JPS5825084Y2 - 回転引手 - Google Patents
回転引手Info
- Publication number
- JPS5825084Y2 JPS5825084Y2 JP1957579U JP1957579U JPS5825084Y2 JP S5825084 Y2 JPS5825084 Y2 JP S5825084Y2 JP 1957579 U JP1957579 U JP 1957579U JP 1957579 U JP1957579 U JP 1957579U JP S5825084 Y2 JPS5825084 Y2 JP S5825084Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pull
- finger
- openings
- finger hook
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は回転引手に関するものである。
従来の回転引手は、第1図および第2図に示すように、
引手枠体1と、この引手枠体1に連続形成した開口2,
3と、これらの開口2,3をそれぞれ閉塞する指押部4
aおよび指掛部4bを有しこの指押部4aを押込むと指
掛部4bが突出するように引手枠体1に回動自在に設け
られた引手本体4とを備えていた。
引手枠体1と、この引手枠体1に連続形成した開口2,
3と、これらの開口2,3をそれぞれ閉塞する指押部4
aおよび指掛部4bを有しこの指押部4aを押込むと指
掛部4bが突出するように引手枠体1に回動自在に設け
られた引手本体4とを備えていた。
この場合、引手本体4には、指掛部4bの下側わん曲片
にストッパ4Cを設けてあり、このストッパ4Cが引手
枠体1の開口3の両側縁に当接することにより指掛部4
bの突出量を規制するようになっており、指掛部4bの
最大突出状態すなわちストッパ4Cか引手枠体1に当接
した状態で自重復帰(反時計方向回転)するように重心
と回動中心(軸1a)が設定されている。
にストッパ4Cを設けてあり、このストッパ4Cが引手
枠体1の開口3の両側縁に当接することにより指掛部4
bの突出量を規制するようになっており、指掛部4bの
最大突出状態すなわちストッパ4Cか引手枠体1に当接
した状態で自重復帰(反時計方向回転)するように重心
と回動中心(軸1a)が設定されている。
なお、指押部4aに設けたスI〜ツバ4dは、引手本体
4が自重復帰した状態で引手枠体1と表面が面一となる
ように引手本体4を引手枠体1に係止するものである。
4が自重復帰した状態で引手枠体1と表面が面一となる
ように引手本体4を引手枠体1に係止するものである。
しかし、このような従来の回転引手は、開口2,3を連
続形成しているため、ストッパ4Cの当接により引手枠
体1の開口2の両側の部分がそり返えることがあり、強
度的に問題があった。
続形成しているため、ストッパ4Cの当接により引手枠
体1の開口2の両側の部分がそり返えることがあり、強
度的に問題があった。
したがって、この考案の目的は、強度を十分得ることが
できる回転引手を提供することである。
できる回転引手を提供することである。
この考案の第1の実施例を第3図ないし第5図に示す。
すなわち、この回転引手は、引手枠体5と、この引手枠
体5に独立的に形成した開口6,7と、これらの開口6
,7をそれぞれ閉塞する指押部8aおよび指掛部8bを
有しこの指押部8aを押込むと指掛部8bが突出するよ
うに引手枠体5に回動自在に設けられて指掛部8bの突
出量が引手枠体5の開口6,7間の部分により規制され
る引手本体8とを備えている。
体5に独立的に形成した開口6,7と、これらの開口6
,7をそれぞれ閉塞する指押部8aおよび指掛部8bを
有しこの指押部8aを押込むと指掛部8bが突出するよ
うに引手枠体5に回動自在に設けられて指掛部8bの突
出量が引手枠体5の開口6,7間の部分により規制され
る引手本体8とを備えている。
この場合、引手本体8は、指掛部8bの最大突出状態す
なわち指掛部8bが引手枠体5の開口6,7間の部分に
当接した状態で自重復帰(反時計方向回転)するように
重心と回動中心(軸5a)が設定されている。
なわち指掛部8bが引手枠体5の開口6,7間の部分に
当接した状態で自重復帰(反時計方向回転)するように
重心と回動中心(軸5a)が設定されている。
なお、指押部8aに設けたストッパ8Cは、引手本体8
が自重復帰した状態で引手枠体5と表面が面一となるよ
うに引手本体8を引手枠体5に係止するものである。
が自重復帰した状態で引手枠体5と表面が面一となるよ
うに引手本体8を引手枠体5に係止するものである。
また、雌ねじ部5b、5Cは引手枠体5を蓋または扉等
に固定するためのものである。
に固定するためのものである。
このように、この実施例の回転引手は、開口6,7を独
立的に形成したため、大きな荷重が加わる弓平枠体5の
強度が増し、そり返えるというような問題点は解消する
。
立的に形成したため、大きな荷重が加わる弓平枠体5の
強度が増し、そり返えるというような問題点は解消する
。
また、指押部8aを押込むときにも指掛部8bが指に当
たることがなくなり使いやすくなる。
たることがなくなり使いやすくなる。
さらに、引手本体8を最大突出状態において自重復帰す
るようにしたため、使用後引手本体8を元にもどす手間
を省くことができる。
るようにしたため、使用後引手本体8を元にもどす手間
を省くことができる。
この考案の第2の実施例を第6図および第7図に示す。
すなわち、この回転引手は、ストッパ8Cを指押部8a
に設ける代わりにストッパ8dを指掛部8bに設けたも
のでそれ以外の構成および作用効果は第1の実施例と同
様である。
に設ける代わりにストッパ8dを指掛部8bに設けたも
のでそれ以外の構成および作用効果は第1の実施例と同
様である。
この考案の第3の実施例を第8図および第9図に示す。
すなわち、この回転引手は、引手枠体5に開口9を形成
するとともにこの開口9を閉塞する指押部8eを指押部
8aから延設形成したもので、それ以外の構成は第1の
実施例と同様である。
するとともにこの開口9を閉塞する指押部8eを指押部
8aから延設形成したもので、それ以外の構成は第1の
実施例と同様である。
ただし、ストッパ8Cの代わりにストッパ8fが指押部
8eの端部に設けられている。
8eの端部に設けられている。
このように構成した結果、開口6,9に指を通して回転
引手を固定した装置を持上げることも可能となる。
引手を固定した装置を持上げることも可能となる。
なお、それ以外の作用効果は第1の実施例と同様て゛あ
る。
る。
以上のように、この考案の回転引手は、引手枠体と、こ
の引手枠体に独立的に形成した第1および第2の開口と
、これらの第1および第2の開口をそれぞれ閉塞する指
押部および指掛部を有しこの指押部を押込むと前記指掛
部が突出するように前記引手枠体に回動自在に設けられ
て前記指掛部の突出量が前記引手枠体の前記第1および
第2の開口間の部分により規制される引手本体とを備え
ているため、強度を十分得ることができるという効果が
ある。
の引手枠体に独立的に形成した第1および第2の開口と
、これらの第1および第2の開口をそれぞれ閉塞する指
押部および指掛部を有しこの指押部を押込むと前記指掛
部が突出するように前記引手枠体に回動自在に設けられ
て前記指掛部の突出量が前記引手枠体の前記第1および
第2の開口間の部分により規制される引手本体とを備え
ているため、強度を十分得ることができるという効果が
ある。
第1図および第2図はそれぞれ従来の回転引手の平面図
および断面図、第3図ないし第5図はそれぞれこの考案
の第1の実施例の断面図、表面斜視図および裏面斜視図
、第6図および第7図はそれぞれこの考案の第2の実施
例の平面図および断面図、第8図および第9図はそれぞ
れこの考案の第3の実施例の平面図および断面図である
。 5・・・・・・引手枠体、6,7・・・・・・開口、8
・・・・・・引手本体、8a・・・・・・指押部、8b
・・・・・・指掛部。
および断面図、第3図ないし第5図はそれぞれこの考案
の第1の実施例の断面図、表面斜視図および裏面斜視図
、第6図および第7図はそれぞれこの考案の第2の実施
例の平面図および断面図、第8図および第9図はそれぞ
れこの考案の第3の実施例の平面図および断面図である
。 5・・・・・・引手枠体、6,7・・・・・・開口、8
・・・・・・引手本体、8a・・・・・・指押部、8b
・・・・・・指掛部。
Claims (2)
- (1)引手枠体と、この引手枠体に独立的に形成した第
1および第2の開口と、これらの第1および第2の開口
をそれぞれ閉塞する指押部および指掛部を有しこの指押
部を押込むと前記指掛部が突出するように前記引手枠体
に回動自在に設けられて前記指掛部の突出量が前記引手
枠体の前記第1および第2の開口間の部分により規制さ
れる引手本体とを備えた回転引手。 - (2)前記指掛部の最大突出状態において自重復帰する
ように前記引手本体の重心と回動中心とを設定した実用
新案登録請求の範囲第(1)項記載の回転引手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1957579U JPS5825084Y2 (ja) | 1979-02-15 | 1979-02-15 | 回転引手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1957579U JPS5825084Y2 (ja) | 1979-02-15 | 1979-02-15 | 回転引手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55118852U JPS55118852U (ja) | 1980-08-22 |
JPS5825084Y2 true JPS5825084Y2 (ja) | 1983-05-30 |
Family
ID=28848938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1957579U Expired JPS5825084Y2 (ja) | 1979-02-15 | 1979-02-15 | 回転引手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825084Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829700Y2 (ja) * | 1979-06-29 | 1983-06-29 | 株式会社 野口 栄太郎商店 | 把手 |
JP2837097B2 (ja) * | 1994-08-12 | 1998-12-14 | 江本工業株式会社 | 回転把手装置 |
-
1979
- 1979-02-15 JP JP1957579U patent/JPS5825084Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55118852U (ja) | 1980-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5825084Y2 (ja) | 回転引手 | |
JPS59104941U (ja) | 抽斗のラツチ装置 | |
JPH048123U (ja) | ||
JPH0451685Y2 (ja) | ||
JPH0118136Y2 (ja) | ||
JPH042871U (ja) | ||
JPS5823591U (ja) | 衣類乾燥機の扉装置 | |
JPH0394652U (ja) | ||
JPH03107738U (ja) | ||
JPS6149505U (ja) | ||
JPH0381012U (ja) | ||
JPH02108818U (ja) | ||
JPS6161943U (ja) | ||
JPS59108923U (ja) | カバ開閉機構 | |
JPS6186978U (ja) | ||
JPH03103932U (ja) | ||
JPS60151460U (ja) | 衛生しやもじ差し | |
JPS62168813U (ja) | ||
JPS62120108U (ja) | ||
JPH0341696U (ja) | ||
JPH0395809U (ja) | ||
JPH028309U (ja) | ||
JPS5820119U (ja) | 調理器等の把手装置 | |
JPH021752U (ja) | ||
JPH03127935U (ja) |