JPS5824054B2 - 移動メッセ−ジ通信方式 - Google Patents

移動メッセ−ジ通信方式

Info

Publication number
JPS5824054B2
JPS5824054B2 JP54046410A JP4641079A JPS5824054B2 JP S5824054 B2 JPS5824054 B2 JP S5824054B2 JP 54046410 A JP54046410 A JP 54046410A JP 4641079 A JP4641079 A JP 4641079A JP S5824054 B2 JPS5824054 B2 JP S5824054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
base station
mobile terminal
response signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54046410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137735A (en
Inventor
安達文幸
関清三
金子勝哉
明山哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54046410A priority Critical patent/JPS5824054B2/ja
Publication of JPS55137735A publication Critical patent/JPS55137735A/ja
Publication of JPS5824054B2 publication Critical patent/JPS5824054B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/14Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the signals are sent back to the transmitter to be checked ; echo systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、基地局を介して一般加入者からのメツセージ
を移動端末に誤りな(伝送する移動メツセージ通信方式
に関するものである。
一般加入者から移動端末を呼出す方式として、ポケット
ベル方式や自動車電話方式が知られており、ポケットベ
ル方式は、移動端末の呼出信号を基地局から送出し、移
動端末では着信表示を行なうのみで応答機能を持たない
ものである。
従って基地局では呼出信号を移動端末が受信したか否か
確認することができないものであった。
又自動車電話方式は、移動端末と基地局との間の通話チ
ャネルを占有して相互通話が行なわれ、基地局で移動端
末の状態を把握することができるが、多数の通話チャネ
ルを設けなければならず、それに伴なって移動端末は各
通話チャネルの選択機能を備えなければならないので、
構成が複雑となって高価となる欠点があった。
本発明は、移動端末に表示及び応答手段を設け、簡単な
情報を受信表示させると共に、基地局で情報の誤り検出
を行なわせることを目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。第1図は本発明の
実施例の制御手順の説明図であり、Aは一般加入者、B
は基地局、Cは移動端末を示し、一般加入者Aの操作盤
1の操作によって移動端末Cへのメツセージを送出する
と、基地局Bではメモリ及び制御部2に於いてそのメツ
セージを一旦蓄積し、他の一般加入者からのメツセージ
も蓄積されるので、送信順位を定め、ページング回線に
空きがあれば送信機3から送信順位に従ったメツセージ
を送出する。
移動端末Cでは送受信機4で受信し、自移動端末宛のメ
ツセージであることを識別すると、所定時間後に受信し
たメツセージを基地局Bへ自動送出する。
基地局Bでは受信機5で受信した移動端末Cからの返送
メツセージと先に送出したメツセージとを比較器6で比
較し、比較不一致の場合は、何れかに誤りが発生したも
のであるから、再び送信機3から同一のメツセージを送
出する。
又基地局Bで所定時間内に移動端末Cからの返送メツセ
ージを受信できない場合も再送を行なう。
このようなメツセージの繰返し送出回数を予め最大n回
と定めておき、n回の再送によっても比較器6による比
較一致がとれないときは、その旨加入者Aに通知し、回
線構成不可の表示器7に表示して、この通信は終結する
又比較器6による比較一致がとれると、その旨加入者A
に通知し、送信終了の表示器8に表示し、送信機3から
のメツセージの再送を停止する。
移動端末Cでは、送受信機4から受信メツセージを返送
した後、所定時間内に基地局Bからの再送メツセージの
受信の有無を監視し、受信がなげれば着信表示器9を動
作させる。
着信表示器9はブザーやランプ等から構成され、連続或
は断続動作し、所定時間内に表示制御釦10を操作する
と、受信メツセージが表示部11に加えられて表示され
、且つ送信機12が起動されて所定時間後に予め定めら
れた応答信号を基地局Bへ送出する。
基地局Bではこの応答信号を受信機13で受信して加入
者Aへその旨通知し、応答有無の表示器14に応答有の
表示を行なう。
又移動端末Cの表示制御釦10を操作しないときは、応
答信号が送出されないので、基地局Bは加入者Aへ応答
無しを通知し、表示器14に応答無しを表示する。
この表示器14の表示動作により一連のメツセージ通信
は完了する。
第2図は基地局のブロック線図を示し、20a〜20n
は一般加入者、21は回線制御部、22はメインメモリ
、23は送信部、24は送受共用器、25はアンテナ、
26は受信部、27は制御部、28は比較器、29は信
号発生器である。
第3図は移動端末のブロック線図を示し、31はアンテ
ナ、32は送受共用器、33は受信部、34は制御部、
35はタイマ、36はメモリ、37は送信部、38は着
信表示器、39は表示制御釦、40は表示部である。
一般加入者20a〜20nから移動端末への送信メツセ
ージは、回線制御部21を介してメインメモリ22に順
番をつけて一旦蓄積される。
制御部27はページング回線の空きを識別して送信順番
のメツセージを送信部23から送出する。
移動端末では、受信部33で受信復調した信号を制御部
34に於いて自移動端末宛であるか否か識別し、自移動
端末宛の場合はタイマ35を起動すると共に受信メツセ
ージをメモリ36に蓄積する。
そしてタイマ35からのタイミング情報に従ってΔを秒
後にメモリ36に蓄積された受信メツセージを送信部3
7に加えて基地局へ送出する。
基地局は受信部26で移動端末からの返送メツセージを
受信し、制御部27の識別判断によって、この返送メツ
セージと先に送出した送信メツセージとを比較器28で
比較させ、比較一致の場合は、制御部27はメツセージ
の再送を行なわせずに、信号発生器29を制御して回線
制御部21を介して発信加入者に送信終了信号を送出す
る。
又比較不一致の場合は、制御部27は再び同一のメツセ
ージの送出制御を行なう。
又所定時間内に移動端末からの返送メツセージを受信で
きない場合は、制御部27は信号発生器29を制御して
発信加入者に不在信号を送出する。
移動端末は、受信メツセージを返送してからt秒内に再
送メツセージの受信の有無をタイマ35からのタイミン
グ情報を基に制御部34が監視し、再送メツセージの受
信によりメモリ36の内容を更新して再び返送制御を行
なう。
又を秒内に再送メツセージの受信がないことを識別する
と、制御部34は着信表示器38を動作させる。
それによってT秒内に表示制御釦39を操作すると、制
御部34はメモリ36の内容を表示部40に加えてメツ
セージを表示する。
そしてτ秒後に送信部37を制御部34が制御して応答
信号を送出する。
基地局は、再送をn回繰返しても比較器28による送信
メツセージと返送メツセージとの比較一致がとれない場
合は、制御部27の制御により信号発生器39から回線
構成不可の信号を発信加入者に送出する。
又比較一致がとれて再送を停止した後、所定時間内に応
答信号の受信があるが否が監視し、移動端末からの応答
信号を受信すると、制御部27は信号発生器29を制御
して発信加入者に応答有りの信号を送出してこの通信を
終結する。
又所定時間内に応答信号を受信できな(・ときは、応答
無しの信号を信号発生器29がら発信加入者に送出して
この通信を終結する。
以上説明したように、本発明は、基地局からのメツセー
ジを移動端末で返送し、基地局に於いて送信メツセージ
と返送メツセージとを比較して誤りの有無を判断するも
のであるから、移動端末側では誤り検出手段が不要とな
り、移動端末は、メツセージの返送手段と、着信表示器
と、受信メツセージを表示する表示部と、表示部に受信
メツセージを表示したときに応答信号を送出する手段と
を少な(とも有する構成で良いので、比較的簡単な構成
で済む利点がある。
又基地局で比較一致がとれない場合は、再度メツセージ
を送出するものであるから、最後に移動端末が受信した
メツセージが誤りのないものとなり、正確なメツセージ
の伝送が可能となる。
又移動端末からの返送及び応答信号を基地局が時間的に
制御して受信することにより、基地局に於いて移動端末
の状態を把握することができる。
従って移動端末の単なる呼出しのみでなく、無線回線を
効率よく利用して簡単なメツセージを誤りなく伝送し得
るので、用途が拡大されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の制御手順の説明図、第2図及
び第3図は本発明の実施例の基地局及び移動端末のブロ
ック線図である。 20a〜20nは一般加入者、21は回線制御部、22
はメインメモリ、23は送信部、24は送受共用器、2
5はアンテナ、26は受信部、27は制御部、28は比
較器、29は発生器、31はアンテナ、32は送受共用
部、33は受信部、34は制御部、35はタイマ、36
はメモリ、37は送信器、38は着信表示器、39は表
示制御釦、40は表示部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基地局を介して一般加入者からのメツセージを移動
    端末に伝送する方式に於いて、移動端末は、受信メツセ
    ージを返送する手段、着信表示器、前記受信メツセージ
    を表示する表示部、該表示部に表示したことを示す応答
    信号の送出手段を備え、基地局は、一般加入者からのメ
    ツセージを蓄積するメモリ、送信メツセージと移動端末
    からの返送メツセージとを比較する比較手段、移動端末
    からの応答信号の有無を示す信号を発生する信号発生器
    とを備え、基地局では送信メツセージと返送メツセージ
    とを前記比較手段で比較して、比較一致がとれるまで前
    記メモリに蓄積された一般加入者からのメツセージを繰
    返し送出し、移動端末では所定時間内に再送メツセージ
    の受信がないことにより前記着信表示器を動作させ、前
    記表示部に受信メツセージを表示したとき、前記応答信
    号の送出手段から応答信号を送出し、該応答信号を受信
    した前記基地局は、前記信号発生器を動作させて前記一
    般加入者に対して応答有りの信号を送出し、所定時間内
    に前記応答信号を受信できないときは、前記一般加入者
    に対して応答無しの信号を送出することを特徴とする移
    動メツセージ通信方式。
JP54046410A 1979-04-16 1979-04-16 移動メッセ−ジ通信方式 Expired JPS5824054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54046410A JPS5824054B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動メッセ−ジ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54046410A JPS5824054B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動メッセ−ジ通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137735A JPS55137735A (en) 1980-10-27
JPS5824054B2 true JPS5824054B2 (ja) 1983-05-19

Family

ID=12746373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54046410A Expired JPS5824054B2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 移動メッセ−ジ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824054B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0771088B2 (ja) * 1987-04-06 1995-07-31 古河電気工業株式会社 多重伝送方式
JPH04172024A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Nec Commun Syst Ltd ページャー呼び出し方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446412A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Yuuji Kiuchi Coil assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446412A (en) * 1977-09-20 1979-04-12 Yuuji Kiuchi Coil assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137735A (en) 1980-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463382A (en) Method and apparatus for controlling message transmissions in an acknowledge-back selective call communication system
US5737690A (en) Method and apparatus for orienting a pluridirectional wireless interface
KR100260280B1 (ko) 통신 시스템에서 리마인더 메시지를 제공하기 위한방법 및 그장치
EP0631417A2 (en) Radio telephone system control apparatus and method
KR960700592A (ko) 자동 재전송 요구(automatic retransmission request)
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
JP3108567B2 (ja) 移動無線方式および移動受信機
WO1997006603A2 (en) Method and apparatus for flexible response messaging in a radio communication system
US5260993A (en) Queuing apparatus and method for a cordless communication transceiver
US6505042B1 (en) System and method for establishing a communication link between a mobile station and a base station controller
WO2001019099A3 (en) System and method for automatically determining when to answer incoming packet data calls in a wireless communication network
US5710979A (en) Monitoring a local station with first and second messages used when the local station is in normal operation and is not and is busy
JPS5824054B2 (ja) 移動メッセ−ジ通信方式
KR20000010749A (ko) 통신시스템에서 시그날링 메시지를 송신 및 수신하기 위한 장치및 방법
KR950704919A (ko) 이동통신방식(mobile communications system)
JP2635703B2 (ja) 無線電話システム
KR100548160B1 (ko) 양방향 원격 통신 시스템의 이동 유닛상에서의 상태 정보 표시 및 이러한 원격 통신 시스템
JPH0927782A (ja) 無線装置
JP2810569B2 (ja) ページング方式
JP4561026B2 (ja) 受信装置
JPS5849052B2 (ja) 移動端末装置
JP3101475B2 (ja) 無線通信装置
JPS6427327A (en) Radio call system
JP2688695B2 (ja) メッセージ伝達方法
JPH03277094A (ja) 無線電話機の位置登録方式