JPS5828450Y2 - 電気機器用安全器 - Google Patents

電気機器用安全器

Info

Publication number
JPS5828450Y2
JPS5828450Y2 JP16663577U JP16663577U JPS5828450Y2 JP S5828450 Y2 JPS5828450 Y2 JP S5828450Y2 JP 16663577 U JP16663577 U JP 16663577U JP 16663577 U JP16663577 U JP 16663577U JP S5828450 Y2 JPS5828450 Y2 JP S5828450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrical equipment
safety device
contact
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16663577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5491631U (ja
Inventor
孝男 塚田
龍彦 片山
Original Assignee
株式会社昭電
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社昭電 filed Critical 株式会社昭電
Priority to JP16663577U priority Critical patent/JPS5828450Y2/ja
Publication of JPS5491631U publication Critical patent/JPS5491631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828450Y2 publication Critical patent/JPS5828450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は通信機器、弱電機器等の電気機器の保安用安全
器に関するものであって、その目的とするところは雷、
異常高電圧等の侵入から電気機器を確実に防止すると共
に、特に多数の回線を有する通信機器の個々の安全器を
コンパクトにまとめ挿脱交換しうるカートリッジ式とす
ることにより保安操作を簡易化することのできる安全器
を得るにある。
本考案の構成を図面に示す実施例について詳細に説明す
ると、1は保安用端子函であって、上半部には通信機器
からの多数の回線を導入する配電盤2を有し、下半部に
は安全器係止枠3を形成する。
配電盤2には各回線と接続した端子片4を安全器係止枠
3に臨むように該配電盤2の下面に一列に縦設する。
安全器係止枠3には下面に接地用弾性端子板5を弾設配
置し、又側面には安全器7を挿脱する挿入口6を開口す
る。
安全器7は長方形状をなした電気的に絶縁性を有する絶
縁基板3を主体とし、この絶縁基板8には前記端子片4
に対応する数の機器側導通板9を適宜間隔をおいて縦列
に配置してインサートする。
各機器側導通板9は短冊状をなし絶縁基板8の一側端か
ら中央部にかけて配置されており、その内端には載置部
10を又外端には端子部11を、さらにその中間部分に
は短絡部12を形成するよう絶縁基板8の表面および裏
面より露出する。
又該絶縁基板8の他端側には全長に亘って裏面と側面に
係合する接地側導通板13を嵌着固定すると共に、該接
地側導通板13の側面から表面に延設して前記機器側導
通板9と対向する櫛歯状の弾性挟着部14とその各先端
を下方に向けて折曲げた接点部15を形成し、弾性挟着
部14と前記機器側導通板9の載置部10との間にリン
グ状のヒユーズ16と真空避雷器17を重合して挿入し
、両部10,14により弾性挟着する。
又接点部15に前記機器側導通板9の短絡部12上に間
隙りをおいて対向させるが、該間隙りをヒユーズ16の
厚みHより小さく設置する。
なお18は安全器7の挿脱用の把手を示す。
これを使用するには、把手18を持って安全器7を挿入
口より端子函1内の安全器係止枠3に挿入すると、各機
器側導通板9の端子部11は配電盤2の各端子片4に接
続すると共に接地側導通板13は接地用弾性端子板5に
弾着密接して係止される。
この状態では各機器側導通板9と接地側導通板13とは
真空避雷器17により絶縁状態であるため接地側に漏電
せず正常に作動する。
機器路線に雷サージや、異常高電圧が侵入すると、該雷
サージ又は異常高電圧は機器側導通板9からヒユーズ1
6、真空避雷器17を通って接地側導通板13を経て接
地用弾性端子板5から大地に流れると共に、この異常電
流の流れによってヒユーズ16は溶解し、その厚みHは
減少し、接地側導通板13の弾性挟着部14は機器側導
通板9の載置部10方向である下方に移動し、接地側導
通板13の接点部15は機器側導通板9の短絡部12に
当接し、続いて発生する異常電圧を大地に流すことがで
きるため、機器の破損を未然に防止することができる。
さらにこの安全器7を端子函1より取外し溶解したリン
グ状のヒユーズ16を交換し、再び安全器7を端子函1
に挿着すれば機器を正常に作動することができる。
以上の如く本考案は、雷サージや異常高電圧に対してヒ
ユーズが溶解し接点部が短絡部に当接し確実に大地に流
すことができ機器の破損を未然に防止できると共に、安
全器は端子函に挿脱するカートリッジ式であるためその
操作がきわめて簡単である等の優れた効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の安全器を挿着すを端子函の一部切欠正
面図、第2図は本考案に係る安全器の一部切欠平面図、
第3図は同じく縦断側面図、第4図は同じく短絡時の縦
断側面図を示す。 7・・・安全器、8・・・絶縁基板、9・・・機器側導
通板、10・・・載置部、11・・・端子部、12・・
・短絡部、13・・・接地側導通板、14・・・弾性挟
着部、15・・・接点部、16・・・ヒユーズ、17・
・・真空避雷器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.絶縁基板に導通板を密接固定して該導通板の内端に
    挟着部を、外端に端子部を、その中間部分に短絡部を形
    成し、又絶縁基板の他端に端子部を形成した別の弾性導
    通板を前記導通板の挟着部上に載置したリング状のヒユ
    ーズと真空避雷器を挾着するように上部より弾着すると
    共にその先端を屈折して短絡部上に間隙をおいて接離し
    うるように対設し、前記一方の導通板を電気機器側の端
    子に又他方の導通板を接地側の端子に接離しうるように
    してなる電気機器用安全器。 2、第11項記載において、リング状のヒユーズと真空
    避雷器を挾着した両導通板を絶縁基板上に複数個縦設し
    てなる電気機器゛用安全器。
JP16663577U 1977-12-12 1977-12-12 電気機器用安全器 Expired JPS5828450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16663577U JPS5828450Y2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 電気機器用安全器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16663577U JPS5828450Y2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 電気機器用安全器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5491631U JPS5491631U (ja) 1979-06-28
JPS5828450Y2 true JPS5828450Y2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=29166117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16663577U Expired JPS5828450Y2 (ja) 1977-12-12 1977-12-12 電気機器用安全器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5491631U (ja) 1979-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159500A (en) Modular line protector
CA1067953A (en) Line protector for communication circuit
US4179170A (en) Connector assembly for telephone distribution equipment
KR100302044B1 (ko) 전기통신시스템용접속장치및과전압보호플러그
US4086648A (en) Protector module
US4191985A (en) Interrupter
CA1331479C (en) Line protector for a communications circuit
US4331839A (en) Telephone distribution frame connector assembly
DE3323687C2 (de) Überspannungsableitermagazin für Anschlußleisten der Fernmeldetechnik
EP0018067A1 (en) Line protector for a communications circuit
JPH0656776B2 (ja) コネクタバンク
CN110797754B (zh) 过电压保护设备
US4314304A (en) Line protector for a communications circuit
US4424546A (en) Miniature central office surge protectors
CS250659B2 (en) Excess-voltage protection for telephone distribution feame
US4307430A (en) Protector device for telecommunications circuits
US4149211A (en) Line surge protection device for telephone system
NO851367L (no) Fordelerlist med flere dobbelte tilkoblingsklemmer for tilkobling av elektriske ledere uten behov for avisolering
JPS5828450Y2 (ja) 電気機器用安全器
US4057843A (en) Cable connection units and protection devices
KR860000987B1 (ko) 선로 보호기 및 이에 관련된 단말장치
DE3709875A1 (de) Schutzstecker fuer schalt- oder trennleisten der fernmeldetechnik
US4748541A (en) Modular contact system for telephone cable head
US3917982A (en) Electrical protector assembly
IE903008A1 (en) Protective device for a distributor in a telecommunication¹system