JPS5825324Y2 - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5825324Y2
JPS5825324Y2 JP8501979U JP8501979U JPS5825324Y2 JP S5825324 Y2 JPS5825324 Y2 JP S5825324Y2 JP 8501979 U JP8501979 U JP 8501979U JP 8501979 U JP8501979 U JP 8501979U JP S5825324 Y2 JPS5825324 Y2 JP S5825324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
hole
temperature
temperature measuring
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8501979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563437U (ja
Inventor
実 田中
Original Assignee
株式会社 岡崎製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 岡崎製作所 filed Critical 株式会社 岡崎製作所
Priority to JP8501979U priority Critical patent/JPS5825324Y2/ja
Publication of JPS563437U publication Critical patent/JPS563437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825324Y2 publication Critical patent/JPS5825324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はシース型測温体(熱電対或は抵抗測温体)を被測
温体に固定して測温するパッド付測温体に係り、脱着自
在な固定手段を提供せんとする。
シース型測温体の先端感温部を被測温体に固定する手段
として従来は第3図示の如くシース口の先端に鉄片イを
予め溶接しておき、この鉄片イを被測温体に溶接するの
が一般的である。
具体的にこの一例を図示して説明する、第4図はボイラ
ーの管ハの管壁温度をシース型熱電対で測定する場合で
管ハは外径が50〜1507n7nで、管厚は5〜8關
である、このような管が多数本(例えば300本)ボイ
ラー内に並設され、これにシース型熱電対Aが鉄片イを
介して固定されている。
この管は絶対に水漏カニあってはならず、管に関する総
ての作業が終った後に水漏検査が行われる、熱雷対人を
管に溶接することも水漏検査を行わねばならない原因の
一つで、この溶接によって管を損傷するおそれがあるか
らである。
管の命数は半永久的であるが熱電対Aの命数は8〜10
年であるため、この命数がつきれば熱電対Aはシース口
を、切断しその11の状態で廃棄処分にし、別の熱電対
を新たに管に溶接して、それ以後の測温に使用する、即
ち8〜10年間隔て熱電対は取かえられ、その都度溶接
し、水漏検査を行わねばならず、又水漏の危険もある、
又溶接作業のとき生ずる溶接火花によりシース口を損傷
するおそれがある、又外界の温度の影響を受けやすい。
この3つの欠陥を解消するにはシースと管に溶接する部
分を別体に成形し、この両者を脱着自在にすること及び
感温部を熱源及び外界から遮ることである。
以下図面(第1図、第2図)により、本案実施の一例を
説明する、金属片でなるパッド1の一辺1人から斜下方
向に貫通孔2を下辺1Bへ向は設ける、この貫通孔は一
辺IBに近い部分の内径を太目孔2Aとし、その手酌端
に雌ねじを螺設する、貫通孔2の他の分はシース型測温
体3が挿入できる最小の内径孔2Bとする、かくして成
形されたパット1を被測温体の所定の個所に溶接7する
貫通孔2の太目孔2Aにコツター4を、これに続いてコ
ツター押え5を挿入し、その後から押えねじ6を太目孔
2人の雌ねじに螺合する、次にシース型測温体3の先端
を、内径孔2Bの先端形状と同一に成形し、これを押え
ねじ6、コツター押え5、コツター4の中心を通って貫
通孔2の先端1で挿入しシース型測温体3の先端が被測
温体に密接するよう調整したところで押えねじ6を強く
ねじ込めばコツター4の作用によりシース型測温体3は
固定され、温度測定が行われた。
以上のように最初パッド1を被測温体に溶接しておけば
、シース型測温体3はパッド1に脱着自在であるので測
温体の命数がつきた場合容易に取換えができるため 溶
接による水漏の危険、水漏検査を度々する必要がなく、
又パッド1を溶接するときシース型測温体3を近くにお
かなければ火花による損傷もさげることができる、又肉
厚のパッド1は金属の塊ともいえるもので、これが被測
温体に溶接されているので熱容量が非常に大きく、又被
測温体と同一温度になっているので、このパッド1に、
シース型測温体の感温部だけでなく町なりの手前lで密
接状態で固定されているので、外気温度、外部熱源の影
響少くして、迅速、正確に被測温体の温度を測定するこ
とができる。
以上のように冒頭に述べた従来品の3つの欠陥は完全に
解消できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案実施例の斜視図、第2図は第1図のA−A
線断面図、第3図は従来品の斜視図、第4図は従来品の
使用例の斜視図。 符号の説明、1・・・・・・パッド、IA・・・・・・
−辺、1B・・・・・・下辺、2・・・・・・貫通孔、
2人・・・・・・太目孔、2B・・・・・・内径孔、3
・・・・・・シース型測温体、4・・・・・・コツター
、5・・・・・・コツター押え、6・・・・・・押えね
じ、7・・・・・・溶接。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 塊状のパッド1に貫通孔2を設け、そのゴ端をパッド1
    の下辺に開口せしめ、該パッド1の下辺が被測温体に密
    接するよう固定し、酌記貫通孔2の他の開口部寄にシー
    ス締付装置を設け、これと別に先端を所要の形状に成形
    したシース型測温体3とよりなる温度測定装置。
JP8501979U 1979-06-20 1979-06-20 温度測定装置 Expired JPS5825324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8501979U JPS5825324Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8501979U JPS5825324Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563437U JPS563437U (ja) 1981-01-13
JPS5825324Y2 true JPS5825324Y2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=29318218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501979U Expired JPS5825324Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3633337B1 (en) * 2018-10-04 2021-08-25 Endress+Hauser Wetzer GmbH+CO. KG Skin-point temperature measurement assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563437U (ja) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631538B2 (en) Method and equipment for measuring vapour flux from surfaces
US3040579A (en) Measuring apparatus
JPS5825324Y2 (ja) 温度測定装置
CN111006781A (zh) 一种铸锭埋热电偶式测温方法及其装置
JPS55142244A (en) Inspecting device for moisture meter for grain
US3716417A (en) Profile thermocouple
US2916915A (en) Meat tester
JP2012207932A (ja) 温度分布測定センサ
US5037211A (en) Apparatus for measuring temperature of molten metal
JPS5825323Y2 (ja) 温度測定装置
CN207600991U (zh) 一种热流密度计
JPS5673317A (en) Thermal-type flow meter
JPS5337077A (en) Probe for tester
JP2517483Y2 (ja) タイヤの温度測定装置
CN210603651U (zh) 一种变压器光纤绕组温度计的固定装置
JPS5828195Y2 (ja) 微小表面用測温カツプル
JPS60230026A (ja) 半導体検査装置の温度測定装置
CN217006160U (zh) 一种表面温度计校准装置
CN219319608U (zh) 一种高精度温度传感器探头
CN208765742U (zh) 一种指示表检定仪标准装置
JPS566116A (en) Liquid level indicator
RU200339U1 (ru) Устройство для измерения количества теплоты
CN207881853U (zh) 热水器出水口温度测量装置
JPS585938Y2 (ja) シ−ス熱電対の取付構造
CN205580624U (zh) 恒温槽多功能检测固定架