JPS5828647B2 - デイジタルジキキロクホウシキ - Google Patents

デイジタルジキキロクホウシキ

Info

Publication number
JPS5828647B2
JPS5828647B2 JP50067827A JP6782775A JPS5828647B2 JP S5828647 B2 JPS5828647 B2 JP S5828647B2 JP 50067827 A JP50067827 A JP 50067827A JP 6782775 A JP6782775 A JP 6782775A JP S5828647 B2 JPS5828647 B2 JP S5828647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
current
input data
period
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50067827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51143311A (en
Inventor
克彦 伊藤
洋一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50067827A priority Critical patent/JPS5828647B2/ja
Publication of JPS51143311A publication Critical patent/JPS51143311A/ja
Publication of JPS5828647B2 publication Critical patent/JPS5828647B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高密度ディジタル磁気記録装置において、
ディジタル磁気記録が高密度化するにともなうピークシ
フトの発生や分解能の低下を防止するためのディジタル
磁気記録方式に関するものである。
ディジタル情報の記録密度は一般には磁気ヘッドと磁性
面との物理的性質に依存するものであり、またディジタ
ル情報を記録する際の変調方式は要求される記録密度、
経済性、信頼性などに関連して多くの方式が存在し、例
えば位相変調方式((PE方式)の場合には情報の11
1と1“O”とを磁化の位相(反転方向)に対応させる
方式である。
この発明を位相変調方式(PE方式)に適用した場合の
回路例は第1図に示すとおりであり、この時のタイムチ
ャートの一例が第2図である。
テープ上の磁化反転の方向をAで示しこのAを2分の1
周期だけ遅らせたものをA′とし、これに適当な論理操
作を施すことによって信号系列B、、C。
D、 Eを得ることができる。
ここで信号系Bは入力データAのうちで十mに磁化され
ていて周期がTであるものを示し、信号系Cは入力デー
タAのうちで十mに磁化されていて周期が−であるもの
を示している。
そして、信号系りは入力データAのうちで−mに磁化さ
れていて周期がTなるものを示しており、信号系Eは入
力データAのうちで−mに磁化されていて周期が−なる
ものを示している。
このような位相変調方式(PE方式)においては第1図
における信号系列BとCとの、高電圧を”1”に対応さ
せ、低電圧を”01゛に対応させた、いわゆる正論理の
部分において、一方向に電流を流して情報をテープに記
録し、信号系列りとEとの正論理の部分において前記方
向と逆向きに電流を流して情報をテープに記録していた
しかし、このような方法では磁気記録の密度が一定値を
越えて高まると、第3図に示すように、前記した磁気記
録密度が低い時には生じなかった読み出し波5の孤立波
3の相互間の重畳による干渉波4が生じる結果、読み出
し電圧5の振幅が低下して波形のピーク点がずれてピー
クシフト2が生じ隣接したパルス1間の区別がつかなく
なり、記録密度の分解能の限界が低く押えられるという
欠点があった。
この発明の目的とするところは、ディジタル磁気記録に
おいて、前記入力データAの要素となる信号系列B−B
の正論理区間の一部分をとった信母系列F、 G、 H
,Jの正論理区間に時間τ1f。
τ2fのみ電流を流すことによって、読み出し電圧の振
幅相互の干渉を除去できるようにし、それによって磁気
記録の高密度化にともなう分解能と低下とピークシフト
の発生を効果的に除去しようとするものである。
以下この発明の実施例につき添付図面を参照して説明す
る。
第1図はこの発明を位相変調方式(PE方式)に適用し
た場合の回路図例を示し、第2図はそのタイムチャート
図である。
信号系列F、 G、、H,Jはそれぞれ前記した信号系
列B、 C,D、 Eの各正論理区間の一部τ□f。
τ2fをとった信号系列であるから、信号系Fは入力デ
ータAのうちで十mに磁化されていて周期がOくτ1f
<Tなるものを示し、信号系Gは入力データAのうちで
十mに磁化されていて周期がO〈τ2f〈−なるものを
示している。
そして信号系Hは入力データAのうちで−mに磁化され
ていて周期がO〈τ1fくTなるものを示し、信号系J
は入力データAのうちで−mに磁化されていて周期がO
くτ2fく−なるものを示している。
即ち、データ周期がTの区間にはτ、f時間、データ周
期が−の区間にはτ2f時間だけ電流を流すことを意味
する。
ここで、時間τ1f、τ2fは、Oくτ1f<1゛ T 、 0<τ2f〈−の範囲内にあるから、τ1f〉
τ2fである。
従って、信号系列FとGとをまとめたものを信号系にと
し、信号系列HとJをまとめたものを信号系りとすれば
、信号系にはテープを十mに磁化させるために磁気ヘッ
ドに電流を流す区間を示し、信号系りは磁気テープを−
mに磁化させるために磁気ヘッドに電流を流す区間を表
わしている。
実際に磁気ヘッドに流す電流を示す信号系Mにおいて、
時間τ1fには電流値■1f、即ち磁気ヘッドの起磁力
I、fを、時間τ2fには電流値■2fを流すようにし
ており、これらの電流値11f、I2fは、11f<I
2f<211fを満たすものである。
なお、信号系Nは読み出し波形である。
ここで、時間τ1fとτ2fとの関係及び電流値I、f
と■2fとの相互関係は使用する変調方式及び記録密度
の程度によって適宜に変化する値である。
以上のように構成されたディジタル磁気記録方式を用い
て磁気記録をする時には、入力データ信号Aとに適当な
論理操作を施すことによって磁化方向の異なるものと周
期の異なる複数個の信号系列F、 G、 H,Jに分離
し、これら複数個の信号系列の正論理をなす区間の一部
をなすτ1f、τ2f時間のみ電流を流し、かつこれら
の電流値自身にも差をつけて、11fだけの電流をτ、
f時間流し、■2fの電流をτ2f時間流すことにより
、結局は信号Mのような波形の電流を磁気ヘッドに流す
ことになる。
この発明に係る方式においては、磁気ヘッドに電流を流
さない区間を設けているが、この区間は記録密度が上が
るにつれ、テープ媒体の磁化が前後の磁化の強さにより
つじつまが合うように決められるので、ヘッドに起磁力
をかける必要はない。
従って以上詳述したようにこの発明によるときは、入力
データ信号を磁化方向と周期とが異なる複数個の信号系
列に分離することによって、磁気ヘッドに電流を流す時
間を各信号系列ごとに差をつけることができるようにす
るとともに、信号系列のそれぞれに流す電流値にも差を
つけることができるようにしたディジタル磁気記録方式
を提供することにより、読み出し波形にともなう隣接波
形間の干渉を防止することができるから、磁気記録の高
密化rこともなう分解能の低下及びピークシフトの発生
も防止できるなど多くの特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を位相変調方式(PE方式)に適用し
て回路例、第2図Iはディジタル磁気記録におけるタイ
ムチャートの一例を示す波形図、第2図■はこの発明に
係るタイムチャートの一実施例を示す波形図、第3図は
ディジタル磁気記録の高密度化につれて発生してくる読
み出し電圧の振幅の歪みを示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数種の周期で正負極の反転を繰り返す入力データ
    によって磁気ヘッドに流す書込電流を決定するディジタ
    ル磁気記録装置において、前記書込電流の印加時間を前
    記入力データの正負極性期間よりも短くし、かつ正負極
    性期間が短い場合の書込電流の大きさを正負極性期間が
    長い場合の書込電流の大きさよりも大きくしたことを特
    徴とするディジタル磁気記録方式。
JP50067827A 1975-06-04 1975-06-04 デイジタルジキキロクホウシキ Expired JPS5828647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50067827A JPS5828647B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 デイジタルジキキロクホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50067827A JPS5828647B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 デイジタルジキキロクホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51143311A JPS51143311A (en) 1976-12-09
JPS5828647B2 true JPS5828647B2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=13356159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50067827A Expired JPS5828647B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 デイジタルジキキロクホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413313A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Gen Corp Method of processing digital signal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929812A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929812A (ja) * 1972-07-14 1974-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51143311A (en) 1976-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS606900Y2 (ja) 磁気データ記録装置
Soohoo Switching dynamics in a thin film recording head
US4000512A (en) Width modulated magnetic recording
JPS5828647B2 (ja) デイジタルジキキロクホウシキ
Fayling et al. A model for overwrite modulation in longitudinal recording
US3373415A (en) Unsymmetrical high density magnetic recording system
JPS6262406A (ja) 磁気再生装置
US2815498A (en) Magnetic memory channel recirculating systems
JPS5829110A (ja) デイジタル信号の磁気記録方法
JPS6048811B2 (ja) 磁気記録再生装置
US3482219A (en) Ferroacoustic memory
SU615529A1 (ru) Устройство дл магнитной записи и контрольного воспроизведени цифровой информации
SU464011A1 (ru) Способ записи двоичного кода магнитный носитель
SU886041A1 (ru) Способ магнитной записи последовательности импульсов
JP3235003B2 (ja) 磁気記録方法および磁気記録装置
US3211841A (en) Multiplex magnetic recording and reproducing system
JPS63114423A (ja) デ−タ復調方法
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
SU1278935A2 (ru) Способ цифровой записи и воспроизведени на носителе магнитной записи
SU698043A1 (ru) Способ магнитной записи цифровой информации на магнитном носителе имени соколова
JP2612317B2 (ja) 磁気記録再生装置
SU995115A1 (ru) Способ цифровой магнитной записи и воспроизведени информации
SU471602A1 (ru) Способ записи и воспроизведени цифровой информации
SU1471215A1 (ru) Способ магнитной записи цифровой информации
SU423163A1 (ru) Устройство д.ля воспроизведения информации с магнитного носителя