JPS58215601A - 近似平行光線束を得る装置 - Google Patents

近似平行光線束を得る装置

Info

Publication number
JPS58215601A
JPS58215601A JP57099020A JP9902082A JPS58215601A JP S58215601 A JPS58215601 A JP S58215601A JP 57099020 A JP57099020 A JP 57099020A JP 9902082 A JP9902082 A JP 9902082A JP S58215601 A JPS58215601 A JP S58215601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
light beam
approximately parallel
parallel light
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57099020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tosaburo Nishio
西尾 東三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHIZOU MODERU ENG KK
Original Assignee
NICHIZOU MODERU ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHIZOU MODERU ENG KK filed Critical NICHIZOU MODERU ENG KK
Priority to JP57099020A priority Critical patent/JPS58215601A/ja
Publication of JPS58215601A publication Critical patent/JPS58215601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0096Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the lights guides being of the hollow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、近似的に平行な光線束を得る装置に関する
従来、平行な光線束を得る方法として、光学レンズ系が
用いられている。これに対して本発明は、光学レンズを
まったく用いずに近似的に平行な光線束を得る装置を提
供して産業ならびに学術研究に役立たせることを目的と
する。
以下、本装置の実施例を図面にもとつき説明する。
第1図は第1実施例を示す。
1は金属またはプラスチノクヌ等の不透明物質で作られ
た真直ぐな円筒で、その内壁に反射防出のコーチインク
をしである。
dは円筒の内径、lは円筒の長さである。
この第1実施例において、lをdに列して十分大きくす
ることにより、円筒の左端から円筒内に入ってきた各方
向の光のうち、円筒の長手方向に近似的に平行な光線だ
けが円筒の右端から近似平行光線束として得られる。
このような円筒は、だとk ItJJ d−・0.2m
m 、 l = 50mm程度のサイズのものであれは
、従来の医療用注射針の製作技術と反躬防市のコーチイ
ンク技術とにより容易に製作できる。
第2図は第2実施例を示す。
2は有溝板であり、不透明板に深さh、幅Wの溝を間隔
Wて平行に複数本刻設したものである。
、3は、2をWずつずらせて複数枚重ね合わせて直方体
にしだものの四周を収シ囲む、不透明枠である。
この第2実施例において、lをWに列して十分大きくす
ることにより、第1実施例と同様に近似平行光線束が得
られる。しかも、溝の数と有溝板20枚数を任意に設定
することにより、任意の本数の近似平行光線束が得られ
る。
第3図は第3実施例を示す。
4は従来の光ファイバのコア、5は同じくクラッドであ
る。
6は、そのクラットを光ファイバの一端から長さeにわ
たってはきと9、替わシに反則防止クラットにしたもの
である。
従来の光ファイバの一端をこのように加工し、かつlを
コアの直径dに対して十分大きくすることにより、第1
実施例と同様に光ファイバのQ14端において近似平行
光線巾が得られる。
以上のように、本装置によりミ従来の光学レンズをまっ
たく用いずに近似平行光線宋が得られるが、本装置を従
来の写真機の光学レンズに代替し、かつ適当な速度で被
写体をゾ↓−一することにより、被写体の正射投影写真
図が得られるなど、産業ならびに学術研究に役立つこと
が多い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の外形見取図、第2図は第
2実施例の外形見取図、第3図は第3実施例の外形見取
図である。 1・・・円筒、2・・有溝板、3・・不透明枠、4 ・
コア、5 ・クラッド、6・・・反射防止クラット特許
出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端に開口部を有する真直ぐな筒てあって、筒の内
    壁が光線を全部まだは大部分を吸収する性質を有し、両
    開口部間の距〜Fが開口面の最大長に対して十分長いこ
    とを特徴とする近似平行光線束を得る装置。 2 核部の内部が真空であるところの特許請求の範囲第
    1項記載の近似平行光線束を得る装置。 3゜核部の内部が空気、透明ガラス、透明プラヌチノク
    ヌ、透明液体またはその他の光線が透過することがてき
    る物質で満たされているところの特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の近似平行光線束を得る装置。 4 #筒が互に平行に複数本束ねられているところの特
    許請求の範囲第1項、第2項捷だけ第3項記載の近似平
    行光線束を得る装置。
JP57099020A 1982-06-08 1982-06-08 近似平行光線束を得る装置 Pending JPS58215601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099020A JPS58215601A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 近似平行光線束を得る装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099020A JPS58215601A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 近似平行光線束を得る装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215601A true JPS58215601A (ja) 1983-12-15

Family

ID=14235509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099020A Pending JPS58215601A (ja) 1982-06-08 1982-06-08 近似平行光線束を得る装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237402A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 光像形成装置
JPH02239844A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Res Dev Corp Of Japan 高指向性結像素子及び高指向性結像装置
EP0597705A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-18 Hewlett-Packard Company Optical encoder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237402A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 光像形成装置
JPH02239844A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Res Dev Corp Of Japan 高指向性結像素子及び高指向性結像装置
EP0597705A1 (en) * 1992-11-12 1994-05-18 Hewlett-Packard Company Optical encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3658407A (en) Image transmitter formed of a plurality of graded index fibers in bundled configuration
US3874783A (en) Numerical aperture expansion in fiber optic devices
US4500181A (en) Illuminating optical system for endoscopes
US4815816A (en) Image transportation device using incoherent fiber optics bundles and method of using same
US4076978A (en) Fiber optic bundle beam expander with image intensifier
GB1011570A (en) Improvements in or relating to light-conducting optical components
US3619030A (en) Fiber optics element
DE1943900B2 (de) Wandleranordnung mit einem optoelektronischen Bauelement
JPS58215601A (ja) 近似平行光線束を得る装置
US3666587A (en) Method of making a laminated light-conducting fiber material
US4305643A (en) Viewer
US3749477A (en) Anamorphic lens system
US3711183A (en) An optical toy device for simulating stereoscopic x-ray images
JPS62287208A (ja) コ−ディングファイバを有するファイバプレ−ト
JPS5619002A (en) Matrix photoswitch
US3657586A (en) Cathode ray tube faceplate formed of graded index laminated plates
JPS5639501A (en) Optical path changeover device
KR870005262A (ko) 광섬유판을 포함한 형상장치
JPH07270537A (ja) 放射線像検出器
DE1941888C3 (de) Optische Bildverstärkereinrichtung
CN107894651A (zh) 机器视觉检测镜头
JPS61138902A (ja) イメ−ジガイド
DE3806158A1 (de) Bildleiteroptik mit einem blickwinkel von mehr als 270 grad mit nachgeschaltetem bildauswertesystem
SU1210111A1 (ru) Волоконно-оптическое устройство дл преобразовани масштаба изобретени
SU549772A1 (ru) Автоколлимационное устройство двойного изображени