JPS5827986Y2 - エアロゾル噴霧器 - Google Patents

エアロゾル噴霧器

Info

Publication number
JPS5827986Y2
JPS5827986Y2 JP1977063173U JP6317377U JPS5827986Y2 JP S5827986 Y2 JPS5827986 Y2 JP S5827986Y2 JP 1977063173 U JP1977063173 U JP 1977063173U JP 6317377 U JP6317377 U JP 6317377U JP S5827986 Y2 JPS5827986 Y2 JP S5827986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve chamber
control chamber
chamber
pressurizing gas
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977063173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53157423U (ja
Inventor
正明 水落
和男 飯島
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP1977063173U priority Critical patent/JPS5827986Y2/ja
Publication of JPS53157423U publication Critical patent/JPS53157423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827986Y2 publication Critical patent/JPS5827986Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は有効液を加圧用ガスと一緒に噴霧するにあたり、
一定の時間、または量づつの間欠的な噴霧を行わせるよ
うにしたエアロゾル噴霧器に関するものである。
周知のように、エアロゾル噴霧器は耐圧容器内に有効液
と加圧用ガスとを充填しその頂部のトップ・ボタンを押
すことによってステム内の通路を弁室に連通させ、耐圧
容器の底部からディップ・チューブ、弁室、ステムを経
てトップボタンの噴口から噴霧させるもので、トップ、
ボタンを押している限り原則として噴霧が継続し、また
トップ・ボタンを繰返し押すことによりほぼ連続的に噴
霧できる構造となっている。
このため加圧用ガスがアルコール、L、P、Gのような
可撚性のときは大量に噴霧するときわめて危険である。
また、使用場所によって噴霧器を倒立して噴霧させると
ディップ・チューブの先端が加圧用ガス中に露出して加
圧用ガスのみが噴出させられることがあり、圧縮ガスを
使用しているときはこれが浪費されて以後の噴霧に支障
を来すという欠点があった。
本案はディップ・チューブと弁室との間に遊動部材を内
蔵させた制御室を設は且つ弁室と制御室とを絞り通路で
接続したことにより前述の諸欠点を除去し安全な噴霧が
行えるようにしたものである。
以下本案の実施例を図面に就いて説明すると、1は耐圧
容器の頂端のマウンテン・キャップ、2および3はその
内側に重ねてかしめ固着したステム・ラバーおよびハウ
ジング、4はステム、5はステム4の上端部に装着した
トップ・ボタン、6はハウジング3の上部に形成されて
いる弁室、7は弁室6に内蔵したステム押上げ用のばね
、8はディップ・チューブを示している。
ハウジング3の弁室6の下方には中心部に通孔9を有す
る係止段部10を経て制御室11が形成されその下端部
にテ゛イツプ・チューブ8が接続されている。
制御室11には外側周面円錐形の頭部12 aと円筒形
の裾部12 bとからなり適当数の導孔12C・・・・
・・を頭部12aと裾部12 bとに設けた遊動部材1
2が緩く内蔵され、係止段部10の下面は頭部12 a
を密着させる円錐形の傾斜面10 aに形成されている
また、制御室11の中間部と弁室6とは紋り通路13に
よって連通し、その弁室6への開口端にフィルタ14を
設けたものである。
このように構成した本実施例は不使用時には遊動部材1
2が制御室11の底に沈降していて耐圧容器内の有効液
と加圧用ガスとはディップ・チューブ8、導孔12 C
を通ってハウジング3の内部の弁室6と制御室11とに
充満している。
トップ・ボタン5を、ばね7の力に抗して押下げるとス
テム・ラバー2によって閉塞されているステム4の通路
4aが弁室6と連通させられ、有効液と加圧用ガスとは
通路4aよりトップ・ボタン5の噴口5aへ達して噴霧
される。
このため弁室6と制御室11の圧力が低下するのでディ
ップ・チューブ8を通って遊動部材12の下面に作用す
る耐圧容器内の圧力により遊動部材12が上昇してその
頭部12 aが係止段部10に密着し、弁室6の圧力が
ほぼ大気圧に低下したとき噴霧が停止するに至る。
この間において紋り通路13を通って弁室6に加圧用ガ
スが導入されるが少量であるので大気に開放された弁室
6の圧力を回復させるには至らず、且つ噴口5aからは
ごく少量づつしか噴霧されないため実質的に噴霧が終っ
たことを認識できる。
このときトップ・ボタン5を釈放すると通路4aが閉塞
されるので絞り通路13を通って供給される加圧用ガス
により弁室6の圧力が次第に回復し、制御室11の圧力
とほは゛平衡するに至ったとき遊動部材12は自重で落
下して制御室11の底に置かれ、その導孔12 Cを通
って更に有効液と加圧用ガスが制御室11と弁室6に補
給され次の噴霧が可能な状態となる。
倒立させて噴霧させるときは遊動部材12が係止段部1
0に密着するので弁室6の有効液と加圧用ガスのみが噴
霧されることとなり、制御室11は耐圧容器内と平衡し
ているので加圧用ガスのみが制御室11へ送られ更に噴
霧されるという不都合がない。
尚、絞り通路13はハウジング4の外部に設ける代りに
遊動部材12に形威し或いはこの導孔12 Cの一部で
代用してもよいことは勿論であり、更に遊動部材12を
軽比重材料で作るときは導孔は不要である。
また、フィルタ14は制御室11から絞り通路13を通
って加圧用ガスのみを弁室6に導入させるため設けたが
、使用しなくても機能上差支えない。
以上のように本案はディップ・チューブと弁室とを直結
することなくその間に制御室を設けて弁室と連通或いは
遮断する遊動部材を内蔵させると共にこの弁室と制御室
とを絞り通路にて連通したものであるから、トップ・ボ
タンを押して噴霧を行い弁室と制御室の圧力が低下した
ときに遊動部材がその前後の圧力差によって移動し弁室
と制御室とを遮断するに至り、従ってテ゛イツプ・チュ
ーブと弁室とは遮断されて有効液と加圧用ガスとは予め
弁室と制御室とに充満した量だけが噴霧されることとな
り、トップ・ボタンを押しつづけてもほぼ一定の時間ま
たは量の噴霧が行われるのであって、遊動部材は圧力差
で移動するのでトップボタンを従来と全く同じ力で押し
て噴霧できるのである。
また、絞り通路は加圧用ガスを少量ずつしか弁室へ導入
させないので、トップ・ボタンを押しつづけても加圧用
ガスは噴口からごとく少量ずつしか噴霧されず危険でな
いばかりか、実質的な噴霧が終ったことを容易に認識さ
せることができ、且つトップ・ボタンを釈放したときは
この絞り通路を通る加圧用ガスによって弁室の圧力を徐
々に回復させるものであり、従ってこれにより実質的な
連続噴霧が不可能となり且つ成る時間を経過したときに
次の噴霧を可能ならしめるのである。
そして、有効液と加圧用ガスとの混合物の比重に応じて
遊動部材の材質9寸法、形状を定めると共に絞り通路の
有効径を定めることにより噴霧の間隔を任意に設定でき
、且つ弁室と制御室の容積によって一回当りの噴霧量を
任意に設定できるもので、可燃性の加圧用ガスまたは有
毒の有効液を連続的に大量に集中噴霧させることなく少
量づつ不連続に噴霧してその危険性を軽減できるのであ
る。
更に本案によると、倒立して噴霧する場合、倒立させた
とき遊動部材が速かに弁室側に移動するため制御室が耐
圧容器内と圧力的に平衡して居り、従ってテ゛イツプ・
チューブ先端が加圧用ガス中に露出しても加圧用ガスが
制御室へ送られ更に噴霧されるということがなく、この
ため加圧用ガスとして圧縮ガスを使用してもこれが浪費
されて以後の噴霧に支障を来すことがない等のすぐれた
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・マウンテン・キャップ、3・・・・・・
ハウジング、4・・・・・・ステム、4a・・・・・・
通路、5・・・・・・トップ・ボタン、6・・・・・・
弁室、8・・・・・・ディップ・チューブ、10・・・
・・・係止段部、11・・・・・・制御室、12・・・
・・・遊動部材、13・・・・・・絞り通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステム4の通路4aとステム4が押下げられたとき連通
    する弁室6の下方に係止段部10を経て制御室11を設
    けると共に、この制御室11の下端部にテ゛イツプ・チ
    ューブ8を接続し、噴霧時に上下の差圧で上方へ移動し
    係止段部10に接して弁室6と制御室11とを遮断する
    遊動部材12を制御室11に内蔵させ、更に弁室6と制
    御室11とを絞り通路13にて連通したエアロゾル噴霧
    器。
JP1977063173U 1977-05-17 1977-05-17 エアロゾル噴霧器 Expired JPS5827986Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977063173U JPS5827986Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 エアロゾル噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977063173U JPS5827986Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 エアロゾル噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53157423U JPS53157423U (ja) 1978-12-09
JPS5827986Y2 true JPS5827986Y2 (ja) 1983-06-17

Family

ID=28966118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977063173U Expired JPS5827986Y2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 エアロゾル噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827986Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53157423U (ja) 1978-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1078796A (en) Liquid spraying device
US2823953A (en) Liquid spraying device
CA1109838A (en) Manually operative atomizer
US3326469A (en) Spraying dispenser with separate holders for material and carrier fluid
US2681252A (en) Spray device
US2906461A (en) Valve mechanism for dispensing apparatus
US5232127A (en) Actuator and hood for dispensing device
US2746797A (en) Atomizing apparatus
GB839775A (en) Fluid dispensing means
US6085997A (en) Refillable atomizing spray can
JPS5827986Y2 (ja) エアロゾル噴霧器
US3923202A (en) Non-spitting liquid dispensing device with pressurized product supply
US4030667A (en) Push-button having a calibrated outlet for a container under pressure
JPS5849309B2 (ja) 容器の加圧流体の分配装置
US3410492A (en) Hair spray applicator
US3044713A (en) Liquid spraying device
US3907206A (en) Spray device
US3386664A (en) Bottle closure assembly for an atomizer
US3085720A (en) Atomising discharge valves
GB954704A (en) A new or improved spraying device
US4162765A (en) Aerosol dispenser utilizing co2 as propellant
US3356262A (en) Ejector dispenser and fitment for puncture of hermetically sealed product container
FR2378572A1 (fr) Tete de pulverisation de type nouveau
JPS5847958Y2 (ja) ヘヤ−スプレヤ−
JPS5847970Y2 (ja) エアゾ−ル噴霧器