JPS58216549A - 弁付紙袋の弁部成形装置 - Google Patents

弁付紙袋の弁部成形装置

Info

Publication number
JPS58216549A
JPS58216549A JP57092170A JP9217082A JPS58216549A JP S58216549 A JPS58216549 A JP S58216549A JP 57092170 A JP57092170 A JP 57092170A JP 9217082 A JP9217082 A JP 9217082A JP S58216549 A JPS58216549 A JP S58216549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
roll
bag
paper bag
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57092170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254668B2 (ja
Inventor
横松 當悦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUJIRAOKA SEITAI KK
Original Assignee
KUJIRAOKA SEITAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUJIRAOKA SEITAI KK filed Critical KUJIRAOKA SEITAI KK
Priority to JP57092170A priority Critical patent/JPS58216549A/ja
Publication of JPS58216549A publication Critical patent/JPS58216549A/ja
Publication of JPS6254668B2 publication Critical patent/JPS6254668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙袋−一路付する弁の成形装置に関するもので
ある。
本発明は巻俄り7−トより連続的V;注入弁Y製作して
これY袋壇反に順次接着し、能率的に却付紙袋?裂造す
ることを目的上するものである。
そのため本発明は次のように構成したものである。
即ち本発明は弁?成形するための巻取リゾートの引出し
経路中?[第/のり付は部、カンタ−1第1折り込み部
を一連に設け、史iこ第1折り込み部により先端?折り
込まれた切断シートの該折り目より折り曲げる折り目プ
レス及び第、2折チヤツクロ一ル機構r設置し、*2f
jTfヤツクローーを機構を経て中間ゲJつに折り込ん
だシートの第一のり付は部並びVこ袋ば反の定位置貼着
ロール機Wowその先Vこ設けたこと馨付徴とする弁材
紙袋の沖都成形装蓋である。
図面?参照して本発明fZ係る卯付紙狡の片部)lに杉
装置の爽厖例ゲ説明する。
第1図において(1)は巻取りシートでその引出し経路
中に案内ロール(2)、第1のり付は部(3)、カンタ
−(4ン、送りロール+51 +5)、第1折り込み部
16j、折り目プレX+71+71. 第21f′rf
−r 7クロ一ル機構(8)。
第−のり付は部(91及び袋ば反の定位臂貼着ロール機
構αIII會装置し、順次成形された注入弁0υY袋原
反αaに貼付けるのである。
しかして案内ロール(2)より上向きVで導出されたシ
ート(1)は第1のり付は部(3)、εおいて横方向−
一所定幅ののり付けQ3に行なう。041はのり容器1
口9は転写ロール、 09は接層ロールで該書嘴ロー、
tαeと受ロール(19間にシート(1)?通過させの
り付けasを行なったノート+1)は引出しa−ルas
 v Mで水平に送り出される。カンタ−+41 v′
i愛cs −x Ql上に対設して回転−こより7−ト
tllk切断する。切断された7−ト111(第り図(
イ)参FNA)は送りロール鳳5)(イで送られ次の2
jlL / ljrり込み部(6)、こ到達する。
8g/折り込み部(6)は第コ図瞥〔示すように一対の
送りロール■Qυと、上位の送りロール■の軸(2)に
固定した折り刃儲とから成り、下位送りロールQDに設
けた切り込みcdニ折り刃clJが入り込み、7−トl
l’lの先方にB’rり目(α)?施す。(第9図(ロ
)参照)次工程の折目プレス(7)(ケ)は一対のロー
、a−から構成され、折り目(α)?施された7−) 
titが折り月プレス(7目7)に通過することで第3
図に示すように7−ト(1)の折9目(α)wfjrり
込む、(第9図←→診照]その後に通過する第、2折チ
ヤツクロ一ル機Ill 18+ !ま第9図に示すよう
に、上下一対のロー、ル(2)(ハ)の上位ロール(2
)VC折り刃(ハ)ゲ突設し、又g&看盤(5)2表面
に設け、下位ロール(ハ)、二は8rり刃(ハ)ゼ択む
突起(2)と保圧レバー(至)とがあり、侠圧レバー(
支)はローラーCjy可し、折曲部馨どン(至)により
ロール(ハ)Vこ掘屑し、ロール]11](ハ)の周り
の固黛カムー?ローラー−が従するように保圧レバー(
2)の基端d上ロール(ハ)間に引掛けたばね0υr侠
圧方同iこ作用させである。先ず第9図のように送られ
たシートttfは吸★盤(財)Vこより第コ折チャック
ロール機構(8)の上位ロール(財)に吸着され途中で
折り刃(ハ)により中間部位?折り込み、そして突起(
至)と固定カム■より離れた挟圧レバー(ハ)とにより
4Jrり込み部¥侠むユこの抜弁でノート(1)の先端
は吸着盤鰭より離れ下位ロール(ハ)Vこ移される。こ
の際シート+15は第−折り目(b)(第7図に)参照
)より折られてロール@に沿いF側Vこ送られ同時に第
コのり付は部(男で第7図(ホ)茫乎すようCε1条の
のり付け(2)−が施される。第コのり付は部(9)は
第6図、こtJ<すようにのり容1fH11と転写ロー
ル(至)と接着ロール−とから成り、F位ロー、” @
?こ近接して位置する。図はのり付は後の送りロールで
、この箇所iこおいて固定カム−0作用で第7図1こ示
すように保圧レバー@は離れ目出になったシート(+)
は定位置貼着ロール機構αlに送られる。定ifflf
tM着ロール@楕αQは第g−iこ示すよう′&ε上F
一対の押圧ロール−mから構成され。
F位押圧ロール−1こ袋1皺反aa力;導かれており、
その上にシー) 11’lが乗り、上位抑圧ロール−で
7−) +1(γ袋1ポ反Q2wこ押付けて第7図(へ
)に示すように成形された注入弁(lll’a’従着、
シ、第1図に示すプレスベ・レトーにより押付ける。そ
の後装19−反αりは製袋機にかけられ第1θ図に示す
ように弁付きの紙袋が製袋される。
以上のように本発明によればキ極能率的に注入弁を袋摩
反に成形貼付できるので炸秦上爾めて有利であり弁付紙
疫を迅速廉価iε製作できる。
侶 図面の間柄な、ffl明 図面は本発明iこ係る升付紙袋の弁部成彩装置の実Ig
例?示し念もので、第7図は側面図、第2凶ri卯成杉
用シートの第1折り機構をボす側面図。
第J図ViB’rり目プレス磯虜の側面図、第q図t’
lび第S図は第2折り機構及びチャック機構の114!
I而図。
第6図はのり付は機構のlllll面図、47図はチャ
ック解放機構の側面図、第に図は成形され念升ゲ袋ば反
の定位Nlに貼着させる機構?示す側面図、第デ図h*
成形用紙の成形順序?示す斜視図5第1θ図は本発明゛
の装置ftiこよって製作した弁ゲ装着しである紙袋の
か1視図である。
(1)〜巻「伐りシート、(1)〜切断ノート、131
〜第1のり付は部、(41〜カツター、(6)〜第1折
り込み部。
+71 +(+〜’f+り目プレス、(8)〜第コ折チ
ャンクロール機構、(9)〜第一のり付は部、O1〜袋
城反の定位置貼着ロール機構、Oυ〜注入弁、aS〜袋
涼反。
特軒出碩人の名称 鯨岡製袋株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 卯r成形するための巻取りシートの引出し経路中シで、
    第1のり1寸は部、カンタ−1第1折り込み部r一連シ
    ;設け、更V二第1ゼTり込み部tεより先喘?折り込
    まれた切断シートの該折り目より折り曲げる折り目プレ
    ス及び第、2折チヤツクロー、′m病?股健し、第コg
    rチャックロール機構?蛯で中間Y、2つに街り込んだ
    シートの第一のり付は部仮び−こ袋摩反の定位置貼層ロ
    ール機構ンその先、こ設けたこと¥特徴とする印付紙袋
    の弁S戎杉11
JP57092170A 1982-06-01 1982-06-01 弁付紙袋の弁部成形装置 Granted JPS58216549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092170A JPS58216549A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 弁付紙袋の弁部成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57092170A JPS58216549A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 弁付紙袋の弁部成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216549A true JPS58216549A (ja) 1983-12-16
JPS6254668B2 JPS6254668B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=14046951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57092170A Granted JPS58216549A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 弁付紙袋の弁部成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101426A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 大石産業株式会社 紙袋の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133028A (ja) * 1974-09-10 1976-03-19 Kikuo Yamada

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133028A (ja) * 1974-09-10 1976-03-19 Kikuo Yamada

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101426A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 大石産業株式会社 紙袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254668B2 (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552497A (en) Apparatus and method for preparing multipage, taped, side-stitched documents
MXPA96005101A (en) Postal piece of seal by pressure folded e
US4508224A (en) Container for photographic films and prints
US5002447A (en) Process for producing a binding with stationary pockets and binding obtained by this process
US4537544A (en) Method of forming a folder for reports or statements of account and cover to effect the method
US4185405A (en) Prefabricated laminating packet with tab
US2259878A (en) Apparatus for making and securing bag handles
JPS58216549A (ja) 弁付紙袋の弁部成形装置
US2861369A (en) Carriers or pockets for stamps and similar flat articles
US3092379A (en) Device for folding sheets of paper and the like
US4988124A (en) Packaging bag insert for folded publications
US4126333A (en) Method of preparing a publication with a separable redemption coupon or the like
US4243459A (en) Loose leaf binders
US4019937A (en) Sleeved photo album page and means and method for making same
US4089514A (en) Paper folding apparatus
US4055933A (en) Apparatus for packaging photographic slides in envelopes
US5852915A (en) Method of making compact disc product
US404622A (en) Package of toilet-paper
US20200048025A1 (en) Dispenser and dispensing method for laminating pouch web material
KR100767381B1 (ko) 휴대용 복합티슈팩
US6106666A (en) Apparatus for preparing a self-mailer exiting a printer
US3110231A (en) Method of making litter bags
IT9048348A1 (it) Perfezionamenti all'apparecchiatura per il confezionamento con carta di libri, riviste e simili
CA2027640A1 (en) Packaging bag for insertion into a publication
JPS644686Y2 (ja)