JPS5824022A - 水底軟弱地盤改良工法とその装置 - Google Patents

水底軟弱地盤改良工法とその装置

Info

Publication number
JPS5824022A
JPS5824022A JP12345381A JP12345381A JPS5824022A JP S5824022 A JPS5824022 A JP S5824022A JP 12345381 A JP12345381 A JP 12345381A JP 12345381 A JP12345381 A JP 12345381A JP S5824022 A JPS5824022 A JP S5824022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
hood
ground
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12345381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6249409B2 (ja
Inventor
Shohei Senda
昌平 千田
Masakuni Nakamura
中村 正邦
Yozo Uchida
陽三 内田
Takeshi Kimura
武士 木村
Minoru Aoi
青井 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Fudo Construction Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12345381A priority Critical patent/JPS5824022A/ja
Publication of JPS5824022A publication Critical patent/JPS5824022A/ja
Publication of JPS6249409B2 publication Critical patent/JPS6249409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/126Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粉体噴射注入工法を水底の軟弱地盤に適用する
場合の工法と装置に関する。
セメントや石灰のような粉粒体状地盤改良剤を空気で圧
送し、地盤中に噴出さぞ、攪拌翼で地盤土壌と攪拌混合
して、軟弱地盤全改良するいわゆる粉体噴出注入工法は
、従来周知であるが、この工法を水底の地盤で実施した
場合、用済みの空気が攪乱芒れ泥状となった軟弱土の一
部全伴って水底に噴出して水音汚濁することがある。
そして、この問題点の解決策として、地盤中を上昇した
空気を水底に設置したフード内に導入し、フードに連接
した排気管路より大気中に放出することが考えられるが
、この場合、フード内の空気圧が大気圧に等しいと、水
圧により水や軟弱土が空気ととも(てフードや排気管路
内に噴き上がるいわゆるヒ丁ピング若しくはパイピング
現象孕生ずる恐れがある。
そのため、本発明の工法では、フード内に水圧に相当す
る空気圧音かけて窄−ドの外から内に水や軟弱土が廻シ
込むのを防止するようにしており、本発明の装置では、
フード内に水圧に相当する空気圧音かけることができる
ように排気管路に調圧弁を設けている。
」ヅ下、本発明を図面に基いて説明する。
図において1は回転駆動機であって、作業船2上に立設
したリーダー3に沿って上下動自在であり、この回転駆
動機1から下方に延びる中空の回転軸4の下端には、攪
拌翼5と、空気で圧送芒れた粉粒体状地盤改良剤の噴出
口6と、用済みの空気を回転軸4の基部外周に導く通路
7とが設けられている。噴出口6は攪拌翼5の回転方向
の裏側にあり、又通路7は攪拌翼5の十面−側にその全
長に亘って延びている。
回転軸4は、回転時にその周囲に比較的大きい断面の空
隙が形成ちれるように、例えば第3図に示すように四角
断面とする。
そして、通路7を通った用済みの空気は回転軸4の外周
に沿って地盤中全土昇する。
一方、回転軸4の外側にはそれとの間に間隙があるよう
にして空気回収管8が嵌挿芒れているが、この空気回収
管8の下部は拡径のフード9になっており、作業時にこ
のフード9の先端全図示のよう1で水底地盤に若干喰い
適才ぞる。
空気回収管8の上端の10の部分は気密にシールちれて
いるが、このシール部10における回転軸4と空気回収
管8との関係は、回転軸4の回転が空気回収管8に伝わ
らないように、かつ回転軸4と空気回収管804目対的
な軸方向のスライドが自由なようになっている。
空気回収管8の上端部にはその末端が人気中に開口了る
排気管11が接続埒れており、回転軸4の外周に沿って
地盤中音上昇した用済みの空気は、フード9から空気回
収管8と回転軸4との間隙を経て排気管11の末端で大
気中に放出づれる。
排気管11には調圧弁12が設けられており。
この調圧弁12全オリ用してフード9内に地盤表面に作
用する水圧(水深Hの水圧)に相当する空気圧をかける
そのためには、作業開始時には調圧弁12を閉じておき
、フード9内に空気が溜って圧力か高まった段階で適当
に開くよう(で丁ればよい。
本発明の工法では、粉粒体状地盤改良剤によシ水底の軟
弱地盤を改良する際の用済みの空気全前述のよう(Cフ
ードを経て大気中に放出しているから、用済みの空気が
攪乱烙れた軟弱土の一部を伴って水中に噴出して水を汚
濁することがないのは勿論であるが、この際、フード内
に水圧に相当する空気圧をかけているので、フードの外
から内に水や軟弱土が廻り込まず、空気のみを大気中に
放出することができる。
又、本発明の装置は、排気管路に調圧弁を設けているの
で、フード内に水圧に相当する空気圧をかけることが容
易で、前記工法の実施に最適のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の全体図、第2図はその要部の拡
大断面図、第3図は第2図のX−X線断面図、第4図は
回転軸下端部の拡大断面図である。 1:回転駆動機、4:回転軸、5:攪拌翼、6:噴出口
、7:通路、8:空気回収管、9.フード、11;排気
管、12.調圧弁。 代理人 弁理士 染 谷 廣 司  5− 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■) 粉粒体状地盤改良剤を空気で圧送し、水底の軟弱
    地盤中に噴出埒ぜ、地盤土壌と攪拌混合する一方、用済
    みの空気全水底に設置したフードを経て大気中に放出し
    、Cの際、フード内に水圧に相当する空気圧をかけるこ
    と全特徴とする水底軟弱地盤改良工法。 2) 中空の回転軸の下端に、攪拌翼と空気で圧送され
    た粉粒体状地盤安定剤の噴出口と用済みの空気を回転軸
    の基部外周に導く通路とを設けるとともに、回転軸の外
    側にフード付きの空気回収管を嵌挿し、該空気回収管と
    回転軸との間隙に通ずる排気管路に調圧弁葡設けたこと
    全特徴とする水底1次弱地盤改良装置。
JP12345381A 1981-08-06 1981-08-06 水底軟弱地盤改良工法とその装置 Granted JPS5824022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345381A JPS5824022A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 水底軟弱地盤改良工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12345381A JPS5824022A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 水底軟弱地盤改良工法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824022A true JPS5824022A (ja) 1983-02-12
JPS6249409B2 JPS6249409B2 (ja) 1987-10-19

Family

ID=14860982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12345381A Granted JPS5824022A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 水底軟弱地盤改良工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0151526A2 (en) * 1984-02-02 1985-08-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for soil stabilisation
JPS611718A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 含水軟弱土処理工法における水質汚染防止方法及び装置
JPS62164912A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 水中地盤改良方法およびその装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0151526A2 (en) * 1984-02-02 1985-08-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Apparatus for soil stabilisation
JPS611718A (ja) * 1984-06-13 1986-01-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 含水軟弱土処理工法における水質汚染防止方法及び装置
JPS62164912A (ja) * 1986-01-17 1987-07-21 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 水中地盤改良方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6249409B2 (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60164509A (ja) 粉体噴射撹拌地盤改良方法及び装置
JPS5824022A (ja) 水底軟弱地盤改良工法とその装置
JPS5847560B2 (ja) 起泡剤を使用した土圧シ−ルド掘進方法
JPS5698410A (en) Sealing method of tap hole of blast furnace
JPS5685017A (en) Improving device for soft ground
JPS5648428A (en) Sand pile forming system
ES8202284A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para la mixturacion de mortero
JPS57172028A (en) Improvement work for soft ground
CN214973749U (zh) 带有真空加料装置的二维混合机
CN214055835U (zh) 一种建筑材料搅拌设备
JPS57184120A (en) Improvement work for soft ground
CN210598835U (zh) 一种结构改进的高压旋喷钻机用钻头
JPS5761109A (en) Method and apparatus for injection and stirring of powdered body under water
JPS58156619A (ja) 地盤改良工法及び装置
JPS5686660A (en) Casting ring cooler
JPS61282514A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPS60358Y2 (ja) 軟弱地盤改良用撹拌装置
JPS58138821A (ja) 粉体注入装置
JPS5766218A (en) Method and apparatus for improving ground using cycloid
JPS6251327B2 (ja)
JPS56121619A (en) Solid-liquid system stirring and mixing method
JPH0226986Y2 (ja)
JPS54131261A (en) Method of preventing stored substances in silo from solidification
JPS5751322A (en) Ground improver
FR2421679A1 (fr) Embout de projection pour materiau pateux