JPS5823863B2 - 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法 - Google Patents

3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法

Info

Publication number
JPS5823863B2
JPS5823863B2 JP55125042A JP12504280A JPS5823863B2 JP S5823863 B2 JPS5823863 B2 JP S5823863B2 JP 55125042 A JP55125042 A JP 55125042A JP 12504280 A JP12504280 A JP 12504280A JP S5823863 B2 JPS5823863 B2 JP S5823863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
butenenitrile
reaction
alkali
trimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55125042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748955A (en
Inventor
タン・ジヤ・ヒエン
高部圀彦
佐藤敏夫
大川勝
片桐孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP55125042A priority Critical patent/JPS5823863B2/ja
Publication of JPS5748955A publication Critical patent/JPS5748955A/ja
Publication of JPS5823863B2 publication Critical patent/JPS5823863B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3−メチル−3−ブテンニトリルの三量化方
法に関する。
近年、インプレンをはじめとしてイノプレン骨格を有す
るC5化合物の三量化反応によりモノテルペン類を合成
する試みについては、種々の研究がなされてきた。
例えばイソプレンのオリゴモル化反応によるミルセンの
合成や、酢酸プレニルの三量化によるラバンジュリルア
セテートの合成などの方法が開発されている。
しかしながら、これらの方法では、いずれも鎖状テルペ
ン類のみが得られ、多官能基を有するシクロゲラニル誘
導体を収率良く得ることはできない。
本発明は、有機合成分野において広範囲な用途を有する
有用なシクロゲラニル誘導体が得られるよ5K、3−メ
チル−3−ブテンニトリルの三量化反応を効率よ(行な
わせうるようにした方法を提供することを目的とする。
このため本発明の3−メチル−3−ブテンニトリルの三
量化方法は、エーテル類、炭化水素類および第三アミン
類を溶媒として用いるとともに、第二アミンとアルカリ
金属あるいはアルキルアルカリとから調整されるアルカ
リ金属アミドを触媒として用いることにより、3−メチ
ル−3−ブテンニトリルの三量化反応を生じさせ、二量
化物を選択的に生成させることを特徴としている。
上述の本発明の方法によれば、エーテル類、炭化水素類
、第三アミン類の溶媒中で、テルペン類の基本骨格であ
るイソプレン骨格を有する3−メチル−3−ブテンニト
リルを、アルカリ金属アミド等の塩基触媒により三量化
させ、環状二量体(二量化物)である3・5・5−トリ
メチル−1−アミノ−4−シアノシクロヘキサ−1・3
−ジエンおよび鎖状二量体(二量化物)である3・3・
5− ) IJメチル−4−シアノ−4−ヘキセンニト
リルを収率良く、かつ選択的に生成させることができる
そして本発明の方法により得られる二量化物の中の多官
能基を有するシクロゲラニル誘導体である3・5・5−
トリメチル−1−アミノ−4−シアノシクロヘキサート
3−ジエンは、医薬品原料、香料原料あるいは農薬原料
等のファインケミカルズの分野において応用の広いもの
であり、本発明の方法によって、従来製造が困難とされ
ていた各種化合物を容易にしかも経済的に生産し得るの
である。
特に本発明の方法により得られる環状二量体は、ビタミ
ンA誘導体、カロチンイド等の医薬品の含有原料、ダマ
セノン等の香料原料、アブシジン酸等の植物ホルモンの
合成原料として極)(めて有用と考えられる。
本発明の方法によれば、3−メチル−3−ブテンニトリ
ルを、有機溶媒中で、アルカリ金属アミドを触媒として
、80°C以下の温度で反応させることにより、3・5
・5−トリメチル−1−アミノ−4−シアノシクロヘキ
サ−1・3−ジエンおよび鎖状二量体である3・3・5
−トリメチル−4−シアノ−4−ヘキセンニトリルを収
率よ(且つ選択的に得ることができたが、その反応機構
は、およそ次のように考えられる。
なお、上記の反応機構における符号〔1〕および〔2〕
は、それぞれ次の化合物を示している。
〔1〕・・・・・・3・5・5−トリメチル−1−アミ
ノ−4−ンアノシクロヘキサート3− ジエン (2)・・・・・・3・3・5−トリメチル−4−シア
ノ−4−ヘキセンニトリル 本発明の方法は、エーテル類、炭化水素類および第三ア
ミン類を溶媒として用いて行なわれるが、出発物質であ
る3−メチル−3−ブテンニトリルを多量に用いて、溶
媒を用いることなく反応させることも不可能ではない。
しかし、この場合は目的物の収率が低いため有効ではな
い。
また活性メチルあるいはメチレン基を有する物質を溶媒
として用いた場合、溶媒と3−メチル−3−ブテンニト
リルとの反応が起こり、目的物質の生成は極めて少量で
あった。
本発明の方法における前述の溶媒を用いて3−メチル−
3−ブテンニトリルを反応させると、目的物質である前
記化合物〔1〕および〔2〕が収率良く得られた。
中でもテトラヒドロフラン、ヘキサン、ベンゼン、ジエ
チルエーテル等が望ましい溶媒である。
なお、三量化によって得られる環状二量体としての化合
物〔1〕と鎖状二量体としての化合物〔2〕とは、反応
条件を適当に選ぶことにより、いずれか一方を選択的に
得ることが可能である。
触媒としては、第二アミンとアルカリ金属あるいはアル
キルアルカリとから調整されるアルカリ金属アミド類が
主として使用される。
第二アミンとしては、種々の第二アミンが使用できるが
、ジエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−プ
ロピルアミン等が良い結果を与えた。
その使用量としては、アルカリ金属あるいはアルキルア
ルカリに対し0〜3倍量で使用されるが、主として1〜
1.5倍量が良い。
アルカリ金属あるいはアルキルアルカリとしては、金属
リチウム、アルキルリチウム(n−ブチルリチウム等)
、リチウムナフタレン、水素化ナトリウム、ナトリウム
ナフタレン等が使用されるが、中でもリチウムナフタレ
ン、n−ブチルリチウムが好ましい。
一方、第二アミンを用いずに、アルカリ金属あるいはア
ルキルアルカリのみを用いても、この三量化により化合
物〔1〕および〔2〕を生成させることは不可能ではな
い。
しかし、この場合は、目的物の生成が極めて少量である
ため、工業的手段としては有効ではない。
反応温度は、使用する溶媒の沸点以下の温度であればよ
いが、実用上の有利さを考慮すれば、60℃以下で行な
うことが望ましい。
次に本発明の方法を実施例によって詳述するが、本発明
の方法はこれらの実施例によって何ら限定を受けるもの
ではない。
実施例 1 乾燥窒素で置換されたガラス反応容器中に、ジエチルア
ミン2.41およびテトラヒドロフラン25m1を入れ
、水冷下で15%n−ブチル−へキサン溶液10.9P
を滴下し、リチウムジエチルアミドを調製した。
これに、テトラヒドロフラン15m1に溶解した3−メ
チル−3−ブテンニトリル1.87を滴下し、1時間か
きまぜた後、反応温度を20℃に上げ、19時間かきま
ぜながら反応させた。
ついで反応容器を氷冷し、これにエタノール5mlを加
えることにより、反応を停止させた。
常法により反応物を処理し、粗生成物を得た。
これをガスクロマトグラフ(FFAP、2.5m、20
9℃、水素ガス41m1/分)により分析した結果、3
・5・5−トリメチル−1−アミノ−4−シアンノシク
ロヘキサ−1・3−ジエン(1,)を収率75%で、3
・5・5− トリメチル−4−シアノ−4−ヘキセンニ
トリル〔2〕を収率8%でそれぞれ得た、っこれらの化
合物は、質量分析(MS)、赤外線吸収スペクトル(L
R)および核磁気共鳴吸収スペクトル(NMR)により
確認された。
化合物〔1〕: m997〜98℃、MS (m/l): 162(M+
) LR(KBr、 crn ’) : 3440.33
50.2170.166O NMR(δ、CCl4) : 1.10 (6H,s
)、1.86(3H,S)、2.04 (2H,s)、
4.12〜4.52 (2H,bs)、5.50〜5.
60(LH,m) 化合物〔2〕 MS (m/l): 162(M+) LR(cIrL ’): 2250,2210.161
5NMR(δ、CC14) :1.44 (6H,s
)、2.05 (3H,s )、2.16 (3H,s
)、2.56 (2H,s ) 種々の条件下での試1験結果は、表に示すとおりである
実施例 2 乾燥窒素で置換されたガラス容器中に、金属リチウム0
.13P、ナフタレン2,4り、テトラヒドロンラン2
0r711を入れ、室温で1時間がきまぜることにより
リチウムナフタレンを調製した。
これを0℃に冷却し、ジエチルアミン1.41を加え、
30分かきまぜた。
これに、テトラヒドロフラン15m1に溶解した3−メ
チル−3−ブテンニトリル1゜5グを加えた後、20℃
で19時間反応させた。
反応後、容器を氷冷し、これにエタノール5mlを加え
ることにより、反応を停止させた。
そして常法により処理した後、化合物〔1〕を収率60
%で、化合物〔2〕を収率3%でそれぞれ得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エーテル類、炭化水素類および第三アミン類を溶媒
    として用いるとともに、第二アミンとアルカリ金属ある
    いはアルキルアルカリとから調製されるアルカリ金属ア
    ミドを触媒として用いることにより、3−メチル−3−
    ブテンニトリルの三量化反応を生じさせ、二量化物を選
    択的に生成させることを特徴とする、3−メチル−3−
    ブテンニトリルの三量化方法。
JP55125042A 1980-09-09 1980-09-09 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法 Expired JPS5823863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125042A JPS5823863B2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55125042A JPS5823863B2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748955A JPS5748955A (en) 1982-03-20
JPS5823863B2 true JPS5823863B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=14900392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55125042A Expired JPS5823863B2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748955A (en) 1982-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Radhakrishna et al. New method for direct conversion of amides to amines
Heathcock et al. Daphniphyllum alkaloids. 15. Total syntheses of (.+-.)-methyl homodaphniphyllate and (.+-.)-daphnilactone A
Hylton et al. Synthesis of cyclophanes.[2.2] Metaparacyclophane-1, 9-diene
Yamamoto et al. Stereocontrolled cis addition of organocopper reagents RCu. cntdot. BR'3 to. alpha.,. beta.-acetylenic carbonyl compounds
Graham et al. Selective trapping of dienes by benzylideneacetoneiron tricarbonyl. Synthetic and mechanistic studies of the reactions of 1, 3, 5-cyclooctatriene and its derivatives with benzylideneacetoneiron tricarbonyl
Remers et al. The Mitomycin Antibiotics. Synthetic Studies. VII. 1 An Exploration of Pyrrolo [1, 2-a] indole A-Ring Chemistry Directed toward the Introduction of the Aziridine Function
Engdahl et al. Rate-controlling two-proton transfer coupled with heavy-atom motion in the 2-pyridinone-catalyzed mutarotation of tetramethylglucose. Experimental and calculated deuterium isotope effects
Scalzi et al. Alkylation of pyridine with tert-butyllithium. Convenient syntheses of 2, 6-di-tert-butylpyridine and 2, 4, 6-tri-tert-butylpyridine
Kiji et al. The Amination and Dimerization of Norbornadiene with Nickel, Palladium, and Rhodium Complexes
JPS5823863B2 (ja) 3−メチル−3−ブテンニトリルの二量化方法
Bernasconi et al. Intermediates in nucleophilic aromatic substitution. X. Synthesis of N-methyl-. beta.-aminoethyl nitroaryl ethers via an unusual Smiles rearrangement
You et al. Nickel-catalyzed cross-electrophile C-Ge coupling of benzyl pivalates and chlorogermanes
Kuo et al. Oxidative Photocyclization of Tethered Bifluorenylidenes and Related Compounds
DE2350194C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Acetyl-5-methyl-4-hexensäureestern
Dzakpasu et al. Intramolecular photochemical hydrogen abstraction reactions in the solid state. Correlation with x-ray crystal structure data
Tsujimoto et al. Thermal and Photochemical Decompositions of 4, 5, 6, 7-Tetrahydro-1, 2, 3-benzotriazole Analogues
Freeman et al. Reactions of 4, 4-diphenylcarbena-2, 5-cyclohexadiene and related systems in dimethyl sulfoxide
Sanz-Vidal et al. Unexpected metal-free synthesis of trifluoromethyl arenes via tandem coupling of dicyanoalkenes and conjugated fluorinated sulfinyl imines
Sentets et al. Directed formation of allene complexes upon reaction of non-heteroatom-substituted manganese alkynyl carbene complexes with nucleophiles
Gilbert et al. Theoretical and experimental studies of the 3-aza-Claisen rearrangement
Blomquist et al. Decomposition of 4, 6-dimethylbenzocyclobutenone p-toluenesulfonylhydrazone
CN106565535A (zh) 2‑重氮‑1‑芳基酮类化合物的制备方法
Hyatt Photochemical conversion of primary and secondary amines to carbonyl compounds
JPS58152892A (ja) 新規エチニレンポリシラン系化合物およびその製造方法
Bates et al. 2, 2-Bis (ethylthio) ethanenitrile: preparation and use as a one or two carbon nucleophile