JPS58221111A - Display for position on vehicle - Google Patents

Display for position on vehicle

Info

Publication number
JPS58221111A
JPS58221111A JP57104103A JP10410382A JPS58221111A JP S58221111 A JPS58221111 A JP S58221111A JP 57104103 A JP57104103 A JP 57104103A JP 10410382 A JP10410382 A JP 10410382A JP S58221111 A JPS58221111 A JP S58221111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
display device
register
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104103A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0129272B2 (en
Inventor
Yoshihiro Naruse
成瀬 好廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57104103A priority Critical patent/JPS58221111A/en
Publication of JPS58221111A publication Critical patent/JPS58221111A/en
Publication of JPH0129272B2 publication Critical patent/JPH0129272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Abstract

PURPOSE:To enable the visual announcement of the positional relation between a vehicle and an obstruction to the driver by controlling a measuring means for distance and a two-dimensional display means. CONSTITUTION:A system controlling unit SCU controls a measuring means ODC including an ultrasonic transmitter and receiver 20 and 30, and a two-dimensional display means EDU. The information corresponding to the distance between a vehicle and an obstruction measured with the means ODU is displayed on the means EDU, and the display information of the means EDU is updated and displayed on the different display coordinates at the prescribed timings corresponding to the speed of the vehicle, whereby the positional relation between the vehicle and the obstruction is displayed on the two-dimensional coordinates.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車上位置表示装置に関し、特に、車輌と車輌の
近くに存在する障害物との位置関係を、2次元座標上に
表示する車上位置表示装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an on-vehicle position display device, and more particularly to an on-vehicle position display device that displays the positional relationship between a vehicle and obstacles existing near the vehicle on two-dimensional coordinates.

車輌を運転する場合に、車体の一部の陰など運転者の死
角となる位置に障害物が存在すると、その障害物が車輌
のすぐ近くに存在する場合であってもドライバはその障
害物に気がつきにくい。そのような場合に事故等が生じ
易い。たとえば、ステアリングホイールが右側に設けら
れている車輌が左折する場合に、車体左側の窓から見え
ない位置に自転車、自動二軸車等が存在すると、いわゆ
る巻き込み事故を生じ易い。
When driving a vehicle, if there is an obstacle in the driver's blind spot, such as behind a part of the vehicle, the driver will be able to avoid the obstacle even if it is very close to the vehicle. It's hard to notice. Accidents are likely to occur in such cases. For example, when a vehicle with a steering wheel on the right side turns left, if a bicycle, two-axle vehicle, etc. is present in a position that cannot be seen from the window on the left side of the vehicle body, a so-called entanglement accident is likely to occur.

また車輌を駐車する場合に、駐車しうる場所が狭く、車
輌と他の車輌、壁等の間隔が狭いと、運転経験の少ない
ドライバが車輌の運転を行なう場合には、車体を障害物
にぶつける可能性が高い。また運転経験の多いドライバ
であっても、二のようなときにはかなり心理的な負担が
大きい。
In addition, when parking a vehicle, if the space available for parking is narrow and the distance between the vehicle and other vehicles, walls, etc. is narrow, if a driver with little driving experience is driving the vehicle, the vehicle body may hit an obstacle. Probability is high. Furthermore, even for drivers with a lot of driving experience, situations like the second one place a considerable psychological burden on them.

二のため、車輌と死角位置にある障害物との距3− 離をドライバが知りうる装置が望まれている。そのよう
な装置として、従来より、車輌と障害物との距離を超音
波等で測定して、その距離が近くなるとブザー等で警報
を発するようにしたものが知られている。しかしながら
、二のような装置では単なる警報音を発するだけである
ので、ドライバは感覚的に車体と障害物との位置関係を
理解しにくい。たとえばこの種の装置では、障害物が車
輌のどの部分に最も近く、その障害物と車輌との距離が
どの程度なのかがドライバにわからない。このため、こ
の種の装置を車輌に装着した場合には、ドライバは、警
報が鳴ったら車輌の速度を遅くするかあるいは車輌を止
めて車輌のまわりを確認しなければならない。つまり、
二の種の装置はドライバにとって運転の大きな助けには
ならない。
Therefore, there is a need for a device that allows the driver to know the distance between the vehicle and obstacles in the blind spot. Conventionally, such devices are known that measure the distance between a vehicle and an obstacle using ultrasonic waves or the like, and issue an alarm using a buzzer or the like when the distance gets closer. However, since the second type of device only emits a warning sound, it is difficult for the driver to intuitively understand the positional relationship between the vehicle body and the obstacle. For example, with this type of device, the driver does not know which part of the vehicle the obstacle is closest to and how far away the obstacle is from the vehicle. Therefore, when this type of device is installed in a vehicle, the driver must either slow down the vehicle or stop the vehicle and check the surroundings of the vehicle when the alarm sounds. In other words,
The second type of device does not provide much assistance to the driver.

本発明の第1の目的は、車輌と障害物との位置関係を視
覚的にドライバが知りうる車上位置表示装置を提供する
ことであり、第2の目的は、車輌の走行状態に応じた表
示を行なう車上位置表示装置を提供する二とであり、第
3の目的は、車輌と4− 障害物とが危険な位置関係にある場合に警報を発する車
」二位置表示装置を提供することである。
A first object of the present invention is to provide an on-vehicle position display device that allows a driver to visually know the positional relationship between the vehicle and obstacles, and a second purpose is to provide an on-vehicle position display device that allows a driver to visually know the positional relationship between the vehicle and obstacles. The second purpose is to provide an on-vehicle position display device that provides an indication, and the third purpose is to provide a two-position display device that issues an alarm when the vehicle and an obstacle are in a dangerous positional relationship. That's true.

」二記の目的を達成するために本発明においては。In order to achieve the following objects, the present invention aims to achieve the following objects.

距離測定手段と2次元表示手段を設け、2次元表示手段
に距離測定手段で測定した車輌と障害物との距離に応じ
た情報を表示するとともに、車輌の速度に応じた所定の
タイミングで、2次元表示手段の表示情報を、異なる表
示座標に更新表示し、車輌と障害物との位置関係を2次
元座標上に表示する。これによれば、ドライバは車輌の
任意部分と障害物との位置関係を2次元座標上で確実に
知りうるし、また車速情報を障害物と同時に視覚的に確
認しうる。これによりドライバは、障害物と車輌との距
離が近づいたときに、実際の障害物を目で確かめること
なく、装置の表示情報に応じて最適な行動をとりうる。
A distance measuring means and a two-dimensional display means are provided, and information corresponding to the distance between the vehicle and the obstacle measured by the distance measuring means is displayed on the two-dimensional display means, and at a predetermined timing according to the speed of the vehicle. The display information of the dimensional display means is updated and displayed at different display coordinates, and the positional relationship between the vehicle and the obstacle is displayed on the two-dimensional coordinates. According to this, the driver can reliably know the positional relationship between any part of the vehicle and the obstacle on two-dimensional coordinates, and can also visually check the vehicle speed information at the same time as the obstacle. As a result, when the distance between an obstacle and the vehicle approaches, the driver can take optimal action according to the information displayed on the device without visually checking the actual obstacle.

つまり障害物が死角位置に存在する場合であっても、ド
ライバは容易にその障害物を避けるように運転しうる。
In other words, even if an obstacle exists in a blind spot, the driver can easily drive to avoid the obstacle.

本発明の1つの好ましい態様においては、位置検出手段
を超音波発信素子および超音波受信素子とし、これらの
距離検出要素を、車輌の側面前部と側面後部にそれぞれ
設けて、車輌が前進するときには、車輌側面前部の検出
要素で得られた距離情報を利用し、車輌が後進するとき
には、車輌側面後部の検出要素で得られた距離情報を利
用する。
In one preferred embodiment of the present invention, the position detecting means is an ultrasonic transmitting element and an ultrasonic receiving element, and these distance detecting elements are provided at the front and rear sides of the vehicle, respectively, so that when the vehicle moves forward, , the distance information obtained by the detection element at the front side of the vehicle is used, and when the vehicle moves backward, the distance information obtained by the detection element at the rear side of the vehicle is used.

これにより、常に車輌進行方向の最新の障害物情報が得
られる。
As a result, the latest obstacle information in the vehicle's direction of travel can always be obtained.

以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1a図に、実施例の車上位置表示装置を搭載した自動車
の外観を示し、第1b図にその自動車の運転席外観を示
す。第1a図および第1b図を参照して説明すると、車
輌の前部バンパ1および後部バンパ2にそれぞれ超音波
発信器20a。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1a shows the appearance of an automobile equipped with the on-vehicle position display device of the embodiment, and FIG. 1b shows the appearance of the driver's seat of the automobile. Referring to FIGS. 1a and 1b, ultrasonic transmitters 20a are provided in the front bumper 1 and rear bumper 2 of the vehicle, respectively.

30aおよび超音波受信器20bおよび30bが装着さ
れている。運転席のパネル上には、ドライバに見える位
置に、表示器ELすなわち2次元表示手段が配置されて
いる。この表示器ELは後で詳細に説明するように、多
数のエレクトロルミネッセント表示素子を2次元配置し
て構成しである。
30a and ultrasound receivers 20b and 30b are attached. A display EL, that is, a two-dimensional display means, is arranged on the driver's seat panel at a position visible to the driver. As will be explained in detail later, this display EL is constructed by two-dimensionally arranging a large number of electroluminescent display elements.

二の表示器ELには、自動車の形状および障害物の位置
を示す多数の縦線が表示される。
The second display EL displays a large number of vertical lines indicating the shape of the vehicle and the position of obstacles.

第2図に第1a図および第1b図の自動車に搭載した車
上位置表示装置のシステム構成を示す。
FIG. 2 shows the system configuration of the on-vehicle position display device mounted on the automobiles shown in FIGS. 1a and 1b.

第2図を参照して説明する。前記の超音波発信器20a
、30aおよび超音波受信器20b、30bはそれぞれ
障害物検出ユニットODUに接続されている。障害物検
出ユニットODUは、概略で説明すると、超音波発信器
20aおよび30aから超音波を所定方向に向けて発射
し、それと同一の方向に向けた超音波受信器で超音波を
検出し、障害物が存在する場合に受信される反射波が到
達するのに要した時間から障害物と超音波発信器20a
、30aおよび超音波受信器20b、30bとの距離を
測定して、その測定結果をシステム制御ユニットSCU
に送出する。システム制御ユニットSCUは、この実施
例においては後述するようにマイクロコンピュータで構
成されている。このシステム制御ユニットSCUには、
障害物検出ユニットODUの他に、車速検出ユニットV
DU。
This will be explained with reference to FIG. The ultrasonic transmitter 20a
, 30a and the ultrasonic receivers 20b, 30b are each connected to an obstacle detection unit ODU. Briefly, the obstacle detection unit ODU emits ultrasonic waves in a predetermined direction from the ultrasonic transmitters 20a and 30a, detects the ultrasonic waves with an ultrasonic receiver oriented in the same direction, and detects an obstacle. The distance between the obstacle and the ultrasonic transmitter 20a is determined from the time required for the reflected wave to arrive when an object is present.
, 30a and the ultrasonic receivers 20b, 30b, and send the measurement results to the system control unit SCU.
Send to. In this embodiment, the system control unit SCU is composed of a microcomputer as will be described later. This system control unit SCU includes
In addition to the obstacle detection unit ODU, the vehicle speed detection unit V
D.U.

起動口MSTC,方向検出回路DDC,表示制御7− ユニットDCUおよび音声発生ユニットVGUが接続さ
れている。表示制御ユニットDCUは、前記の表示器E
Lを含むEL表示ユニットEDUに接続されている。
A starting port MSTC, a direction detection circuit DDC, a display control unit DCU, and a sound generation unit VGU are connected. The display control unit DCU includes the display E
It is connected to an EL display unit EDU including L.

第3a図に障害物検出ユニットODUの概略構成を示す
。第3a図を参照して説明する。前記の超音波発信器2
0aおよび30aは、それぞれ駆動回路50および70
の出力端に接続されており、超音波受信器20bおよび
30bの出力端には、それぞれ判別回路60および80
が接続されている。駆動回路50および70と判別面[
60および80は、それぞれマイクロコンピュータ90
に接続されている。この実施例で用いているマイクロコ
ンピュータ90は、インテル社の8ビツトシングルチツ
プマイクロコンピユータ8748である。90aはマイ
クロコンピュータの動作の基本となるクロックパルスを
発生するための水晶振動子である。マイクロコンピュー
タ90の8ビツトの出力ポートがシステム制御ユニット
SCUに接続されている。
FIG. 3a shows a schematic configuration of the obstacle detection unit ODU. This will be explained with reference to FIG. 3a. Said ultrasonic transmitter 2
0a and 30a are drive circuits 50 and 70, respectively.
are connected to the output ends of the ultrasonic receivers 20b and 30b, respectively, and discriminator circuits 60 and 80 are connected to the output ends of the ultrasonic receivers 20b and 30b, respectively.
is connected. The drive circuits 50 and 70 and the discrimination surface [
60 and 80 are microcomputers 90, respectively.
It is connected to the. The microcomputer 90 used in this embodiment is an 8-bit single-chip microcomputer 8748 manufactured by Intel Corporation. 90a is a crystal oscillator for generating clock pulses which are the basis of the operation of the microcomputer. An 8-bit output port of microcomputer 90 is connected to system control unit SCU.

8− 第3b図に第3a図の駆動回路50の具体的な構成を示
す。なお、第3a図において駆動回HI30と70は同
一の構成としであるので、駆動回路70の構成の説明は
省略する。第3b図を参照して説明する。51は集積回
路を用いて構成したパルス発振器であり、常時デユーテ
ィが50%で周波数が40KHzのパルス信号を出力す
る。パルス発振器51の出力信号は、ナントゲート52
およびインバータ53を介して、2つのトランジスタで
構成された電力増幅回路54に印加される。ナントゲー
ト52の一方の入力端はマイクロコンピュータ90の出
力ポートと接続されており、そのポートの出力レベルが
高レベルHのときに、ナントゲート52の出力端にパル
ス発振器51からのパルス信号が生ずる。電力増幅回路
54にはバッテリーからの12Vの電圧vbが印加され
ており、54の出力端には振幅が12Vのパルス信号が
現われる。電力増幅回路54の出力端は昇圧用のトラン
スTの一次側に接続されており、トランスTの一次側に
パルス信号が印加されると、その二次側には100v程
度の振幅の信号が生ずる。この昇圧された40Kl(z
の信号が超音波発信器20aに印加される。
8- FIG. 3b shows a specific configuration of the drive circuit 50 shown in FIG. 3a. Note that in FIG. 3a, the drive circuits HI30 and HI70 have the same configuration, so a description of the structure of the drive circuit 70 will be omitted. This will be explained with reference to FIG. 3b. 51 is a pulse oscillator constructed using an integrated circuit, and always outputs a pulse signal with a duty of 50% and a frequency of 40 KHz. The output signal of the pulse oscillator 51 is transmitted through the Nandt gate 52.
The signal is applied via an inverter 53 to a power amplification circuit 54 composed of two transistors. One input end of the Nant gate 52 is connected to the output port of the microcomputer 90, and when the output level of that port is at a high level H, a pulse signal from the pulse oscillator 51 is generated at the output end of the Nant gate 52. . A voltage vb of 12V from the battery is applied to the power amplifier circuit 54, and a pulse signal having an amplitude of 12V appears at the output terminal of the power amplifier circuit 54. The output terminal of the power amplifier circuit 54 is connected to the primary side of the step-up transformer T, and when a pulse signal is applied to the primary side of the transformer T, a signal with an amplitude of about 100 V is generated on the secondary side. . This boosted 40Kl (z
is applied to the ultrasonic transmitter 20a.

第3c図に第3a図の判別口@60の具体的な構成を示
す。なお、判別回路60と80は同一の構成であるので
判別口!l1r80の説明を省略する。
FIG. 3c shows a specific configuration of the discrimination port @60 shown in FIG. 3a. It should be noted that since the discrimination circuits 60 and 80 have the same configuration, it is a discrimination port! The explanation of l1r80 will be omitted.

第3c図を参照して説明する。超音波受信器20bは、
判別回路60の増幅回路61に接続されている。増幅回
路61は、カスケード接続された3段の狭帯域増幅器A
t、A2およびA3で構成されている。各増幅器AI、
A2およびA3は、それぞれ演算増幅器で構成した反転
増幅器になっており、それぞれの帰還路に、40KHz
に共振させたコンデンサと電気コイルでなる並列共振回
路が接続されている。
This will be explained with reference to FIG. 3c. The ultrasonic receiver 20b is
It is connected to the amplifier circuit 61 of the discrimination circuit 60. The amplifier circuit 61 includes three stages of cascaded narrowband amplifiers A.
t, A2 and A3. Each amplifier AI,
A2 and A3 are inverting amplifiers each composed of an operational amplifier, and each feedback path has a frequency of 40KHz.
A parallel resonant circuit consisting of a resonant capacitor and an electric coil is connected.

62は可変ゲイン増幅器、である。この可変ゲイン増幅
器62は演算増幅器62a、アナログスイッチ(アナロ
グマルチプレクサ)ASおよび多数の抵抗器で構成され
ている。ここで用いているアナログスイッチASは、モ
トローラ社製のCMO5MSI MCI4051である
。可変ゲイン増幅器62を簡単に説明すると、二の回路
は、アナログスイッチASの3ビツトの制御入力端co
、ciおよびC2に印加されるマイクロコンピュータ9
0からの信号に応じて選択された抵抗器が、演算増幅器
62aに帰還抵抗として接続され、その抵抗器と入力抵
抗rinにより定まる増幅度で信号を増幅する。つまり
この回路62の増幅度Gは、演算増幅器62aの反転入
力端と出力端の間に接続される帰還抵抗の合成抵抗をr
tとすれば、次式で表わされる。
62 is a variable gain amplifier. This variable gain amplifier 62 is composed of an operational amplifier 62a, an analog switch (analog multiplexer) AS, and a large number of resistors. The analog switch AS used here is CMO5MSI MCI4051 manufactured by Motorola. To briefly explain the variable gain amplifier 62, the second circuit connects the 3-bit control input terminal co of the analog switch AS.
, ci and C2.
A resistor selected according to the signal from 0 is connected to the operational amplifier 62a as a feedback resistor, and the signal is amplified with an amplification degree determined by the resistor and the input resistance rin. In other words, the amplification degree G of this circuit 62 is determined by the combined resistance of the feedback resistors connected between the inverting input terminal and the output terminal of the operational amplifier 62a.
If t, it is expressed by the following formula.

G=−rt/rin  ・・・・・・ (I)アナログ
スイッチASは、そのボートXO,XI。
G=-rt/rin... (I) Analog switch AS is connected to its boats XO and XI.

X2.X3.  ・・・・、X7のいずれか1つを制御
入力端co、ciおよびC2に印加される3ビツトのゲ
イン設定信号で選択し、そのボートと共通ポートyoを
電気的に接続する。たとえばゲイン設定信号のデータが
、入力端GO,CIおよびC2に対してそれぞれり、L
およびLとなる「0」である場合には、ポートxOが選
択されて、合成抵抗rtがrOとなるのでゲインGは−
rO/rinとなる。同11一 様に、ゲイン設定信号のデータがrl、1.r2」。
X2. X3. . For example, if the data of the gain setting signal is different for the input terminals GO, CI and C2,
And if it is "0" which is L, port xO is selected and the combined resistance rt becomes rO, so the gain G is -
rO/rin. Similarly, the data of the gain setting signal is rl, 1. r2”.

r3J 、r4J 、r5J 、r6Jおよび「7」の
ときには、それぞれポートXI、 X2. X3. X
、4゜X5.X6およびX7が選択されて合成抵抗rt
はそれぞれ、rO,ro+r1.、 rO+rl+r2
. rO+rl+r2+r3.rO−1−rl +r2
+r3+r4. ro+rl+r2+r3+r4+r5
. rO+r1.+r2+r3+r4+r5+r6およ
びro+rl十r2+r3+r4+r5+r6+r7と
なる。したがって可変ゲイン増幅器62のゲインGはゲ
イン設定信号により8段階に設定しつる。この実施例に
おいては、ゲイン設定信号のデータが「0」のときの最
小ゲインに対して、ゲイン設定信号のデータが「7」の
ときの最大ゲインを128倍程度に設定しである。
When r3J, r4J, r5J, r6J and "7", ports XI, X2. X3. X
, 4°×5. X6 and X7 are selected and the combined resistance rt
are rO, ro+r1., respectively. , rO+rl+r2
.. rO+rl+r2+r3. rO-1-rl +r2
+r3+r4. ro+rl+r2+r3+r4+r5
.. rO+r1. +r2+r3+r4+r5+r6 and ro+rl+r2+r3+r4+r5+r6+r7. Therefore, the gain G of the variable gain amplifier 62 is set in eight stages by the gain setting signal. In this embodiment, the maximum gain when the gain setting signal data is "7" is set to about 128 times the minimum gain when the gain setting signal data is "0".

63は反転増幅器、64は整流平滑回路、65は比較器
である。比較器65の一方の入力端には電圧vbを抵抗
器で分圧した基準電圧Vrが印加されており、65のも
う一方に入力端には、整流平滑回路64で得られる直流
電圧Vsが印加されている。66はレベル変換回路すな
わちインターフ工12− イス回路であり、その出力端がマイクロコンピュータ9
0に接続されている。電圧VCCは5vである。
63 is an inverting amplifier, 64 is a rectifying and smoothing circuit, and 65 is a comparator. A reference voltage Vr obtained by dividing the voltage vb by a resistor is applied to one input terminal of the comparator 65, and a DC voltage Vs obtained by the rectifying and smoothing circuit 64 is applied to the other input terminal of the comparator 65. has been done. 66 is a level conversion circuit, that is, an interface circuit 12, the output terminal of which is connected to the microcomputer 9.
Connected to 0. Voltage VCC is 5v.

障害物検出装置の概略動作を説明する。二の装置は、自
動車の前部バンパ1および後部バンパ2の左端より車輌
の左側に向けて超音波を発射するので、障害物が存在す
る場合、障害物により反射された超音波が超音波受信器
に達し、これが前記の電気回路で検出されて、障害物の
存在が検知される。
The general operation of the obstacle detection device will be explained. The second device emits ultrasonic waves from the left ends of the front bumper 1 and rear bumper 2 toward the left side of the vehicle, so if there is an obstacle, the ultrasonic waves reflected by the obstacle will be reflected by the ultrasonic receiver. This is detected by the electrical circuit to detect the presence of an obstruction.

超音波を用いた反射型障害物検出においては、障害物の
位置により反射波の強度が大きく異なり、検出感度が高
すぎると障害物でないものまで、障害物として検出する
ことがある。また、複数回の反射を繰り返した後で受信
器に到達する反射波が存在し、この反射波を検出して距
離を計算すると。
In reflective obstacle detection using ultrasonic waves, the intensity of reflected waves varies greatly depending on the location of the obstacle, and if the detection sensitivity is too high, even objects that are not obstacles may be detected as obstacles. Also, there is a reflected wave that reaches the receiver after being reflected multiple times, and if this reflected wave is detected and the distance is calculated.

大きな誤差を生ずる。そこで、この実施例においては、
検出する領域を距離により複数に区分し、その各々の領
域に対して、それぞれ異なる感度を設定するとともに、
時間の窓を設定して障害物の検出を行なう時間を規制す
る二とで、高い信頼性を得ている。感度の設定について
は、具体的には前記のアナログスイッチAsの設定をす
るゲイン設定信号のデータを変えている。また時間につ
いては、マイクロコンピュータ90の内部のインターバ
ルタイマがカウントするデータと比較する参照データを
変更して行なっている。
This will cause a large error. Therefore, in this embodiment,
The area to be detected is divided into multiple areas based on distance, and different sensitivities are set for each area.
High reliability is achieved by setting a time window and regulating the time for detecting obstacles. Specifically, the sensitivity is set by changing the data of the gain setting signal that sets the analog switch As. Furthermore, the time is determined by changing the reference data to be compared with the data counted by the interval timer inside the microcomputer 90.

次の第1表に、各領域におけるゲイン設定信号のデータ
D g +反射波検出禁止期間データΔTinhおよび
検出終了時間データTgmaxの関係髪示す。
Table 1 below shows the relationship between the data D g of the gain setting signal in each region, the reflected wave detection inhibition period data ΔTinh, and the detection end time data Tgmax.

なお第1表でアルファベット■を付けて示した数値は、
16進表示で示しである。0内は十進数である。第1表
のデータは、マイクロコンピュータ90内のROM(読
み出し専用メモリ)に予め記憶させである。第1表に示
す時間データΔTinhおよびTgmaxの数値の1は
、二の実施例においては時間80μsに対応する。
In Table 1, the numbers marked with the alphabet ■ are as follows:
It is shown in hexadecimal notation. Values within 0 are decimal numbers. The data in Table 1 is stored in advance in a ROM (read-only memory) within the microcomputer 90. The value 1 for the time data ΔTinh and Tgmax shown in Table 1 corresponds to a time of 80 μs in the second embodiment.

第4図にシステム制御ユニットの構成を示す。FIG. 4 shows the configuration of the system control unit.

第4図を参照して説明する。システム制御ユニッ15− トSCUを概略で説明すると、このユニットはマイクロ
プロセッサ200とその周辺回路で構成されている。こ
のユニットで用いているマイクロプロセッサ200は、
ザイログ社他で販売しているZ80である。201はマ
イクロプロセッサ200にクロックパルスを供給するパ
ルス発信器である。マイクロップロセッサ200と表示
制御ユニットDCUは、デコーダDEL、バッファBF
I。
This will be explained with reference to FIG. To briefly describe the system control unit 15-SCU, this unit is composed of a microprocessor 200 and its peripheral circuits. The microprocessor 200 used in this unit is
This is the Z80 sold by Zilog and others. 201 is a pulse generator that supplies clock pulses to the microprocessor 200. The microprocessor 200 and display control unit DCU include a decoder DEL and a buffer BF.
I.

BF2.双方向性バッファBDB等を介して接続されて
いる。またマイクロプロセッサ200にはI10インタ
ーフェイスPPIが接続されている。
BF2. They are connected via a bidirectional buffer BDB or the like. Further, an I10 interface PPI is connected to the microprocessor 200.

このI10インターフェイスPPTはインテル社製の8
255である。なお、マイクロコンピュータ200およ
びI10インターフェイスPPIは、アドレス指定端子
A、 l 5〜AOおよびデータ入出力端子D7〜DO
以外の端子は、低レベルLの時に信号が有効になる(ロ
ウアクティブ)。PPIのチップセレクト端には、マイ
クロプロセッサ200の下位アドレス8ビツトA7〜A
Oに接続されたデコーダDE2の出力信号とI’10選
択信選択信号− 16RQとの論理積(オア)信号が印加されている。
This I10 interface PPT is Intel's 8
It is 255. Note that the microcomputer 200 and I10 interface PPI have address designation terminals A, I5 to AO and data input/output terminals D7 to DO.
For other terminals, the signals are valid when the level is low (low active). The chip select end of the PPI contains the lower address 8 bits A7 to A of the microprocessor 200.
An AND (OR) signal of the output signal of the decoder DE2 connected to I'10 and the I'10 selection signal selection signal -16RQ is applied.

I10インターフェイスPPIのボートPA7〜PAO
は音声発生ユニットVGUに接続されている。PPIの
ボートPB7〜PBOは前記の障害物検出ユニットOD
Uに接続されている。
I10 interface PPI boat PA7~PAO
is connected to the voice generating unit VGU. PPI's boats PB7 to PBO are the aforementioned obstacle detection units OD.
Connected to U.

方向検出回路DDCはPPIのボートPC2〜PCOに
接続されている。方向検出回路DDCに備わっているス
イッチSWIは、自動車のシフトレバ−と連動して動作
する検出器であり、シフトレバ−の状態に応じて前進状
態、停止状態にュートラル)および後進状態の時に閉じ
る3つの接点を有している。これらの接点がそれぞれP
PIの入力ポートPC2,PctおよびPCOに接続さ
れている。起動回@STCは、PPIの入力ポートPC
3に接続されている。起動回路STCは起動スイッチS
W2と波形整形回路で構成されている。起動スイッチS
W2は、自己復帰型でノーマリオープン接点を有するタ
イプのものである。スイッチSW2は運転席に配置され
ている。
The direction detection circuit DDC is connected to the PPI boats PC2 to PCO. The switch SWI included in the direction detection circuit DDC is a detector that operates in conjunction with the shift lever of the automobile, and it has three switches that close depending on the state of the shift lever: forward (neutral), stop (neutral), and reverse. It has a contact point. Each of these contacts is P
It is connected to input ports PC2, Pct and PCO of PI. Startup time @STC is PPI input port PC
Connected to 3. The starting circuit STC is the starting switch S
It consists of W2 and a waveform shaping circuit. Start switch S
W2 is of a self-resetting type and has a normally open contact. Switch SW2 is located at the driver's seat.

車速検出ユニットVDUは、マイクロプロセッサ200
の外部割り込み端子INTに接続されている。車速検出
ユニットVDUは、スピードメータケーブルに接続され
た磁極を周囲に有する回転子RTと、磁気?検出する電
気コイルCLで回転を検出する一般的な検出手段を有し
ている。電気コイルCLの出力信号は、波形養成回路と
分局器を介してマイクロプロセッサ200に印加されて
いる。
The vehicle speed detection unit VDU has a microprocessor 200
is connected to the external interrupt terminal INT. The vehicle speed detection unit VDU includes a rotor RT having magnetic poles around it connected to a speedometer cable, and a magnetic? It has general detection means for detecting rotation using an electric coil CL to be detected. The output signal of the electric coil CL is applied to the microprocessor 200 via a waveform training circuit and a branching unit.

第5図に表示制御ユニットDCUおよびEL表示ユニッ
トEDUの構成を示す。第5図を参照して説明する。こ
の実施例で用いているEL表示ユニットEDUはシャー
プ電機製のS−102LA、表示制御ユニットDCUは
同じくシャープ電機製のS−1026Fである。S−1
021Aは、エレクトロルミネッセント表示パネルを用
いた表示ユニットである1、この表示パネルには、表示
素子が横320.縦240のマトリクス状に配置されて
いる。このEL表示ユニットEDUは、EL表示パネル
の他、ELパネルの走査駆動回路および外部からの信号
により制御される論理回路を有している。EL表示ユニ
ットEDUは、データ信号。
FIG. 5 shows the configuration of the display control unit DCU and the EL display unit EDU. This will be explained with reference to FIG. The EL display unit EDU used in this embodiment is S-102LA made by Sharp Electric, and the display control unit DCU is S-1026F, also made by Sharp Electric. S-1
021A is a display unit using an electroluminescent display panel 1. This display panel has display elements horizontally 320. They are arranged in a 240-vertical matrix. This EL display unit EDU includes an EL display panel, a scanning drive circuit for the EL panel, and a logic circuit controlled by an external signal. EL display unit EDU is a data signal.

データ転送りロック信号、水平同期信号および垂直同期
信号を受けて動作するようになっている。
It operates in response to a data transfer lock signal, horizontal synchronization signal, and vertical synchronization signal.

EL表示ユニットEDUは、ブラウン管表示器にE D
 U ニは、5V、30Vおよび200vの電源電圧が
印加されている。
The EL display unit EDU is a cathode ray tube display.
Power supply voltages of 5V, 30V and 200V are applied to U2.

S−1026Fは、表示ユニットS−1021A専用の
フルグラフィック表示制御ユニットである。
S-1026F is a full graphic display control unit dedicated to display unit S-1021A.

S−1026Fすなわち表示制御ユニットDCUは、C
RTコントローラ、画素メモリ、マルチプレクサ等を有
している。画素メモリは、8ビツト構成のランダムアク
セスメモリRAMであり、その記憶容量は9600バイ
トである。この画素メモリの内容は、CRTコントロー
ラから出力される制御信号により、EL表示ユニットE
DUの走査タイミングに応じた所定のタイミングで周期
的に読み出され、その読み出された8ビツトデータはパ
ラレル/シリアル変換されて、EL表示ユニットE D
 Tlに送られる。また、画素メモリは、表示19− 制御ユニットDCUに接続された装置からの読み出し又
は書き込み要求があると、マルチプレクサで信号の経路
を切換えて、要求のあった装置すなわちこの実施側番;
おいてはシステム制御ユニットSCUと接続する。この
信号経路の切換については、EL表示ユニットEDUの
読み出しタイミングに応じた読み出し要求と、システム
制御ユニットSCUからの読み出し又は書き込み要求の
いずれを優先するかを選択しうるようになっている。
S-1026F, that is, the display control unit DCU is C
It has an RT controller, pixel memory, multiplexer, etc. The pixel memory is an 8-bit random access memory RAM with a storage capacity of 9600 bytes. The contents of this pixel memory are controlled by control signals output from the CRT controller in the EL display unit E.
The 8-bit data is read out periodically at a predetermined timing according to the scanning timing of the DU, and the read 8-bit data is converted from parallel to serial and sent to the EL display unit ED.
Sent to Tl. In addition, when there is a read or write request from a device connected to the display 19-control unit DCU, the pixel memory switches the signal path using a multiplexer to select the device that made the request, that is, the number of this implementation side.
It is connected to the system control unit SCU. Regarding this switching of the signal path, it is possible to select which of the read requests according to the read timing of the EL display unit EDU and the read or write requests from the system control unit SCU should be given priority.

第6図に音声発生ユニットVGUの構成を示す。FIG. 6 shows the configuration of the voice generating unit VGU.

第6図を参照して説明する。この音声発生ユニットは概
略で説明すると、リードオンリメモリROMに格納され
ている、音声に対応するデジタルデータをシステム制御
ユニットSCUからの指令に応じて順次読み出し、それ
をアナログ信号に変換して所定の音声をスピーカSPか
ら出力する装置である。このユニットは制御回路として
マイクロプロセッサ300を用いており、そのシステム
バスにマイクロプロセッサ300自身の動作プログラム
を格納したメモリROM1、および音声デー20− タを格納したメモリROM2.ROM3およびROM4
が接続されている。この実施例で用いているマイクロプ
ロセッサ300はインテル社製の8085である。マイ
クロプロセッサ300はI10インターフェイスIOI
を介してシステム制御ユニットSCUと接続されている
This will be explained with reference to FIG. Briefly speaking, this sound generation unit sequentially reads out digital data corresponding to sound stored in a read-only memory ROM in response to commands from the system control unit SCU, converts it into an analog signal, and converts it into a predetermined signal. This is a device that outputs audio from a speaker SP. This unit uses a microprocessor 300 as a control circuit, and its system bus includes a memory ROM1 that stores the operating program of the microprocessor 300 itself, and a memory ROM2 that stores audio data 20. ROM3 and ROM4
is connected. The microprocessor 300 used in this embodiment is an Intel 8085. The microprocessor 300 has an I10 interface IOI
It is connected to the system control unit SCU via.

第7a図および第7b図にマイクロコンピュータ90の
動作すなわち障害物検出ユニットODUの動作を示す。
7a and 7b show the operation of the microcomputer 90, that is, the operation of the obstacle detection unit ODU.

第7a図がメインルーチンであり、第7b図がその障害
物検出処理ルーチンである。
FIG. 7a shows the main routine, and FIG. 7b shows the obstacle detection processing routine.

まず第7a図を参照して障害物検出ユニットODUの概
略動作を説明する。まずステップS1を実行して初期化
をする。これは、マイクロコンピュータ90内部のRA
M (ランダムアクセスメモリ)に所定のデータを書き
込み、マイクロコンピュータの各出力ポートのレベルを
初期レベルに設定する。すなわち、駆動回路50および
70の付勢を制御するボートを低レベルLにそれぞれ設
定し、システム制御ユニットに接続されているポートに
障害物がないことを意味するデータを出力する。
First, the general operation of the obstacle detection unit ODU will be described with reference to FIG. 7a. First, step S1 is executed to initialize. This is the RA inside the microcomputer 90.
Predetermined data is written in M (random access memory) and the level of each output port of the microcomputer is set to the initial level. That is, the ports controlling the energization of the drive circuits 50 and 70 are each set to a low level L, and output data indicating that there is no obstruction at the port connected to the system control unit.

ついで、マイクロコンピュータ90はステップ82に進
み、レジスタNに数値「2」をストアする。
The microcomputer 90 then proceeds to step 82 and stores the value "2" in register N.

この数値は、使用する超音波発信器および超音波受信器
の選択のために使用される。数値2は車輌後部に備えた
超音波発信器30aおよび超音波受信器30bを使用す
ることを示し、数値lは車輌前部に備えた超音波発信器
20aおよび超音波受信器20bを使用することを示す
This value is used for selecting the ultrasound transmitter and ultrasound receiver to be used. The number 2 indicates that the ultrasonic transmitter 30a and ultrasonic receiver 30b provided at the rear of the vehicle are used, and the number l indicates that the ultrasonic transmitter 20a and ultrasonic receiver 20b provided at the front of the vehicle are used. shows.

そしてマイクロコンピュータ90はステップS3に進み
障害物検出サブルーチンを実行する。障害物検出サブル
ーチンについては後で詳細に説明するが、簡単に説明す
ると、選択された超音波発信器から超音波を発射し、選
択された超音波受信器で、障害物に当たって戻ってくる
超音波すなわち反射波の有無を検知し、超音波の発射か
ら反射波の受信までに要した時間に応じて、車輌と障害
物との距離を演算し、その結果を所定のレジスタにスト
アする。障害物が検出されないときには、そのレジスタ
には「0」がストアされる。
The microcomputer 90 then proceeds to step S3 and executes an obstacle detection subroutine. The obstacle detection subroutine will be explained in detail later, but in brief, a selected ultrasonic transmitter emits an ultrasonic wave, and a selected ultrasonic receiver hits an obstacle and returns the ultrasonic wave. That is, the presence or absence of a reflected wave is detected, the distance between the vehicle and the obstacle is calculated according to the time required from the emission of the ultrasonic wave to the reception of the reflected wave, and the result is stored in a predetermined register. When no obstacle is detected, "0" is stored in that register.

マイクロコンピュータ90は、ステップS4に進むとレ
ジスタNの内容をデクリメントすなわちマイナス1する
When the microcomputer 90 proceeds to step S4, it decrements the contents of the register N, that is, minus 1.

ついでステップS5に進み、レジスタNの内容をチェッ
クする。その内容が「0」の場合にはステップS2に進
み、そうでなければ、ステップS3に進む。
Next, the process advances to step S5, and the contents of register N are checked. If the content is "0", the process advances to step S2; otherwise, the process advances to step S3.

ステップ82.S4およびS5の処理により、レジスタ
Nの内容は、0,1又は2となる。レジスタNの内容が
1および2の時に、障害物検出サブルーチンを実行する
。つまり、マイクロコンピュータ90は、車輌の前部と
後部で、交互に障害物を検出する処理を繰り返し行なう
Step 82. Through the processing in S4 and S5, the contents of register N become 0, 1, or 2. When the contents of register N are 1 and 2, an obstacle detection subroutine is executed. That is, the microcomputer 90 repeatedly performs a process of alternately detecting obstacles at the front and rear of the vehicle.

次に第7b図を参照して障害物検出サブルーチンを説明
する。まず、マイクロコンピュータ90はステップS6
1で、ゲイン設定信号を「0」にセットして、可変ゲイ
ン増幅器62の増幅度を最低のレベル「0」に設定する
Next, the obstacle detection subroutine will be explained with reference to FIG. 7b. First, the microcomputer 90 performs step S6.
1, the gain setting signal is set to "0" and the amplification degree of the variable gain amplifier 62 is set to the lowest level "0".

次にステップ862に進み、マイクロコンピュータ90
は、前記のレジスタNの内容に応じて超音波発信器20
a又は30aを選択し、それらの−23一 方のナントゲート52に接続されたボートに、80μs
の間高レベルHを出力する。これによりナントゲート5
2の出力端には、その高レベルの期間だけパルス発生器
51からの40KHzのパルス信号が生じ、それによっ
て超音波発信器20aおよび30aが付勢され、40K
Hzの超音波信号が発射される。
Next, the process advances to step 862, where the microcomputer 90
is the ultrasonic transmitter 20 according to the contents of the register N.
Select a or 30a and send 80μs to the boat connected to one of the Nantes gates 52.
A high level H is output during the period. As a result, Nantes Gate 5
A 40KHz pulse signal from the pulse generator 51 is generated at the output end of 2 for the duration of its high level, which energizes the ultrasonic transmitters 20a and 30a, and the 40K
A Hz ultrasonic signal is emitted.

次にステップS63に進み、マイクロコンピュータ90
は内部のインターバルタイマをスタートに設定する。
Next, the process advances to step S63, where the microcomputer 90
sets the internal interval timer to start.

次のステップS64では、マイクロコンピュータ90は
、レベル変換回路66の出力端と接続されたボートの状
態を読み取って、その結果に応じて次に進むステップを
選択する。そのボートが低レベルL1、すなわちV s
 > V rで超音波検出レベルのときにはステップS
65に進み、超音波を検出しないときにはステップ86
9に進む。
In the next step S64, the microcomputer 90 reads the state of the port connected to the output terminal of the level conversion circuit 66, and selects the next step according to the result. That boat is at low level L1, i.e. V s
> When V r is at the ultrasonic detection level, step S
Proceed to step 65, and if no ultrasound is detected, proceed to step 86
Proceed to step 9.

マイクロコンピュータ90は、反射波を検出してステッ
プS65に進むと、ここでインターバルタイマをスター
トさせてからの時間、すなわち超音24− 波を発射してからの時間が、TmaxとT+++inの
間かどうかをチェックする。この処理における時間Tw
axおよびT■inは、前記の第1表に示す時間データ
ΔT inhで設定される最長および最短の時間であり
、これらの時間は、前に述べた検出領域すなわち超音波
発信器20a、30aおよび超音波受信器20b、30
bと障害物との距離に応じて複数に区分した領域のうち
の1つの領域を監視するために、反射波の検出を禁止す
る時間である。たとえば、第1表においてゲインのレベ
/11.(Dg)を2に設定する場合には、T wax
はIE旧こ対応する2400μSであり、Twinは0
01Nに対応する0μSである。そして、この時間の間
は反射波を検出した場合でもその検出を無効にするよう
に、次にステップ869に進む。反射波の検出が有効な
期間に反射波が検出されると、次にステップ866に進
む。
When the microcomputer 90 detects the reflected wave and proceeds to step S65, the microcomputer 90 determines whether the time since starting the interval timer, that is, the time since emitting the ultrasonic waves, is between Tmax and T+++in. Check if. Time Tw in this process
ax and T in are the longest and shortest times set by the time data ΔT inh shown in Table 1 above, and these times are the same as those in the detection area described above, that is, the ultrasonic transmitters 20a, 30a and Ultrasonic receivers 20b, 30
This is the time during which detection of reflected waves is prohibited in order to monitor one area out of a plurality of areas divided according to the distance between b and the obstacle. For example, in Table 1, gain level/11. When setting (Dg) to 2, T wax
is 2400μS corresponding to IE old version, and Twin is 0
It is 0 μS corresponding to 01N. Then, during this time, even if a reflected wave is detected, the detection is invalidated, and the process then proceeds to step 869. If a reflected wave is detected during the period in which reflected wave detection is valid, then the process proceeds to step 866.

マイクロコンピュータ90はステップS69に進むと、
タイマスタートからの時間がTgmaxを越えたかどう
かをチェックする。この時間Tgmaxは、前記第1表
に示した、時間データTgmaxにより設定される時間
であり、この時間は、1回の障害物検出において発射し
た超音波が、次回の障害物検出の際に影響を及ぼさない
のに十分な時間に設定しである。たとえばゲインのレベ
ルを2に設定する領域の場合には、Tgmaxは2CH
に対応する3520μsになる。時間がTgmaxを越
えない場合にはステップS64に戻る。時間がTgIl
axを越えると、次にステップS70に進む。
When the microcomputer 90 proceeds to step S69,
Check whether the time from the timer start exceeds Tgmax. This time Tgmax is the time set by the time data Tgmax shown in Table 1 above, and this time is the time when the ultrasonic waves emitted during one obstacle detection have an influence on the next obstacle detection. Set the time enough so that it does not cause any damage. For example, in a region where the gain level is set to 2, Tgmax is 2CH.
It becomes 3520 μs corresponding to . If the time does not exceed Tgmax, the process returns to step S64. Time is TgIl
If it exceeds ax, the process proceeds to step S70.

マイクロコンピュータ90はステップS70では、ゲイ
ンの設定を更新し、レベルを1つ高くする。
In step S70, the microcomputer 90 updates the gain setting and increases the level by one.

たとえば、ゲインのレベルGが0であると、次にGを1
に設定する。
For example, if the gain level G is 0, then G is 1
Set to .

次のステップ871では、前のステップ870で設定さ
れたゲインレベルGが最大レベルすなわち7を越えたか
どうかをチェックする。Gが7以下であると次にステッ
プ872に進み、Gが8であると、次にレジスタNに応
じた所定のレジスタに「反射波なし」 (たとえばデー
5rFFHJ)をメモリし、次のタイマリセット処理に
進む。
In the next step 871, it is checked whether the gain level G set in the previous step 870 has exceeded the maximum level, that is, 7. If G is 7 or less, the process proceeds to step 872, and if G is 8, then "No reflected wave" (for example, data 5rFFHJ) is stored in a predetermined register corresponding to register N, and the next timer reset is performed. Proceed to processing.

マイクロコンピュータ90はステップS72では、イン
ターバルタイマをリセットして、次にステップS62に
戻る。
In step S72, the microcomputer 90 resets the interval timer, and then returns to step S62.

時間が検出禁止期間Tll1axを経過してから反射波
を検出した場合、ステップ866でこれを有効なデータ
として処理し、超音波を超音波発信器2゜aおよび30
aで発射してから、その超音波による反射波が超音波検
出器20bおよび30bで検出されるまでの時間を、イ
ンターバルタイマのカウント値から調べて、この値と、
超音波の速度から車輌と障害物との距離を演算して、そ
の結果を、レジスタNの内容に応じた所定のレジスタに
ストアする。
If a reflected wave is detected after the detection prohibition period Tll1ax has elapsed, this is processed as valid data in step 866, and the ultrasonic wave is transmitted to the ultrasonic transmitters 2°a and 30.
The time from when the ultrasonic wave is emitted at point a until the reflected wave of the ultrasonic wave is detected by the ultrasonic detectors 20b and 30b is checked from the count value of the interval timer, and this value and
The distance between the vehicle and the obstacle is calculated from the speed of the ultrasonic wave, and the result is stored in a predetermined register according to the contents of register N.

次のステップS67では、マイクロコンピュータ90は
時間が前記のTgmaxを経過するまで待ち、次にステ
ップ868に進む。
In the next step S67, the microcomputer 90 waits until the time elapses above Tgmax, and then proceeds to step 868.

ステップ868では、レジスタNに応じた所定のレジス
タに測定結果をストアする。ステップs74では、マイ
クロコンピュータ9oはインターバルタイマをリセット
し、ステップS75ではN数−27= 値とNに応じた測定結果格納メモリの値を出力してメイ
ンルーチンの処理に戻る。
In step 868, the measurement results are stored in a predetermined register corresponding to register N. In step s74, the microcomputer 9o resets the interval timer, and in step S75, outputs the value of N number - 27=value and the value of the measurement result storage memory corresponding to N, and returns to the main routine processing.

なおこの実施例においては、障害物検出装置の感度を受
信装置側の増幅器の増幅度の変更で変えるようにしてい
るが、比較器65の基準電圧Vrを変えても感度を変え
うるし、また逆に発信装置側の超音波発信強度を変えて
も感度を変えうる。
In this embodiment, the sensitivity of the obstacle detection device is changed by changing the amplification degree of the amplifier on the receiving device side, but the sensitivity can also be changed by changing the reference voltage Vr of the comparator 65, and vice versa. The sensitivity can also be changed by changing the ultrasonic transmission intensity on the transmitter side.

次に、第4図に示すマイクロプロセッサ200の動作、
すなわち車上位置表示装置の全体の動作を説明する。詳
細な説明をする前に動作の概略を説明すると、EL表示
パネルには、自動車の形状および障害物の位置を示す縦
の線が第8図に示すように表示される。自動車の画像C
Aは常に同じ位置に表示される。縦の線OBの現われる
Y座標すなわち縦位置が、検出した車輌と障害物との距
離に対応している。この縦の線OBは、まず最初に車輌
の走行方向に応じて、たとえば車輌が前進する場合には
、自動車の像の前部バンパ左側、すなわち超音波発信器
および超音波受信器の存在する位置のX座標に表示され
る。そして、車輌の速28一 度に応じた周期で順次と表示位置が更新され、たとえば
車輌が前進する場合には、縦線OBは順次と表示パネル
の左側、すなわち表示車輌の後側に移動する。また、こ
の縦線は所定周期毎に消去され、あらたに次の縦線が表
示される。縦線の移動は、マイクロプロセッサ200で
、INT端に印加される速度信号によって発生する外部
割り込みにより処理され、縦線の消去は、マイクロプロ
セッサ200の内部処理でカウントした結果により生ず
る割り込みで処理される。
Next, the operation of the microprocessor 200 shown in FIG.
That is, the overall operation of the on-vehicle position display device will be explained. Before giving a detailed explanation, an outline of the operation will be explained. On the EL display panel, vertical lines indicating the shape of the vehicle and the position of obstacles are displayed as shown in FIG. Car image C
A is always displayed in the same position. The Y coordinate, that is, the vertical position where the vertical line OB appears, corresponds to the distance between the detected vehicle and the obstacle. This vertical line OB first depends on the running direction of the vehicle; for example, when the vehicle is moving forward, this vertical line OB is located on the left side of the front bumper of the image of the vehicle, that is, the position where the ultrasonic transmitter and ultrasonic receiver are located. displayed at the X coordinate of Then, the display position is sequentially updated at a cycle according to the speed of the vehicle. For example, when the vehicle moves forward, the vertical line OB sequentially moves to the left side of the display panel, that is, to the rear side of the displayed vehicle. Further, this vertical line is erased every predetermined period, and the next vertical line is newly displayed. Movement of the vertical line is processed by the microprocessor 200 by an external interrupt generated by a speed signal applied to the INT terminal, and erasure of the vertical line is processed by an interrupt generated by the count result in the internal processing of the microprocessor 200. Ru.

第9図にマイクロプロセッサ200のメインルーチンを
示す。第9図を参照して説明する。まず、ステップ51
00で初期化処理を行なう。これは、メモリRAMのク
リア、I10インターフェイスPPIのモードセットお
よびその各ポートの状態の初期セット等の処理である。
FIG. 9 shows the main routine of the microprocessor 200. This will be explained with reference to FIG. First, step 51
Initialization processing is performed with 00. This includes processing such as clearing the memory RAM, setting the mode of the I10 interface PPI, and initial setting the status of each port.

マイクロプロセッサ200は、ステップ101で内部タ
イマのカウントをスタートさせる。
Microprocessor 200 starts counting an internal timer in step 101.

ついで、ステップ5102では、後で詳細に説明する像
表示すブルーチンを実行する。このサブル−チンは、自
動車の像を表示させるための処理である。
Next, in step 5102, an image display routine, which will be described in detail later, is executed. This subroutine is a process for displaying an image of a car.

ステップ5103では、起動スイッチSW2の状態を読
み取って、その結果に応じて、ステップ5104又は8
105に進む。起動スイッチSW2が操作されないと、
ステップ5104で割り込みを禁止してスイッチSW2
が操作されるまで待つ。
In step 5103, the state of the start switch SW2 is read, and depending on the result, step 5104 or step 8 is read.
Proceed to step 105. If start switch SW2 is not operated,
In step 5104, interrupts are disabled and switch SW2 is
Wait until it is operated.

マイクロプロセッサ200はステップ5105で割り込
みを許可する。これ以後のステップでは割り込みがかか
ると、実行中の処理を中断して所定の割り込み処理にジ
ャンプする。
Microprocessor 200 enables interrupts in step 5105. In subsequent steps, when an interrupt occurs, the process being executed is interrupted and jumps to a predetermined interrupt process.

マイクロプロセッサ200は、ステップ106に進むと
、I10インターフェイスPPIのボートPBO〜PB
7を介して、障害物検出ユニットODUが検出した障害
物データを読み取る。
Proceeding to step 106, the microprocessor 200 selects the ports PBO to PB of the I10 interface PPI.
7, the obstacle data detected by the obstacle detection unit ODU is read.

ステップ5107では、ステップ5106で読み取った
データのうちレジスタNのrlJに対応するデータすな
わち車輌の前側の超音波検出器20a、20bで得られ
た障害物データをレジスタM1にストアし、レジスタN
の[2」に対応するデ30bで得られた障害物データを
レジスタM2にストアする。
In step 5107, among the data read in step 5106, the data corresponding to rlJ of register N, that is, the obstacle data obtained by the ultrasonic detectors 20a and 20b on the front side of the vehicle, is stored in register M1, and the data corresponding to rlJ of register N is stored in register M1.
The obstacle data obtained in step 30b corresponding to [2] is stored in register M2.

ステップ5108では、I10インターフェイスPPI
のポートPCO,PC2およびPO2をチェックしてシ
フトレバ−スイッチSWIの状態を読み取り、その結果
に応じて次に実行する処理を選択する。
In step 5108, the I10 interface PPI
The controller checks ports PCO, PC2, and PO2 to read the state of the shift lever switch SWI, and selects the next process to be executed depending on the result.

まずシフトレバ−が前進である場合、ステップ5109
に進み、レジスタしにその状態をストアする。そしてス
テップ5110に進み、スクローリングスタートアドレ
スを5c118xにセットする。
First, if the shift lever is in the forward direction, step 5109
and stores its state in a register. The process then proceeds to step 5110, where the scrolling start address is set to 5c118x.

このスクローリングスタートアドレスというのは、EL
表示器に表示される情報を記憶する画像メモリのうち、
車輌の像の領域を除くメモリに書き込む障害物データを
一時格納するメモリ(スクローリングメモリ)のアドレ
スであって、車速信号による割り込みで表示データを移
動させるときの、移動開始アドレスである。Scmax
はスクローリングメモリの最大のアドレス数値である。
This scrolling start address is EL
Of the image memory that stores information displayed on the display,
This is the address of a memory (scrolling memory) that temporarily stores obstacle data to be written in the memory excluding the vehicle image area, and is the movement start address when display data is moved due to an interrupt caused by a vehicle speed signal. Scmax
is the maximum address value of scrolling memory.

−31= ステップ5111では、スクローリングメモリのXfに
前記のレジスタM1の内容をストアする。
-31=In step 5111, the contents of the register M1 are stored in the scrolling memory Xf.

ステップSl 12では、レジスタM2の内容を定数D
Pと比較する。これは、ELパネルに表示される情報が
車輌の前で検出したデータであり、車輌が前進しながら
カーブする場合には、ELパネルに表示される車輌後部
での車輌と障害物との距離が実際の距離と異なる、こと
に対する処理であり、後部の超音波検出器で検出した距
離がDPよりも短いと、ステップ5113に進んで、[
後方注意」と警報を音声でVGUに出力させる。この実
施例においては、Dpを距離にして20cmに設定しで
ある。
In step Sl12, the contents of register M2 are set to constant D.
Compare with P. This is because the information displayed on the EL panel is data detected in front of the vehicle, and when the vehicle is moving forward and making a curve, the distance between the vehicle and the obstacle at the rear of the vehicle displayed on the EL panel is This is a process for things that are different from the actual distance, and if the distance detected by the rear ultrasonic detector is shorter than DP, the process advances to step 5113 and [
Outputs a voice warning to the VGU saying, ``Look behind you.'' In this embodiment, the distance Dp is set to 20 cm.

ステップ8114〜8118は、それぞれ上記のステッ
プ8109〜5113の処理と同様であり、前進が後進
に、スクローリングスタートアドレスScmaxが5c
m1nに、メモリXfがXrに、そしてレジスタM1と
M2がそれぞれ入れかわっている。
Steps 8114 to 8118 are similar to the processes in steps 8109 to 5113 above, and the forward movement is changed to the backward movement, and the scrolling start address Scmax is set to 5c.
m1n, memory Xf is replaced with Xr, and registers M1 and M2 are replaced.

シフトレバ−がニュートラルの場合には、ステン32− フ8119に進み、レジスタLにシフトレバ−の状態を
ストアし、ステップ5120に進む。ステップ5120
では、スクローリングメモリXfおよびXrにそれぞれ
レジスタM1およびM2の内容をストアする。
If the shift lever is in neutral, the process proceeds to step 8119, stores the shift lever state in register L, and proceeds to step 5120. Step 5120
Then, the contents of registers M1 and M2 are stored in scrolling memories Xf and Xr, respectively.

以上の処理が終わると、ステップ5121のスクローリ
ングメモリ表示すブルーチンを実行する。
When the above processing is completed, the scrolling memory display broroutine of step 5121 is executed.

このサブルーチンについては、後で詳細に説明する。This subroutine will be explained in detail later.

そしてステップ5122では、タイマ割り込みメモリの
内容をチェックして、それが0の場合にはステップ51
03に戻り、0でない場合にはステップ8123に進む
Then, in step 5122, the content of the timer interrupt memory is checked, and if it is 0, step 512
The process returns to step 03, and if the value is not 0, the process proceeds to step 8123.

ステップ5123では、表示メモリのスクローリング領
域をクリアしてステップ5124に進み、スクローリン
グメモリ表示すブルーチンを実行する。そしてステップ
5125でタイマ割り込みメモリに「0」をストアする
。このあと、ステップ5103に進み、処理を繰り返え
す。
In step 5123, the scrolling area of the display memory is cleared, and the process proceeds to step 5124, where a scrolling memory display routine is executed. Then, in step 5125, "0" is stored in the timer interrupt memory. After this, the process advances to step 5103 and the process can be repeated.

像表示すブルーチンを説明する前に、自動車の像を表示
するためのデータについて説明する。自動車の像を表示
するためのデータは、システム制御ユニットSCUのR
OMに格納されている。そのデータの一部を次の第2表
に示す。
Before explaining the image display routine, data for displaying an image of a car will be explained. The data for displaying the image of the car is stored in the R of the system control unit SCU.
Stored in OM. Some of the data is shown in Table 2 below.

第2表 35− なお第2表においては、アドレスおよびデータをHを付
けて16進表示で示しである。第2表を参照して説明す
る。これらのデータのスタートアドレスすなわち600
Hには、データの総数、つまり表示すべき点又は線の座
標を示すポイントの数がストアされている。この実施例
ではデータ総数を5711すなわち87ポイントとしで
ある。EL表示器上の表示座標は、X座標の画素数が3
20゜X座標の画素数が240であり、X座標について
はその座標値を1つの8ビツトデータで表わせるが、X
座標はできないので、X座標には8ビツトのデータ2つ
を割り当てである。つまり、1つのポイントデータは、
X座標の上位桁を示す8ビツトデータ、X座標の下位桁
に示す8ビツトデータおよびX座標を示す8ビツトデー
タの3バイトで表わされる。第2表では途中を省略しで
あるが、アドレス6018〜7051(まで、連続して
第1ポイント〜第87ポイントまでのX座標下位桁、X
座標上位桁およびX座標のデータがストアされている。
Table 2 35- Note that in Table 2, addresses and data are shown in hexadecimal with an H added. This will be explained with reference to Table 2. The start address of these data is 600
H stores the total number of data, that is, the number of points indicating the coordinates of a point or line to be displayed. In this embodiment, the total number of data is 5711, that is, 87 points. The display coordinates on the EL display are as follows: The number of pixels in the X coordinate is 3.
The number of pixels at the 20°X coordinate is 240, and the coordinate value can be expressed as one 8-bit data, but the
Since the coordinates cannot be determined, two pieces of 8-bit data are assigned to the X coordinate. In other words, one point data is
It is represented by three bytes: 8-bit data indicating the upper digit of the X coordinate, 8-bit data indicating the lower digit of the X-coordinate, and 8-bit data indicating the X-coordinate. Although the middle part is omitted in Table 2, addresses 6018 to 7051 (lower digits of the X coordinate from the 1st point to the 87th point,
The data of the upper digits of the coordinates and the X coordinate are stored.

36− 第10a図に像表示すブルーチンを示す。第110a図
を参照して説明する。まず、ステップ5201では、レ
ジスタNmaxにポイントデータ総数すなわちアドレス
600Hの内容をストアする。
36- Figure 10a shows a blue routine for displaying images. This will be explained with reference to FIG. 110a. First, in step 5201, the total number of point data, ie, the contents of address 600H, is stored in register Nmax.

ステップ202では、第1ポイントのデータすなわちア
ドレス60111,602Hおよび603Hのデータを
読み出してそれをレジスタXおよびYにロードする。ス
テップ5203はレジスタXおよびYで指定される1つ
の画素を点灯させるサブルーチンである。これについて
は後で詳細に説明する。
In step 202, the data at the first point, ie, the data at addresses 60111, 602H and 603H, is read and loaded into registers X and Y. Step 5203 is a subroutine that lights up one pixel specified by registers X and Y. This will be explained in detail later.

ステップ5204では、レジスタNにレジスタNmax
の値から1を引いた値をロードする。ステップ5205
では、レジスタX、Yの値を旧ポイント座標メモリのX
座標およびX座標にそれぞれロードする。ついで、ステ
ップ5206に進み、次のポイントの3バイト座標デー
タを読み出して、それらを新ポイント座標メモリのX座
標およびX座標にそれぞれにロードする。ステップ52
07は、新ポイント座標メモリの座標から旧ポイント座
標メモリの座標まで線を引くサブルーチンであリ、これ
については後で詳細に説明する。ステップ8208では
、新ポイント座標メモリにストアされている内容を旧ポ
イント座標メモリにロードする。そして、ステップ52
09でレジスタNの内容をデクリメントし、ステップ5
210でレジスタNの内容をチェックし、Nの内容が0
になるまで、ステップ8206からの処理を繰り返えす
In step 5204, register Nmax is set in register N.
Loads the value of minus 1. Step 5205
Now, set the values of registers X and Y to X in the old point coordinate memory.
Load the coordinates and the X coordinates respectively. Next, the process advances to step 5206 to read the 3-byte coordinate data of the next point and load them into the X coordinate and X coordinate of the new point coordinate memory, respectively. Step 52
07 is a subroutine for drawing a line from the coordinates of the new point coordinate memory to the coordinates of the old point coordinate memory, and this will be explained in detail later. In step 8208, the contents stored in the new point coordinate memory are loaded into the old point coordinate memory. And step 52
09, the contents of register N are decremented, and step 5
At 210, the contents of register N are checked and the contents of N are 0.
The process from step 8206 can be repeated until .

これにより、アドレス600H〜705Hまでの内容が
全て読み出され、これらのポイント座標データに応じた
位置に線もしくは点が所定画素に表示され、自動車の形
状が表示される。
As a result, all contents from addresses 600H to 705H are read out, lines or points are displayed at predetermined pixels at positions corresponding to these point coordinate data, and the shape of the car is displayed.

第10b図に、第10a図の像表示すブルーチン等で使
用される、1つの点を表示するためのサブルーチンを示
す。これを説明する前に、EL表示器上の画素座標と、
画像メモリとの対応について説明する。第11図にその
対応を示す。第11図を参照して説明する。まず画像メ
モリのアドレスと表示画素との位置関係を説明すると、
■アドレスの8ビツトメモリデータは、横方向の連続し
た8つの画素のそれぞれの点灯/消灯に対応しており、
データビットDO〜D7は左側〜右側に並んでいる。表
示面の横方向に320の画素があり、1つの8ビツトデ
ータが8画素分のデータであるので、横方向の一画素ラ
インに40アドレス分の画像データが対応する。そして
表示面の縦方向に240のライン画素が存在するので、
表示面全体の画素は、画像メモリの9600 (40X
240)アドレス分のデータすなわち9600バイトの
データと対応する。第11図においては表示面の左上を
アドレス0として示しであるので、この場合にはアドレ
スOからアドレス9599までのメモリが画像メモリと
なる。しかしこの実施例においては実際には、4000
H〜657 FHの9600バイトを画像メモリに割り
当てている。
FIG. 10b shows a subroutine for displaying one point, which is used in the image display routine of FIG. 10a. Before explaining this, the pixel coordinates on the EL display,
The correspondence with image memory will be explained. FIG. 11 shows the correspondence. This will be explained with reference to FIG. First, to explain the positional relationship between image memory addresses and display pixels,
■The 8-bit memory data of the address corresponds to the turning on/off of each of eight consecutive pixels in the horizontal direction.
Data bits DO to D7 are arranged from left to right. There are 320 pixels in the horizontal direction of the display screen, and one 8-bit data is data for 8 pixels, so image data for 40 addresses corresponds to one pixel line in the horizontal direction. Since there are 240 line pixels in the vertical direction of the display screen,
The pixels of the entire display screen are 9600 (40X
240) corresponds to data for an address, that is, 9600 bytes of data. In FIG. 11, the upper left of the display surface is shown as address 0, so in this case, the memory from address O to address 9599 becomes the image memory. However, in this example, there are actually 4000
H~657 9600 bytes of FH are allocated to image memory.

表示面の画素座標については、この実施例では、表示面
の左下を座標1.1 (X、Y)としてあり、X座標は
左側から右側に向かう1〜320の座標として定義して
あり、Y座標は、下から上に向かう1〜240の座標と
して定義しである。
Regarding the pixel coordinates of the display screen, in this embodiment, the lower left of the display screen is set to coordinates 1.1 (X, Y), the X coordinate is defined as a coordinate of 1 to 320 from the left side to the right side, and the Y The coordinates are defined as coordinates from 1 to 240 from bottom to top.

次に第10b図を参照してサブルーチンの各ス39− テップを説明する。Next, referring to FIG. 10b, each step 39-- of the subroutine is Explain the steps.

5300−指定された座IIXおよびYをチェックして
表示面の外であるX=0又はY=0が指定されている場
合には、そのままサブルーチンを終了し、そうでなけれ
ばステップ5301に進む。
5300 - The specified loci IIX and Y are checked, and if X=0 or Y=0 outside the display screen is specified, the subroutine is directly terminated; otherwise, the process proceeds to step 5301.

5301−指定された座4!!XおよびYをそれぞれ1
回デクリメントする。つまり、これで座標XおよびYの
範囲は、0〜319および0〜239に設定される。こ
れは、コンピュータのデータと座標との対応を取るため
の処理である。
5301-Specified seat 4! ! 1 each for X and Y
Decrement times. That is, the ranges of coordinates X and Y are now set to 0-319 and 0-239. This is a process for establishing correspondence between computer data and coordinates.

5302−X座標データを16ビツトレジスタSに移し
、レジスタSの内容を下位ビットに向かって3ビツトシ
フト、すなわち2バイトのデータD15、DI4.DI
3・・・・・D2.DI、DOのD2.DIおよびDO
をクリアし、015〜D3をそれぞれ下位ビットDI2
〜DOに移す。
5302-X coordinate data is moved to 16-bit register S, and the contents of register S are shifted 3 bits toward the lower bits, that is, 2 bytes of data D15, DI4 . D.I.
3...D2. DI, DO D2. DI and DO
Clear the lower bits DI2 of 015 to D3.
~Move to DO.

上位3ビットD15.DI4および013には0をスト
アする。これで座標Xは8で割算されたことになる。こ
の処理は、1つのメモリアドレスが8つの画素に対応し
ているので、表示アドレスを40− 演算するために必要な、X座標を178した数値を得る
ために行なうものである。
Upper 3 bits D15. 0 is stored in DI4 and 013. This means that the coordinate X has been divided by 8. Since one memory address corresponds to eight pixels, this processing is performed to obtain a value obtained by multiplying the X coordinate by 178, which is necessary to calculate the display address by 40.

5303−画像メモリの先頭アドレスにレジスタSの内
容を加えたものをレジスタADにストアする。
5303-Stores the starting address of the image memory plus the contents of register S into register AD.

5304−X座標の下位桁(8ビツト)の内容と071
1との論理積をレジスタCにストアする。これで、レジ
スタCには指定された座標が、画像メモリのD7〜DO
の何ビット目かを示すデータが入る。
5304-Contents of lower digits (8 bits) of X coordinate and 071
The AND with 1 is stored in register C. Now, the specified coordinates are stored in register C as D7 to DO in the image memory.
Contains data indicating the number of bits.

8305−YJIII!の最大値つまり240から指定
されたY座標の値を引いて、その値をレジスタDにスト
アする。これは、画像メモリのアドレスの値が、表示面
の上から下に向かって大きくなるのに対して、実施例で
のY座標設定を表示面の下から上に向かって大きくなる
ようにしたために必要になった処理であり、メモリアド
レスとYmlj!どの対応をとるための処理である。
8305-YJIII! The value of the designated Y coordinate is subtracted from the maximum value of 240, and the value is stored in register D. This is because the image memory address value increases from the top to the bottom of the display surface, whereas the Y coordinate setting in the example is set to increase from the bottom to the top of the display surface. This is the process that has become necessary, and the memory address and Ymlj! This is the process for which response to take.

5306−レジスタTに40をストアする。5306 - Store 40 in register T.

5307−レジスタADに、ADとレジスタTの内容す
なわち40を加えた値をストアする。
5307 - Store the value of AD plus the contents of register T, ie 40, in register AD.

8308−レジスタDの内容を1つデクリメントする。8308 - Decrement the contents of register D by one.

5309−レジスタDの内容をチェックし、それが0以
外であるとステップ5307に進み、0であるとステッ
プ5310に進む。ステップ5307〜5309までの
処理で、指定されたY座標の値に相当する相対アドレス
分がレジスタADに加算され、この処理で、レジスタA
Dには指定されたアドレスの値が入る。
5309 - Check the contents of register D, and if it is other than 0, proceed to step 5307; if it is 0, proceed to step 5310. In the processing from steps 5307 to 5309, the relative address corresponding to the specified Y coordinate value is added to register AD, and in this processing, register A
D contains the value of the specified address.

5310−レジスタBに1をストアする。5310 - Store 1 in register B.

5311−レジスタCの値だけ、レジスタBの値を上位
ビットに向かってシフトする。つまり、レジスタBの内
容は、ビット0がrlJで他のビットが「0」の初期状
態から、[lJのビットがDO〜D7に向かってシフト
する。この結果得られるレジスタBの内容は、指定され
た座標と対応する画像メモリのビットになる。
5311 - Shift the value of register B by the value of register C towards the upper bits. In other words, the contents of register B shift from the initial state where bit 0 is rlJ and other bits are "0", [lJ bits are shifted toward DO to D7. The resulting contents of register B become the bits of the image memory that correspond to the specified coordinates.

5321−画像メモリの、レジスタADで示されるアド
レスの内容を読み出し、その値とレジスタBの内容の論
理和をとり、その結果を画像メモリの、レジスタADで
示されるアドレスにストアする。これで、指定された座
標に点が1つ表示される。なお、画素の点灯は画像メモ
リデータビットの「1」に対応し、画素の消灯はデータ
ビットの「0」に対応する。
5321--Read the contents of the address indicated by register AD in the image memory, logically OR the value with the contents of register B, and store the result in the address indicated by register AD in the image memory. A point will now be displayed at the specified coordinates. Note that turning on a pixel corresponds to an image memory data bit of "1", and turning off a pixel corresponds to a data bit of "0".

第10c図に第10a図のサブルーチンの線を引くサブ
ルーチンを示す。第10c図を参照して各ステップを説
明する。
FIG. 10c shows a subroutine for delineating the subroutine of FIG. 10a. Each step will be explained with reference to FIG. 10c.

S40〇−旧ポインドデータの座@x、yをそれぞれレ
ジスタXO,YOにストアし、新ポイントデータの座@
X、YをそれぞれレジスタXi、Ylにストアする。
S40〇 - Store the old point data locations @x and y in registers XO and YO, respectively, and store the new point data locations @
Store X and Y in registers Xi and Yl, respectively.

5401−レジスタXOとXlおよびYOとYlの内容
をそれぞれ比較し、両者とも等しい場合にはそのままこ
のサブルーチンを終了し、そうでない場合にはステップ
5402に進む。
5401 - Compare the contents of registers XO and Xl and YO and Yl, respectively, and if they are equal, this subroutine is directly terminated; otherwise, the process proceeds to step 5402.

5402−レジスタXOの内容とレジスタX1の内容を
比較する。等しければステップ5411に進み、そうで
なければステップ5403に進む。
5402-Compare the contents of register XO with the contents of register X1. If they are equal, the process proceeds to step 5411; otherwise, the process proceeds to step 5403.

43− 8411−レジスタY]とYOの内容を比較し、Ylが
YOより太きければステップ5412に進み、そうでな
ければステップ5413に進む。
43-8411-register Y] and the contents of YO, and if Yl is thicker than YO, the process proceeds to step 5412; otherwise, the process proceeds to step 5413.

5412−レジスタYにYOの内容をロードし、レジス
タ’YPにYlの内容をロードする。レジスタYは線を
引き始めるY座標を格納するためのものであり、レジ入
りYPはその線の終了Y座標を格納するためのものであ
る。
5412 - Load register Y with the contents of YO and load register 'YP with the contents of Yl. Register Y is used to store the Y coordinate at which a line is to be drawn, and register YP is used to store the Y coordinate at which the line ends.

5413−レジスタYにYlの内容をロードし、レジス
タYpにYlの内容をロードする。
5413 - Load register Y with the contents of Yl and load register Yp with the contents of Yl.

5414−レジスタYの内容を1回インクリメントする
5414 - Increment the contents of register Y once.

5415−前記の第1Ob図のサブルーチンを実行する
。ポイントの座標をレジスタXOおよびYで指定する。
5415-Execute the subroutine of the first Ob diagram above. Specify the coordinates of the point using registers XO and Y.

5416−レジスタYの内容とypの内容を比較する。5416 - Compare the contents of register Y with the contents of yp.

この結果が等しくなるまで、5414,5415および
8416の処理を繰り返し行なう。
Processes 5414, 5415 and 8416 are repeated until the results are equal.

5403−レジスタYOの内容とレジスタY1の内容を
比較する。等しければステップ5404に44− 進み、そうでなければ5410に進む。
5403-Compare the contents of register YO with the contents of register Y1. If they are equal, the process proceeds to step 5404; otherwise, the process proceeds to 5410.

5404−レジスタxOの内容とXlの内容を比較し、
XlがXOよりも大きければステップ5409に進み、
そうでなければステップ5405に進む。
5404 - Compare the contents of register xO with the contents of Xl,
If Xl is greater than XO, proceed to step 5409;
Otherwise, the process advances to step 5405.

5405−レジスタXにXlの内容をロードし。5405 - Load register X with the contents of Xl.

レジスタXPにXOの内容をロードする。レジスタXは
、線を引きはじめる点のX座標を格納するためのもので
あり、レジスタXPは、線の終了座標を示すデータを格
納するためのものである。
Loads the contents of XO into register XP. Register X is for storing the X coordinate of the starting point of drawing a line, and register XP is for storing data indicating the end coordinate of the line.

5409・−レジスタXにXOの内容をロードし、レジ
スタXpにXIの内容をロードする。
5409 - Load register X with the contents of XO, and load register Xp with the contents of XI.

5406−レジスタXの内容を1回インクリメントする
5406 - Increment the contents of register X once.

5407−前記の第10b図に示すサブルーチンを実行
する。ポイントの座標をレジスタXおよびyoで指定す
る。
5407-Execute the subroutine shown in Figure 10b above. Specify the coordinates of the point using registers X and yo.

8408−レジスタXの内容とXpの内容を比較する。8408 - Compare the contents of register X with the contents of Xp.

この結果が等しくなるまで、ステップ8406に戻り、
8406,5407およびS408の処理を繰り返す。
Return to step 8406 until the results are equal;
Processes 8406, 5407 and S408 are repeated.

5410−このステップに進むのは、旧ポイントと新ポ
イントの座標がX、Y共に異なる場合である。このステ
ップに入ると、座標をレジスタX1およびYlで指定し
、第10b図のサブルーチンを1回だけ実行して1つの
点を表示し、この線を表示するサブルーチンから抜は出
す。つまりその場合には、この線を表示するサブルーチ
ンで、1つの点のみを表示する。
5410 - Proceed to this step if the coordinates of the old point and new point are different in both X and Y. When this step is entered, the coordinates are specified in registers X1 and Yl, the subroutine of FIG. 10b is executed only once to display one point, and the subroutine for displaying this line is skipped. In other words, in that case, the subroutine that displays this line displays only one point.

第12a図にスクローリングメモリにストアされた障害
物データを表示するサブルーチンを示す。
FIG. 12a shows a subroutine for displaying obstacle data stored in scrolling memory.

第12a図を参照して各処理ステップを説明する。Each processing step will be explained with reference to FIG. 12a.

S501−レジスタIXにスクローリング開始アドレス
5cIIlin(又はScmax)をロードし、レジス
タIYにスクローリング終了アドレスScmax(又は
5cm1n)をロードする。
S501 - Load the scrolling start address 5cIIlin (or Scmax) into the register IX, and load the scrolling end address Scmax (or 5cm1n) into the register IY.

5502−レジスタXに、最初に障害物データを表示す
る位置のX座標をロードする。
5502-Load register

5503−レジスタYに、レジスタIXの内容に定数Y
offをロードする。ここで定数Y offは、E最も
大きなY座標である。
5503 - Constant Y in register Y, contents of register IX
Load off. Here, the constant Y off is the Y coordinate where E is the largest.

5504−レジスタYの内容をY座標の最大値すなわち
240と比較する。この内容が240よりも大きければ
、その座標は表示範囲を外れているのでステップ551
1に進む。そうでないときはステップ5505に進む。
5504 - Compare the contents of register Y with the maximum value of the Y coordinate, ie 240. If this content is larger than 240, the coordinates are outside the display range, so step 551
Go to 1. Otherwise, the process advances to step 5505.

5505−レジスタYeに、レジスタYの内容に定数N
Dを加えた値をロードする。ここで定数NDは、第8図
に示す障害物に対応する縦線OBの1つを構成する画素
数(ドツト数)である。
5505 - Register Ye has a constant N in the contents of register Y.
Load the value plus D. Here, the constant ND is the number of pixels (the number of dots) constituting one of the vertical lines OB corresponding to the obstacle shown in FIG.

8506−レジスタYaの値をY座標の最大値240と
比較して、その座標が表示範囲内かどうかをチェックす
る。この値が240を越えるときは、ステップ8507
に進んで、そこでレジスタYeにY座標の最大値240
をロードする。
8506 - Compare the value of register Ya with the maximum Y coordinate value 240 to check whether the coordinate is within the display range. If this value exceeds 240, step 8507
, and then set the maximum value of the Y coordinate, 240, in the register Ye.
Load.

8508−第10b図の、点を表示するサブルーチンを
実行する。点の座標は、レジスタXおよびレジスタYの
内容である。
8508--Execute the point display subroutine of Figure 10b. The coordinates of the point are the contents of registers X and Y.

5509−レジスタYの内容をインクリメントす47− る。5509-Increment the contents of register Y 47- Ru.

8510−レジスタYの内容をレジスタYeの内容と比
較する。Y>Yaとなるまで、ステップ8508からの
処理を繰り返す。この処理を終了すると、1本の縦線が
EL表示器上に表示される。
8510 - Compare the contents of register Y with the contents of register Ye. The process from step 8508 is repeated until Y>Ya. When this process is completed, one vertical line is displayed on the EL display.

5511−レジスタXの内容に定数aを加えた値をレジ
スタXにロードする。ここで、定数aはEL表示器上に
表示される各縦線OBの座標間隔に対応する。
5511 - Load register X with the contents of register X plus constant a. Here, the constant a corresponds to the coordinate interval of each vertical line OB displayed on the EL display.

5512−レジスタXの内容をスクローリング終了X座
@Xmaxと比較し、X≧Xmaxとなるまで、ステッ
プ5503からの処理を繰り返す。
5512-Compare the contents of register

第12b図に、タイマ割り込み処理を示す。このタイマ
割り込みは、マイクロプロセッサ200のカウントによ
り、所定周期で発生する。第12b図を参照して各ステ
ップを説明する。
Figure 12b shows timer interrupt processing. This timer interrupt is generated at a predetermined cycle by the count of the microprocessor 200. Each step will be explained with reference to FIG. 12b.

8601−レジスタTsの内容を1回インクリメントす
る。
8601 - Increment the contents of register Ts once.

5602−レジスタTsの内容を定数TPと比較する。5602-Compare the contents of register Ts with constant TP.

ここで、定数TPは車速をチェックする周48− 期を設定する値である。Here, the constant TP is the lap 48- This is the value that sets the period.

5603−後述する車速パルスにより割り込みの際にカ
ウントされる車速データを定数VPと比較する。ここで
、定数VPは警報を発するか否かを判別する設定車速デ
ータである。
5603 - Compare vehicle speed data counted at the time of interruption by a vehicle speed pulse described later with a constant VP. Here, the constant VP is set vehicle speed data for determining whether or not to issue a warning.

5604−車速で速すぎるので、音声発生ユニットvG
Uに指令を出し、「速すぎる」を音声出力させる。
5604-Vehicle speed is too fast, so voice generating unit vG
Give a command to U and have it output "too fast" audibly.

5605−レジスタTsに0をロードし、車速データを
格納するレジスタに(l口〜ドする。
5605-Load 0 into register Ts and write to register storing vehicle speed data.

5606−タイマ割り込みメモリに1をストアする。こ
れで、割り込み処理からメインルーチンに戻る6 第12c図に、外部割り込み処理の動作を示す。
5606 - Store 1 to timer interrupt memory. The interrupt processing then returns to the main routine.6 Figure 12c shows the operation of external interrupt processing.

この外部割り込みは、車速検出ユニットVDUがパルス
を発生する毎に発生する。第12c図を参照して、各処
理ステップを説明する。
This external interrupt occurs every time the vehicle speed detection unit VDU generates a pulse. Each processing step will be explained with reference to FIG. 12c.

5701−車速力ラントレジスタの内容を1回インクリ
メントする。
5701 - Increment the contents of the vehicle speed runt register once.

5702−シフトレバ−の状態を記憶したレジスタLの
内容をチェックする。その内容が前進を示す値であると
ステップ5704に進み、後進を示す値であるとステッ
プ8703に進み、ニュートラルを示す値であるとその
ままこの割り込み処理を終了する。
5702 - Check the contents of register L that stores the state of the shift lever. If the value indicates forward movement, the process proceeds to step 5704; if the value indicates reverse movement, the process proceeds to step 8703; and if the value indicates neutral, the interrupt processing is immediately terminated.

5703−スクローリングメモリの内容を、スクローリ
ングスタートアドレスから順次上位のアドレスに転送す
る。
5703-Transfer the contents of the scrolling memory to sequentially higher addresses from the scrolling start address.

5704−スクローリングメモリの内容を、スクローリ
ングスタートアドレスから順次下位のアドレスに転送す
る。
5704-Transfer the contents of the scrolling memory to sequentially lower addresses from the scrolling start address.

上記の実施例においては、表示器としてエレクトロルミ
ネッセント表示器を用いたが、これにかえて、ブラウン
管表示器(CRT)を用いてもよい。その場合には、表
示制御装置として、たとえば日立製作新製のH68CT
V1を用いればよい。
In the above embodiment, an electroluminescent display is used as the display, but a cathode ray tube display (CRT) may be used instead. In that case, the display control device may be, for example, H68CT manufactured by Hitachi.
V1 may be used.

それを用いる構成とする場合でも、画素の構成を320
X240として、上記実施例と同一の動作をさせうる。
Even in the case of a configuration using this, the pixel configuration is 320
As X240, the same operation as in the above embodiment can be performed.

また、表示器としては、上記のほかに、たとえば、発光
ダイオード表示器、液晶表示器、プラズマ表示器2等を
用いうる。表示の態様については、線による表示の他に
、点による表示。
Further, as the display device, in addition to the above, for example, a light emitting diode display, a liquid crystal display, a plasma display 2, etc. can be used. Regarding the display mode, in addition to line display, dot display is also used.

バーグラフ表示等を行ないうる。Bar graph display etc. can be performed.

上記の実施例においては、表示器に車輌の形状を表示し
たが、車輌の形状を記録したシール等でおきかえてもよ
い。しかしそのようにすると、表示器のガラス等の厚み
により、障害物の表示と車輌の表示の距離が、見る角度
に応じて変化するので。
In the above embodiment, the shape of the vehicle is displayed on the display, but it may be replaced with a sticker or the like recording the shape of the vehicle. However, if you do this, the distance between the obstacle display and the vehicle display will change depending on the viewing angle, depending on the thickness of the display glass, etc.

精度が低下する。また実施例では、車輌の表示を固定し
て障害物を移動させたが、この関係を逆にしてもよい。
Accuracy decreases. Furthermore, in the embodiment, the vehicle display is fixed and the obstacles are moved, but this relationship may be reversed.

ただしその場合には、車輌の表示の情報量が多いので高
速処理の可能な制御装置(マイクロコンピュータ)が必
要になる。
However, in that case, since the amount of information displayed on the vehicle is large, a control device (microcomputer) capable of high-speed processing is required.

上記の実施例においてはステアリングホイールが右側番
こある車輌の場合なので、超音波検出手段を2組として
それらを左側に設けたが、ステアリングホイールが左側
にある車輌の場合には、距離検出器を右側に設けること
になる。また、検出器がたくさんある場合には、それら
を左右両側に設けてもよい。
In the above example, the steering wheel is on the right side of the vehicle, so two sets of ultrasonic detection means are installed on the left side. However, in the case of a vehicle with the steering wheel on the left side, a distance detector is installed. It will be placed on the right side. Furthermore, if there are many detectors, they may be provided on both the left and right sides.

51− 以上のとおり本発明によれば、車輌と障害物の位置関係
を正確に表示するので、車輌の運転の助けになり、死角
のために生じうる交通事故の防止に役立つ。
51- As described above, according to the present invention, the positional relationship between the vehicle and obstacles is accurately displayed, which helps driving the vehicle and helps prevent traffic accidents that may occur due to blind spots.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1a図は本発明の装置を搭載した自動車の外観を示す
斜視図、第1b図は第1a図の自動車の運転席の一部を
示す斜視図、第2図は第1a図の車輌に搭載した実施例
の装置のシステム構成を示すブロック図、第3a図は第
2図の障害物検出ユニットの構成を示すブロック図、第
3b図は第3a図に示す駆動回路50の構成を示すブロ
ック図、第3c図は第3a図に示す判別回路60の構成
を示すブロック図、第4図は第2図のシステム制御ユニ
ットSCUの構成を示すブロック図、第5図は第2図に
示す表示制御ユニットDCUおよびEL表示ユニットE
DUの構成を示すブロック図、第6図は第2図に示す音
声発生ユニットVGUの構成を示すブロック図である。 第7a図および第7b図はそれぞれ障害物検出ユニット
ODUの動52− 作を示すフローチャートである。第8図はEL表示パネ
ルELの表示を示す正面図である。第9図。 ニットSCUの動作を示すフローチャートである。 第11図はEL表示パネルEL上の表示画素座標と画像
メモリのアドレスおよびデータビットとの対応関係を示
す正面図である。 1:前部バンパ   2:後部バンパ 20a、30a:超音波発信器(位置検出手段)20b
、30b:超音波受信器(位置検出手段)EL:エレク
トロルミネッセント表示器(2次元表次手段 ODU:障害物検出ユニット(距離測定手段)SCUニ
ジステム制御ユニット(制御手段)OB:表示障害物 
 CA:表示車輌 特許出願人 アイシン精機株式会社 他1名J9■ 拓10a司 特開昭58−221111 (20) 第10b羽 スタート 300 YES   X=○ y=() Or N。 X=X−I   5301 ””     5302 −Y ffI”r肩テIn n7+r++  Dq第1
2a叉 スタート 5    1X=スフ0−リ〉7“開始アドレス(Sc
min)IZ=スフ0−リ〉ゲ糸尽3アドレス(Scm
ax)5502  x=27tl−”7−開始座標55
03  Y=lX番宅のFl容↑YOFF504 〉7斤稀の  No  5505 駐 yε:YjND 506 S507     YES 曇天 ’/E=Y度標の 弔12c図
Figure 1a is a perspective view showing the exterior of a car equipped with the device of the present invention, Figure 1b is a perspective view showing a part of the driver's seat of the car in Figure 1a, and Figure 2 is a perspective view of the vehicle installed in Figure 1a. FIG. 3a is a block diagram showing the configuration of the obstacle detection unit of FIG. 2, and FIG. 3b is a block diagram showing the configuration of the drive circuit 50 shown in FIG. 3a. , FIG. 3c is a block diagram showing the configuration of the discrimination circuit 60 shown in FIG. 3a, FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the system control unit SCU shown in FIG. 2, and FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the system control unit SCU shown in FIG. 2. Unit DCU and EL display unit E
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the DU. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the voice generating unit VGU shown in FIG. 2. Figures 7a and 7b are flowcharts showing the operation 52 of the obstacle detection unit ODU, respectively. FIG. 8 is a front view showing the display of the EL display panel EL. Figure 9. 3 is a flowchart showing the operation of the knit SCU. FIG. 11 is a front view showing the correspondence between display pixel coordinates on the EL display panel EL and addresses and data bits of the image memory. 1: Front bumper 2: Rear bumper 20a, 30a: Ultrasonic transmitter (position detection means) 20b
, 30b: Ultrasonic receiver (position detection means) EL: Electroluminescent display (two-dimensional display means ODU: Obstacle detection unit (distance measurement means)) SCU system control unit (control means) OB: Display obstacles
CA: Display vehicle patent applicant Aisin Seiki Co., Ltd. and 1 other person J9 ■ Taku 10a Tsukasa JP 58-221111 (20) 10th b feather start 300 YES X=○ y=() Or N. X=X-I 5301 ”” 5302 -Y ffI”r Shoulder In n7+r++ Dq 1st
2a and start 5 1X=Suf0-Re>7"Start address (Sc
min) IZ=Suf0-ri>Ge thread exhaustion 3 address (Scm
ax) 5502 x=27tl-”7-starting coordinates 55
03 Y = l

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)車輌のそれぞれ異なる位置に配置された少なくと
も2組の位置検出手段; 位置検出手段からの情報に応じて、車輌と障害物との距
離を測定する、距離測定手段;車輌と障害物との距離に
応じた情報を表示する2次元表示手段;および 車速に応じた所定のタイミングで、2次元表示手段に表
示する車輌と障害物との距離の情報を異なる嚢示座標に
更新表示制御する制御手段;を備える車上位置表示装置
(1) At least two sets of position detection means arranged at different positions on the vehicle; distance measurement means for measuring the distance between the vehicle and the obstacle according to information from the position detection means; two-dimensional display means that displays information according to the distance between the vehicle and the obstacle; and controls to update and display information on the distance between the vehicle and the obstacle displayed on the two-dimensional display means to different coordinates at a predetermined timing according to the vehicle speed. An on-vehicle position display device comprising: control means;
(2)位置検出手段は、超音波発信器および超音波受信
器である、前記特許請求の範囲第(1)項記載の車上位
置表示装置。
(2) The on-vehicle position display device according to claim 1, wherein the position detection means is an ultrasonic transmitter and an ultrasonic receiver.
(3)位置検出手段は、車輌側面の前部および後部に配
置されている、前記特許請求の範囲第(1)項記載の車
上位置表示装置6
(3) The on-vehicle position display device 6 according to claim (1), wherein the position detecting means is disposed at the front and rear parts of the side surface of the vehicle.
(4)位置検出手段は、車輌の前部バンパおよび後部バ
ンパに配置されている、前記特許請求の範囲第(3)項
記載の車上位置表示装置。
(4) The on-vehicle position display device according to claim (3), wherein the position detecting means is disposed on a front bumper and a rear bumper of the vehicle.
(5)位置検出手段は、車輌の助手席側側面にのみ配置
されている、前記特許請求の範囲第(4)項記載の車上
位置表示装置。
(5) The on-vehicle position display device according to claim (4), wherein the position detecting means is disposed only on the side surface of the vehicle on the passenger seat side.
(6)距離測定手段は障害物検出感度を複数種のいずれ
かに設定する感度変更手段を含む、前記特許請求の範囲
第(1)項記載の車上位置表示装置。
(6) The on-vehicle position display device according to claim (1), wherein the distance measuring means includes a sensitivity changing means for setting the obstacle detection sensitivity to one of a plurality of types.
(7)距離測定手段は、検出する障害物と車輌との間隔
に応じて感度を設定する。前記特許請求の範囲第(6)
項記載の車上位置表示装置。
(7) The distance measuring means sets the sensitivity according to the distance between the detected obstacle and the vehicle. Claim No. (6)
On-vehicle position display device as described in section.
(8)2次元表示手段は、エレクトロルミネッセント表
示器を含む、前記特許請求の範囲第(1)項記載の車上
位置表示装置。
(8) The on-vehicle position display device according to claim (1), wherein the two-dimensional display means includes an electroluminescent display.
(9)2次元表示手段はブラウン管表示器を含む、前記
特許請求の範囲第(1)項記載の車上位置表示装置。
(9) The on-vehicle position display device according to claim (1), wherein the two-dimensional display means includes a cathode ray tube display.
(10)制御手段は、2次元表示手段の表示面座標上で
表示情報を所定の一方向に移動させる制御を行なう、前
記特許請求の範囲第(1)項記載の車上位置表示装置。
(10) The on-vehicle position display device according to claim 1, wherein the control means controls the display information to be moved in one predetermined direction on the display surface coordinates of the two-dimensional display means.
(11)制御手段は、2次元表示手段の表示座標上で表
示情報を移動させる方向を車輌の進行方向に応じて変え
る、前記特許請求の範囲第(10)項記載の車上位置表
示装置。
(11) The on-vehicle position display device according to claim (10), wherein the control means changes the direction in which the display information is moved on the display coordinates of the two-dimensional display means depending on the traveling direction of the vehicle.
(12)制御手段は、車輌の進行方向を車輌のシフトレ
バ−の設定により検出する、前記特許請求の範囲第(1
1)項記載の車上位置表示装置。
(12) The control means detects the traveling direction of the vehicle by setting the shift lever of the vehicle.
The on-vehicle position display device described in item 1).
(13)制御手段は、警報を発する警報手段を含む、前
記特許請求の範囲第(1)項記載の車上位置表示装置。
(13) The on-vehicle position display device according to claim 1, wherein the control means includes an alarm means for issuing an alarm.
(14)制御手段は、距離測定手段が測定した車輌と障
害物との距離が所定以下となる場合に警報を発する、前
記特許請求の範囲第(13)項記載の車上位置表示装置
(14) The on-vehicle position display device according to claim 13, wherein the control means issues an alarm when the distance between the vehicle and the obstacle measured by the distance measuring means is less than a predetermined value.
(15)警報手段は、音声発生回路を含む、前記特許請
求の範囲第(14)項記載の車上位置表示装置。
(15) The on-vehicle position display device according to claim 14, wherein the warning means includes a sound generation circuit.
JP57104103A 1982-06-16 1982-06-16 Display for position on vehicle Granted JPS58221111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104103A JPS58221111A (en) 1982-06-16 1982-06-16 Display for position on vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104103A JPS58221111A (en) 1982-06-16 1982-06-16 Display for position on vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221111A true JPS58221111A (en) 1983-12-22
JPH0129272B2 JPH0129272B2 (en) 1989-06-08

Family

ID=14371780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104103A Granted JPS58221111A (en) 1982-06-16 1982-06-16 Display for position on vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221111A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139413U (en) * 1985-02-18 1986-08-29
CN108508885A (en) * 2018-02-09 2018-09-07 意诺科技有限公司 A kind of navigation map construction method and device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149068A (en) * 1979-05-09 1980-11-20 Oki Electric Ind Co Ltd Depth data display system of depth sounder
JPS5618774A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Radar apparatus for automobile
JPS56163934A (en) * 1980-05-19 1981-12-16 Hino Motors Ltd Turn accident protector
JPS5722944A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Mitsubishi Electric Corp Vehicle accident preventing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149068A (en) * 1979-05-09 1980-11-20 Oki Electric Ind Co Ltd Depth data display system of depth sounder
JPS5618774A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Radar apparatus for automobile
JPS56163934A (en) * 1980-05-19 1981-12-16 Hino Motors Ltd Turn accident protector
JPS5722944A (en) * 1980-07-14 1982-02-06 Mitsubishi Electric Corp Vehicle accident preventing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139413U (en) * 1985-02-18 1986-08-29
CN108508885A (en) * 2018-02-09 2018-09-07 意诺科技有限公司 A kind of navigation map construction method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129272B2 (en) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101993104B1 (en) Vehicle status display system
US4723218A (en) Navigator for automotive vehicles
US6879914B2 (en) Distance-measuring device
JP4193266B2 (en) Peripheral vehicle notification device
US5804942A (en) Position determining apparatus and control method of robot
US20050195071A1 (en) Method for distance alert and distance alerting unit
KR102513745B1 (en) Driving assistance device
JPH10185591A (en) Method for guiding vehicle by predicting its course
JP3448946B2 (en) Vehicle periphery monitoring device
JP2001199298A (en) Parking aiding device and computer-readable recording medium with parking aiding program recorded
JPH04290200A (en) Collision alarming device for vehicle
JP2004025942A (en) Parking operation support device
JP4595902B2 (en) Vehicle periphery image display system and vehicle periphery image display method
JP4962255B2 (en) Self-propelled device
JP2008213741A (en) Driving assisting device
JPS58221111A (en) Display for position on vehicle
JP2003048500A (en) Device for supporting parking operation
US11260851B2 (en) Method of positioning vehicle during parking operation
JP2003019937A (en) Obstacle detector
JP2981943B2 (en) Work machine alarm system
JPS62278477A (en) Aid system for garaging automobile
JPH0792265A (en) Obstacle detection apparatus
JPH08210867A (en) Car navigation system and method for giving automobile driving instruction
JP2501783B2 (en) Navigation system with road map switching function
JP2001283389A (en) Obstacle detection device for vehicle