JPS5823006B2 - 電磁ホ−ン - Google Patents

電磁ホ−ン

Info

Publication number
JPS5823006B2
JPS5823006B2 JP51050635A JP5063576A JPS5823006B2 JP S5823006 B2 JPS5823006 B2 JP S5823006B2 JP 51050635 A JP51050635 A JP 51050635A JP 5063576 A JP5063576 A JP 5063576A JP S5823006 B2 JPS5823006 B2 JP S5823006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
horn
wave
waves
iris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51050635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52133743A (en
Inventor
武田文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51050635A priority Critical patent/JPS5823006B2/ja
Publication of JPS52133743A publication Critical patent/JPS52133743A/ja
Publication of JPS5823006B2 publication Critical patent/JPS5823006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマイクロ波、ミリ波用の電磁ホーンの特性改
善に関するものである。
電磁ホーンの特性改善を図る一つの方法に複モード励振
ホーンがある。
複モード励振ホーンは電磁ホーンを、電磁ホーンの基本
波と高次モード波とで励振することにより、・放射指向
特注の改善を図るものである。
ここでは説明を簡単にするため、電磁ホーンの横断面が
円形の円錐ホーンを例にとり以下説明を行なう。
1ず、従来の考え方に立つ複セード励振ホーンについて
説明する。
通常の円錐ホーンは円形導波管の基本波(TE、。
モード波)のみでホーンが励振される。
(TE、□モード波は電界の振幅分布が回転対称でなく
、かつ円形導波管の横断面内の電界が径方向成分および
周方向電界成分を有する。
このためTE1□モード波のみで励振される通常の円錐
ホーンにおいては、サイドローブが高く、交差偏波特注
が悪い欠点がある。
これに対し、複モード励振ホーンは、高次モード波が伝
搬可能な内径の大きなホーン部に、電気的な不連続部を
設は高次モード波を発生させることにより、ホーンをT
E11モード波と高次モード波の二つのモード波で励振
するものである。
ここでは高次モード波としてTM11モード波を考える
ことにする。
円形導波管の横断面内のTE11モード波およびTMH
モード波の電界分布を考察すると、管軸近傍における両
モードの径方向電界の位相がほぼ同相の場合、両モード
の電界比を適さ惰こ選ぶと、両モード波の合成電界の振
幅分布が回転対称となり、かつ電界成分に交差偏波成分
がなくなることがわかる。
したがって、ホーンの内径の大きな位置でTM1□モー
ド波を必要量発生させ、ホーンの開口において、両モー
ド波の合成電界が上記の%PIEを有するように、TM
l、モード波の発生位置とホーンの長さを設計すると、
低サイドロープで、かつ交差偏波特注の良好なホーンが
得られる。
これが複モード励振ホーンであり、従来の複モード励振
ホーンの構成を第1図、第2図、第3図ならびに第4図
に示す。
第1図は、ステップ(段)によりTMl、モードを励振
する複モード励振ホーンである。
図中、1は円形導波管、2はホーン、3はTM1□モー
ドを発生させるためのステップである。
図において円形導波管1側からT E、、モード波が伝
搬すると、ステップ8において、TE、1モード波の一
部がTM11モード波に変換される。
ホーン2部においては、TEl、とTM1□モード波が
伝搬するのでステップ3の大きさ、およびステップ3と
ホーン2開口との距離を調整すると、開口において両モ
ード波の合成電界を第1図の挿入図に示す電界分布のよ
うに、すなわち、電界の振幅分布を回転対称に、力)つ
交差偏波成分をなくすることができる。
したがって第1図のホーンは低サイドローブでかつ交差
偏波特性のすぐれたホーンとなる。
第2図は、第1図中のステップ3に代り、TM、1モ一
ド発生源としてフレヤーを用いたものである。
図中、4がフレヤーである。
第3図は、TM11モード発生源にステップ3、アイリ
スおよびフレヤー4を用いたものである。
図中5はアイリスである。
また、第4図はTM11モード発生源として誘電体を用
いたものである。
図中6が誘電体である。第2図から第4図に示す複モー
ド励振ホーンも、動作原理は第1図の複モード励振ホー
ンと同一である。
しかし従来の複モード励振ホーンは上述のように、1個
あるいは複数個のTMl、モード発生源を用いて、TM
11モード発生源の形状およびホーン2開口とTM1□
モード発生源との相対位置を調整することによって、放
射指向特注の改善に有効なホーン2開口の振幅分布を得
ているため、使用可能な周波数帯域が狭帯域であるとい
う欠点がある。
これは、ホーン2部を伝搬するTM1□モード波の位相
定数βMとTE1□モード波の位相定数βEの同波数特
性が異なることによる。
すなわち、ホーン2開口におけるTE11モード波とT
M1□モード波との相対位相差△φをTM11モード発
生源とホーン2開口との距離によって調整しているため
、周波数が異なると第1式の△φが大きく変化し、ホー
ン2開口の振幅分布が放射指向特注の改善に有効な分布
から、急激に変化するためである。
△φ=(βE−βM ’) l (1)こ
こで、l:ホーン2開口とTM11モード発生源との距
離 λ:自由空間波長 λOE、λCMは、それぞれTE、□およびTM11モ
ードのしゃ断固波数であり、 λOE>λCAMである0 この発明は、TM1□モード発生源を管軸方向に連続的
に分布させることにより、複モード励振ホーンの広帯域
化を図ることにある。
寸ず、この発明の基本となる結合伝送線路の伝送方程式
についてこの発明の理解に必要な範囲内で説明する。
一様な伝送線路が結合している場合には、後進波の影響
が少ないので伝送線路の特注は第2式のように前進波の
みで表わすことができる。
ここで、E 1(21第1伝送線路の前進波の振幅E2
(Z)は第2伝送線路の前進波の振幅β1はEl(Z)
の位相定数(反作用の効果を含む) β2はE2(Z)の位相定数(反作用の効果を含む) Cは単位長あたりの伝送線路間の結合 係数 Zは線路方向の長さ 第2式は、2=0におけるE 1 (Z) 、 E2
(Z)をEl(o)。
E2(o)とそれぞれすると、つぎのように解ける。
ここで、 P−ψ+4C2 ψ−β1−β2 いま、TE1□モード波の振幅および位相定数を、それ
ぞれEl(Z)β1とまた、TMHモード波の振幅およ
び位相定数を、それぞれBITE)β2と考え、両モー
ド波が結合係数Cで結合しているとすると、Z=Zにお
ける両モード波の振幅比は、E2(Z)/ El(Z)
となり第3式、第4式から明らかなように振幅比はZの
関数となる。
しかし、い呼 の関係が成立すると、第3式および第4式の右辺第1項
は零となり、 となる。
すなわち、第5式の条件が成立すると両モード波の振幅
比および相対位相はZに関係しなくなることがわかる。
つぎに、第1伝送線路と第2伝送線路との結合区間をn
個の小区間にわけ、各小区間では位相定数および結合度
が一定とし、かつEl(o)−1。
E2(o)−〇 の場合を考える。
第1区間において、Cに比べてψを大きく選ぶと(C<
ψ)、第5式が成立するため となる。
すなわち、El(Zl)1=1.E2(Z、、):0と
なりE2(Zl)がわずか振動され、E4. (Zt
)tの振幅が1よりやや小さくなる。
このとき第7式から明らかなようにE2(Zl)とEl
(Zl)とは同相である。
なおここで、Pn、ψHs Cn s E2 (Z n
) sE□(Zo)は、それぞれ、第n区間における
P。
ψ、 C、E2(Z) 、 El(Z)である。
したがって、第2、第3区間と区間が進むにつれて、C
oをわずかずつ増し、ψ。
をわずかずつへらしていくと第n区間においては、 となる。
第8式においては、上述のようにC1゜ψ。
を変化させるとが成立しているので、El(Z)を次第
に小さり、E2(Z)を次第に大きくしていくことがで
きる。
すなわち、TE11モード波のみが伝搬している第1伝
送線路と結合している第2伝送線路に次第にTE11モ
ード波をTE、1モード波と同相で励振できる。
以上の説明は、第1伝送線路と第2伝送線路とを区別し
て説明したが、高次モード波が伝搬可能なオーバサイズ
導波管、あるいはホーンにおいてはオーバサイズ導波管
あるいはホーンが各モード波に対して1つの独立した伝
送線路を呈するので、1つのオーバサイズ導波管あるい
は1つのホーンにおいては、上述の伝送線路の理論が二
つのモード波間に成立する。
そこで、上述の理論をホーンに適用した場合を考える。
い才、ホーン2を管軸方向にn個の小区間にわけて、各
区間を円形導波管1側からホーン2開口側に、第1、第
2・・・第n区間とする。
円形導波管1とホーン2の第1区間寸での間ではTMl
、モード波を発生しないようにすると、第1区間への入
射波はEl(o)= 1 、 E2(o)= 0である
したがって第1区間において、C1(ψ1となるように
ホーン2の管壁を変形すると第2区間への入射波はEl
、(Zl):1.E2(Zl)二〇となる。
すなわち、EI CZl)(T Eitモード波)がわ
ずかに減少し、E2(Zl )(T Ellモード波)
がわずかに励振される。
したがって、Cn>Cn−1,ψ。くψ。
−1の条件を保ちなからC1,ψ。をすこしずつ変化さ
せるとホーン2開口においては、 で与えられる。
TM11モード波をTE11モード波と同相で励振でき
る。
第10式から明らかなように、両モード波の相対位相が
周波数に無関係であるので、この振幅比を適当に選ぶと
広帯域な複モード励振ホーンを得ることができる。
第5図にこの発明の一実施例を示す。
アイリス5が、TM11モード波が伝搬し得る内径以上
の、内径の大きなホーン2に連続的に設けられており、
このアイリス5により、T El 1モード波とTMl
モード波とが結合する。
アイリス5の管軸方向の間隔は、アイリス5相互間の結
合が無視できるように±λgB以上としている。
又、開口にもつとも近いn番目のアイリス5と開口との
距離は、上記アイリス5の管軸方向の間隔より短かくし
ている。
よく知られているようにTE11モード波とTM。
モード波とのアイリス5による結合量(Cn)は、(ア
イリスの外径)/(アイリスの内径)を大きくすると次
第に大きくなる。
呼た、一方TE1.モード波とTM、1モード波との位
相定数の差(ψn)は内径が多きくなるに従って小さく
なる。
第5図においては、各アイリス5の管軸方向の間隔を一
定に保ち、開口に近い(nが大きい)ア。
イリス5はどホーン2内への挿入長を長<t、c詮大き
くしている。
このためC1>Co 、が満足される。
また、開口に近いほどホーン2の内径が太きいのでψ。
くψn−1の条件が成立している。このため第5図のホ
ーンでは、上記結合伝送線路の理論による広帯域にTM
、□モード波を一定かつ、TEl、モード波と同相でホ
ース2開口に発生できる条件を満足しているので、広帯
域な複モード励振ホーンとして動作する。
以上のように、この発明に係る電磁ホーンでは、ホーン
の各部において、TM11モード発生量と、TM11モ
ード波とTE1□七−ドとの位相定数の差を特定の関係
で変化することによってホーン開口において放射指向特
注の改善に有効な合成電界を広帯域に得るため、広帯域
な複モード励振ホーンを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複モード励振ホーンの断面図、第2図、
第3図、第4図は従来の他の複モード励振ホーンの断面
図、第5図はこの発明の一実施例を示す断面図である。 1は円形導波管、2はホーン、3はステップ、4はフレ
ヤー、5はアイリス、6は誘電体である。 なお図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して示
しである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内壁面が円形をなす電磁ホーンにおいて、上記内壁
    面に複数のアイリスをTE11モード波の管内波長の1
    以上の間隔で取付け、上記ホーンの内径が大きな位置に
    設けられるアイ4リスはどT Ml。 モード波の発生量が大きくなるようにするとともに上記
    電磁ホーンの開口にもつとも近い上記アイリスと上記開
    口との距離を上記アイリスの間隔より短かくしたことを
    特徴とする電磁ホーン。
JP51050635A 1976-04-30 1976-04-30 電磁ホ−ン Expired JPS5823006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050635A JPS5823006B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 電磁ホ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51050635A JPS5823006B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 電磁ホ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52133743A JPS52133743A (en) 1977-11-09
JPS5823006B2 true JPS5823006B2 (ja) 1983-05-12

Family

ID=12864409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51050635A Expired JPS5823006B2 (ja) 1976-04-30 1976-04-30 電磁ホ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823006B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141806A (en) * 1979-04-23 1980-11-06 Mitsubishi Electric Corp Corrugate cone horn/circular waveguide converter
JP5971304B2 (ja) * 2013-12-11 2016-08-17 株式会社デンソーEmcエンジニアリングサービス ホーンアンテナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413642A (en) * 1966-05-05 1968-11-26 Bell Telephone Labor Inc Dual mode antenna

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3413642A (en) * 1966-05-05 1968-11-26 Bell Telephone Labor Inc Dual mode antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52133743A (en) 1977-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3413642A (en) Dual mode antenna
US4567401A (en) Wide-band distributed rf coupler
US4972199A (en) Low cross-polarization radiator of circularly polarized radiation
US4442437A (en) Small dual frequency band, dual-mode feedhorn
JPS6313566B2 (ja)
KR102125949B1 (ko) 혼 안테나 장치
US5995057A (en) Dual mode horn reflector antenna
US2806138A (en) Wave guide frequency converter
US4717897A (en) Wide band polarization diplexer device and an antenna associated with a radar or a counter-measure
JPS5823006B2 (ja) 電磁ホ−ン
JPS62190903A (ja) 複モ−ドホ−ンアンテナ
US3413641A (en) Dual mode antenna
US5477107A (en) Linear-beam cavity circuits with non-resonant RF loss slabs
US5243618A (en) Cavity resonator incorporating waveguide filter
US3482252A (en) Dual-mode conical horn antenna
JPH04301902A (ja) ホーンアンテナ
US3896449A (en) Apparatus for providing higher order mode compensation in horn antennas
US20020190911A1 (en) Multimode horn antenna
JPS6340486B2 (ja)
JPH0547121B2 (ja)
US4388625A (en) Multimode diagonal feed horn
US20060152297A1 (en) Method for conversion of waveguide modes, mode-converting arrangement and antenna arrangement
JPH0235801A (ja) 小形リッジ導波管/同軸線路変換器
KR20230045821A (ko) 나선형 코러게이션 혼 안테나
JP2922562B2 (ja) コルゲートホーンアンテナ