにより表題化合
物の構造を確認する。
The title compound (14,
3IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 21 N−ベンジルオキシカルボニルグリシンビスジフェニル
メチルエステル ジクロロメタン(32mO中ジフェニルジアゾメタン(
2,IP、11 mM )の溶液を水(50ml)中N
−ベンジルオキシカルボニルグリシン(2,12,10
mM)の溶液に添加する。
Example 21 N-benzyloxycarbonylglycine bisdiphenylmethyl ester dichloromethane (diphenyldiazomethane (in 32 mO)
2, IP, 11 mM) in water (50 ml) with N
-benzyloxycarbonylglycine (2,12,10
(mM) solution.

pHを10%v/vの硫酸の使用により15分間にわた
って3.5に調節する。
The pH is adjusted to 3.5 using 10% v/v sulfuric acid for 15 minutes.

分離後、溶媒を水(3×50m0で洗浄し次に真空下に
除去する。
After separation, the solvent is washed with water (3 x 50 mO) and then removed under vacuum.

次に生成物を過剰エーテルの添加により沈殿する。The product is then precipitated by addition of excess ether.

沈殿をろ過しそしてエーテル(15mので洗浄すること
によって表題化合物(3,4f)を得る。
The title compound (3,4f) is obtained by filtering the precipitate and washing with ether (15m).

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 22 N−(2・2・2−) IJジクロロトキシカルボニル
)クルタチオンビスジフェニルメチルエスアル グルタチオ/(6,14P、20rrLM)を(6R−
7R)−7−(R−5−アミノ−5−カルボキシペンタ
ンアミド)−3−ヒドロキシメチルセフ3−エム−4−
カルボン酸カリウムのかわりに処理する他は実施例13
の方法をくり返すことによって表題化合物(11,:l
’)を得る。
Example 22 N-(2.2.2-) IJ dichlorotoxycarbonyl) glutathione bisdiphenylmethylesarglutathione/(6,14P, 20rrLM) (6R-
7R)-7-(R-5-amino-5-carboxypentanamide)-3-hydroxymethylcef-3-em-4-
Example 13 except that potassium carboxylate was replaced with treatment.
By repeating the method, the title compound (11,:l
') get.

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
する。
IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 23 D L−メfオニンジフェニルメチルエステルpトルエ
ンスルホン酸塩 DL−メチオニン(3,0P、20771M)およびp
−)ルエンスルホン酸モノハイトレイ)(3,8グ、2
0rrLM)を室温で水(50mのに溶解する。
Example 23 DL-methionine diphenyl methyl ester p-toluenesulfonate DL-methionine (3,0P, 20771M) and p
-) luenesulfonic acid monohytray) (3.8 g, 2
0rrLM) is dissolved in water (50mM) at room temperature.

ジ7工、: /L/ジアゾメタン(4,85P、25m
M)を含有するジクロロメタン(50mAりを添加しそ
して混合物をpH2で1時間攪拌する。
Di7 Engineering: /L/Diazomethane (4,85P, 25m
M) in dichloromethane (50 mA) is added and the mixture is stirred at pH 2 for 1 hour.

分離後、溶媒層を5%の重炭酸ナトリウム溶液(50m
0および水(50Tll)で洗浄する。
After separation, the solvent layer was dissolved in 5% sodium bicarbonate solution (50 m
0 and water (50 Tll).

溶媒を減圧下除去しそして生成物をアセトニトリルから
晶出する。
The solvent is removed under reduced pressure and the product is crystallized from acetonitrile.

ろ過およびアセトニトリル(15ml)で洗浄すること
によって表題化合物(5,4?)を得る。
The title compound (5,4?) is obtained by filtration and washing with acetonitrile (15 ml).

融点およびIRおよびNMRデータにより表題化合物の
構造を確認する。
Melting point and IR and NMR data confirm the structure of the title compound.

実施例 24 ジフェニルメチル(6R・7R)−7−アミノ3−アセ
トキシメチルセフ−3−エム−4カルボキシレート塩酸
塩 2・2・2−トリクロロエチルクロロホルメー) (4
,2ml、 31ミリモル)を(6R−7R)7−(R
−5−アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−3−
アセトキシメチルセフ−3−エム−4−カルボン酸(1
0ミリモル)および(6R・7R) −7−(R−5−
アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−3−ヒドロ
キシメチルセフ3−エム−4−カルボン酸(10ミリモ
ル)の各カワラム塩を含有する水溶液(100mのに添
加する。
Example 24 Diphenylmethyl (6R・7R)-7-amino 3-acetoxymethylcef-3-em-4carboxylate hydrochloride 2.2.2-trichloroethylchloroforme) (4
, 2 ml, 31 mmol) to (6R-7R)7-(R
-5-amino-5-carboxypentanamide)-3-
Acetoxymethylcef-3-em-4-carboxylic acid (1
0 mmol) and (6R・7R)-7-(R-5-
An aqueous solution (100 mL) containing each kawaram salt of amino-5-carboxypentanamide)-3-hydroxymethylceph-3-em-4-carboxylic acid (10 mmol) is added.

前記溶液のpHを10%w/vの水酸化ナトリウム溶液
を使用して■時間7.5〜8.0に保持する。
The pH of the solution is maintained at 7.5-8.0 for 1 hour using 10% w/v sodium hydroxide solution.

次に溶液をpH5,0においてジクロロメタン(501
rLOで抽出する。
The solution was then dichloromethane (501
Extract with rLO.

ジクロロメタン(150ml)中ジフェニルジアゾメタ
ン(8,5S’、4.4ミリモル)の溶液を水相に添加
しそしてpHを3.5に10%v / vの硫酸を使用
し30分間かげて調節する。
A solution of diphenyldiazomethane (8,5S', 4.4 mmol) in dichloromethane (150 ml) is added to the aqueous phase and the pH is adjusted to 3.5 using 10% v/v sulfuric acid for 30 minutes.

分離後溶媒を水(3X1507111)で洗浄しそして
無水硫酸マグネシウム(IOS’)と攪拌する。
After separation, the solvent is washed with water (3×1507111) and stirred with anhydrous magnesium sulfate (IOS').

固体のろ別後溶液を減圧下で蒸留することによって50
m1に濃縮する。
After filtering the solid, the solution is distilled under reduced pressure to obtain 50%
Concentrate to ml.

アセチルクロライド(4,3rnl、60ミリモル)お
よびピリジン(4,8m1160ミリモル)をこの溶液
に5〜10°の温度に保持するために冷却しつつ添加す
る。
Acetyl chloride (4,3rnl, 60 mmol) and pyridine (4,8ml, 1160 mmol) are added to this solution with cooling to maintain a temperature of 5-10°.

30分間攪拌した後溶液をろ過しそしてジクロロメタン
(40rfLO中五塩化りん(9,Or、43ミリモル
)およびピリジン(3,5m1143ミリモル)のスラ
リーに添加する。
After stirring for 30 minutes the solution is filtered and added to a slurry of phosphorus pentachloride (9,Or, 43 mmol) and pyridine (3.5ml 1143 mmol) in dichloromethane (40 rfLO).

添加中湿度を一5°に保持する。混合物を50分間攪拌
して0〜5°の温度を保持する。
Humidity is maintained at -5° during the addition. The mixture is stirred for 50 minutes to maintain a temperature of 0-5°.

−10°に冷却した後メタノール(4Qm旬を添加しそ
して攪拌を更に15分間続ける。
After cooling to -10° methanol (4 Qm) is added and stirring is continued for a further 15 minutes.

次に水(40ml)およびジ−イソプロピルエーテル(
250mAりを添加しそして生成物を1時間晶出させる
Then water (40 ml) and di-isopropyl ether (
250 mA is added and the product is allowed to crystallize for 1 hour.

生成物をろ過し、メタノールおよびジイソプロピルエー
テルの混合物(30ニア0.100mので洗浄しそして
減圧下乾燥して表題化合物(7,8P)を得る。
The product is filtered, washed with a mixture of methanol and diisopropyl ether (30 min. 0.100 m) and dried under reduced pressure to give the title compound (7,8P).

IRおよびNMRデータにより表題化合物の構造を確認
した。
IR and NMR data confirmed the structure of the title compound.

以下に本発明の要旨ならびに実施の態様の代表例を示す
The gist of the present invention and representative examples of embodiments are shown below.

1、水非混和性有機溶媒の存在下にN−閉塞されたアミ
ノ酸の水溶液をジアゾアルカンで処理することによって
有機溶媒中N−閉塞されたアミノ酸のエステル溶液が生
成されることを特徴とする、N−閉塞されたアミノ酸の
水溶液からN閉塞されたアミノ酸を抽出する方法。
1. characterized in that an ester solution of the N-blocked amino acid in an organic solvent is produced by treating an aqueous solution of the N-blocked amino acid with a diazoalkane in the presence of a water-immiscible organic solvent; A method for extracting N-blocked amino acids from an aqueous solution of N-blocked amino acids.

2、 N−閉塞されたアミノ酸に導入するエステル基
が1個または2個の炭素環状または複素環状アリール置
換基を1位に有する低級アルキル基からなるアラルキル
基であるようなジアゾアルカンである前記第1項に記載
の方法。
2. The above-mentioned diazoalkane in which the ester group introduced into the N-blocked amino acid is an aralkyl group consisting of a lower alkyl group having one or two carbocyclic or heterocyclic aryl substituents at the 1-position. The method described in Section 1.

3、前記アラルキル基がジフェニルメチル基である前記
第2項に記載の方法。
3. The method according to item 2 above, wherein the aralkyl group is a diphenylmethyl group.

4、 N−閉塞されたアミノ酸が醗酵ブロスから由来
したものである前記の任意の項に記載の方法。
4. A method according to any preceding clause, wherein the N-occluded amino acid is derived from a fermentation broth.

5、 N−閉塞されたアミノ酸がすべての遊離アミノ
基が閉塞された天然に存在するペニシリンまたはセファ
ロスポリン化合物である前記第4項に記載の方法。
5. The method of item 4 above, wherein the N-occluded amino acid is a naturally occurring penicillin or cephalosporin compound in which all free amino groups are occluded.

6、 N−閉塞されたアミノ酸がデスアセチルセファ
ロスポリンCのN−閉塞された誘導体である前記第5項
に記載の方法。
6. The method according to item 5 above, wherein the N-occluded amino acid is an N-occluded derivative of desacetylcephalosporin C.

7、 N−閉塞されたアミノ酸がセファロスポリンC
およびデスアセチルセファロスポリンCのN−閉塞され
た誘導体の混合物である前記第5項に記載の方法。
7. N-occluded amino acids form cephalosporin C
and a N-blocked derivative of desacetylcephalosporin C.

8、 N−閉塞されたアミノ酸がグルタチオンのN閉
塞された誘導体である前記第1〜4項に記載の方法。
8. The method according to items 1 to 4 above, wherein the N-blocked amino acid is an N-blocked derivative of glutathione.

9、ジアゾアルカンを有機溶媒の溶液状態においてN−
閉塞されたアミノ酸の水溶液に添加する前記の任意の項
に記載の方法。
9. N- in solution of diazoalkane in organic solvent
A method according to any preceding paragraph, wherein the occluded amino acid is added to an aqueous solution.

10、 ジアゾアルカンおよび水非混和性有機溶媒の
添加後にN−閉塞されたアミノ酸の中性または塩基性溶
液のpHをN−閉塞されたアミノ酸のpKaより小さい
pKaを有する強酸を使用して減少させることによって
抽出エステル化が行なわれる前記の任意の項に記載の方
法。
10. Decrease the pH of the neutral or basic solution of the N-blocked amino acid after addition of the diazoalkane and the water-immiscible organic solvent using a strong acid with a pKa less than the pKa of the N-blocked amino acid. A method according to any preceding clause, wherein the extractive esterification is carried out by:

11、実質上本文に記載された前記第1項に記載の方法
11. The method of paragraph 1, above, substantially as herein described.

12、実質上前記の実施例のいずれかに記載のN閉塞さ
れたアミノ酸の水溶液からN−閉塞されたアミノ酸を抽
出する方法。
12. A method for extracting N-blocked amino acids from an aqueous solution of N-blocked amino acids substantially as described in any of the preceding Examples.

13、前記第1〜12項の任意の項に記載された方法に
よって生成されるN−閉塞されたアミノ酸エステル。
13. An N-blocked amino acid ester produced by the method described in any of Items 1 to 12 above.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 N−閉塞(ブロック)されたアミノ酸の水溶液を水
非混和性有機溶媒の存在下でジアゾアルカンで処理する
ことによって、N−閉塞されたアミノ酸エステルの有機
溶媒溶液を生成せしめることを特徴とする、N−閉塞さ
れたアミノ酸を抽出する方法。
1. An organic solvent solution of an N-blocked amino acid ester is produced by treating an aqueous solution of an N-blocked amino acid with a diazoalkane in the presence of a water-immiscible organic solvent. , a method for extracting N-occluded amino acids.
JP49087087A 1973-08-01 1974-07-31 how to use ester Expired JPS5829299B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB36498/73A GB1479141A (en) 1973-08-01 1973-08-01 Extraction of n-blocked amino acid from aqueous solutions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5076003A JPS5076003A (en) 1975-06-21
JPS5829299B2 true JPS5829299B2 (en) 1983-06-22

Family

ID=10388720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49087087A Expired JPS5829299B2 (en) 1973-08-01 1974-07-31 how to use ester

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS5829299B2 (en)
AT (1) AT335606B (en)
BE (1) BE818367A (en)
CA (1) CA1031769A (en)
CH (1) CH614924A5 (en)
DE (1) DE2436772C2 (en)
DK (1) DK408674A (en)
ES (1) ES428799A1 (en)
FR (1) FR2239473B1 (en)
GB (1) GB1479141A (en)
HU (1) HU173065B (en)
IE (1) IE39650B1 (en)
NL (1) NL7410293A (en)
SE (1) SE7409886L (en)
SU (1) SU578863A3 (en)
ZA (1) ZA744905B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102120185B (en) * 2010-04-12 2013-06-12 上海海嘉诺医药发展股份有限公司 Supported solid catalyst and preparation method and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
BE818367A (en) 1975-02-03
DK408674A (en) 1975-03-24
IE39650L (en) 1975-02-01
DE2436772C2 (en) 1986-03-06
SE7409886L (en) 1975-03-20
NL7410293A (en) 1975-02-04
CA1031769A (en) 1978-05-23
GB1479141A (en) 1977-07-06
FR2239473B1 (en) 1978-08-11
AT335606B (en) 1977-03-25
ATA628374A (en) 1976-07-15
AU7188074A (en) 1976-02-05
FR2239473A1 (en) 1975-02-28
SU578863A3 (en) 1977-10-30
DE2436772A1 (en) 1975-02-20
HU173065B (en) 1979-02-28
ZA744905B (en) 1975-09-24
CH614924A5 (en) 1979-12-28
ES428799A1 (en) 1976-09-16
JPS5076003A (en) 1975-06-21
IE39650B1 (en) 1978-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286331A (en) Deprotection of aryl-esters and ethers
FR2517308A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 3-ALCOXYMETHYLCEPHALOSPORIN DERIVATIVES
JP3713282B2 (en) Selective process for the Z isomer of 3- (2-substituted-vinyl) -cephalosporin
US20030203886A1 (en) Process for the production of clavulanic acid salts
US3775408A (en) Process for producing cephalosporin derivatives
JP2003513983A (en) Method for producing high-purity cefpodoxime proxetil
US4059573A (en) Extraction of N-blocked amino acids from aqueous media
ATE373667T1 (en) METHOD FOR PRODUCING CEFTIOFUR
JPS5829299B2 (en) how to use ester
DK164060B (en) PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF 7-AMINO-3-ALCOXYMETHYL-3-CEPHEM-4-CARBOXYL ACID AND PROCEDURE FOR THE PREPARATION OF A 7-ACYLED CEPHALOSPORINE ANTIBIOTE OF ENZYLINE ANTIBIOTIC BY ACYLES CARBOXYLIC
KR100343434B1 (en) Method of preparing 7-amino-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carboxylic acid
EP0556768A2 (en) New process for the production of ceftriaxone
US3821208A (en) Recovery of cephalosporin c and derivatives thereof
US3971780A (en) Thio-β-lactam cephalosporins
JPH0680065B2 (en) Crystalline acid addition salt of diastereomerically pure 1- (2,2-dimethylpropionyloxy) -ethyl 3-cephem-4-carboxylate
US4048155A (en) Process for preparing 7 α-alkoxycephalosporin derivatives
EP0081824B1 (en) Processes for the production of antibiotic 1-oxadethiacephalosporins
EP0042220B1 (en) Process for the preparation of beta-lactam antibiotics
US4168375A (en) Process for the recovery of cephalosporin C and derivatives thereof
US5079146A (en) Method of protection of the carboxy groups in the chemistry of β-lactam compounds
US3926965A (en) Phthalimido derivatives and processes
US3715347A (en) Process for acetylation
KR100390548B1 (en) Method for manufacturing cephalosporin intermediate
KR800000791B1 (en) Process for preparing cephem derivatives
Cooper et al. An Improved Process for the Preparation of Oxazolino-azetidinones and 1-Oxadethiacephams from Exomethylenecepham Sulfoxides