JPS58215846A - Data slice circuit - Google Patents

Data slice circuit

Info

Publication number
JPS58215846A
JPS58215846A JP9906282A JP9906282A JPS58215846A JP S58215846 A JPS58215846 A JP S58215846A JP 9906282 A JP9906282 A JP 9906282A JP 9906282 A JP9906282 A JP 9906282A JP S58215846 A JPS58215846 A JP S58215846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
level
output
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9906282A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakazu Shiromizu
白水 正和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP9906282A priority Critical patent/JPS58215846A/en
Publication of JPS58215846A publication Critical patent/JPS58215846A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Abstract

PURPOSE:To fetch data effectively, by latching the data sliced by a data fetching clock after the data is sliced at plural slice levels, and using the optimum slice data properly in following to the data change. CONSTITUTION:A pseudo video signal from a VTR applied to an input terminal T1 is amplified to a suitable level at an amplifier 1, clamped 2 and the DC 1 level is made stable. An output of the circuit 2 is applied to comparators 3A, 3B respectively, where each signal is compared with a slice level set with variable resistors VR1, VR2 for slice setting for extracting the digital signal portion only. In this case, the signal is sliced at the optimum level at the comparator 3A when the data changes from 1 to 0. On the other hand, the data is sliced at the optimum level when the data changes from 0 to 1.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディジタル情報処理システム、特にデータ通信
ならびにディジタル信号の記録再生装置等に使用して好
適なデータスライス回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a data slicing circuit suitable for use in digital information processing systems, particularly in data communication and digital signal recording and reproducing devices.

ディジタル・オーディオの分野ではPCM テープレコ
ーダが知られているが、ここでは一般家庭用のVTRを
記録媒体すなわち^1録再生糸のVTRとして使用した
PCMテープレコーダを例にトリ説明する。上記したよ
うに記録再生糸にV ’[’ Rを使用するものにおい
ては、該VTRによりり、  Hの2チヤンネルの信号
が1本の斜めのトランク上に時分割多重によシ交互に記
録される。そのために、PCM信号の波形は水平・垂直
同期信号を含み、標準のテレビジョン信号に準する信号
形態に変換されて磁気テープ上に記録される。以下1本
明細宵、においては、上記のように標準のテレビジョン
信号に準する信号形態に変換されたPCM信号を称して
擬似ビデオ信号と呼ぶことにする。
Although PCM tape recorders are known in the field of digital audio, a PCM tape recorder that uses a general household VTR as a recording medium, that is, a VTR with recording and playback strings, will be explained here as an example. As mentioned above, in a VTR that uses V'['R for the recording and reproducing thread, the signals of two channels of H are recorded alternately on one diagonal trunk by time division multiplexing. Ru. To this end, the waveform of the PCM signal includes horizontal and vertical synchronization signals, is converted into a signal format similar to a standard television signal, and is recorded on a magnetic tape. Hereinafter, in this specification, the PCM signal converted into a signal form conforming to a standard television signal as described above will be referred to as a pseudo video signal.

まずはじめに、上記の擬似ビデオ信号の形態について、
NTSC方式の場合を例にとシ説明する。
First of all, regarding the form of the above pseudo video signal,
This will be explained using the NTSC system as an example.

上記の信号の形態は、標準のテレビジョン信号に準する
信号形態となっておシ、1フイールド(262,5H)
中にはデータブロックをのせる245Hと、制御信号ブ
ロックをのせる1Hが含寸れている。1データブロツク
は標本化信号ワード6(Lチャネル信号が6ワード、R
チャネル信号が6ワ−ドあり、それぞれ交互に配列され
る)。誤り訂正ワードPおよびQを各1、そして誤り検
出ワード(CRC)を1σ)9ワードからなり、これら
は1HのV間に配列さtする。制御信号ブロックは、各
フィールドのデータ区間の先頭に配置され1頭出し信号
ワード、内容識別信号ワード、アドレス信号ワード、コ
ントロール信号ワード、誤り検出ワード(CR(j各1
の5ワードからなり、これらは1 f−(の区間に配列
される。なお、水平および垂直の各同期信号の形式およ
び配列は、標準のテレビジョン信号と等し7くなってい
る。
The above signal format is similar to a standard television signal, and is 1 field (262, 5H).
It includes 245H for carrying a data block and 1H for carrying a control signal block. One data block consists of 6 sampled signal words (6 words for the L channel signal, 6 words for the R channel signal,
There are 6 channel signals (each word is arranged alternately). It consists of 9 words (1 each for error correction words P and Q, and 1σ for error detection word (CRC)), and these are arranged between V of 1H. The control signal block is placed at the beginning of the data section of each field, and includes a start signal word, a content identification signal word, an address signal word, a control signal word, and an error detection word (CR (j 1 each).
These words are arranged in an interval of 1 f-(.The format and arrangement of each horizontal and vertical synchronizing signal are 7, which is the same as that of a standard television signal.

第1図は上記した擬似ビデオ信号の、1H内における配
列と構成を示したものである。図示するHは水平同期信
号、Aはデータ同期信号、BはデータブロックそしてC
は白基準信号である。上記のデータブロック13部は、
標本化信号ワード(Ll +R1,L2.■12.L3
.R3)、誤り訂正ワード(P、Q)そして誤り検出ワ
ード(CRC)から構成されており、各ワードの波形は
NRZ信号波形となっている。第1図に示されたように
、各ブロック信号の先頭にデータ同期信号、末尾に白基
準信号を付加し、これらの間に上記したワードが人す−
水平同期IZ間内に配列されている。なお、第1図にお
いてはI H区間内における配列と構成のみが示されて
いるが、各フィールド内の配列と構成と(−7では。
FIG. 1 shows the arrangement and structure of the above-mentioned pseudo video signal within 1H. In the diagram, H is a horizontal synchronization signal, A is a data synchronization signal, B is a data block, and C is a data block.
is the white reference signal. The above 13 data blocks are
Sampling signal word (Ll +R1, L2.■12.L3
.. R3), error correction words (P, Q), and error detection words (CRC), and the waveform of each word is an NRZ signal waveform. As shown in FIG. 1, a data synchronization signal is added to the beginning of each block signal, a white reference signal is added to the end, and the above-mentioned words are added between these signals.
It is arranged within the horizontal synchronization IZ. In addition, in FIG. 1, only the arrangement and structure within the IH interval are shown, but the arrangement and structure within each field (-7) are shown.

各フィールドの先頭に等化パルスと垂直同期信号が配置
され、奇数フィールドでは10H目、偶数フィールドで
は10.5H目に制御信号ブロックをのせたIH,以下
順にデータブロックをのせた245Hを配列し、残余の
Hは空白区間となるように構成されている。
An equalization pulse and a vertical synchronization signal are placed at the beginning of each field, and IH with a control signal block placed on the 10th H in odd-numbered fields and 10.5H on even-numbered fields, followed by 245H with data blocks placed in order, The remaining H is configured to be a blank section.

而して、上記した形態からなる擬似ビデオ信号ヲ扱った
PCMテープレコーダの従来例について説明する。第2
図は、従来のPCMテ〜プレコーダにおけるデータ打抜
き回路である。図において、TIは入力端子であり、こ
こにUVi”Rからの上記した如くの擬似ビデオ信号が
供給される。1は上記の入力信号を適正なレベルに増幅
するだめの増幅器、2は上記の入力信号に対して直流的
な安定を得るだめのクランプ回路、3はコンパレータそ
して4はDノリラグフロップである。なお、 VRdコ
ンパレータ6において上記の入力信号のスライスレベル
を設定するだめのスライスレベル設定用のボリウム、′
r2はDクリップフロップ4のクロック端子(CK)に
データ打抜き用クロックを供給するクロック供給端子、
T3 u上記のDフリップフロップ4の出力端子(Qよ
りディジタルデータ出力が取出されるティジタルデータ
出力端子である。
A conventional example of a PCM tape recorder that handles a pseudo video signal having the above-mentioned configuration will now be described. Second
The figure shows a data punching circuit in a conventional PCM precoder. In the figure, TI is an input terminal, to which the above-mentioned pseudo video signal from UVi"R is supplied. 1 is an amplifier for amplifying the above input signal to an appropriate level, and 2 is the above-mentioned amplifier. A clamp circuit is used to obtain direct current stability for the input signal, 3 is a comparator, and 4 is a D Norilag flop.The VRd comparator 6 is used to set the slice level of the input signal. volume for,′
r2 is a clock supply terminal that supplies a clock for data punching to the clock terminal (CK) of the D clip-flop 4;
T3 u Output terminal of the above-mentioned D flip-flop 4 (this is a digital data output terminal from which the digital data output is taken out from Q).

」:記の構成からなる回路において、VTRからの第1
図に示した如くの擬似ビデオ信号が、入力端子′1゛1
 に供給される。上記の入力端子T1からの入力信号は
1Vト、程度であるので、これを増幅器1で適正なレベ
ル(3〜4VP、程度)才で増幅する。
": In the circuit configured as shown below, the first
A pseudo video signal as shown in the figure is input to the input terminal '1'1
supplied to Since the input signal from the input terminal T1 is about 1 V, it is amplified by the amplifier 1 at an appropriate level (about 3 to 4 VP).

上記の増幅器1の出力信号は、直流的なレベルが不安定
なためクランプ回路2に供給され、該クランプ回路2に
て直流的な安定を得ている。例えば、第2図の回路では
増幅器1を介した信号をクランプ回路2 Kより、第1
図に図示するレベルLcすなワチベテスタルレベルをO
vに固定(クランプ)して直流的な安定を得ている。上
記のクランプ回路2を経た信号は、コンパレータ6に供
給される。
Since the output signal of the amplifier 1 described above has an unstable DC level, it is supplied to a clamp circuit 2, and the clamp circuit 2 obtains DC stability. For example, in the circuit shown in FIG.
The level Lc shown in the figure or the Wachibe testal level is O.
It is fixed (clamped) at v to obtain direct current stability. The signal passed through the clamp circuit 2 described above is supplied to a comparator 6.

該コイパレータ6では、上記のクランプ回路2から供給
される信号を、スライスレベル設定用のボリウムVRで
設定したスライスレベル(第1図に図示するレベルLs
)と比較し、その出力からはディジタル信号部分のみを
取出している。上記のコンパレータ6からの上、記した
出力はDフリップフロップ4のデータ入力端子■)に供
給され、該ノリラグフロップ4において原信号よシクロ
ツク供給端子′r2に供給されるデータ打抜き用クロッ
クに同期したテイジタルデータとなされ、出力端子′r
3よりディジタルデータ出力として取出される。
The coil parator 6 converts the signal supplied from the clamp circuit 2 to a slice level set by a slice level setting volume VR (level Ls shown in FIG. 1).
), only the digital signal part is extracted from its output. The above-described output from the comparator 6 is supplied to the data input terminal (2) of the D flip-flop 4, and in the Norilag flop 4, the original signal is synchronized with the data punching clock supplied to the clock supply terminal 'r2. output terminal 'r
3 as a digital data output.

上記した従来のPCMテープレコーダの例においては、
原信号に対してスライスレベルが1つの電圧に固定され
ているので、上記の原信号が何らかの原因によって振幅
変動を生じたような場合には、スライスレベルの最適電
圧の範囲が狭いために正確なデータが取出せなくなると
いった欠点がある。
In the example of the conventional PCM tape recorder mentioned above,
Since the slice level is fixed to one voltage with respect to the original signal, if the amplitude of the above original signal fluctuates for some reason, the optimum voltage range for the slice level is narrow and the accurate The disadvantage is that the data cannot be retrieved.

壕だ、PCM信号の記録媒体として一般家庭用のVTR
を使用する場合は、周波数特性や位相特性の影響があり
、理想的な再生信号を得ることは困難である。その/乙
め、データが1から0へ変化する波形と、Oか61へ変
化する波形とでは、最適スライスレベルが異なるd−ず
であるが、上記した従来のものにおいては1つのスライ
スレベルしか有しないために、」−記両者の折合いのよ
いレベルをスライスレベルの最適点としている。
Well, VTR for general home use as a recording medium for PCM signals.
When using , it is difficult to obtain an ideal reproduced signal due to the influence of frequency characteristics and phase characteristics. Second, the optimal slice level is different for a waveform in which data changes from 1 to 0 and a waveform in which data changes from 0 to 61, but in the conventional method described above, there is only one slice level. Therefore, a level that provides a good compromise between the two is set as the optimum slice level.

本発明は上記した従来における欠点を除去するだめにな
されたものであり、複数のスライスレベルを設定踵チー
゛夕の変化に追従した最適なデータを使い分けすること
ができる摺度として、正確なデ〜りの取出しを可能とな
(7たデータスライス回路を提供することを目的とする
The present invention has been made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks of the conventional technology, and it is possible to set a plurality of slice levels and use the optimum data that follows changes in the heel control. It is an object of the present invention to provide a data slicing circuit that enables the extraction of data.

以下、図面を参照しながら本発明による一実施例につい
て説明する。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第6図は、本発明をPCMテープレコーダのデータ打抜
回路に実施した例を示すものである。なお、第2図と同
一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する
。図中1は増幅器、2はクランプ回路、3A、31(は
それぞれ第1および第2のコンパレータ、4A、4B、
4Cはそれぞれ第1.第2及び第6のDフリップ・クロ
ック、5は判定論理回路、6はインバータである。VR
rはデータが1から0へ変化するときのスライスレベル
を設定するだめの第1のスライスレベル設定用のボリウ
ム、寸たV R2はデータが0から1へ変イヒするとき
のスライスレベルを設定するだめの第2のスライスレベ
ル設定用のボリウムである。T+ld’V’l’Rから
の前述した擬似ビデオ信号が供給される人力端子、T2
はデユーティ−50%のデータ打抜き用同期クロックが
供給されるクロック供給端子、そして1゛3はデイジタ
ルデータ出力が取出される出力端子である。上記の増幅
器1.クランプ回路2を経た信号(d、、第1のコンパ
レータ3Aおよび第2のコンパレータ6B・にそれぞれ
供給される。上記の第1のコンパレータ6Aの出力は第
1のDフリップ・フロップ4Aのデータ入力端子■)へ
、第2のコンパレータ6Bの出力は第2のDフリップ・
フロップ4Bのデータ入力端子υ)へそれぞれ供給され
る。
FIG. 6 shows an example in which the present invention is implemented in a data punching circuit of a PCM tape recorder. Note that the same parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals, and detailed explanation thereof will be omitted. In the figure, 1 is an amplifier, 2 is a clamp circuit, 3A, 31 (are first and second comparators, respectively, 4A, 4B,
4C is the 1st. 2nd and 6th D-flip clocks, 5 is a decision logic circuit, and 6 is an inverter. VR
r is the volume for setting the first slice level when the data changes from 1 to 0, and V R2 sets the slice level when the data changes from 0 to 1. This is a volume for setting the second slice level. A human terminal, T2, to which the aforementioned pseudo video signal from T+ld'V'l'R is supplied.
1 is a clock supply terminal to which a synchronous clock for data punching with a duty of -50% is supplied, and 1 and 3 are output terminals from which digital data output is taken out. The above amplifier 1. The signal (d) passed through the clamp circuit 2 is supplied to the first comparator 3A and the second comparator 6B, respectively.The output of the first comparator 6A is the data input terminal of the first D flip-flop 4A. ■), the output of the second comparator 6B is the second D flip
They are respectively supplied to the data input terminals υ) of the flop 4B.

該第1及び第2のフリップ・フロップ4A、4Bの出力
はAil記判定論理回路5へ供給され、この判定論理回
路5では下記の判定論理表にもとすき出力が決定される
。判定論理回路5の出力は第3のDフリップ・フロップ
4Cのデータ入力端子(Dへ供給され前記Dフリップ・
フロップ4Cの出力はデータとしてテイジタルデータ出
力端子T3に出力されると共に判定論理回路5にフィー
トノ(ツクされる。寸だクロック供給端子T2からのチ
ューティー判  定  論  理−表 50%のデータ打抜き用同期クロックが前記Dフリップ
・クロック4A及び4Bのクロック端子(CK)に供給
され、同時にインバータ6によって前記データ打抜き用
同期クロックの逆相となったクロックが前記Dフリップ
・フロッグ4Cのクロック端子(CK)に入力される。
The outputs of the first and second flip-flops 4A and 4B are supplied to a decision logic circuit 5, which determines the output according to the decision logic table below. The output of the decision logic circuit 5 is supplied to the data input terminal (D) of the third D flip-flop 4C.
The output of the flop 4C is output as data to the digital data output terminal T3 and is also passed to the judgment logic circuit 5. The synchronous clock for data punching is supplied to the clock terminals (CK) of the D flip clocks 4A and 4B, and at the same time, the clock whose phase is opposite to the synchronous clock for data punching by the inverter 6 is supplied to the clock terminal (CK) of the D flip frog 4C. CK).

而して、第5図の回路において、入力端子T+に供給さ
れたVTRからの前述した如くの擬似ビデオ信号は、増
幅器1において適正なレベルに増幅された後にクランプ
回路2に供給され、該クランプ回路2においてペデスタ
ルレベル(第1図のLC参照)がクランプされ、直流的
なレベルが安定化される。上記のクランプ回路2を経た
信号は、第1のコンパレータ3Aおよび第2のコンパレ
ータ6Bにそれぞれ供給される。上記の第1および第2
のコンパレータ6ん6Bにおいて、それぞれスライスレ
ベル設定用のボリウムVR+ r VR2によって設定
されたスライスレベルとの比較が行なわれ、ディジタル
信号部分のみが取出される。このとき、上記の第1のコ
ンパレータ6Aにおいて、データが1からOへ変化する
ときに最適なレベルでスライスされる。寸だ、第2のコ
ンパレータ6Bにおいて、データが0から1へ変化する
ときに最適なレベルでスライスされる。
In the circuit shown in FIG. 5, the pseudo video signal as described above from the VTR supplied to the input terminal T+ is amplified to an appropriate level in the amplifier 1 and then supplied to the clamp circuit 2. In the circuit 2, the pedestal level (see LC in FIG. 1) is clamped, and the DC level is stabilized. The signal that has passed through the clamp circuit 2 is supplied to the first comparator 3A and the second comparator 6B, respectively. 1st and 2nd above
In the comparators 6 and 6B, a comparison is made with the slice level set by the slice level setting volume VR+r VR2, and only the digital signal portion is extracted. At this time, in the first comparator 6A, when the data changes from 1 to O, it is sliced at the optimal level. In fact, in the second comparator 6B, when the data changes from 0 to 1, it is sliced at the optimal level.

続いて、上記の最適スライスレベルについて第51¥1
を参照して更に詳細に説明する。第51シ1において(
1)d理想的な伝送波形、(2)は実際の伝送波形、(
3)はデータ打抜き用同期クロック、(4)は(1)に
示した理想的な伝送波形のレベルLoにおけるスライス
データ、(5)は(2)に示しだ実際の伝送波形のレベ
ルL、におけるスライスデータ、(6)は同じ〈従来例
で設定し/こと回じレベルL2におけるスライスデータ
、であり、打抜かれるデータも中央部よシ片寄った位置
で打抜かれている。(7)も同じくレベルL3における
スライスデータを示している。
Next, for the above optimal slice level, 51 yen 1
This will be explained in more detail with reference to . In the 51st shi 1 (
1) d ideal transmission waveform, (2) actual transmission waveform, (
3) is the synchronization clock for data punching, (4) is the slice data at the level Lo of the ideal transmission waveform shown in (1), and (5) is the slice data at the level L of the actual transmission waveform shown in (2). The slice data (6) is the same (as set in the conventional example) at the turning level L2, and the data to be punched out is also punched out at a position offset from the center. (7) also shows slice data at level L3.

第5図の(2)に示した実際の伝送波形をスライスする
場合を考えると、1→0の変化に71する最適スライス
レベルはレベルL1である。この理由は、次に示すとお
りである。実際の伝送系においては周波倣特性などの影
響によってデータが1→0→1と変化したとき、Oの部
分では完全にレベルが下がシきらない状態が発生するた
め、伝送波形の中央より上部よりの位置が最適スライス
点となるためである。上記したと同じ理由により、0→
1の変化に対する最適スライスレベルはレベルL3とな
る。すなわち、前記Dクリップ・フロッグ4A及び4B
でラッチされたデータの選択においては、直前のデータ
か1であるか0であるかがレベル選択の条件となる。該
データ選択の条件は、前記した判定論理表によって決定
される。判定論理回路5において、前記D 7 ’Jソ
ゲ・フロップ4A及び4Bの出力が0,0捷たは1,1
の表きは直前のデータに無関係に0才たは1と判定する
Considering the case of slicing the actual transmission waveform shown in (2) of FIG. 5, the optimum slicing level for changing from 1 to 0 is level L1. The reason for this is as follows. In an actual transmission system, when the data changes from 1 → 0 → 1 due to the influence of frequency tracing characteristics, etc., the level cannot be completely lowered in the O part, so the upper part of the transmission waveform is This is because the position between the two points becomes the optimal slice point. For the same reason as above, 0→
The optimal slice level for a change of 1 is level L3. That is, the D clip frogs 4A and 4B
In selecting the data latched in , the condition for level selection is whether the immediately preceding data is 1 or 0. The data selection conditions are determined by the decision logic table described above. In the judgment logic circuit 5, the outputs of the D7'J soge flops 4A and 4B are 0.0 or 1.1.
The table below determines that the child is 0 or 1 regardless of the previous data.

しかし、前記1) 7リツグ・70ツブ4A、4Bの出
力が0,1のときは、第5図に示す様に面前のデータが
1か0かで判定論理回路5の出力を0にするか1にする
か決定される。これは」二記した如く、1→0→1のデ
ータ変化では0か十分下がりきらないためDクリップ・
フロッグ4Aの出力→0゜同4Bの出力→1と判定され
る。しかし0→1→0のデータ変化の際も1が上がりき
らないためDクリップ・フロップ4Aの出力→0.同4
B→1と同判定がされる。そこで直前のデータを記憶し
ているDクリップ・フロップ4Cの出力(これはクロッ
ク供給端子T2に加わるデータ打抜き用同期クロックの
逆相のクロックでラッチしているので判定論理回路5が
論岬判定中直前のデータが保持されている。)を利用し
判別を行なっている。
However, when the outputs of 1) 7 Rig/70 Tub 4A and 4B are 0 and 1, the output of the judgment logic circuit 5 is set to 0 depending on whether the data in front of it is 1 or 0, as shown in FIG. It is decided whether to set it to 1. This is because the data change from 1 to 0 to 1 does not fully drop to 0, as mentioned in Section 2, so the D clip
The output of the frog 4A is determined to be 0°, and the output of the frog 4B is determined to be 1. However, even when the data changes from 0 → 1 → 0, 1 does not rise completely, so the output of the D clip flop 4A → 0. Same 4
The same determination as B→1 is made. Therefore, the output of the D-clip flop 4C that stores the previous data (this is latched by a clock with the opposite phase of the data punching synchronization clock applied to the clock supply terminal T2, so the decision logic circuit 5 is making a logic decision) The previous data is retained.) is used to make the determination.

捷だ実際に」−記の判定論理表にもとすく様な前m1判
定論論理路5の実施例を第4図に示す。第4図において
5Aはインバータ、5]315C,5DはそれぞれN 
A N 1)ゲートであシ以上の素子で判定論理回路5
を構成する。今、l〕フリップ・フロップ4A、  4
f3の出力がともに0のとき、NANDゲート513の
出力は1てあり、−またNANDゲート5Cの出力は1
〕フリンプ・フロップ4Cの出力にかかわらず1である
。したがってNANDゲー) 5Dの出力はOと定寸る
。同様に、Dフリップ・フロッグ4A14Bの出力がと
もに1のとき、NANDゲート5Bの出力は0となり、
NANDゲー) 5Cの出力にかかわらずNANDゲー
1−5Dの出力は1と定まる。
FIG. 4 shows an embodiment of the m1 decision logic logic circuit 5, which is similar to the decision logic table described above. In Figure 4, 5A is an inverter, 5]315C and 5D are each N
A N 1) Judgment logic circuit 5 for elements with gate size or higher
Configure. Now, l] flip-flop 4A, 4
When the outputs of f3 are both 0, the output of NAND gate 513 is 1, and the output of NAND gate 5C is 1.
] It is 1 regardless of the output of the flip flop 4C. Therefore, the output of 5D (NAND game) is fixed as O. Similarly, when the outputs of D flip frog 4A14B are both 1, the output of NAND gate 5B is 0,
(NAND game) Regardless of the output of 5C, the output of NAND games 1-5D is determined to be 1.

ここで問題となるのは、Dフリップ・フロッグ4A、 
4Bの出力が0,1の場合である。この場合、NAND
ゲート5Bの出力は1と定まるが、NANDケート5C
の出力は、直前のデータである、Dフリップ・フロップ
4Cの出力Qの逆の出力Qが供給されている第6の入力
によって決定する。今、Dフリップ・フロップ4Cの出
力が1の場合、NANDゲー) 5Cの第6の入力は0
となり、このNANDゲート5Cの出力は1となる。し
だがって、NANDゲート5Dの出力は0となる。次に
、Dクリップ・フロップ4Cの出力がOの場合、NA 
NDゲート5Cの第3の入力1となり、NANDゲート
5Cの出力は0となる。したがって、NANI)ゲー)
5Dの出力は1となる。
The problem here is D flip frog 4A,
This is a case where the output of 4B is 0 or 1. In this case, NAND
The output of gate 5B is determined to be 1, but the output of NAND gate 5C
The output of is determined by the sixth input, which is supplied with the previous data, the output Q which is the inverse of the output Q of the D flip-flop 4C. Now, if the output of D flip-flop 4C is 1, the 6th input of NAND game) 5C is 0.
Therefore, the output of this NAND gate 5C becomes 1. Therefore, the output of NAND gate 5D becomes 0. Next, if the output of D clip flop 4C is O, then NA
The third input of the ND gate 5C becomes 1, and the output of the NAND gate 5C becomes 0. Therefore, NANI) game)
The output of 5D is 1.

更に、上記したデータ打抜き用同期クロックについて説
明する。原信号をスライスした状態では、パルス的なノ
イズもすべて出力される。このため、原信号の波形の中
央となる時間軸方向における位相を有するクロックを予
め用意しておき、スライスデータの中央をラッチするこ
とにより、上記のクロックに同期(7だノイズのないデ
ータを得ることができる。J二言(: した第6のDフ
リソブフロツフ。
Furthermore, the above-mentioned data punching synchronous clock will be explained. When the original signal is sliced, all pulse-like noise is also output. Therefore, by preparing in advance a clock that has a phase in the time axis direction that is the center of the waveform of the original signal, and latching the center of the slice data, it is synchronized with the above clock (7) to obtain noise-free data. It is possible to do this.

4Cにおいてはクロック供給端子T2から供給される上
記クロックをインバーター6を介して逆相のクロックと
して使用されている。これにより論理判定によるスイッ
チング時のノイズも出力されることかなくなる。
In 4C, the above-mentioned clock supplied from the clock supply terminal T2 is used as a reverse phase clock via the inverter 6. This eliminates the output of noise during switching due to logic judgment.

上記した本発明による一実施例は、特に長時間(6時間
)プレイのVTRをPCM信号の記録媒体として使用(
7た場合にも、安定した動作が期待できるようになされ
たものであるか、従来のVTRに使用することにより更
に強力な安定を得ることができるとともに、 Vi”R
の異機種間におけるコンパチブルをも良くすることがで
きるものである。捷だ、I−記した一実施例においては
データのスライスレベルが2つの場合を例にとり説明し
たが、該データのスライスレベルを3ご4つトナL、複
数の選択条件を設定そして演算することによってより精
細なデータスライスが可能となるものである。
One embodiment of the present invention described above uses a VTR that plays for a particularly long time (6 hours) as a recording medium for PCM signals.
It has been designed so that stable operation can be expected even in the case of 7.
This can also improve compatibility between different models. In the example described above, the case where the slice level of the data is two is explained as an example, but it is possible to set the slice level of the data by 3 or 4, and to set and calculate multiple selection conditions. This enables more precise data slicing.

更に本発明は、上記したVTRへの応用のみに限らず、
データ通信の分野での利用も可能であり、有線、無線に
かかわらず、データ伝送の受信淫に使用することにより
伝送路における周波数特性の狭さをカバーすることがで
きるものである。
Furthermore, the present invention is not limited to application to the above-mentioned VTR,
It can also be used in the field of data communication, and by using it for data transmission reception, whether wired or wireless, it can cover the narrow frequency characteristics of the transmission path.

上記した如く、本発明はディジタル通信回路におけるデ
ータ伝送系の受信端に配置され、ディジタル信号を含ん
だデータより該ディジタル信号を抽出する機能を有する
ものにおいて、上記ディジタル信号の抽出に際して複数
のコンパレータ3A。
As described above, the present invention is arranged at the receiving end of a data transmission system in a digital communication circuit and has the function of extracting a digital signal from data containing the digital signal, in which a plurality of comparators 3A are used to extract the digital signal. .

6B等と複数のスライスレベル設定用ボリームVR+ 
+VR2等によって複数のスライスレベルを設定し、該
複数のスライスレベルでデータをスライスした後、Dフ
リップ・フロップ4A、 4B等においてデータ抽出用
クロックでスライスされたデータをラッチして、データ
の変化に追従し/ヒ最適なスライスデータを使い分ける
ようにしたので、より正確なデータの取り出しが可能と
なり、その結果、原信号に対するスライスレベルのカバ
ー範囲が広くなり、上記の原信号のレベル変動に対して
も安定した動作を期待できるものであ′る。
Volume VR+ for setting 6B etc. and multiple slice levels
After setting multiple slice levels using +VR2, etc., and slicing data at the multiple slice levels, the sliced data is latched using the data extraction clock in D flip-flops 4A, 4B, etc., and changes in the data are processed. By using the optimal slice data for tracking/hi, it is possible to extract more accurate data, and as a result, the coverage range of the slice level for the original signal is widened, and the above-mentioned level fluctuations of the original signal can be compensated for. It is also possible to expect stable operation.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はPCM信号が標準のテレビジョーン信号に準す
る信号形態に変換された擬似ビデオ信号の1H内におけ
る配列と構成を示す図、第2図は従来のPCM テープ
レコーダにおけるデータ打抜き回路、第6図、第4図は
本発明をPCMテーグレコーダのデータ打抜き回路に実
施した例を示す図、第5図は最適スライスレベルについ
て説明するだめの波形図である。第6図は判定論理を説
明するだめの波形図である。 3A、 3B :コンパレータ、 4ん4B : Dフ
リップ・フロッグ、VRt r VH2ニスライスレベ
ル設定用ボリウム 第 1 区 第2図 第3図 第5図 第6図 5勺獣:pO5o水力l
Fig. 1 is a diagram showing the arrangement and structure within 1H of a pseudo video signal in which a PCM signal is converted into a signal form conforming to a standard television signal; Fig. 2 shows a data punching circuit in a conventional PCM tape recorder; 6 and 4 are diagrams showing an example in which the present invention is implemented in a data punching circuit of a PCM tag recorder, and FIG. 5 is a waveform diagram for explaining the optimum slice level. FIG. 6 is a waveform diagram for explaining the determination logic. 3A, 3B: Comparator, 4/4B: D flip/frog, VRtr VH2 slice level setting volume 1st section 2nd figure 3rd figure 5th figure 6th figure 5 Beast: pO5o hydraulic l

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ディジタル通信回路におけるデータ伝送系の受信端に配
置され、ディジタル信号を含んだデータより該ディジタ
ル信号を抽出する機能を有するものにおいて、」二記デ
ィジタル信号の抽出に際して複数のスライスレベルを設
定し、該複数のスライスレベルでデータをスライスした
後、データ抽出用りロンクでスライスされだデータをラ
ッチして、データの変化に追従した最適な該スライスデ
ータを使い分けるようにしたことを特徴とするデータス
ライス回路。
A digital communication circuit that is placed at the receiving end of a data transmission system and has a function of extracting a digital signal from data containing the digital signal, sets a plurality of slice levels when extracting the digital signal, and A data slicing circuit characterized in that, after slicing data at a plurality of slicing levels, the sliced data is latched by a data extraction Ronx, and the optimum sliced data that follows changes in data is properly used. .
JP9906282A 1982-06-09 1982-06-09 Data slice circuit Pending JPS58215846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906282A JPS58215846A (en) 1982-06-09 1982-06-09 Data slice circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906282A JPS58215846A (en) 1982-06-09 1982-06-09 Data slice circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215846A true JPS58215846A (en) 1983-12-15

Family

ID=14237251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906282A Pending JPS58215846A (en) 1982-06-09 1982-06-09 Data slice circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215846A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197052A (en) * 1984-03-19 1985-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital repeating installation
EP0606478A1 (en) * 1991-09-30 1994-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reproducing apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753809A (en) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Waveform shaping circuit of digital signal processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753809A (en) * 1980-09-16 1982-03-31 Toshiba Corp Waveform shaping circuit of digital signal processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60197052A (en) * 1984-03-19 1985-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital repeating installation
JPH0576818B2 (en) * 1984-03-19 1993-10-25 Nippon Telegraph & Telephone
EP0606478A1 (en) * 1991-09-30 1994-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Data reproducing apparatus
EP0606478A4 (en) * 1991-09-30 1994-08-24 Toshiba Kk Data reproducing apparatus.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473417B1 (en) Digital signal reproducing apparatus
JPS58215846A (en) Data slice circuit
JPS60103787A (en) Video signal reproducing device
JPS6049981B2 (en) Recording medium running direction detection device
KR100353098B1 (en) Digital data sampling phase conversion circuit and conversion method
US5172239A (en) Signal generator for generating a control signal including a reference signal and signal separator for separating the reference signal from the control signal
JPS5829113A (en) Synchronizing circuit for digital signal processor
JPS60124193A (en) Recording and reproducing device of video signal
JPH0159669B2 (en)
JPS58189810A (en) Digital signal extracting circuit in pcm reproducer
JPS583349A (en) Data slice circuit
KR100255234B1 (en) Recording and reproducing method of multi-value signal and, synchronous signal generating circuit for multi-value recording
JPS58189811A (en) Digital signal extracting circuit in pcm reproducer
US6671455B1 (en) Magnetic recording apparatus and method therefor, and magnetic recording and reproduction apparatus and method therefor
JPS6057132B2 (en) PCM signal recording and reproducing device
JPS6358667A (en) Slicing circuit for digital data
JPH0378164A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP2939965B2 (en) Video signal recording method and video signal recording device
JPH0560186B2 (en)
JPH07211010A (en) Apparatus for reproducing clock
JPS58211311A (en) Data extracting clock generator of pcm reproducer
JPS61284874A (en) Reproducing device for digital data
JPS62269590A (en) Line identifying circuit
JPS58130654A (en) Demodulator of digital signal
JPS5847761B2 (en) Signal recording and playback method