JPS5828881Y2 - ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造 - Google Patents

ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造

Info

Publication number
JPS5828881Y2
JPS5828881Y2 JP1979044517U JP4451779U JPS5828881Y2 JP S5828881 Y2 JPS5828881 Y2 JP S5828881Y2 JP 1979044517 U JP1979044517 U JP 1979044517U JP 4451779 U JP4451779 U JP 4451779U JP S5828881 Y2 JPS5828881 Y2 JP S5828881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
rim
sensor
injection valve
air sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979044517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55144106U (ja
Inventor
忠 神谷
恵男 木村
清孝 林
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1979044517U priority Critical patent/JPS5828881Y2/ja
Publication of JPS55144106U publication Critical patent/JPS55144106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828881Y2 publication Critical patent/JPS5828881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はタイヤ空気圧変化を遠隔表示するエアセンサー
の取付構造に関する。
更に詳しくは、ホイールのリムに予め形成されているエ
ア注入バルブ取付孔を利用し、該取付孔にエアセンサー
とエア注入バルブとを組み合せて嵌挿結合し、既存の構
成を利用することでエアセンサーの取り付けの簡単化を
図るようにしたホイールにおけるエアセンサーの取付構
造に関する。
ホイールのタイヤパンク時等における空気圧の減少を運
転席に設けた例えばランプ等で遠隔表示するエアセンサ
ーは知られている。
エアセンサーはホイールに取り付けられ、タイヤ内室と
通路を介して連通し、空気圧変化に伴って移動する例え
ばマグネットが車体側に固定されたリードスイッチに近
接し、磁気作用でランプ等の警報手段を作動させる。
エアセンサーをホイールに取り付けるにさいし、エアセ
ンサーとタイヤ内室とを連通させる通路が必要で、これ
のためにはホイールのリムに孔開は加工して通路を形成
したり、エアセンサーがハブに取り付けられていれば、
リムとハブとを管部材で連結しなければならず、エアセ
ンサーの取り付けのために加工工数が多くなり、作業を
面倒なものとしていた。
又、ホイールへのエアセンサーの組付終了後、製品出荷
前にタイヤ内室とエアセンサーとが確実に連結されてい
るか否か、通路部分におけるエア漏れの有無をチェック
する検査を実施しなければならず、この点においても多
くの手間と作業時間を要していた。
本考案者等は以上の如き従来における問題点に鑑み、こ
れを有効に解決すべく本考案を成したものであり、ホイ
ールのリムにエア注入バルブ用の取付孔が設けられてい
ることに着目し本考案を成したものである。
本考案の目的は、リムの内周面中央部に略々全周に亘っ
て突縁を形成し、該突縁にプレート等の先端を締付部材
を用いることによって固着してリムとハブとを該プレー
ト等で結合するようにしたホイールにおいて、エア路を
共通としてエアセンサーとエア注入バルブとを1個のユ
ニットとして組み合せ、該ユニットをホイールのリムに
予め形成されている取付孔に上記突縁で支持させつつ嵌
挿結合してエア路をタイヤ内室に臨ませ、既存の取付孔
を利用することでエアセンサー用の特別の通路を不要と
することができ、加工、取付作業の簡単化を図り、併せ
てエア漏れ等の製品検査をエア注入バルブで行っていた
従来通りのままで行えばよく、エアセンサーの検査工程
を別途実施することを不要とすることができるようにし
たホイールにおけるエアセンサーの取付構造を提供する
又本考案の目的は、上記取付孔にエアセンサーとエア注
入バルブとをユニットとして結合する場合、エアセンサ
ーよりもエア注入バルブを上記リムに近づけるようにし
、以ってリムへのエア注入バルブの結合強度を向上せし
め、コンプレッサー等のエア供給手段によるエア注入時
、バルブのふらつき等をなくしてバルブとエア供給手段
とを容易に接続し得、エア注入作業の簡単化を図るよう
にしたホイールにおけるエアセンサー取付構造を提供す
る。
以下に本考案の好適実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第7図、第8図はエアセンサーを備えていない通常のホ
イール1を示し、このホイール1け自動二輪車用のチュ
ーブレスタイヤとして使馬される。
ホイール1のリム2の内周面にはハブ側、即ち内径側に
突出する突縁3がリム2の全周に亘って環状に形成され
、平板素材のプレス成形によるスポークプレート4の先
端を突縁3にリベット5で固着し、その後端を図示しな
いハブにボルト、ナツトで締結することによりリム2と
ハブとがプレート4で連結され、リム2の外周にチュー
ブレスタイヤ6に嵌合医持せしめ、ホイール1を形成す
る。
突縁3の一部に切欠凹部3aを形成し、この凹部3aに
第8図の如くリム2の内・外周面を貫通させてエア注入
バルブ用の取付孔Tを穿設する。
エア注入バルブ8の外周面に被覆固定したゴム材料によ
る弾性部8aをこの孔7に圧入嵌挿し、リム2にバルブ
8を取り付ける。
ホイール1にエアセンサーを取り付けるためにこの取付
孔7を利用する。
第1図乃至第3図はその取付構造の第1実施例を示す。
エアセンサー10は上方へ拡開突出した膨出部11を備
え、この膨出部11の断面は第3図の如く左右両側に開
口する溝11a、11bが形成されたH型となっている
又上部からは第2図の如く筒部12が突出し、先端にネ
ジ部12aが形成されている。
筒部12内部にエア路13を設け、エア路13を後述す
るエアセンサー10のセンサー機構が組み込まれた内室
まで延設するとともに、膨出部11の側面にエア注入バ
ルブ14の杆部14aを嵌入してナツト15の螺着でバ
ルブ14をエアセンサー10に連結固定し、パルプ14
内部のエア供給路16をエア路13と接続する。
従ってエアセンサー10とエア注入バルブ14とは組み
合せた1個のユニットとして形成されている。
リム2にエアセンサー10を取り付けるにさいしては、
先ず上部の膨出部11をリム2の内周面に当てがって前
記突縁3に溝11a、11bを嵌合し、筒部12を前記
取付孔7に挿入してリム2外円面に突出させる。
筒部12にシール部材を兼ねるワッシャー17を嵌装し
、ネジ部12aにナツト18を螺合締結することにより
エアセンサー10はリム2に取り付けられ、且つ回転方
向の位置は突縁3と溝11a、11bの保合で規制され
、位置決め固定される。
以上によりエアセンサー10のリム2への取り付けはエ
ア注入バルブ取付孔7で成され、この取り付けと同時に
エア注入バルブ14の取り付けも完了し、エア路13は
タイヤ内室Sに臨む。
バルブ14からエアを供給すると、エア供給路16、エ
ア路13を通ってタイヤ6の内室Sにエアは注入され、
タイヤ内室Sの空気圧はエア路13を介してエアセンサ
ー10に作用する。
従ってエア路13はエアセンサー10とエア注入バルブ
14とで共通となる。
又、バルブ14はエアセンサー10の上部膨出部11に
設けられ、エアセンサー10の本体10aよりもリム2
に近く、リム2との結合強度が大きいため、エア注入バ
ルブ14にコンプレッサー等の空気供給手段を接続して
エアをタイヤに注入するにさいし、バルブ14がふらつ
く等のことはなく、空気供給手段の接続を容易に行える
第4図、第5図は第2実施例を示す。
この実施例テハユニットはエアセンサー20とエア注入
バルブ21、及び弾性体22の3個から成る。
エアセンサー20は上部に拡開突出した膨出部23を備
え、本体20aに組み込まれたセンサー機構まで通ずる
エア流通路24を内部に形成するとともに、エア流通路
24の端部を膨出部23の側面で開口させる。
この膨出部23の側面にナツトの如く内径孔に雌ネジを
刻設した締着部材25を固着しておき、エア流通路24
と連通状態とする。
弾性体22に側面からエア注入バルブ21の杆部21a
を横方向に貫通挿入し、この杆部21aに設けた雄ネジ
を締着部材25の雌ネジに螺合し、弾性体22をエアセ
ンサー20とエア注入バルブ21とで挟着する如くし、
三者20,21.22を結合一体化してユニットとする
弾性体22の内部にはエア路26が形成されており、バ
ルブ21ノエア供給路27とこのエア路26とを連通せ
しめ、従ってエアセンサー20のエア流通路24はエア
供給路27を介してエア路26と接続する。
弾性体22の上部に尖頭状の係合部22aを設け、リム
2に予め形成されているエア注入バルブ用の前記取付孔
7にこの係合部22aを圧縮変形させて圧入し、リム2
の外周面に突出させる。
この結果、弾性体22はリム2に嵌挿結合され、これと
同時に弾性体に組み合せられてユニットとなっているエ
アセンサー20とエア注入バルブ21はリム2に取り付
けられる。
又エアセンサー20とバルブ21とで共通とした弾性体
22のエア路26はタイヤ内室Sに臨み、タイヤ内室S
はバルブ21とエアセンサー20の双方に接続され、バ
ルブ21からタイヤ6へのエアの供給、及びタイヤ内室
Sからエアセンサー20への空気圧伝達を行える。
エアセンサー20の回転方向の位置決めは膨出部23を
リム2の前記突縁3の側面に当て、ビス28.28止め
することにより行う。
この実施例においても、エア注入バルブ21はエアセン
サー20よりもリム2に近い位置で取り付けられるため
、リム2とバルブ21との結合強度は充分に大きくなり
、バルブ21からの空気供給作業を容易とすることがで
きる。
以上の各実施例において、ホイール1のリム2に予め設
けられているエア注入バルブの取付孔7を利用してエア
センサー10.20の取り付けを行うため、エアセンサ
ー用の特別の孔開は加工等を要せず、且つ上記各実施例
に係るユニット以外のエアセンサーとエア注入バルブの
組合ユニットをもユーザーが任意に取り付けることが可
能となる。
又エアセンサーとエア注入バルブとは1個のユニットと
なっているため、従来におけるエア注入バルブのエア漏
れ等の検査を従来通り行えばエアセンサーの検査ともな
り、エアセンサーのエア漏れ等を別途行う必要がない。
更に、リム2の幅方向中央部に形成されている取付孔7
を利用するため、第2図、第5図から明らかなようにエ
アセンサー10,20はリム2の幅内に収まり、リム2
から突出せず、タイヤメインテナンス時等においてエア
センサー10.20が邪魔にならず、且つ外的要因から
エアセンサーが衝撃を受けるのを防止し得、更に又エア
注入バルブ14.21を横向きとしたため、第7図で示
した下向きの場合と比較し、ホイール1の内径中央部に
位置するハブに影響されることなくバルブ14,21か
らの空気供給作業を行える。
第6図はエアセンサーの内部構造ので実施例を示す。
エアセンサーはボディ30とキャップ31との合体で形
成され、これらの内部にダイヤフラム32、シャントコ
ア33、板バネ材料によるフローティングプレート34
を組み込み、キャップ31をボディ30の嵌合溝30a
に嵌合係止する。
ことにより各部材32,33.34の端部が挟着保持さ
れる。
フローティングプレート34の前面にマグネット35を
、ダイヤフラム32の後面に受体36を夫々当てがい、
リベット37で各結合し、又受体36とキャップ31間
にスプリング38を縮装する。
ダイヤフラム32でエアセンサーの内部室を前室Aと後
室Bとに区画し、前室Aに前記エア路13.26やエア
流通路24を接続し、タイヤ内室Sと連通させる。
タイヤ空気圧の正常時には前室Aはタイヤ空気圧と同圧
になり、この高圧空気でプレート34はスプリング38
に抗して節となっている折曲部34a 、34bの曲り
で下半裁図の如く後室B側へ後退している。
パンク等でタイヤ空気圧が減少すると、スプリング38
の弾発力は前室Aの空気圧に打ち勝ってプレート34を
前方へ屈曲移動させ、この移動は上半裁図の如く折曲部
34a、34bの逆方向の曲りで成され、プレート34
は急激に移動する。
この結果、マグネット35は車体側に固定されているリ
ードスイッチ39に近接することとなり、マグネット3
5の磁気作用でリードスイッチ39は閉成し、運転席等
に設けられたランプ等の警報手段を作動させる。
以上の説明で明らかなように本考案によれば、エアセン
サーとエア注入バルブとをエア路を共通として1個の組
み合せたユニットとし、このユニットをリムに予め設け
られているエア注入バルブの取付孔に嵌挿結合したため
、エアセンサーとエア注入バルブとの取付作業は同時に
成され、エアセンサーの取付作業を短時間で簡単に行え
るとともに、ホイールにエアセンサーを接続するための
特別の通路を設ける必要はなく、製作、加工が極めて容
易となり、且つエアセンサーのエア漏れ等の検査を別途
行う必要はなく、従来通りのエア注入バルブの検査でエ
アセンサーの検査も一緒に実施できる。
又、エアセンサーとエア注入バルブとをユニットとする
場合、エアセンサーよりもエア注入バルブをリムに近づ
けたため、このバルブとリムとの結合強度を充分に大き
くでき、バルブはリムに強固堅牢に結合され、空気供給
手段を接続し、エアを供給するにさいし、バルブのふら
つき等をなくすことができ、バルブからのエアの注入を
確実、且つ容易に行え、、更にエアセンサーとエア注入
バルブのユニットをリム内面の突縁に固定支持させるよ
うにしたため強度的に強いものとなり耐久性も有する等
の諸特長を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はリムへのエアセンサーの取付状態を示す側面図
、第2図は同縦断面図、第3図は第1図3−3線断面図
、第4図は池の実施例を示す第1図と同様の図、第5図
は同縦断面図、第6図は一実施例に係るエアセンサーの
内部構造を示す図、第7図はエアセンサーを備えず、エ
ア注入バルブのみを取り付けたリムの側面図、第8図は
同縦断面図である。 尚図面中、1はホイール、2はリム、10.20はエア
センサー、14,21はエア注入バルブ、13.26は
エア路、Sはタイヤ内室である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) IJムの内間面中央部に、ホイールのリムに
    予め形成されたエア注入用バルブの取付孔の近傍にのみ
    切欠凹部を有する突縁を形成し、該突縁にプレート等の
    先部を締付部材を用いることによって固着してリムとハ
    ブとを該プレート等で結合するようにしたホイールにお
    いて、エアセンサーとエア注入バルブとをエア路を共通
    として1固のユニットとして組み合せ、上記取付孔に該
    ユニットを嵌挿結合する共に、該ユニットの両側に溝を
    有する膨出部を形成し、該膨出部で上記切欠凹部の両側
    辺を挟持させることにより上記突縁でユニットを支持さ
    せ、上記エア路をこの取付孔からタイヤ内室に臨ませた
    ことを特徴とするホイールにおけるエアセンサーの取付
    構息
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項において、前
    記エアセンサーよりも前記エア注入バルブを前記リムに
    近づけたことを特徴とするホイールにおけるエアセンサ
    ーの取付横島
JP1979044517U 1979-04-04 1979-04-04 ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造 Expired JPS5828881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979044517U JPS5828881Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979044517U JPS5828881Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55144106U JPS55144106U (ja) 1980-10-16
JPS5828881Y2 true JPS5828881Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=28920996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979044517U Expired JPS5828881Y2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828881Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125776A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125776A (ja) * 1974-03-19 1975-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55144106U (ja) 1980-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454965B2 (en) Method and apparatus for mounting a tire pressure monitoring device
US5770797A (en) Tire pressure maintenance system
US7021133B1 (en) Tire condition sensing apparatus and mounting method thereof
US7587935B2 (en) Electronic unit for measuring operating parameters of a vehicle wheel, comprising an electronic box and an inflation valve of the snap-in type
KR101137813B1 (ko) 타이어 압력 모니터링 시스템 및 그의 타이어센서
US5011321A (en) Ball joint for stabilizer
AU611943B2 (en) Mounting mechanism for an automotive air conditioning compressor
US10549586B1 (en) Electronic unit for measuring operating parameters of a vehicle wheel
US8146413B1 (en) Two-port tire valve stem
US5112153A (en) End connector assembly with ball held captive in socket bearing and shell housing and method of assembly
US8567241B2 (en) Adapter incorporating a TPMS onto a truck tire valve
US4564056A (en) Valve for wheels for tubeless bicycle tires
US20030217595A1 (en) Remote tire pressure monitoring system with plastic thin-walled valve cap and method of installing the monitoring system
US20050236083A1 (en) Vehicle wheel assembly with a hollow stud and internal passageways connected to a CTIS
US4103282A (en) Acoustical tire pressure valve
US4718639A (en) Tire valve bodies
JP4021846B2 (ja) 自動車のホイールリムにケーシングを取り付けるための装置及び関連する取り付け方法
CA2269787A1 (en) Visual tire cap pressure gauge
JPS5828881Y2 (ja) ホイ−ルにおけるエアセンサ−の取付構造
US20070139178A1 (en) Double mold shot pull to seat universal tpms sensor
JP2012149738A (ja) バルブアダプタおよびこのバルブアダプタを備えた自転車
US20210317861A1 (en) Fastener
US5207173A (en) Low pressure tire alarm indicator
US6904795B1 (en) Sealed mounting of tire monitoring assembly
US20040195902A1 (en) Three piece automobile wheel