JPS58213589A - 色信号復調装置 - Google Patents
色信号復調装置Info
- Publication number
- JPS58213589A JPS58213589A JP9602782A JP9602782A JPS58213589A JP S58213589 A JPS58213589 A JP S58213589A JP 9602782 A JP9602782 A JP 9602782A JP 9602782 A JP9602782 A JP 9602782A JP S58213589 A JPS58213589 A JP S58213589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- transistor
- signal
- phase
- killer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は方式が異なるテレビジョン信号を一台で受像
できるようにしたカラーテレビジョン受像機等に使用さ
れる色信号復調装置に関する。
できるようにしたカラーテレビジョン受像機等に使用さ
れる色信号復調装置に関する。
現在世界で使用されているカラーテレビジョン信号方式
としては、NTSC、PAL 、 SECAMの三つの
方式がある。これらの各方式は、各1毎あるいは地域毎
に独自に採用されていたが、宇宙衛生を用いたカラーテ
レビジョン放送の進歩、ビデオテーゾレコーダの普及等
に伴い、これらの異った方式の信号を、一台のカラーテ
レビジョン受像機で受像できるいわゆる多方式共用カラ
ーテレビジラン受像機の需要が高1っている。
としては、NTSC、PAL 、 SECAMの三つの
方式がある。これらの各方式は、各1毎あるいは地域毎
に独自に採用されていたが、宇宙衛生を用いたカラーテ
レビジョン放送の進歩、ビデオテーゾレコーダの普及等
に伴い、これらの異った方式の信号を、一台のカラーテ
レビジョン受像機で受像できるいわゆる多方式共用カラ
ーテレビジラン受像機の需要が高1っている。
従来多方式共用カラーテレビジョン受像機は、各方式の
信号を再生処理するために、各方式に適合した各テレビ
ジョン信号処理回路を独立して有する。このため、従来
の多方式共用カラーテレビジョン受像機は、構成部品数
点数の増加に比例して、価格の上昇、消費電力め増加、
信頼性の低下等の問題を有する。
信号を再生処理するために、各方式に適合した各テレビ
ジョン信号処理回路を独立して有する。このため、従来
の多方式共用カラーテレビジョン受像機は、構成部品数
点数の増加に比例して、価格の上昇、消費電力め増加、
信頼性の低下等の問題を有する。
上記のような問題を解決するために、信号方式が類似し
ている場合は、各方式共通に使用できる回路部分を増や
して部品数を削減した多方いる。この多方式共用カラー
テレビジョン受像機は、NTsC方式とPAL方式を受
像できるものである。
ている場合は、各方式共通に使用できる回路部分を増や
して部品数を削減した多方いる。この多方式共用カラー
テレビジョン受像機は、NTsC方式とPAL方式を受
像できるものである。
ここで、NTsc力式とPAL方式のカラーテレビジョ
ン受像機において、各々の竹有の部分を第1図、第2図
に示して酸、明する。
ン受像機において、各々の竹有の部分を第1図、第2図
に示して酸、明する。
第1図は、NTSC方式カラープレビジョン受像機の色
信号処理回路である。1ノ(l−lクロマ係上入力端子
、12は帯域増幅回路である。帯域増幅回路12け、自
動利得制御回路ACC、パース)e−)回路を含むもの
で、自動利得制御回路は、入力信号のレベル変動を検知
し、常に出力が一定レベルとなるように自動制御4Iを
行う回路であり、バーストヶ゛−ト回路は、入力信号か
ら色信号成分とバースト信号とを分離するだめの回路で
ある。帯域増幅回路12で分離されたクロー11は、伝
送路13を経てカラーコントロール回路J4に入力され
、ユーザの調整に応じて増幅される。カラーコントロー
ル回Nlrノ4がらの出力クロマ信号は、(B−Y)復
調器15゜(R−Y)復調器17に入力される。一方、
帯域増幅回路12で分離されたバースト信号は、伝送路
18を軽て色相コントロール回路19に入力される。色
相コントロール回路19は、テレビジョン信号が伝送経
路にて彫物を受けたことによって生じる色相誤差を受像
機側で補正する機能を有するもので、その補正のための
調整は二7−ザによって行なわれる。色相コントロール
回路19において位相調整されたバースト信号は、伝送
路20を経て色同期回路21に入力される。この色同期
回路21は、色信号の復調に必要な副搬送波を発生する
ための復調用基準副搬送波発生器、カラー放送か白、黒
放送かを識別するキラー検波器を含む。キラー検波器の
出力(弓1、カラーコントロール回路)4:あるいは復
り周器に供給され、白黒放送時に色ノイズを発生しない
ように回路機能を停止さ七ることかできる。基準副搬送
波発生器は、入カバースト個号の位相に正確に追従する
自動位相制御機能を有し、バースト信号の位相を基準と
して復調用の副搬送波を生成し、伝送路22.23を介
して各(B−Y)後世1勺器75(B−Y)復調器17
に供給する。復調器15.17は、各々正。
信号処理回路である。1ノ(l−lクロマ係上入力端子
、12は帯域増幅回路である。帯域増幅回路12け、自
動利得制御回路ACC、パース)e−)回路を含むもの
で、自動利得制御回路は、入力信号のレベル変動を検知
し、常に出力が一定レベルとなるように自動制御4Iを
行う回路であり、バーストヶ゛−ト回路は、入力信号か
ら色信号成分とバースト信号とを分離するだめの回路で
ある。帯域増幅回路12で分離されたクロー11は、伝
送路13を経てカラーコントロール回路J4に入力され
、ユーザの調整に応じて増幅される。カラーコントロー
ル回Nlrノ4がらの出力クロマ信号は、(B−Y)復
調器15゜(R−Y)復調器17に入力される。一方、
帯域増幅回路12で分離されたバースト信号は、伝送路
18を軽て色相コントロール回路19に入力される。色
相コントロール回路19は、テレビジョン信号が伝送経
路にて彫物を受けたことによって生じる色相誤差を受像
機側で補正する機能を有するもので、その補正のための
調整は二7−ザによって行なわれる。色相コントロール
回路19において位相調整されたバースト信号は、伝送
路20を経て色同期回路21に入力される。この色同期
回路21は、色信号の復調に必要な副搬送波を発生する
ための復調用基準副搬送波発生器、カラー放送か白、黒
放送かを識別するキラー検波器を含む。キラー検波器の
出力(弓1、カラーコントロール回路)4:あるいは復
り周器に供給され、白黒放送時に色ノイズを発生しない
ように回路機能を停止さ七ることかできる。基準副搬送
波発生器は、入カバースト個号の位相に正確に追従する
自動位相制御機能を有し、バースト信号の位相を基準と
して復調用の副搬送波を生成し、伝送路22.23を介
して各(B−Y)後世1勺器75(B−Y)復調器17
に供給する。復調器15.17は、各々正。
負の出力を有し、後段の画像表示用カラー陰極線管を駆
動する受像層駆動回路の極性に応じ、例えば正極性出力
を各々の出力端子27.29に出力するとともに、負極
性信号を伝送路25゜26を介してマトリックス(G−
Y)復調器16に供給し、G−Y出力端子28に(G−
Y)出力を得る。
動する受像層駆動回路の極性に応じ、例えば正極性出力
を各々の出力端子27.29に出力するとともに、負極
性信号を伝送路25゜26を介してマトリックス(G−
Y)復調器16に供給し、G−Y出力端子28に(G−
Y)出力を得る。
第2図はPAL方式カラーテレビジョン受像機の色信号
処理回路である。第1図に示した1r!1路と同一機、
能を有する部分Qよ、同じ勾号を伺して説明する。カラ
ーコントロール回路14から出力されたクロマ信号は、
LH遅延装置3ノに入力されるとともに、アッテネータ
32を介してPALマトリックス回路33に入力される
。またとのPALマトリックス回蕗33には、前記IH
遅延装置3ノの出力も加えられる。PALマトリックス
回路33においては、クロマ信号のIH(1水平期間)
遅延された信刊と遅延さilない信号とのマトリックス
処理が行なわil、(B−Y)成分と(R−Y)成分と
に分離し、これをそれぞれ(B−Y)復調器15、(R
−Y)復調器17に入力する。一方PAL方式(l″l
:(R−Y)成分の変調軸が1水平周期毎に180°反
転して伝送されてくる。これtま、PAL方式の特徴で
あり、PALマトリックス回路33において、1水平期
前の信号と直接信号とのベクトル合成を行った際、彷調
信号に対する副搬送波位相歪の影響が軽減される。PA
L方式は、伝送系路における位相歪の影響を受けにくい
ことから、色相コントロール回路が不要となり、帯域増
幅回路12で分離されたバースト信号は、面接色同期回
路21へ入力され、基準副搬送波発生用として用いられ
る。色伺期回路2ノで得られた(B−Y)復調用の副搬
送波は、(B−Y)復調器15に入力される。また、(
R−Y)復調用の副搬送波は、水゛平帰線パルスによっ
て駆動され1水平期間毎に反転動作を得るパルスイッチ
回路34に入力され、位相合わせが行なわれ、その位相
合せの行なわれた副搬送波が(R−Y)復調器17に入
力される。また、このパルスイッチ回路34の反転動作
は、カラーキラー検波出力情報(色同期回路内のキラー
検波器から得られる)によって、伝送信号に対して正相
となるようにコントロールされる。PAL方式受化時に
は、パルスイッチ回路34は、その内部のフリップフロ
ップ回路が水イ帰線パルヌによって反転、非反転される
が、カラーキラー信号が発生したときは、その反転動作
がいわゆるアイデント信号によって1水平期間分停止さ
れ、(R−Y)復調用の副搬送波の位相が伝送信号位相
と正規の関係となるように制御される。
処理回路である。第1図に示した1r!1路と同一機、
能を有する部分Qよ、同じ勾号を伺して説明する。カラ
ーコントロール回路14から出力されたクロマ信号は、
LH遅延装置3ノに入力されるとともに、アッテネータ
32を介してPALマトリックス回路33に入力される
。またとのPALマトリックス回蕗33には、前記IH
遅延装置3ノの出力も加えられる。PALマトリックス
回路33においては、クロマ信号のIH(1水平期間)
遅延された信刊と遅延さilない信号とのマトリックス
処理が行なわil、(B−Y)成分と(R−Y)成分と
に分離し、これをそれぞれ(B−Y)復調器15、(R
−Y)復調器17に入力する。一方PAL方式(l″l
:(R−Y)成分の変調軸が1水平周期毎に180°反
転して伝送されてくる。これtま、PAL方式の特徴で
あり、PALマトリックス回路33において、1水平期
前の信号と直接信号とのベクトル合成を行った際、彷調
信号に対する副搬送波位相歪の影響が軽減される。PA
L方式は、伝送系路における位相歪の影響を受けにくい
ことから、色相コントロール回路が不要となり、帯域増
幅回路12で分離されたバースト信号は、面接色同期回
路21へ入力され、基準副搬送波発生用として用いられ
る。色伺期回路2ノで得られた(B−Y)復調用の副搬
送波は、(B−Y)復調器15に入力される。また、(
R−Y)復調用の副搬送波は、水゛平帰線パルスによっ
て駆動され1水平期間毎に反転動作を得るパルスイッチ
回路34に入力され、位相合わせが行なわれ、その位相
合せの行なわれた副搬送波が(R−Y)復調器17に入
力される。また、このパルスイッチ回路34の反転動作
は、カラーキラー検波出力情報(色同期回路内のキラー
検波器から得られる)によって、伝送信号に対して正相
となるようにコントロールされる。PAL方式受化時に
は、パルスイッチ回路34は、その内部のフリップフロ
ップ回路が水イ帰線パルヌによって反転、非反転される
が、カラーキラー信号が発生したときは、その反転動作
がいわゆるアイデント信号によって1水平期間分停止さ
れ、(R−Y)復調用の副搬送波の位相が伝送信号位相
と正規の関係となるように制御される。
上述したようなNTSC方式、PAL方式専用の色信号
処理回路において、互いに共通する機能を両方式で兼用
できるようにした共用回路は、第3図に示すように構成
される。
処理回路において、互いに共通する機能を両方式で兼用
できるようにした共用回路は、第3図に示すように構成
される。
第3図において、第1図、第2図に示した回路と同一機
能を廟する部分は、回じ往号をイ1して説明する。この
共用回路の場合、切換回路35、方式選択手段36をさ
らに設けたもので、切換回路35の出力によって、PA
Lマトリックス回路33、パルスイッチ回路34、色相
コントロール回路J9の動作を切換えられるようにした
ものである。PAL方式受情皓には、色相コントロール
回路19のコントロール動作が停止され、帯域増幅回路
J2で分離されたバースト信号は、そのまま色同期回路
2ノに導入される。
能を廟する部分は、回じ往号をイ1して説明する。この
共用回路の場合、切換回路35、方式選択手段36をさ
らに設けたもので、切換回路35の出力によって、PA
Lマトリックス回路33、パルスイッチ回路34、色相
コントロール回路J9の動作を切換えられるようにした
ものである。PAL方式受情皓には、色相コントロール
回路19のコントロール動作が停止され、帯域増幅回路
J2で分離されたバースト信号は、そのまま色同期回路
2ノに導入される。
NTSC方式受傷時には、カラーコントロール回路14
から導出さJまたクロマ信号は、PALマトリックス回
路39の一部を経由してマトリックス処理を受けずに(
m−y)復調器16、(R−Y)復ルー器17に入力さ
れる。また色同期回路2ノから導出された(R−Y)復
調用の副搬送波もパルスイッチ回路34の一部を経由し
て位相反転処理を受りずに(R−Y)復調器17に入力
される。
から導出さJまたクロマ信号は、PALマトリックス回
路39の一部を経由してマトリックス処理を受けずに(
m−y)復調器16、(R−Y)復ルー器17に入力さ
れる。また色同期回路2ノから導出された(R−Y)復
調用の副搬送波もパルスイッチ回路34の一部を経由し
て位相反転処理を受りずに(R−Y)復調器17に入力
される。
上記したようにPAL及びNTSC方式兼用の色信号処
理回路によると、受信信号の方式に応じて、信号処理形
態が切換えられる。上記の説明では、クロマ信号に関し
てはPALマトリックス回路33でマトリックス処理を
行うか否かを切換回路35によって決定し、また、副搬
送波に関しては、ノ臂ルヌイッチ回路34によって(R
−Y)復調軸を1水平期間毎に180°反転するか否か
を決定している。即ち、上記のシステムにおいては、P
AL方式、NTSC方式受信に応じて、色信号処理回路
における位相処理機能を切換えている。
理回路によると、受信信号の方式に応じて、信号処理形
態が切換えられる。上記の説明では、クロマ信号に関し
てはPALマトリックス回路33でマトリックス処理を
行うか否かを切換回路35によって決定し、また、副搬
送波に関しては、ノ臂ルヌイッチ回路34によって(R
−Y)復調軸を1水平期間毎に180°反転するか否か
を決定している。即ち、上記のシステムにおいては、P
AL方式、NTSC方式受信に応じて、色信号処理回路
における位相処理機能を切換えている。
ここでさらに、PAL及びNTSC方式相互関の信号の
違いについて着目すると、下の表1に示すようになる。
違いについて着目すると、下の表1に示すようになる。
表1
上記の表かられかるように、(B−Y)/(R−Y)の
復調振幅比を尊出し、NTSC方式を1とした場合、N
TSC方式PAL方式では復調成分の振幅比が異なる。
復調振幅比を尊出し、NTSC方式を1とした場合、N
TSC方式PAL方式では復調成分の振幅比が異なる。
これは、赤、緑、朧の基準色の色信号を伝送した場合、
復調成分の振幅を検出して求めたものである。゛このよ
うに、復調振幅比がPAL方式とNTSC方式とで異な
るのは、送信側における基準白色(色温朋)が各方式間
で異なるからである。捉って、PAL及びNTSC方式
兼方式用の色信号処理回路においては、PAL方式、N
TSC方式受信時に応じて、上記表1にみられるような
復調振幅比が得られるように回路利得も切換える必要が
ある。
復調成分の振幅を検出して求めたものである。゛このよ
うに、復調振幅比がPAL方式とNTSC方式とで異な
るのは、送信側における基準白色(色温朋)が各方式間
で異なるからである。捉って、PAL及びNTSC方式
兼方式用の色信号処理回路においては、PAL方式、N
TSC方式受信時に応じて、上記表1にみられるような
復調振幅比が得られるように回路利得も切換える必要が
ある。
次に、PAL方式、NTSC方式の各成分復調軸につい
て説明する。(B−Y)成分、(R−Y)成分は、それ
ぞれ(B −、Y )後調器15、(R−Y)後調器1
7に入力される。この(B −Y )復調器15、(R
−Y)後調器17に対しては、色同期回路21で発生し
た(B−Y)復調用副搬送波、(R−Y)復調用副搬送
波がそれぞれ入力される。NTSC方式受信時には、(
B−Y )復調用副搬送波、(R−Y)復調用副搬送波
間には105°の位相差が設定されて発生される。また
、PAL方式受信時には、(B −Y )復調用副搬送
波と(R−Y)復調用副搬送波間には90°の位相差が
設定されて発生され、(R−Y)復調用副搬送波はパル
スイッチ回路34によって1水平期間毎に1800反転
される。
て説明する。(B−Y)成分、(R−Y)成分は、それ
ぞれ(B −、Y )後調器15、(R−Y)後調器1
7に入力される。この(B −Y )復調器15、(R
−Y)後調器17に対しては、色同期回路21で発生し
た(B−Y)復調用副搬送波、(R−Y)復調用副搬送
波がそれぞれ入力される。NTSC方式受信時には、(
B−Y )復調用副搬送波、(R−Y)復調用副搬送波
間には105°の位相差が設定されて発生される。また
、PAL方式受信時には、(B −Y )復調用副搬送
波と(R−Y)復調用副搬送波間には90°の位相差が
設定されて発生され、(R−Y)復調用副搬送波はパル
スイッチ回路34によって1水平期間毎に1800反転
される。
このように、(n−y)、(R−Y)成分に関しては、
その復調軸は、色同期回路2ノで発生ず不側搬送波によ
って決定される。一方、(C−y)成分の復IAj K
ついては、マトリックス回路を利用した(G−Y )復
調器16が用いられる。
その復調軸は、色同期回路2ノで発生ず不側搬送波によ
って決定される。一方、(C−y)成分の復IAj K
ついては、マトリックス回路を利用した(G−Y )復
調器16が用いられる。
第4図(、)は、(B−Y )復調器15、(G−Y)
復調器16、(R−Y)復調器17を示す。
復調器16、(R−Y)復調器17を示す。
(B−Y)復調器15vCおい−C142は二重平衡形
差動増幅器を用いた位相検波器、41は定電流源である
。位相検波器42には、(B−Y)復調用副搬送波(C
WB )と、クロマ信号(CRO)が入力される。この
位相検波器42の出力端子42 a + 42bには、
互いに逆極性の検波出力つ壕り、(B−Y)復調出力が
得られ、一方の(B−Y)復調1出力抵抗43の一端か
ら出力端子27に導出される。寸た他方の(B−Y)復
調出力は(G−Y)復調器16に入力される。
差動増幅器を用いた位相検波器、41は定電流源である
。位相検波器42には、(B−Y)復調用副搬送波(C
WB )と、クロマ信号(CRO)が入力される。この
位相検波器42の出力端子42 a + 42bには、
互いに逆極性の検波出力つ壕り、(B−Y)復調出力が
得られ、一方の(B−Y)復調1出力抵抗43の一端か
ら出力端子27に導出される。寸た他方の(B−Y)復
調出力は(G−Y)復調器16に入力される。
(R−Y)復調器17も(B−Y−)復調器15と同様
な組成であり、位相検波器46、定電流源45を廟する
。そして、この位相検波器46には、(R−Y)復調用
副搬送波CWBと、クロマ信号CROとか入力さiする
。この位相検波器46の出力端子46m、46bKIl
ユ、互いに逆極性の検波出力つ士り(R−Y)復調出力
が得られ、一方の(R−¥)復調出力は、抵抗47の一
端から出力端子29に導出さtl−る。捷だ、他方の(
R−Y)復調出力は、(G−Y(復調器16に人力され
る。(G−Y)復調器16は、電源ラインと基準接地電
位ライン間に抵抗48゜49、定電流源50を直列接続
されてなり、抵抗48.49の接続点に前記(B −Y
)復調出力が入力され、抵抗49と定電流源50間に
前記(R−Y)復調出力が入力される。そして、(G−
Y)&調出力は、抵抗5ノを介して出力端子28に導出
される。
な組成であり、位相検波器46、定電流源45を廟する
。そして、この位相検波器46には、(R−Y)復調用
副搬送波CWBと、クロマ信号CROとか入力さiする
。この位相検波器46の出力端子46m、46bKIl
ユ、互いに逆極性の検波出力つ士り(R−Y)復調出力
が得られ、一方の(R−¥)復調出力は、抵抗47の一
端から出力端子29に導出さtl−る。捷だ、他方の(
R−Y)復調出力は、(G−Y(復調器16に人力され
る。(G−Y)復調器16は、電源ラインと基準接地電
位ライン間に抵抗48゜49、定電流源50を直列接続
されてなり、抵抗48.49の接続点に前記(B −Y
)復調出力が入力され、抵抗49と定電流源50間に
前記(R−Y)復調出力が入力される。そして、(G−
Y)&調出力は、抵抗5ノを介して出力端子28に導出
される。
(G−Y)復調出力は、(、B−Y)復調出力と、(R
−Y)復調出力とのマトリックス処理によ階て得らする
。これは、テレビジョン信号伝送においては、明るさを
表わす輝[(Y)信月と光の三原色R,G、Bの各信号
間の比が定められているので、(R−Y)、(B−Y)
復調出力を求めれは(G−Y)復調出力が一義的に定す
ることになる。
−Y)復調出力とのマトリックス処理によ階て得らする
。これは、テレビジョン信号伝送においては、明るさを
表わす輝[(Y)信月と光の三原色R,G、Bの各信号
間の比が定められているので、(R−Y)、(B−Y)
復調出力を求めれは(G−Y)復調出力が一義的に定す
ることになる。
今、第4図(、)において、位相検波器15゜17の復
調変換コンダクタンスをyB、 yRとすれば、出力端
子27,29.28の復調出力振幅EB、 FJRI
B、及び曲流、電圧VB、vR1vaは、入力信号をe
iとして、 EB=e1111fllIR,R・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(1)V =V −’/!I
@R−・=−(2)B CC4+
<s ER= eiす、・R,フ ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ (3)Vy、 ”
Vcc V I 46 ”R4フ ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ (4)Ea −〇’1
−7 n −R4,s 十81 ” ji’ u ・(
R4g + R4G ) ==・・(5)V、、=Vc
C’AI*+ φ Ras ’A1411
0(R4S +R49) I no (
R43−1−R4? )’−−・(fi)となる。
調変換コンダクタンスをyB、 yRとすれば、出力端
子27,29.28の復調出力振幅EB、 FJRI
B、及び曲流、電圧VB、vR1vaは、入力信号をe
iとして、 EB=e1111fllIR,R・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(1)V =V −’/!I
@R−・=−(2)B CC4+
<s ER= eiす、・R,フ ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ (3)Vy、 ”
Vcc V I 46 ”R4フ ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・ (4)Ea −〇’1
−7 n −R4,s 十81 ” ji’ u ・(
R4g + R4G ) ==・・(5)V、、=Vc
C’AI*+ φ Ras ’A1411
0(R4S +R49) I no (
R43−1−R4? )’−−・(fi)となる。
上記のR48+R4フ 1R481R4゜はそれぞれ抵
抗43,47.48.49の値であシ、I41 y
Its r Iso Id定電流源4ノ、45゜50
に流れる電流値である。土Ntの回路において、各直流
電圧VB、 VR,VCが等しくなるように、構成素子
の値を選定すれは、PAL方式受信状態からNTSC方
式受信状態に切換えても、泊流レベルの変動がなく、受
像管面の輝度が大きく変化することはない。
抗43,47.48.49の値であシ、I41 y
Its r Iso Id定電流源4ノ、45゜50
に流れる電流値である。土Ntの回路において、各直流
電圧VB、 VR,VCが等しくなるように、構成素子
の値を選定すれは、PAL方式受信状態からNTSC方
式受信状態に切換えても、泊流レベルの変動がなく、受
像管面の輝度が大きく変化することはない。
今、上記の復調器がPAL方式のものであったとすると
、vB、 vR,v、は等L−<設定され、かつ、着1
の振幅比を満足するように、EBハ、−1、8、ECy
/FJ、 = 0.6に設定される。とノ1によって、
後N周成分のベクトルは、第4■1(h)に示すように
、(B−Y)/(R−Y)=1.8、(G−Y)/(R
−Y)=0.6、(R−Y)と(B−Y)軸の位相差が
90°、(G−Y)と(B−Y)軸の位相差が240°
で復調される。
、vB、 vR,v、は等L−<設定され、かつ、着1
の振幅比を満足するように、EBハ、−1、8、ECy
/FJ、 = 0.6に設定される。とノ1によって、
後N周成分のベクトルは、第4■1(h)に示すように
、(B−Y)/(R−Y)=1.8、(G−Y)/(R
−Y)=0.6、(R−Y)と(B−Y)軸の位相差が
90°、(G−Y)と(B−Y)軸の位相差が240°
で復調される。
次にPAL方式受信状態からNTSC方式受信状態に切
換える場合は、第4図(c)に示うような後脚成分のベ
クトルとなる。ここで、この復調器は、PAL方式に適
合するように設定されているから、(B−Y)/(R−
Y)の振幅比、(G−Y)/(R−Y)の振幅比411
表1のものとは異ったものとなる。
換える場合は、第4図(c)に示うような後脚成分のベ
クトルとなる。ここで、この復調器は、PAL方式に適
合するように設定されているから、(B−Y)/(R−
Y)の振幅比、(G−Y)/(R−Y)の振幅比411
表1のものとは異ったものとなる。
さらにまた、この振幅比が異なることによって、(a
−Y ) IQilの位相は、正規の位散(破線で示す
ベクトル)からすり、たものとなる。したがって、(G
−Y)成分の位相を正′帛な位相に戻し、また同時に(
B−Y )/(R−Y ) 、 (G−Y)/(R−Y
)の振幅比も表1に示し5たような値に的ず手段が必要
である。
−Y ) IQilの位相は、正規の位散(破線で示す
ベクトル)からすり、たものとなる。したがって、(G
−Y)成分の位相を正′帛な位相に戻し、また同時に(
B−Y )/(R−Y ) 、 (G−Y)/(R−Y
)の振幅比も表1に示し5たような値に的ず手段が必要
である。
なお(G−Y)復調出力荷(B−Y)復調出力と(R−
Y)復調出力とのベクトル合成によって得られることは
、カラー−アレビノヨン信号の伝送方式に基いている。
Y)復調出力とのベクトル合成によって得られることは
、カラー−アレビノヨン信号の伝送方式に基いている。
つまり、輝度(Y)信号と三原色(R,G、B)の各信
号間には、y = 0.3 OR+ 0.59 c +
0.11 Bなる関係があり、Yと(R−Y)及び(
B−Y)を求めれば、 (i;−y)=−o。51(R−Y)−0,J、9(B
−Y)なる関係から、(G−Y)復調出力を得ることが
できる。
号間には、y = 0.3 OR+ 0.59 c +
0.11 Bなる関係があり、Yと(R−Y)及び(
B−Y)を求めれば、 (i;−y)=−o。51(R−Y)−0,J、9(B
−Y)なる関係から、(G−Y)復調出力を得ることが
できる。
上述したように多方式共用カラーテレビシコン受像機を
設6トする場合シよ、その色信号処理回路において、(
R−Y)(B−Y)(G−Y)の各復調軸を、PAL
、 NTSCの各方式に適合したものとすること、さら
に(B −y ) /(R−Y)、(G−Y)/(R−
Y)の振幅比を各方式に応じた適切な値にすること等の
多くの問題が残されている。
設6トする場合シよ、その色信号処理回路において、(
R−Y)(B−Y)(G−Y)の各復調軸を、PAL
、 NTSCの各方式に適合したものとすること、さら
に(B −y ) /(R−Y)、(G−Y)/(R−
Y)の振幅比を各方式に応じた適切な値にすること等の
多くの問題が残されている。
多方式共用カラーテレビジョン受19機においては、各
方式に適合するようにその内部の信号処理形態を切換え
られるように構成される。しかし、信号処理形態を切換
えた場合、その切換えのために出力信号レベルが大きく
変化することは避ける必要がある。件だ、各方式の信号
を処理するのにできるだけ兼用できる素子が多い程、そ
れだけ回路の簡素化、費用の節減となる。
方式に適合するようにその内部の信号処理形態を切換え
られるように構成される。しかし、信号処理形態を切換
えた場合、その切換えのために出力信号レベルが大きく
変化することは避ける必要がある。件だ、各方式の信号
を処理するのにできるだけ兼用できる素子が多い程、そ
れだけ回路の簡素化、費用の節減となる。
この発明は特に色信号の復調処理部に着目し、PAL方
式、NTSC方式におりる各(B−Y)。
式、NTSC方式におりる各(B−Y)。
(rt−y)+(G−y)復調−1;4号レベルを各方
式に適合し7た適切なレベルとし1、次段の受像管ドラ
イブ段を方式が切換っても安定した直流レベルで動作さ
せ得る色信号彷?J:a P fP+′を提供すること
を目的とする。
式に適合し7た適切なレベルとし1、次段の受像管ドラ
イブ段を方式が切換っても安定した直流レベルで動作さ
せ得る色信号彷?J:a P fP+′を提供すること
を目的とする。
〔発明の栢1要〕
この発明t」、上記の目的を達rJy、するために第7
図に示すように各位相検波回路部の信号利得がシステム
切換え時に変わることなく動作するように形成するもの
である。
図に示すように各位相検波回路部の信号利得がシステム
切換え時に変わることなく動作するように形成するもの
である。
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第5図はこの発明のカラーテレビジョン受像様における
色信号処理回路部の全体的な構成を示す。61は、バー
スト信号を含むクロマ信号の入力端子であり、ここに入
力したクロマ信号tま、”J変利得増幅器62に入力さ
れる。この可変利得」イ゛!幅器62において利初制御
を受けたクロマ信号は、バースト争りロマ個号分離回路
63に入力さfする。このバースト・クロマ信号弁XF
回絡63で分離されたバースト信号は、色相コントロー
ル回路8ノに人力され、またクロマ信号は、カラーコン
トロール回路64に入力される。さらに、バースト・、
クロマ信号分離回路63で分離されたバースト信号は、
自動カラーコントロールACC検波回路7ノに入力され
、とこで振幅検波される。バースト信号全振幅検波する
ことによって倚られたi自流指、圧は、前記’iiJ変
利得増幅器62の利得制御端j子に加えらfする。従っ
て、司袈利?!増幅器62から出力訟れるクロマ信号は
常に安定した1ノベルに制御される・′ゞ−スト・クロ
マ信号公卿回路63で、・ぐ−スト信号を分離するため
には、ゲートパルス整形回路72からのダートノj’ル
ヌが用いら、!+る。
色信号処理回路部の全体的な構成を示す。61は、バー
スト信号を含むクロマ信号の入力端子であり、ここに入
力したクロマ信号tま、”J変利得増幅器62に入力さ
れる。この可変利得」イ゛!幅器62において利初制御
を受けたクロマ信号は、バースト争りロマ個号分離回路
63に入力さfする。このバースト・クロマ信号弁XF
回絡63で分離されたバースト信号は、色相コントロー
ル回路8ノに人力され、またクロマ信号は、カラーコン
トロール回路64に入力される。さらに、バースト・、
クロマ信号分離回路63で分離されたバースト信号は、
自動カラーコントロールACC検波回路7ノに入力され
、とこで振幅検波される。バースト信号全振幅検波する
ことによって倚られたi自流指、圧は、前記’iiJ変
利得増幅器62の利得制御端j子に加えらfする。従っ
て、司袈利?!増幅器62から出力訟れるクロマ信号は
常に安定した1ノベルに制御される・′ゞ−スト・クロ
マ信号公卿回路63で、・ぐ−スト信号を分離するため
には、ゲートパルス整形回路72からのダートノj’ル
ヌが用いら、!+る。
このケ゛−トパノしスは、パー7)(U号期間に位相同
期するもので、例えば水平同期信号が遅11(、さり、
て一定のパルス幅に調整されて出力iI7る。
期するもので、例えば水平同期信号が遅11(、さり、
て一定のパルス幅に調整されて出力iI7る。
バースト・クロマイム号分離回路63で分離りれたクロ
マ信号は、カラーコントロール回路64にて増幅される
。カラーコントロール回路64は、調整ボリウム65が
ユーザによって調整され、ることによって、利得か可変
される。カラーコントロール(ロ)路63からの出力ク
ロマ信号は、1水平期間の遅延時間を有するIH遅延装
置66結合コンデンサ67を介してパルマトリック回路
75のディレィ入力ライン7.5 aに加えられるをと
もに、アッテネータ68、結合コンデンサ69を介して
パルマトリックス回路75のダイレクト入力ライン75
bに加えられる。
マ信号は、カラーコントロール回路64にて増幅される
。カラーコントロール回路64は、調整ボリウム65が
ユーザによって調整され、ることによって、利得か可変
される。カラーコントロール(ロ)路63からの出力ク
ロマ信号は、1水平期間の遅延時間を有するIH遅延装
置66結合コンデンサ67を介してパルマトリック回路
75のディレィ入力ライン7.5 aに加えられるをと
もに、アッテネータ68、結合コンデンサ69を介して
パルマトリックス回路75のダイレクト入力ライン75
bに加えられる。
パルプ) IJックス回路75の具体的動作については
、第6図において詳述される。このパルマトリックス回
路75においては、システムがPAL方式のテレビジョ
ン信号を処理しているときには、クロマ信号のIH(1
水平期間遅延されたIHディレィクロマ信号と、遅延さ
れないダイレクトクロマ信号とのマトリックス処理が行
なわれる。このマトリックス処理によって、(B−Y)
成分と(R−Y)成分とが分離され、この成分は、そノ
1ぞれ(B−Y)復調器76、(R−Y)復PtLl器
77に入力される。一方、システムがNTSC方式のテ
レビジョン信号を処理しているときには、操作スイッチ
24がオンされ、ディレィ入力ライン75a上のIHデ
ィレィクロマ信号は、アースに通される。従って、パル
マトリックス回路25には、ダイレクトクロマ信号のみ
が入力する。・等ルマトリックス回路25は、操作スイ
ッチ74がオンされたことによって、その内部の信号系
路が切換り、これに伴って、システムスイッチ回路79
の出力状態も切換えられる。(システムスイッチ回路7
9の具体的構成は第6図において■)述する。)システ
ムがNTSB方式のテレビジョン信号を処理していると
きは、パルマトリックス回路75Cま、ダイレクトクロ
マ信号を2の伝送路に分離して、こilをそノ1ぞれ(
B−Y)復調器76、(R−Y)復調器77に入力する
。パルマトリックス回路75には、水平同期信号期間に
同期したパルスを出力する波形整形回路8oのグ−トノ
ヤルスも加えられる。このり゛−トパルスが加えられた
とき、パルマトリックス回路75はクロマ信号をしゃ断
する。波形整形回路80は、例えば水平同期信号に同期
したフライ・々ツクパルスを用いて前記グートノヤルス
を発生している。
、第6図において詳述される。このパルマトリックス回
路75においては、システムがPAL方式のテレビジョ
ン信号を処理しているときには、クロマ信号のIH(1
水平期間遅延されたIHディレィクロマ信号と、遅延さ
れないダイレクトクロマ信号とのマトリックス処理が行
なわれる。このマトリックス処理によって、(B−Y)
成分と(R−Y)成分とが分離され、この成分は、そノ
1ぞれ(B−Y)復調器76、(R−Y)復PtLl器
77に入力される。一方、システムがNTSC方式のテ
レビジョン信号を処理しているときには、操作スイッチ
24がオンされ、ディレィ入力ライン75a上のIHデ
ィレィクロマ信号は、アースに通される。従って、パル
マトリックス回路25には、ダイレクトクロマ信号のみ
が入力する。・等ルマトリックス回路25は、操作スイ
ッチ74がオンされたことによって、その内部の信号系
路が切換り、これに伴って、システムスイッチ回路79
の出力状態も切換えられる。(システムスイッチ回路7
9の具体的構成は第6図において■)述する。)システ
ムがNTSB方式のテレビジョン信号を処理していると
きは、パルマトリックス回路75Cま、ダイレクトクロ
マ信号を2の伝送路に分離して、こilをそノ1ぞれ(
B−Y)復調器76、(R−Y)復調器77に入力する
。パルマトリックス回路75には、水平同期信号期間に
同期したパルスを出力する波形整形回路8oのグ−トノ
ヤルスも加えられる。このり゛−トパルスが加えられた
とき、パルマトリックス回路75はクロマ信号をしゃ断
する。波形整形回路80は、例えば水平同期信号に同期
したフライ・々ツクパルスを用いて前記グートノヤルス
を発生している。
このケ゛−ト・ぐルスは、後述するフリップフロッグ回
路86が位相反転動作を得るためのタイミングノやルス
としても利用される。パルマトリックス回路75から出
力された信号は、(B−Y)復調器76、(R−Y)復
調器77さらに(G−Y)復調器78において後脚処理
が行なわれる。この(B−Y)復調器76、(R−Y)
復調器77、(G−♀)復調器78の具体的な構成及び
動作については、第7図において詳述−Jる。
路86が位相反転動作を得るためのタイミングノやルス
としても利用される。パルマトリックス回路75から出
力された信号は、(B−Y)復調器76、(R−Y)復
調器77さらに(G−Y)復調器78において後脚処理
が行なわれる。この(B−Y)復調器76、(R−Y)
復調器77、(G−♀)復調器78の具体的な構成及び
動作については、第7図において詳述−Jる。
−方色相コントロール回路8ノに診いて位相調整された
バースト信号は、カラーキラー用検波回路83(以下キ
ラー検波回路と称する)、自動位相制御用検波回路84
(以下APC検波回路と称する)に入力される。色相コ
ントロール回路8ノが調整さhる場合には、;liJ整
ボリウム82がユーザによって操作される。キラー検波
回路83においては、バースト信号と、キラー検波用副
搬送波との位相検波がT−iなわれ、その位相差に応じ
た電圧がキラー検波電圧としてu1力される。APC4
J波回路84においては、バースト信号と、自動位相制
御用副搬送波との位相検波が行なわれ、その位相差に応
じた電圧が発振周波数制御電圧として得られる。キラー
検波回路83、APC検波回路84は、バースト信号に
同期して検波動作を行うもので、そのタイミングは、前
記ダート・ヤルス整形回路72がらのケ”−トノfルヌ
によって決定される。
バースト信号は、カラーキラー用検波回路83(以下キ
ラー検波回路と称する)、自動位相制御用検波回路84
(以下APC検波回路と称する)に入力される。色相コ
ントロール回路8ノが調整さhる場合には、;liJ整
ボリウム82がユーザによって操作される。キラー検波
回路83においては、バースト信号と、キラー検波用副
搬送波との位相検波がT−iなわれ、その位相差に応じ
た電圧がキラー検波電圧としてu1力される。APC4
J波回路84においては、バースト信号と、自動位相制
御用副搬送波との位相検波が行なわれ、その位相差に応
じた電圧が発振周波数制御電圧として得られる。キラー
検波回路83、APC検波回路84は、バースト信号に
同期して検波動作を行うもので、そのタイミングは、前
記ダート・ヤルス整形回路72がらのケ”−トノfルヌ
によって決定される。
キラー検波回路83がらのキラーTtL圧は、アイデン
ト及びキラー回路85に入力される。このアイデント及
びキラー回路85は、第9図、第10図において杯述さ
れる。アイデント及びキラー回路85はキラー電圧のレ
ベルに応じてカラーコントロール胞路64のクロマ信号
伝送のオンオフ及びフリップフロップ回路86の反転、
非反転を制御する。きらに脣た、このアイj゛ント及び
キラー回路83は、その出力によってノPルマトリック
ス回路75のクロマ信号伝送路をメンオフ制御すること
もできる。アイアン6ト及びキラー回路85は、キラー
電圧のレベルに工し、して、カラー放送受信状態、白黒
放送受信状態を判別することができ、さらにまた、PA
L方式のテレビノヨン信号受情時には、フリップフロッ
グ回路86の反転、非反転動作が正しい位相であるのか
又は誤った位相であるのかを判別することかできる。フ
リップフロッグ回路86の反転、非反転タイミングは、
前記波形整形回路80から出力されるケゝ−トパルスに
よって決定され、■水平ル」曲毎に反転、非反転するこ
とができる。さらにまた、フリップフロップ回路86I
′i、システムスイッチ回路79からの切換(M号によ
って、動作停止状態又は動作状態に設定される。NTS
C方式のプレビジョン信号が処理されているときは、フ
リップフロッグ回路86の動作は停止さjLXPAL力
式のテレビジョンイ言月が処理されているときけ、フリ
ップフロッグ回路86のlih作が開始される。
ト及びキラー回路85に入力される。このアイデント及
びキラー回路85は、第9図、第10図において杯述さ
れる。アイデント及びキラー回路85はキラー電圧のレ
ベルに応じてカラーコントロール胞路64のクロマ信号
伝送のオンオフ及びフリップフロップ回路86の反転、
非反転を制御する。きらに脣た、このアイj゛ント及び
キラー回路83は、その出力によってノPルマトリック
ス回路75のクロマ信号伝送路をメンオフ制御すること
もできる。アイアン6ト及びキラー回路85は、キラー
電圧のレベルに工し、して、カラー放送受信状態、白黒
放送受信状態を判別することができ、さらにまた、PA
L方式のテレビノヨン信号受情時には、フリップフロッ
グ回路86の反転、非反転動作が正しい位相であるのか
又は誤った位相であるのかを判別することかできる。フ
リップフロッグ回路86の反転、非反転タイミングは、
前記波形整形回路80から出力されるケゝ−トパルスに
よって決定され、■水平ル」曲毎に反転、非反転するこ
とができる。さらにまた、フリップフロップ回路86I
′i、システムスイッチ回路79からの切換(M号によ
って、動作停止状態又は動作状態に設定される。NTS
C方式のプレビジョン信号が処理されているときは、フ
リップフロッグ回路86の動作は停止さjLXPAL力
式のテレビジョンイ言月が処理されているときけ、フリ
ップフロッグ回路86のlih作が開始される。
位相合成装置88には、電圧制御発振器87からの基準
発振出力が導入されるもので、との位相合成装WFI8
は、各使用目的に応じた例えば4つの副搬送波を出力す
る。この位相合成装置88は、(B−Y)復調器76に
加えるための(B−Y )ゆ肌用副搬送波、(R−y
) Oj、調器77に加λるための(R−Y)復調用副
搬送波、(G−Y)復調器78に加えるための補正用副
搬送波、キラー検波回路83V(加えるためのキラー検
波用副搬送波を発生する。前記補正用副搬送波は、NT
SC方式のプレビジョン信号が処理されているときに、
(G−Y)復調器78において活用される。位相合成装
置88のト作モードは、システムスイッチ回路79の出
力によって切換えらhるもので、PAL方式、ffイL
時とNTSC方式受方式受信−ては、(R−Y)復調用
副搬送波の位相状態が切換えられ、また・(R−Y)復
調用搬送波は1、フリップフロップ回路86の出力によ
って1水平期間毎に位相反転される。位相そ)hy装置
88の具体的構成及びその動作については、第8図にお
いて詳述するが、この位相合成装置88には、電圧制御
発振器78から、ベクトル6L相の異なる2つの基準発
振出力が入力され、これを用いて各種の副搬送波を発生
している。114、圧制御発振器87は、前記APC検
波回路84からの検波出力によって発振周波数が制御さ
れるもので、常にバースト信号に位相同期した発振出力
f:旬るようにコントロールされている。
発振出力が導入されるもので、との位相合成装WFI8
は、各使用目的に応じた例えば4つの副搬送波を出力す
る。この位相合成装置88は、(B−Y)復調器76に
加えるための(B−Y )ゆ肌用副搬送波、(R−y
) Oj、調器77に加λるための(R−Y)復調用副
搬送波、(G−Y)復調器78に加えるための補正用副
搬送波、キラー検波回路83V(加えるためのキラー検
波用副搬送波を発生する。前記補正用副搬送波は、NT
SC方式のプレビジョン信号が処理されているときに、
(G−Y)復調器78において活用される。位相合成装
置88のト作モードは、システムスイッチ回路79の出
力によって切換えらhるもので、PAL方式、ffイL
時とNTSC方式受方式受信−ては、(R−Y)復調用
副搬送波の位相状態が切換えられ、また・(R−Y)復
調用搬送波は1、フリップフロップ回路86の出力によ
って1水平期間毎に位相反転される。位相そ)hy装置
88の具体的構成及びその動作については、第8図にお
いて詳述するが、この位相合成装置88には、電圧制御
発振器78から、ベクトル6L相の異なる2つの基準発
振出力が入力され、これを用いて各種の副搬送波を発生
している。114、圧制御発振器87は、前記APC検
波回路84からの検波出力によって発振周波数が制御さ
れるもので、常にバースト信号に位相同期した発振出力
f:旬るようにコントロールされている。
(υ )やルマトリックス回路25に関する説明第6図
はパルマトリックス回路75、システムスイッチ回路7
9、操作スイッチ74の構成定具体的に示している。パ
ルマトリックス回路75は、PAL方式受信時にはダイ
レ夛トクロマ・411号とヴ゛イレイクロマイB月との
ベクトル加q1減邊を行うマトリックス回路として機能
し、NTSC方式受方式受液6時ダイレクトクロマ信号
の分離伝送路として機能する。操作スイッチ24は、P
AL方式受信時にはオフ、NTsC方式受信時にはオン
となる。トランジスタQ839のベースには、波形整形
回路80から負罹性の水平ブランキングパルス(ケ°−
トパルス) カjJIIえられる。この水平ブランキン
グパルスによって、トランジスタQ839がオフし、パ
ルマトリックス回路75iま、水平ブランキング期間、
入力信号を阻止する機能を有する。(パーヌト信号を除
去することを意味する)トランジスタQ839がオンし
ていても、トランジスタQ840がカラーキラー信号に
よってオンした場合は、・ヤルマトリックス回路75は
クロマ信号の伝送路をしゃ断する機能を翁する。
はパルマトリックス回路75、システムスイッチ回路7
9、操作スイッチ74の構成定具体的に示している。パ
ルマトリックス回路75は、PAL方式受信時にはダイ
レ夛トクロマ・411号とヴ゛イレイクロマイB月との
ベクトル加q1減邊を行うマトリックス回路として機能
し、NTSC方式受方式受液6時ダイレクトクロマ信号
の分離伝送路として機能する。操作スイッチ24は、P
AL方式受信時にはオフ、NTsC方式受信時にはオン
となる。トランジスタQ839のベースには、波形整形
回路80から負罹性の水平ブランキングパルス(ケ°−
トパルス) カjJIIえられる。この水平ブランキン
グパルスによって、トランジスタQ839がオフし、パ
ルマトリックス回路75iま、水平ブランキング期間、
入力信号を阻止する機能を有する。(パーヌト信号を除
去することを意味する)トランジスタQ839がオンし
ていても、トランジスタQ840がカラーキラー信号に
よってオンした場合は、・ヤルマトリックス回路75は
クロマ信号の伝送路をしゃ断する機能を翁する。
(1) −1PAL方式受信時の動作
PAL方式受信時には、操作スイッチ74がオフされ、
これによって、トランジスタQIJ17゜Q818がオ
ンする。この結果、トランジスタQ817.Q、111
8のコレクタ電位が降下する。
これによって、トランジスタQIJ17゜Q818がオ
ンする。この結果、トランジスタQ817.Q、111
8のコレクタ電位が降下する。
トランジスタQ8ノ8のコレクタ電位よりもさらにV、
(ダイオード接続による電位降下分)低下した電圧は
、トランジスタQ842のエミッタにあられれ、この電
圧tま、トランジスタQ8F19.Q822.Q821
のベースに加えられる。これによって、トランジスタQ
889゜QB22.QFI21はオフとなる。(トラン
ジスタQ822.Q821はNTSC方式受信時に(R
−Y)、(B−Y)クロマイに号を伝達するのに機能す
るトランジスタで4・るが、PAL方式受イg時はオフ
となる) (1) −2、yeルマトリックスにおけるベクトル加
算。
(ダイオード接続による電位降下分)低下した電圧は
、トランジスタQ842のエミッタにあられれ、この電
圧tま、トランジスタQ8F19.Q822.Q821
のベースに加えられる。これによって、トランジスタQ
889゜QB22.QFI21はオフとなる。(トラン
ジスタQ822.Q821はNTSC方式受信時に(R
−Y)、(B−Y)クロマイに号を伝達するのに機能す
るトランジスタで4・るが、PAL方式受イg時はオフ
となる) (1) −2、yeルマトリックスにおけるベクトル加
算。
ダイレクトクロマ信号は、トランジスタQRIOのベー
スに加えられ、トランジスタQRIOのベースに加えら
れたダイレクトクロマ信号は、トランジスタQBIOの
コレクタ→抵抗R875→トランジスタQR2θ′→抵
抗R823の経路を通り、抵抗R823に導かれる。こ
の場合、ダイレクトクロマ信号は、トランジスタQ82
oで位相反転される。
スに加えられ、トランジスタQRIOのベースに加えら
れたダイレクトクロマ信号は、トランジスタQBIOの
コレクタ→抵抗R875→トランジスタQR2θ′→抵
抗R823の経路を通り、抵抗R823に導かれる。こ
の場合、ダイレクトクロマ信号は、トランジスタQ82
oで位相反転される。
また、トランジスタQ8J Oのベースに加えられたダ
イレクトクロマ信号は、トランジスタQ810のエミッ
タ→抵抗R816→R/?J7→トランジスタQ813
→抵抗R826→トランジスタQ823→抵抗R882
→R826にも棉かれる。
イレクトクロマ信号は、トランジスタQ810のエミッ
タ→抵抗R816→R/?J7→トランジスタQ813
→抵抗R826→トランジスタQ823→抵抗R882
→R826にも棉かれる。
次にディレィクロマ信号は、トランジスタQ8111.
Q817のベースに加えられる。この後、ディレィクロ
マ信号は、トランジスタQ817のエミッタ→抵抗R8
ノ8→RR1/1→トランジスタQ814→抵抗R87
7→トランジスタQ824の経路を介しで、このトラン
ジスタQ824のコレクタに導かれるとともに、トラン
ジスタQR17のエミッタ→抵抗R819→RRIR→
トランジスタQ814→抵抗R878→トランジスタQ
825→抵抗R823の経路を介して導かれる。これに
よって、トランジスタQ824のコレクタと抵抗R82
3の接続点で、ダイレクトクロ746号と、ディレィク
ロマ信号を反転した信号との加算が行なわれる。即ち、
ダイレクトクロマ信号とディレィクロマ信号とのベクト
ルpΩが行ンンわノすることになる。
Q817のベースに加えられる。この後、ディレィクロ
マ信号は、トランジスタQ817のエミッタ→抵抗R8
ノ8→RR1/1→トランジスタQ814→抵抗R87
7→トランジスタQ824の経路を介しで、このトラン
ジスタQ824のコレクタに導かれるとともに、トラン
ジスタQR17のエミッタ→抵抗R819→RRIR→
トランジスタQ814→抵抗R878→トランジスタQ
825→抵抗R823の経路を介して導かれる。これに
よって、トランジスタQ824のコレクタと抵抗R82
3の接続点で、ダイレクトクロ746号と、ディレィク
ロマ信号を反転した信号との加算が行なわれる。即ち、
ダイレクトクロマ信号とディレィクロマ信号とのベクト
ルpΩが行ンンわノすることになる。
オた抵抗R826と、トランジスタQ825のコレクタ
に接続された抵抗R883との接続点では、タ゛イレク
トクロマイ菖号とディレィクロマ信号とのベクトル加3
′?が行なわり、る。ベクトル加↓′2の結果の(B
−Y )成分は、トランジスタQ827のベースに加え
られ、ベクトル減算の結果の(R−Y)成分は、トラン
ジスタQ826のベースに印加される。
に接続された抵抗R883との接続点では、タ゛イレク
トクロマイ菖号とディレィクロマ信号とのベクトル加3
′?が行なわり、る。ベクトル加↓′2の結果の(B
−Y )成分は、トランジスタQ827のベースに加え
られ、ベクトル減算の結果の(R−Y)成分は、トラン
ジスタQ826のベースに印加される。
(1) −3NTSC方式9.4M 時ノ動作NTSC
方式受イb時幹二あっては、パルマトリックス回路75
は、タ゛イレクトクロマ信号の増幅及び分離処理を行う
。操作スイッチ74は、このときはオンさ引、る。この
ためシステムスイッチ回路79を構成するトランジスタ
QBIFJ。
方式受イb時幹二あっては、パルマトリックス回路75
は、タ゛イレクトクロマ信号の増幅及び分離処理を行う
。操作スイッチ74は、このときはオンさ引、る。この
ためシステムスイッチ回路79を構成するトランジスタ
QBIFJ。
9817のベース電位は低くなυ、F′ランジスタQ8
18.Q8R3,QR17はオフとなる。
18.Q8R3,QR17はオフとなる。
このため、システムスイッチ回路79を構成するトラン
ジスタQ、RIR,QFI83.Q884TQ819の
トランジスタのうち、トランジスタQ81Bのコレクタ
電位は高くなり、一方トランジヌタQ/119のコレク
タ電位は低くなる。
ジスタQ、RIR,QFI83.Q884TQ819の
トランジスタのうち、トランジスタQ81Bのコレクタ
電位は高くなり、一方トランジヌタQ/119のコレク
タ電位は低くなる。
トランジスタQ818のコレクタ電位が高くなったこと
により、トランジスタQ842のエミッタ電位も高くな
り、このエミッタ電位は、トランジスタQ889、トラ
ンジスタQFI22゜Q821のベースに加えられる。
により、トランジスタQ842のエミッタ電位も高くな
り、このエミッタ電位は、トランジスタQ889、トラ
ンジスタQFI22゜Q821のベースに加えられる。
これによって、トランジスタQR,+19.Q8’!2
.QR21はオフ状態からメーン状態に移行する。一方
、トランジスタQR19のコレクタ電位が低くなったこ
とにより、トランジスタQ84ノのエミッタ電位も低く
なシ、このエミッタ電位は、トランジスタQ823.Q
824.Q825のベース、トランジスタQ8200ペ
ースに印加され、これらのトランジスタをオンさせる。
.QR21はオフ状態からメーン状態に移行する。一方
、トランジスタQR19のコレクタ電位が低くなったこ
とにより、トランジスタQ84ノのエミッタ電位も低く
なシ、このエミッタ電位は、トランジスタQ823.Q
824.Q825のベース、トランジスタQ8200ペ
ースに印加され、これらのトランジスタをオンさせる。
この結果、NTSC方式受信時においては、ディレィク
ロマ信号の伝送路を形成するトランジスタQR25゜Q
824がオフとなシ、ディレィクロマ信号V」し中断さ
れる◎従って、NTSC方式受信時には、トランジスタ
Q810のベース・コレクタ→抵抗R875→トランジ
ヌタQ/721→抵抗R88oの経路を介してトランジ
スタQ826のベースに加えられ、捷たトランジスタQ
FIIOのベース・エミッタ→抵抗RR16→抵抗R8
17→トランジスタQR13→抵抗R876→トランジ
スタQ822→抵抗R881の経路を介してトランジス
タQ827のベースに加えらすしる。
ロマ信号の伝送路を形成するトランジスタQR25゜Q
824がオフとなシ、ディレィクロマ信号V」し中断さ
れる◎従って、NTSC方式受信時には、トランジスタ
Q810のベース・コレクタ→抵抗R875→トランジ
ヌタQ/721→抵抗R88oの経路を介してトランジ
スタQ826のベースに加えられ、捷たトランジスタQ
FIIOのベース・エミッタ→抵抗RR16→抵抗R8
17→トランジスタQR13→抵抗R876→トランジ
スタQ822→抵抗R881の経路を介してトランジス
タQ827のベースに加えらすしる。
トランジスタQ827のベースに印加された信号は、ト
ランジスタQ827のエミッタ→直流カット用の容量C
802→トランノスタQ832(7Jベース・エミッタ
経路を介して次Bの(B−Y)復調器76に入力される
。またトランジスタQ/126のベースに印加された信
号は、トランジスタQ826めエミッタ→直流カット用
の容量0801→トランノスpQ8sxのベース・エミ
ッタ経路を介し7て次段の(R−Y)復調器77に入力
される。
ランジスタQ827のエミッタ→直流カット用の容量C
802→トランノスタQ832(7Jベース・エミッタ
経路を介して次Bの(B−Y)復調器76に入力される
。またトランジスタQ/126のベースに印加された信
号は、トランジスタQ826めエミッタ→直流カット用
の容量0801→トランノスpQ8sxのベース・エミ
ッタ経路を介し7て次段の(R−Y)復調器77に入力
される。
(1)−479ルマビリツクス1iql路11Cおける
利得バルブ) IJックス回路75は、PAL方式受信
時と、NTSC力式受信時とでその利?lが自動的に切
換わる。しかし、出力偵流箱1位かシステム切換えに応
じて変ることはない。つ寸り、PAL方式受信時におい
ては、クイレフトクロマ信号とディレィクロマ信号との
ベクトル加勢は、トランジスタQ825、コレクタ側で
行なわれ、ベクトル減算は、トランジスタQ824のコ
レクタ側で行なわれる。ベクトル加算は(B−Y)成分
を抽出することになるが、ダイレクトクロマイ曹号を増
幅するトランジスタQ823に対しては、抵抗R825
が負荷となり、ディレィクロマ信号を増幅するトランジ
スタQ825に対し−Cは、(抵抗R825+R826
)が負荷となる。一方、ベクトル1rknについてみる
と、ベクトル減算は(R−Y)成分を抽出することにな
り、ダイレクトクロマ信号を反転するl・ランノ2りQ
820に対しては、抵抗R822が負荷となυ、ディレ
ィクロマ信号を増幅するトランジスタQ824に対して
は、担、抗R822゜R823が負荷となる。
利得バルブ) IJックス回路75は、PAL方式受信
時と、NTSC力式受信時とでその利?lが自動的に切
換わる。しかし、出力偵流箱1位かシステム切換えに応
じて変ることはない。つ寸り、PAL方式受信時におい
ては、クイレフトクロマ信号とディレィクロマ信号との
ベクトル加勢は、トランジスタQ825、コレクタ側で
行なわれ、ベクトル減算は、トランジスタQ824のコ
レクタ側で行なわれる。ベクトル加算は(B−Y)成分
を抽出することになるが、ダイレクトクロマイ曹号を増
幅するトランジスタQ823に対しては、抵抗R825
が負荷となり、ディレィクロマ信号を増幅するトランジ
スタQ825に対し−Cは、(抵抗R825+R826
)が負荷となる。一方、ベクトル1rknについてみる
と、ベクトル減算は(R−Y)成分を抽出することにな
り、ダイレクトクロマ信号を反転するl・ランノ2りQ
820に対しては、抵抗R822が負荷となυ、ディレ
ィクロマ信号を増幅するトランジスタQ824に対して
は、担、抗R822゜R823が負荷となる。
’?’)’ ニN T S C方式受@時においては、
トランジスタQ822の負荷は抵抗R825,RFI2
6となり、トランジスタQ82ノの負荷は抵抗R822
,R823,R879となる。
トランジスタQ822の負荷は抵抗R825,RFI2
6となり、トランジスタQ82ノの負荷は抵抗R822
,R823,R879となる。
上記のように、PAL方式、NTSC方式受信に応じて
、パルマトリックス回路内における(B−Y)成分、(
R−Y)成分に対する負荷の切換えが得らり、る。この
負荷の切換えを行うことによって、出力血流電位を変與
1さぜることな(、B−Y軸、R−Y軸の91分の相対
振幅比(B−Y)/(R−Y)をPAL方式受信時には
1、NTSC方式受信時には0.56に設定することが
できる。つまり、各方式に適切な振幅比を自動的に切換
えて得ることかできる。
、パルマトリックス回路内における(B−Y)成分、(
R−Y)成分に対する負荷の切換えが得らり、る。この
負荷の切換えを行うことによって、出力血流電位を変與
1さぜることな(、B−Y軸、R−Y軸の91分の相対
振幅比(B−Y)/(R−Y)をPAL方式受信時には
1、NTSC方式受信時には0.56に設定することが
できる。つまり、各方式に適切な振幅比を自動的に切換
えて得ることかできる。
(1)−5ノやルマトリックス回路75においては、P
AL方式処理時と、NTSC方式処理時とにおいて、(
B−Y)/(R−Y)の振幅比を切換えるように動作す
るが、今、夕゛イレクトクロマ(g% 、ディレィクロ
マ信号のベクトルをα。
AL方式処理時と、NTSC方式処理時とにおいて、(
B−Y)/(R−Y)の振幅比を切換えるように動作す
るが、今、夕゛イレクトクロマ(g% 、ディレィクロ
マ信号のベクトルをα。
βとして説明する。
第11図(a)IJ: 、 PAL方式受信時における
タ゛イレクトクロマ信号、第11図(b)はディレィク
ロマ信号のベクトルをあられしている。(B−Y)成分
は、第11図(c)に示すように2(B−Y)として導
出ジることかでき、振幅は、 α(R825)+β(R82s )としてあられすこと
ができる。但しR826は、第6図におりる抵抗R82
5の値である。次に(R−Y)成分に関しては、1水平
期間毎に位相反転されて導出され、第11図(d)に示
すように−2(R−Y)又は2(R−Y)として導出さ
り、る。このとき振幅は、β(R822)−α(R82
2)としてあられすことかできる。
タ゛イレクトクロマ信号、第11図(b)はディレィク
ロマ信号のベクトルをあられしている。(B−Y)成分
は、第11図(c)に示すように2(B−Y)として導
出ジることかでき、振幅は、 α(R825)+β(R82s )としてあられすこと
ができる。但しR826は、第6図におりる抵抗R82
5の値である。次に(R−Y)成分に関しては、1水平
期間毎に位相反転されて導出され、第11図(d)に示
すように−2(R−Y)又は2(R−Y)として導出さ
り、る。このとき振幅は、β(R822)−α(R82
2)としてあられすことかできる。
但し、R822は、第6図における抵抗R822の値で
ある。
ある。
次にシステムがNTSC方式処仰に切換えられた場合は
、第12図(、)に示すダイレクトクロマ信号のみが処
理される。(B−Y)復調器に加えられるクロマ信号は
、第12図(b)に示すように2(R−Y)成分と2(
B−Y)成分の合成ベクトルとして連出され、この場合
の振幅は、α(RR25+R826)としてあられすこ
とができる。但し、R825,RR26は、第6図の抵
抗RR25,R826の値である。また(R−Y)復調
器に加えられるクロマ信号は、第12図(c)に示すよ
うに、3.56(B−Y)成分と3.56(R−Y)成
分の合成ベクトルとして導出され、この場合の振幅は、
−α(R822+RR、? 3+RR79)としてあら
れすことができる。世し、RR22,RR23,RR7
9は第6図の抵抗、RR22,RR23,RR79の値
である。
、第12図(、)に示すダイレクトクロマ信号のみが処
理される。(B−Y)復調器に加えられるクロマ信号は
、第12図(b)に示すように2(R−Y)成分と2(
B−Y)成分の合成ベクトルとして連出され、この場合
の振幅は、α(RR25+R826)としてあられすこ
とができる。但し、R825,RR26は、第6図の抵
抗RR25,R826の値である。また(R−Y)復調
器に加えられるクロマ信号は、第12図(c)に示すよ
うに、3.56(B−Y)成分と3.56(R−Y)成
分の合成ベクトルとして導出され、この場合の振幅は、
−α(R822+RR、? 3+RR79)としてあら
れすことができる。世し、RR22,RR23,RR7
9は第6図の抵抗、RR22,RR23,RR79の値
である。
(11−6ハルマトリックス回路75の変形例。
第13図(a) (b)は、()1ぞれ、パルマトリッ
クス回路の他の実施例である。
クス回路の他の実施例である。
第13図(、)の回路から説明するに”、:91は、基
準接地電位ライン、92は、定電流設定バイアスライン
、93はベーヌバイアスライン、7 s b r、Lグ
レイクトクロマ個号入カライン、75aはディレィクロ
マ信号人力ラインである。
準接地電位ライン、92は、定電流設定バイアスライン
、93はベーヌバイアスライン、7 s b r、Lグ
レイクトクロマ個号入カライン、75aはディレィクロ
マ信号人力ラインである。
さらに94けシステムスイッチ回路からの切換信号入力
ラインであり、95にd、基準電圧が力えらす1ている
。
ラインであり、95にd、基準電圧が力えらす1ている
。
NTSC方式受信時には、切換信月入カライン94vよ
ロウレベルとなる。このため、トランジスタQ J 1
+ Q 35 t Q 36 、 Q 34はメンす
る。従って、ダイレクトクロマ信号は、トランジスタQ
llのベースコレクタ→トランジスタQ32のエミッタ
コレクタ経路を通り、(R−Y)成分出力ライン96に
導かれる。オた、トランジスタQllのベースエミッタ
→抵抗R1ノ。
ロウレベルとなる。このため、トランジスタQ J 1
+ Q 35 t Q 36 、 Q 34はメンす
る。従って、ダイレクトクロマ信号は、トランジスタQ
llのベースコレクタ→トランジスタQ32のエミッタ
コレクタ経路を通り、(R−Y)成分出力ライン96に
導かれる。オた、トランジスタQllのベースエミッタ
→抵抗R1ノ。
R12,トランジスタQ12のエミッタコレクタ→トラ
ンジスタQ33のエミッタコレクタ経路を通り、(B−
Y)成分出力ライン97に導かわる。
ンジスタQ33のエミッタコレクタ経路を通り、(B−
Y)成分出力ライン97に導かわる。
次にPAL方式受信時には、切換信号入力ライン94は
ハイレベルとなる。このため、トランジスタQ 、95
、 Q 3e 、 Q 34はメンし、トランジスタ
Q31 、Q33はオフする。従って、ダイレクトクロ
マ信号は、トランジヌタQll→トランジスタQ31→
)IE抗R、? 2を介して、(R−Y )成分出力ラ
イン96に身浮出されるとともに、トランジスタQJJ
→抵抗R11→Tl 72→トランジスタQ12→トラ
ンジスタQ34→抵抗R34を介して(B−Y)成分出
力ラインに導出される。一方、ディレィクロマ信号は、
トランジヌクQ21榊抵t7LR21→R22→トラン
ジスタQ22を介したのち、トランジスタQ36側とQ
35側に分配され、それイれ(R−Y)成分出力ライン
96と(B−Y)成分出力ライン97 (1i11に導
かfする。これによってPAL方式処理時のマトリック
ス処理を得ることができる。
ハイレベルとなる。このため、トランジスタQ 、95
、 Q 3e 、 Q 34はメンし、トランジスタ
Q31 、Q33はオフする。従って、ダイレクトクロ
マ信号は、トランジヌタQll→トランジスタQ31→
)IE抗R、? 2を介して、(R−Y )成分出力ラ
イン96に身浮出されるとともに、トランジスタQJJ
→抵抗R11→Tl 72→トランジスタQ12→トラ
ンジスタQ34→抵抗R34を介して(B−Y)成分出
力ラインに導出される。一方、ディレィクロマ信号は、
トランジヌクQ21榊抵t7LR21→R22→トラン
ジスタQ22を介したのち、トランジスタQ36側とQ
35側に分配され、それイれ(R−Y)成分出力ライン
96と(B−Y)成分出力ライン97 (1i11に導
かfする。これによってPAL方式処理時のマトリック
ス処理を得ることができる。
トランジスタQ21に加えらコ1.る信号を性菌とし、
トランジスタQllに加えられる信号np)n + +
とすると、出力ライン()Kあられれる信号は、 鳴)。十へ、)。や、−(α’(B −Y )±j/’
(R−y))+(α’(B −Y )〒jβ’(R−Y
))=2/(B−Y) 同イ赴に出力ライン()にあられれる(iM号は’(p
)n ’(p)。4.=±j2β(R−Y)となる
。
トランジスタQllに加えられる信号np)n + +
とすると、出力ライン()Kあられれる信号は、 鳴)。十へ、)。や、−(α’(B −Y )±j/’
(R−y))+(α’(B −Y )〒jβ’(R−Y
))=2/(B−Y) 同イ赴に出力ライン()にあられれる(iM号は’(p
)n ’(p)。4.=±j2β(R−Y)となる
。
次に第13図(b)の・Pルマトリックヌ回路Vこつい
て説明する。”第13図(b)において、第13図(、
)と同一部は同符号を用いて説明するに、この回路の場
合、ディレィクロマ信閃を受り伺けて増幅することので
きるトランジスタQ41゜Q42の定電流源I鳳をNT
SC方式、PAL方式処理に応じてメツ又はオンするよ
うに構成したものである。
て説明する。”第13図(b)において、第13図(、
)と同一部は同符号を用いて説明するに、この回路の場
合、ディレィクロマ信閃を受り伺けて増幅することので
きるトランジスタQ41゜Q42の定電流源I鳳をNT
SC方式、PAL方式処理に応じてメツ又はオンするよ
うに構成したものである。
NTSC方式処理時には、定電流源11 がオフされる
ため、ダイレクトクロマ信号のみが、トランジスタQ4
3のコレクタ側と、トランジスタQ44のコレクタ側に
導出される。PAL方式処理時には、定′亀涼源Isd
’オンされることによυ、ディレィクロマ信号は、トラ
ンジスタQIJ→Q42の経路を通ったのち、トランジ
スタQ45.Q46TLより分・自己され、マトリック
ス処理を可能どする。
ため、ダイレクトクロマ信号のみが、トランジスタQ4
3のコレクタ側と、トランジスタQ44のコレクタ側に
導出される。PAL方式処理時には、定′亀涼源Isd
’オンされることによυ、ディレィクロマ信号は、トラ
ンジスタQIJ→Q42の経路を通ったのち、トランジ
スタQ45.Q46TLより分・自己され、マトリック
ス処理を可能どする。
(2) (B−Y)l(R−Y)、(G−Y)復調器
と位相合成装置。
と位相合成装置。
第7図は(B−Y)、(R−Y)、(G−Y)復U4器
76.77.78を示し、第8図は位相合成装置′88
を示す。
76.77.78を示し、第8図は位相合成装置′88
を示す。
(2)−1(B−Y)(R−y)(G−Y)復調器(P
AL方式受イ九時) トランジスタQ832のエミッタから導出された( B
−Y )成分は、トランジスタQ855゜Q /? 6
1の各ベースに供給され、トランジスタQR31のエミ
ッタから導出された(R−Y)成分は、トランジスタQ
856の、ベースに供給。
AL方式受イ九時) トランジスタQ832のエミッタから導出された( B
−Y )成分は、トランジスタQ855゜Q /? 6
1の各ベースに供給され、トランジスタQR31のエミ
ッタから導出された(R−Y)成分は、トランジスタQ
856の、ベースに供給。
キノジる。(B−Y)復調器26において、トランジス
タQR54,Q855.QR62゜Q8es、9g64
.Qgrystd:、掛算回路を構成しており、トラン
ジスタQR64、QR63の共通ベースに位相合成装置
88からのB−Y復調用副搬送波(B −YCW )が
加えられる。
タQR54,Q855.QR62゜Q8es、9g64
.Qgrystd:、掛算回路を構成しており、トラン
ジスタQR64、QR63の共通ベースに位相合成装置
88からのB−Y復調用副搬送波(B −YCW )が
加えられる。
(B−Y)’成分の拶調48号(B−Y)は、トランジ
スタQR62,Q864の共通コレクタを介して、トラ
ンジスタQ874のベースエミッタ→抵抗R866の経
路を通って導出される。
スタQR62,Q864の共通コレクタを介して、トラ
ンジスタQ874のベースエミッタ→抵抗R866の経
路を通って導出される。
また、逆極性の復i1.1信号−(B−Y)は、トラン
ジスタQ /l 63 p Q /? 65の共通コレ
クタから、マトリックス用の抵抗RR6f4に導出され
る。
ジスタQ /l 63 p Q /? 65の共通コレ
クタから、マトリックス用の抵抗RR6f4に導出され
る。
一方、(R−Y)復調器78Vcおいて、トランジスタ
QR56,QR57,Q866、QR67゜Q868.
Q86,9も゛掛算回路を構成しており、トランジスタ
QR67、Q86Bの共通ベースには、位相合成装置/
lI8からのR−Y復調用副搬送波(R−YCW)が加
えられる。(R−Y)Jjν、分の復調信号(R−Y)
は、トランジスタQR67、Q85FIの共通コレクタ
→トランジ、<夕Q875のベーヌエミノク→抵抗Ft
R70の経路を通って導出さiLる。すた逆極性の後調
信号(Ij−Y )は、トランジスタQR669QR6
Rの共通コレクタからマトリックス用の抵抗R82ノに
導出される。従って、復調(Q号(B−Y)と(R−Y
)のマトリックスの結果得られた復調信号(G−Y)は
、トランジスタG826のペースエぐツタ→机抗R72
の経路を通って導出される。トラン・ゾスタQ869に
得られる復調信号と、抵抗R868を負荷とす、7)
) 5 ンシyりG866のコレクタに得られ、る復調
信号とは、位相がI B +、+’異なり、壕だ、トラ
ンジスタQ865のコレクタ抵抗R867に得られる復
調信号と、トランジスタQ862のコレクタに得られる
復調信号とは180°位相が異なる。つ1す、復!Al
信号(G−Y )は、復調信号−(B −Y )と復調
信号−(R−Y)とのベクトル合成によって得ている。
QR56,QR57,Q866、QR67゜Q868.
Q86,9も゛掛算回路を構成しており、トランジスタ
QR67、Q86Bの共通ベースには、位相合成装置/
lI8からのR−Y復調用副搬送波(R−YCW)が加
えられる。(R−Y)Jjν、分の復調信号(R−Y)
は、トランジスタQR67、Q85FIの共通コレクタ
→トランジ、<夕Q875のベーヌエミノク→抵抗Ft
R70の経路を通って導出さiLる。すた逆極性の後調
信号(Ij−Y )は、トランジスタQR669QR6
Rの共通コレクタからマトリックス用の抵抗R82ノに
導出される。従って、復調(Q号(B−Y)と(R−Y
)のマトリックスの結果得られた復調信号(G−Y)は
、トランジスタG826のペースエぐツタ→机抗R72
の経路を通って導出される。トラン・ゾスタQ869に
得られる復調信号と、抵抗R868を負荷とす、7)
) 5 ンシyりG866のコレクタに得られ、る復調
信号とは、位相がI B +、+’異なり、壕だ、トラ
ンジスタQ865のコレクタ抵抗R867に得られる復
調信号と、トランジスタQ862のコレクタに得られる
復調信号とは180°位相が異なる。つ1す、復!Al
信号(G−Y )は、復調信号−(B −Y )と復調
信号−(R−Y)とのベクトル合成によって得ている。
(2)−2(R−’Y)(B−Y)(G−Y)復調器(
NTSC方式受信時) NTSC方式受信時における(B−Y)復調器76、(
B−Y)復調器77の動作はPAL方式受信時と同じで
ある。しかしながら、NTSC方式受信時にあっては、
システムスイッチ回路79の動作によってトランジスタ
Q844のコレクタ電位が低下し、トランジスタQ84
3のコレクタ電位が高くなる。トランジスタQ843の
コレクタ電位が低下すると、(Cン−Y ) 彷KNd
器78を構成するトランジスタQ859゜QFI60が
メツする。この結果、トランジスタQR61,QB5F
Iがオンし、マトリックス回路75からのクロマ信号が
トランジスタQ R61のベースを介してコレクタに導
出される。このとき、トランジスタQ 858. Q
R6ノ、G87 o 、 Q 877 、 Q 872
. Q /l 731rJ−4算回路として機能し、ト
ランジスタQ R73゜G87ノの共通コレクタには、
(G−Y)復調用副搬送波(G −YCW ) (実際
V(−はG−Y軸のベクトル位相補止用)と(B−Y
)成分との掛)′1−田力つ捷り補正用復調信号(G2
−Y)か?9らり、る。したがって、NTSC方式受イ
ン10つには、後n¥イ言号 (B−Y) 、 (
R−Y) 、 (G2−Y)の3つの信号のマトリ
ックス演算が行なわれ、その結果の信号が正規の復調信
号(G−Y)として導出される。
NTSC方式受信時) NTSC方式受信時における(B−Y)復調器76、(
B−Y)復調器77の動作はPAL方式受信時と同じで
ある。しかしながら、NTSC方式受信時にあっては、
システムスイッチ回路79の動作によってトランジスタ
Q844のコレクタ電位が低下し、トランジスタQ84
3のコレクタ電位が高くなる。トランジスタQ843の
コレクタ電位が低下すると、(Cン−Y ) 彷KNd
器78を構成するトランジスタQ859゜QFI60が
メツする。この結果、トランジスタQR61,QB5F
Iがオンし、マトリックス回路75からのクロマ信号が
トランジスタQ R61のベースを介してコレクタに導
出される。このとき、トランジスタQ 858. Q
R6ノ、G87 o 、 Q 877 、 Q 872
. Q /l 731rJ−4算回路として機能し、ト
ランジスタQ R73゜G87ノの共通コレクタには、
(G−Y)復調用副搬送波(G −YCW ) (実際
V(−はG−Y軸のベクトル位相補止用)と(B−Y
)成分との掛)′1−田力つ捷り補正用復調信号(G2
−Y)か?9らり、る。したがって、NTSC方式受イ
ン10つには、後n¥イ言号 (B−Y) 、 (
R−Y) 、 (G2−Y)の3つの信号のマトリ
ックス演算が行なわれ、その結果の信号が正規の復調信
号(G−Y)として導出される。
(3) 位相合成装置88と後調軸に関する説明第8
図は位相合成装置88を示す。この位相合1に、 装f
M、 88トif]配(B−Y)、(R−Y)、(G−
Y)復p、I:・l”j’ri 76 r 77 +
78のし調軸に関係について第715?l、第8図を参
1rji L、て説すコする。
図は位相合成装置88を示す。この位相合1に、 装f
M、 88トif]配(B−Y)、(R−Y)、(G−
Y)復p、I:・l”j’ri 76 r 77 +
78のし調軸に関係について第715?l、第8図を参
1rji L、て説すコする。
C1) −1PAL方式受イ昌時の復ル;11軸色復調
に必要な副搬送波は、自動位相制御APCループで得ら
れたバースト信号を基準として位(11合成装俯88で
発生される。B−Y軸に対するB−Y彷調用副搬送波(
B−YCW )は、位相合成装置88を′JfII′i
′成するトランジスタQ734のベースに加えられる第
2の基準発振信号すを用いて作られる。この第2の基準
発振信号すは、8i已1の基準発振イ菖号aを遅相する
ことによってイ・′「られた41号であり、第1の基準
発振信号&は、バースト48刊に位相同期するように、
電圧制御発振器87を含むAPCループで発生した信号
である。トランジスタQ734のべ−Hに第2の11シ
準発振信号すが印加されると、トランジスタQ735の
コレクタには、同じ位相の信号すがあられ第1.る。こ
の信号b(dl )ランジスタQ739を介してB−Y
復調用副搬送波B −YCWとしてイのコレクタから導
出さ力、第7図に示すトランジスタQ R63、Q R
64のひ1山ペースに加えら力る。
に必要な副搬送波は、自動位相制御APCループで得ら
れたバースト信号を基準として位(11合成装俯88で
発生される。B−Y軸に対するB−Y彷調用副搬送波(
B−YCW )は、位相合成装置88を′JfII′i
′成するトランジスタQ734のベースに加えられる第
2の基準発振信号すを用いて作られる。この第2の基準
発振信号すは、8i已1の基準発振イ菖号aを遅相する
ことによってイ・′「られた41号であり、第1の基準
発振信号&は、バースト48刊に位相同期するように、
電圧制御発振器87を含むAPCループで発生した信号
である。トランジスタQ734のべ−Hに第2の11シ
準発振信号すが印加されると、トランジスタQ735の
コレクタには、同じ位相の信号すがあられ第1.る。こ
の信号b(dl )ランジスタQ739を介してB−Y
復調用副搬送波B −YCWとしてイのコレクタから導
出さ力、第7図に示すトランジスタQ R63、Q R
64のひ1山ペースに加えら力る。
次KR−Y軸の副搬送波(R−Y(、W ) 4’im
ツイテみると、とのR−Y後に’rt用副楯!込波(
R−YCW )は、第1の位相合成回路/1.Qaに−
よって発生している。第1の位相合成回路RRaは、ト
ランジスタQ742.Q74’3.G744.G745
.Cラフ46゜G747等によって8E成されている。
ツイテみると、とのR−Y後に’rt用副楯!込波(
R−YCW )は、第1の位相合成回路/1.Qaに−
よって発生している。第1の位相合成回路RRaは、ト
ランジスタQ742.Q74’3.G744.G745
.Cラフ46゜G747等によって8E成されている。
トランジスタQ742のベースには、第1の基準発振信
号a、)ランジスタQ743のベースには、第2の基準
発振信号すが印加される。トランジスタQ742.Q7
43け、差動増幅回路柘成となり、エミッタは共通接続
されて、定電流源を↑sr i するトランジスタQ7
40のコレクタに接続される。このため、トランジスタ
Q742のコレクタには−(a −b ) = b−^
、トランジスタQ743のコレクタには(a−b)の信
号があられれる。そして、信号(b−a )は、トラン
ジスタQ745のコレクタイ01]に、又信号(a−b
)はトランジスタQ747のコレクク側に、抵抗R72
9’z負荷として導出することが可能である。ここで信
号(b−a)、信号(a−b)の伺わを導出するかは、
トランジスタQ745 、Q746の共通ベースに加え
られるノリツブフロッグ回路86からの出力状態によっ
て決定さiする。即ち、792170270回路86の
反転、11−反転出力P4.P5のうち、出力P4のレ
ベルが高いレベルレ?−あると、トランジスタQ745
を介して−(* −b ) = h −aが抵抗R72
9に嗜出沁11、出力P4が低いレベルにあると、トラ
ンジスタQ747を介してa−bが抵抗R729に導出
される。ノリツブフロッグ回路46は、第5図で説明し
たように、1水平期fL”+1毎に状態が反中・さiす
るので、PAL方式受情時にあっては、信号ζb −a
)−+ (a−b)が1水平期間毎に文旦に出力さJ
する。つまり、R−Y彷訓用副搬送波R−YCWは、1
水Y期間毎に位相反転し、R−Y成分の復調が行なわれ
ることになる。R−Y復i、la用側副搬送波R−YC
′w)は、第7図に示したトランジスタQ867゜Q8
68のベースに加えらilる。PAL方式受イハ時にお
いては、副搬送波に関してB −Y ItとR−Y軸間
では、90°の位相差で行なわれる。
号a、)ランジスタQ743のベースには、第2の基準
発振信号すが印加される。トランジスタQ742.Q7
43け、差動増幅回路柘成となり、エミッタは共通接続
されて、定電流源を↑sr i するトランジスタQ7
40のコレクタに接続される。このため、トランジスタ
Q742のコレクタには−(a −b ) = b−^
、トランジスタQ743のコレクタには(a−b)の信
号があられれる。そして、信号(b−a )は、トラン
ジスタQ745のコレクタイ01]に、又信号(a−b
)はトランジスタQ747のコレクク側に、抵抗R72
9’z負荷として導出することが可能である。ここで信
号(b−a)、信号(a−b)の伺わを導出するかは、
トランジスタQ745 、Q746の共通ベースに加え
られるノリツブフロッグ回路86からの出力状態によっ
て決定さiする。即ち、792170270回路86の
反転、11−反転出力P4.P5のうち、出力P4のレ
ベルが高いレベルレ?−あると、トランジスタQ745
を介して−(* −b ) = h −aが抵抗R72
9に嗜出沁11、出力P4が低いレベルにあると、トラ
ンジスタQ747を介してa−bが抵抗R729に導出
される。ノリツブフロッグ回路46は、第5図で説明し
たように、1水平期fL”+1毎に状態が反中・さiす
るので、PAL方式受情時にあっては、信号ζb −a
)−+ (a−b)が1水平期間毎に文旦に出力さJ
する。つまり、R−Y彷訓用副搬送波R−YCWは、1
水Y期間毎に位相反転し、R−Y成分の復調が行なわれ
ることになる。R−Y復i、la用側副搬送波R−YC
′w)は、第7図に示したトランジスタQ867゜Q8
68のベースに加えらilる。PAL方式受イハ時にお
いては、副搬送波に関してB −Y ItとR−Y軸間
では、90°の位相差で行なわれる。
PAL方式受信時にあっては、第6図でボしたシステム
スイッチ回路79におけるトランジスタQ818のベー
ス電位は高く、コレクタ電位は低くなっている。そして
、トランジスタQ842のエミッタ電位も低くなり、こ
のため、トランジスタQ844のコレクタ電位は高く、
トランジスタQ843のコレクタ電位が直1くなってい
る。
スイッチ回路79におけるトランジスタQ818のベー
ス電位は高く、コレクタ電位は低くなっている。そして
、トランジスタQ842のエミッタ電位も低くなり、こ
のため、トランジスタQ844のコレクタ電位は高く、
トランジスタQ843のコレクタ電位が直1くなってい
る。
上記のシステムスイッチ回路79のトランジスタQ84
3のコレクタ電位は、位相合成装島′88におけるトラ
ンジスタQ751 、Q755のベースにも加えられる
。従って、PAL方式父信時には、位相合成装尚88内
のトランジスタQ 751 、 Q 7.55のベース
電位は低くなっでおり、このトランジスタQ751 、
Q755はオフとなる。従って、トランジスタQ755
がオフ(−でいる場合は、そのコレクタは、抵抗1(7
29からカットオフ沁第1るので、信号(a−h)(b
−a)のみが副搬送波として導出部れる。
3のコレクタ電位は、位相合成装島′88におけるトラ
ンジスタQ751 、Q755のベースにも加えられる
。従って、PAL方式父信時には、位相合成装尚88内
のトランジスタQ 751 、 Q 7.55のベース
電位は低くなっでおり、このトランジスタQ751 、
Q755はオフとなる。従って、トランジスタQ755
がオフ(−でいる場合は、そのコレクタは、抵抗1(7
29からカットオフ沁第1るので、信号(a−h)(b
−a)のみが副搬送波として導出部れる。
次にPAL力式受弘時のG−Y軸について説明する。P
A、L方式受信時においてに1、第6図で示したシステ
ムスイッチ回路79を枦成するトランジスタQ818.
QR19,Q841.QR42,Q843゜Q844の
状態によって、第7しIで示したG−Y復i周器のトラ
ンジスタQ R61、Q 、1158はオフとなってい
る。従って、トランジスタQ832ノエミッタを介して
慴らil−るクロア (Q 号(B −Y成分)は、Q
86ノでしゃ断されている。この結果、G−Y復−1′
4器においては、G−Y復調用副搬゛送波(<、ニーy
cw)と(B−Y)成分とノ用舞作J14は杓ン、7わ
れない。しかし、この場谷は、トランジスタQ873の
コレクタニル1定の直流電圧かあられノ1ている。PA
L方式受情明にあっては、第4図(b)で説明したよう
に、−(B−Y)の復n周信−号と−(R−Y)のイ友
紗、l(再刊とのマトリ少りスによって、(G−Y)a
調信号が得ら牙する。
A、L方式受信時においてに1、第6図で示したシステ
ムスイッチ回路79を枦成するトランジスタQ818.
QR19,Q841.QR42,Q843゜Q844の
状態によって、第7しIで示したG−Y復i周器のトラ
ンジスタQ R61、Q 、1158はオフとなってい
る。従って、トランジスタQ832ノエミッタを介して
慴らil−るクロア (Q 号(B −Y成分)は、Q
86ノでしゃ断されている。この結果、G−Y復−1′
4器においては、G−Y復調用副搬゛送波(<、ニーy
cw)と(B−Y)成分とノ用舞作J14は杓ン、7わ
れない。しかし、この場谷は、トランジスタQ873の
コレクタニル1定の直流電圧かあられノ1ている。PA
L方式受情明にあっては、第4図(b)で説明したよう
に、−(B−Y)の復n周信−号と−(R−Y)のイ友
紗、l(再刊とのマトリ少りスによって、(G−Y)a
調信号が得ら牙する。
一方位相合成装r88においては、信号λ、″武は、ト
ランジスタQ764.Q765のベースに入力し、その
混合されたものがG−Y復i1.’、l用副搬送波(G
−YCW )として出力されるが、これは、復調作用
には1;#を為えず、第71シ1の溶邦:C805を通
して側路される。
ランジスタQ764.Q765のベースに入力し、その
混合されたものがG−Y復i1.’、l用副搬送波(G
−YCW )として出力されるが、これは、復調作用
には1;#を為えず、第71シ1の溶邦:C805を通
して側路される。
(3) −2NTSC方式受方式受信−軸NTSC方式
受方式受信−ては、PAL方式受情時に用いられたパル
プ) IJックス回路75が共用されるもので、クロマ
信号の伝送路であるとともに分離路として機能する。N
TSC方式受方式受信−ては、ノリツブフロッグ回路8
6の動作は、システムスイッチ回路29によって停止さ
れる。NTSC方式受方式受信−ては、復調6110彷
調位相はPAL方式受個時のものとは異なり、B−Y軸
とR−Y軸の相対的位相差が約105゜に設定される。
受方式受信−ては、PAL方式受情時に用いられたパル
プ) IJックス回路75が共用されるもので、クロマ
信号の伝送路であるとともに分離路として機能する。N
TSC方式受方式受信−ては、ノリツブフロッグ回路8
6の動作は、システムスイッチ回路29によって停止さ
れる。NTSC方式受方式受信−ては、復調6110彷
調位相はPAL方式受個時のものとは異なり、B−Y軸
とR−Y軸の相対的位相差が約105゜に設定される。
1だ復調信号の相対的な振幅比に関してもNTSC力式
とPAL方式とでは異なる。
とPAL方式とでは異なる。
これは、PAL方式とNTBC方式とでは、白色の色ン
易度の股定か異なるからである。このような介・件を満
足するように、本シスデムは切換えられる。
易度の股定か異なるからである。このような介・件を満
足するように、本シスデムは切換えられる。
NTSC方式受信時においては、システムスイッチ回路
29を構成する各トランジスタの状態がPAL方式受信
時の状態から反転する。このため、位相合成装置88に
おいては、トランジスタQ741.Q751.Q755
がオンし、トランジスタQ76θがオフする。トランジ
スタQ74ノがオンすると、トランジスタQ 742
、 Q 743はオフとなる。次に、トランク、スタQ
75ノがオンすると、トランジスタQ752.Q753
がオフとなる。NTSC方式受信時におけるB−Y復い
り側副搬送波(n−ycw ) iJ:、PAL方式受
信時と同様にとりだされる。
29を構成する各トランジスタの状態がPAL方式受信
時の状態から反転する。このため、位相合成装置88に
おいては、トランジスタQ741.Q751.Q755
がオンし、トランジスタQ76θがオフする。トランジ
スタQ74ノがオンすると、トランジスタQ 742
、 Q 743はオフとなる。次に、トランク、スタQ
75ノがオンすると、トランジスタQ752.Q753
がオフとなる。NTSC方式受信時におけるB−Y復い
り側副搬送波(n−ycw ) iJ:、PAL方式受
信時と同様にとりだされる。
一方、トランジスタQ749 、Q750゜Q 751
、 Q 752 、 Q 753 、 Q 75.5
等は第2の位相合成回路88bを形成している。トラン
、;yy、 タQ 7 s o ノヘ−yvCは、抵抗
R733が接続されているため、基準発振(iTI号a
は、kl・a (0(k+ <1 )にその絶対値が可
変されてトランジスタQ750のベース印加される。ま
た、トランジスタQ749のベースにも抵抗R731が
接続されているので、基準発振信号すは、その絶対値か
に、・bに可変されてトランジスタQ749のベースに
加えられる。この結果、トランジスタQ755のエミッ
タにしJ1ベクトル信号に!b−kIa があられれ
ることになる。
、 Q 752 、 Q 753 、 Q 75.5
等は第2の位相合成回路88bを形成している。トラン
、;yy、 タQ 7 s o ノヘ−yvCは、抵抗
R733が接続されているため、基準発振(iTI号a
は、kl・a (0(k+ <1 )にその絶対値が可
変されてトランジスタQ750のベース印加される。ま
た、トランジスタQ749のベースにも抵抗R731が
接続されているので、基準発振信号すは、その絶対値か
に、・bに可変されてトランジスタQ749のベースに
加えられる。この結果、トランジスタQ755のエミッ
タにしJ1ベクトル信号に!b−kIa があられれ
ることになる。
NTSC方式受信時においては、フリラグフロップ回路
86の動作が停止され、出力P4゜R5が低t/ベルと
なっているため、トランジスタQ756.Q752.Q
746.Q745.Q754゜Q753.Q747.Q
744はオフし1いる。従って、トランジスタQ755
のコレクタ側には、B−Y@に対して約105°に設定
された位相を有する信号(kya−に1a)がG−Y復
調用副搬送波(R−YCW)として導出される。位相の
W、13整は、ベクトル合成によるものであるがら、抵
抗R7,R2゜R73ノの値を選定することによって行
なわれる。このようにとりださitたG−Y復調用副搬
送波(G−YCW )は、第71シ1で示[7たトラン
ジスタQ R67、Q R6Bの共通ベースに加えられ
る。
86の動作が停止され、出力P4゜R5が低t/ベルと
なっているため、トランジスタQ756.Q752.Q
746.Q745.Q754゜Q753.Q747.Q
744はオフし1いる。従って、トランジスタQ755
のコレクタ側には、B−Y@に対して約105°に設定
された位相を有する信号(kya−に1a)がG−Y復
調用副搬送波(R−YCW)として導出される。位相の
W、13整は、ベクトル合成によるものであるがら、抵
抗R7,R2゜R73ノの値を選定することによって行
なわれる。このようにとりださitたG−Y復調用副搬
送波(G−YCW )は、第71シ1で示[7たトラン
ジスタQ R67、Q R6Bの共通ベースに加えられ
る。
このように、R−Y軸の副櫨送波(R−1’ CW)は
、B−Y軸に幻して105°の位相差をもって発生され
る0さらにR−Y (1制器77においては、(R−Y
)成分は、パルプ) IJックス回路29V(−おいて
、(B−Y)成分に対する振幅が調整されて入力される
ので、NTSC方式に適合した復調が行なわれる。
、B−Y軸に幻して105°の位相差をもって発生され
る0さらにR−Y (1制器77においては、(R−Y
)成分は、パルプ) IJックス回路29V(−おいて
、(B−Y)成分に対する振幅が調整されて入力される
ので、NTSC方式に適合した復調が行なわれる。
次に、NTSC方一式受信時のG−Y軸について説明す
る。NTSC方式受信時にあっても、G−Y軸はPAL
方式受信時と同様な位相にする必要がある。しかし、シ
ステムがPAL方式処理状態から、NTSC方式処理状
態に切換った場合、パルマトリックヌ回路76において
は、(R−Y)成分に対する利得が、PAL方式処理時
よりもNTSC方式処理時の方が大きくなる。従って、
PAL方式処理時と同様にG−Y復調器78で単にマト
リックスしたのでは、復調信−@ (B−Y) 、 (
R−Y)のベクトル配分がPAL方式処理時と異なるた
めに、G−Y軸は希望の位相に得られない。従ってNT
SC方式受信時にあっては、G−Y信号のG−Y軸位相
を補正してやる必要がある。
る。NTSC方式受信時にあっても、G−Y軸はPAL
方式受信時と同様な位相にする必要がある。しかし、シ
ステムがPAL方式処理状態から、NTSC方式処理状
態に切換った場合、パルマトリックヌ回路76において
は、(R−Y)成分に対する利得が、PAL方式処理時
よりもNTSC方式処理時の方が大きくなる。従って、
PAL方式処理時と同様にG−Y復調器78で単にマト
リックスしたのでは、復調信−@ (B−Y) 、 (
R−Y)のベクトル配分がPAL方式処理時と異なるた
めに、G−Y軸は希望の位相に得られない。従ってNT
SC方式受信時にあっては、G−Y信号のG−Y軸位相
を補正してやる必要がある。
NTSC方式受信時におけるG−Y !I11補正手段
について説明する。G−Y復調信号は、PAL方式受信
時においては、B−Y復調信号と、R−Y復調信号との
マトリックヌ処理を行って復調したが、NTSC方式処
理時Vこは、B−Y復調イ目号、R,−Y復調信号の他
に、(B−Y)成分とG−Y復調用副搬送波(G−YC
W)の検波出力を用いて復調処理が行なわれる。即ち、
位相合成装置88において、トランジスタQ764.Q
765.Q767、Q76B。
について説明する。G−Y復調信号は、PAL方式受信
時においては、B−Y復調信号と、R−Y復調信号との
マトリックヌ処理を行って復調したが、NTSC方式処
理時Vこは、B−Y復調イ目号、R,−Y復調信号の他
に、(B−Y)成分とG−Y復調用副搬送波(G−YC
W)の検波出力を用いて復調処理が行なわれる。即ち、
位相合成装置88において、トランジスタQ764.Q
765.Q767、Q76B。
Q769等は、第3の位相合成回路88Cを構成してい
る。トランジスタQ764のベースには、抵抗R737
が接続されているため、基準発振48号aは、−et
φa (0(−L (i )に減衰さh−て、 l・
ランジヌタQ764のベースに印加づiする。また、ト
ランジスタQ765のベースには、抵抗R?39が接続
されているため、基準発振信号すは1.!32・b(0
〈(3* < 1 )に減衰されて、トランジスタQ7
65のペースに印加される。従って、トランジスタQ7
64のコレクタには、e2・b−石aなるベクトルの信
号が得られ、この信号は、補正ベクトル発生のために、
G−Y復調用副搬送波(G−YCW)として、G−Y復
調器18のトランジスタQ872.Q871の共通ペー
スに加えられる。これによって、G−Y復調器78vC
おいては、トランジスタQ86ノのペースに加、tられ
たクロマ(g月と、G−Y復調用副搬送波(GイCW)
との乗算が行なわノ1、この結果得られたベクトルの信
号が補正ベクトル信号として、マトリック要素の1つと
なる。このような動作によって、NTSC方式受信時に
は、正しい彷調輔を有したG−Y彷調信号が得られる。
る。トランジスタQ764のベースには、抵抗R737
が接続されているため、基準発振48号aは、−et
φa (0(−L (i )に減衰さh−て、 l・
ランジヌタQ764のベースに印加づiする。また、ト
ランジスタQ765のベースには、抵抗R?39が接続
されているため、基準発振信号すは1.!32・b(0
〈(3* < 1 )に減衰されて、トランジスタQ7
65のペースに印加される。従って、トランジスタQ7
64のコレクタには、e2・b−石aなるベクトルの信
号が得られ、この信号は、補正ベクトル発生のために、
G−Y復調用副搬送波(G−YCW)として、G−Y復
調器18のトランジスタQ872.Q871の共通ペー
スに加えられる。これによって、G−Y復調器78vC
おいては、トランジスタQ86ノのペースに加、tられ
たクロマ(g月と、G−Y復調用副搬送波(GイCW)
との乗算が行なわノ1、この結果得られたベクトルの信
号が補正ベクトル信号として、マトリック要素の1つと
なる。このような動作によって、NTSC方式受信時に
は、正しい彷調輔を有したG−Y彷調信号が得られる。
即ち、PAL方式処理用に合わせられた、マ) IJッ
クス回路では、正しいG−Y軸が得られないために、位
相合成回路R8Cにおいて、補正用の副搬送波(G −
YCW )を発生し・、第14図に示すように、G−Y
軸が実線の位置にくるように、補正ベクトル(G−Y)
UDをつくるものである。これによって、正しい(G−
Y)軸の後脚出力を得ると七ができる。
クス回路では、正しいG−Y軸が得られないために、位
相合成回路R8Cにおいて、補正用の副搬送波(G −
YCW )を発生し・、第14図に示すように、G−Y
軸が実線の位置にくるように、補正ベクトル(G−Y)
UDをつくるものである。これによって、正しい(G−
Y)軸の後脚出力を得ると七ができる。
(3) −3第2の位相合成回路88b1第3の位相合
成回路88cにおける位相合成安定化。
成回路88cにおける位相合成安定化。
位相合成回路においては、基準発振信号(、) (b)
の位相合成が行なわれるが、その合成出力がトランジス
タのり、。に影響されないようにする必要がある。
の位相合成が行なわれるが、その合成出力がトランジス
タのり、。に影響されないようにする必要がある。
今、トランジスタQ749.Q750で構成される位相
合成回路に施された対策について説明する。
合成回路に施された対策について説明する。
今、この位相合成回路において、抵抗R733が無かっ
たとすると、次のような問題が生じる。
たとすると、次のような問題が生じる。
第15図(、)は、抵抗R73ノを除去した場合の位相
合成回路を簡略化して示しているが、この構成によると
、位相合成出力が不安定である。
合成回路を簡略化して示しているが、この構成によると
、位相合成出力が不安定である。
第15図(&)において、基準信号(、)はトランジス
タQ1のペースエミッタ→抵抗R732の経路を介して
トランジスタQ750(7)ペースニ入カし、基準信号
(b)は、トランジスタQ2のペースエミッタを介して
トランジスタQ749のペースに入力する。
タQ1のペースエミッタ→抵抗R732の経路を介して
トランジスタQ750(7)ペースニ入カし、基準信号
(b)は、トランジスタQ2のペースエミッタを介して
トランジスタQ749のペースに入力する。
抵抗R732の値がlkΩ、抵抗R733の値が5にΩ
とする。第15図(b)は基準信号aからみた場合の等
価回路、第15図(c)は基準信号すからみた場合の等
価回路である。この回路を用いて、トランジスタQ 7
49. Q 750のペース入力端子を求めてみる。
とする。第15図(b)は基準信号aからみた場合の等
価回路、第15図(c)は基準信号すからみた場合の等
価回路である。この回路を用いて、トランジスタQ 7
49. Q 750のペース入力端子を求めてみる。
q l。
トランジスタQ75θのペース人力1)1.fLは(2
J、1+2r@+R7JJ) トランジスタQ749のペース入力v1nbはυ1nb
=b となる。hfeを50,100,300と変化したとき
の入力ベクトルは、それぞれ0733λ。
J、1+2r@+R7JJ) トランジスタQ749のペース入力v1nbはυ1nb
=b となる。hfeを50,100,300と変化したとき
の入力ベクトルは、それぞれ0733λ。
0.792λ、0.818二、らとなり、出力の色副搬
送波合成ベクトルみは、抵抗分割されたにλとらとで増
幅され、その位相誤差ΔQは、約7°変化することにな
る。即ち、第15図(d)に示すような合成ベクトル;
Ice!+”3 のようにhfeに影響されることに
なる。このように副搬送波変動した場合、正確な色復調
が得られない。寸だ、位相合成出力をキラー検波回路で
用いる場合は、カラーキラー動作に誤動作を越すことが
ある。
送波合成ベクトルみは、抵抗分割されたにλとらとで増
幅され、その位相誤差ΔQは、約7°変化することにな
る。即ち、第15図(d)に示すような合成ベクトル;
Ice!+”3 のようにhfeに影響されることに
なる。このように副搬送波変動した場合、正確な色復調
が得られない。寸だ、位相合成出力をキラー検波回路で
用いる場合は、カラーキラー動作に誤動作を越すことが
ある。
上記のような位相変動を防止するために、この発明のシ
ステムにおいては、第16図(a)に示すように、更に
抵抗R731を設けることによって、位相合成出力がh
feに影響を受けにくいようにし、安定した位相合成出
力を得るようにしている。
ステムにおいては、第16図(a)に示すように、更に
抵抗R731を設けることによって、位相合成出力がh
feに影響を受けにくいようにし、安定した位相合成出
力を得るようにしている。
即ち、この場合の簡略化した回路構成は、第16図(、
)に示すようになり、その等価回路は、第16図(b)
(C)に示すようになる。この回路から、トランジス
タQ749.Q750のペース入力電圧を求めると次の
ようになる。
)に示すようになり、その等価回路は、第16図(b)
(C)に示すようになる。この回路から、トランジス
タQ749.Q750のペース入力電圧を求めると次の
ようになる。
抵抗R732=1にΩ、抵抗R7,13=5にΩ、抵抗
R7JJ=800Ωとする。
R7JJ=800Ωとする。
=KT、↓=0.045k
eb i
トランジスタQ750のペース入力vln息は、トラン
ジスタQ749のペース入ツバ1nbO1となる。hf
eを50.100.300と変化した場合の入力ベクト
ルは、0.744M、0.8966゜0.794λ、0
.953ら、0.818a、0.981らとなり出力の
位相合成ベクトル二は、入力で抵抗分割されたkaとら
とで差動増幅され、その位相誤差は約10以内となる。
ジスタQ749のペース入ツバ1nbO1となる。hf
eを50.100.300と変化した場合の入力ベクト
ルは、0.744M、0.8966゜0.794λ、0
.953ら、0.818a、0.981らとなり出力の
位相合成ベクトル二は、入力で抵抗分割されたkaとら
とで差動増幅され、その位相誤差は約10以内となる。
即ち、第16図(d)に示すように位相合成ベクトル二
は、hfeにほとんど影響されること々く安定した位相
となる。従って、正確な色復調とか位相検波動作に供す
ることができる。
は、hfeにほとんど影響されること々く安定した位相
となる。従って、正確な色復調とか位相検波動作に供す
ることができる。
(4) カラーキラー検波及びカラーキラー動作位相
合成装置88においては、カラーキラー検波用副搬送波
(Klllsr−cW) も発生している。
合成装置88においては、カラーキラー検波用副搬送波
(Klllsr−cW) も発生している。
即ち、このカラーキラー検波用副搬送波(Killer
−CW)は、トランジスタQ762.Q756のコレク
タ側から導出され、キラー検波回路83に入力されてい
る。
−CW)は、トランジスタQ762.Q756のコレク
タ側から導出され、キラー検波回路83に入力されてい
る。
(4) −1NTSC方式受信時におけるカラーキラー
動作 NTSC方式受信時においては、位相合成装置88にお
けるトラン・ゾスタQ755がオンし、トランジスタQ
756.Q754はオフしている。このため、抵抗R7
34は、トランジスタQ762の負荷として働いている
。トランジスタQ762のコレクタには、信号(b)の
−くクトル成分があられれ、これがキラー検波回路83
にカラーキラー検波用副搬送波(K111er −CW
)として加えられる。
動作 NTSC方式受信時においては、位相合成装置88にお
けるトラン・ゾスタQ755がオンし、トランジスタQ
756.Q754はオフしている。このため、抵抗R7
34は、トランジスタQ762の負荷として働いている
。トランジスタQ762のコレクタには、信号(b)の
−くクトル成分があられれ、これがキラー検波回路83
にカラーキラー検波用副搬送波(K111er −CW
)として加えられる。
第9図はキラー検波回路83、アイデント及びキラー回
路85を示す。キラー検波用副搬送波(Killer
−CW )は、トランジスタQ633.Q634のペー
スに加えられる。トランジスタQ633に加えられたキ
ラー検波用副搬送波(Killer−CW)ト、トラン
ジスタQ6300ベースに加えられたバースト信号とは
、これらのトランジスタによって、乗算演a、され、そ
の出力は、トランジスタQ634のペースエミッタ→抵
抗R621→トランジスタQ64ノのペースコレクタの
経路を介して、抵抗R629の電位を制御する。この抵
抗R629は、キラーフィルターに接続されており、そ
のフィルタ電圧は、アイデント及びキラー回路85を構
成するトランジスタQ663のペースに加えられる。
路85を示す。キラー検波用副搬送波(Killer
−CW )は、トランジスタQ633.Q634のペー
スに加えられる。トランジスタQ633に加えられたキ
ラー検波用副搬送波(Killer−CW)ト、トラン
ジスタQ6300ベースに加えられたバースト信号とは
、これらのトランジスタによって、乗算演a、され、そ
の出力は、トランジスタQ634のペースエミッタ→抵
抗R621→トランジスタQ64ノのペースコレクタの
経路を介して、抵抗R629の電位を制御する。この抵
抗R629は、キラーフィルターに接続されており、そ
のフィルタ電圧は、アイデント及びキラー回路85を構
成するトランジスタQ663のペースに加えられる。
今、バースト信号が存在して、キラーフィルターの電圧
が上がると、アイデント及びキラー回路85を構成する
トランジスタQ663がオンする。(今は、NTSC方
式処理時の説明であるから、アイデント動作自体につい
ては後で説明する)トランジスタQ663がオンすると
、トランジスタQ659.Q660の電流が増加し、ト
ランジスタQ6511.Q661の電流が減少するので
、トランジスタQ665.Q666の電流が減少する。
が上がると、アイデント及びキラー回路85を構成する
トランジスタQ663がオンする。(今は、NTSC方
式処理時の説明であるから、アイデント動作自体につい
ては後で説明する)トランジスタQ663がオンすると
、トランジスタQ659.Q660の電流が増加し、ト
ランジスタQ6511.Q661の電流が減少するので
、トランジスタQ665.Q666の電流が減少する。
このように、NTSC方式処理時には、バースト信号が
検出されると、トランジスタQ665の出力は、第6図
で説明したパルマトリックス回路75のトランジスタQ
840に加えられ、これをオフしている。トランジスタ
Q840がオフしておれば、パルマトリックス回路75
は、NTSC方式のクロマ信号の伝送路及び分離路とし
て働く。
検出されると、トランジスタQ665の出力は、第6図
で説明したパルマトリックス回路75のトランジスタQ
840に加えられ、これをオフしている。トランジスタ
Q840がオフしておれば、パルマトリックス回路75
は、NTSC方式のクロマ信号の伝送路及び分離路とし
て働く。
これとは逆に、キラー検波回路83において、バースト
信号が検出されずに、前記キラー検波回路33内の抵抗
R629の端子電圧が下がると、キラーフィルタの端子
電圧も下がる。従って、キラーフィルターの端子電圧か
ら、トランジスタQ663のペースエミッタ間電圧■、
を差し引いた電圧がトランジスタQ660.Q659の
ペースに加えられるが、この場合は、トランジスタQ6
60.Q659がオフする。このため、トランジスタQ
661.Q65gのコレクタ電流が増加し、これに伴い
、トランジスタQ666、Q665のコレクタ電流も増
加することになる。トランジスタQ665のコレクタ′
屯流が増加すると、パルマトリックス回路75における
トランジスタQ8400ペース電位が高くなり、このト
ランジスタQ840がオンする。このトランジスタQ8
40がオンすると、NTSC方式、PAL方式処理時に
かかわらず、第6図のトランジスタQF110.Q81
3.Q814.Q817 は全てオフし、カラーキラ
ー動作が行なわれる。このようにして、トランジスタQ
665のコレクタ出力によってツルマトリックス回路7
5のクロマ信号伝送路をすべてしゃ断することができる
が、さらにトランジスタQ665のコレクタ出力は、カ
ラーコントロール回路64内のパントノヤスフィルタの
出力をオンオフするスイッチ回路(図示セス)に本供給
され、バンドパスフィルタの出力自体もしゃ断し、カラ
ーキラー動作を2重に行うことができる。
信号が検出されずに、前記キラー検波回路33内の抵抗
R629の端子電圧が下がると、キラーフィルタの端子
電圧も下がる。従って、キラーフィルターの端子電圧か
ら、トランジスタQ663のペースエミッタ間電圧■、
を差し引いた電圧がトランジスタQ660.Q659の
ペースに加えられるが、この場合は、トランジスタQ6
60.Q659がオフする。このため、トランジスタQ
661.Q65gのコレクタ電流が増加し、これに伴い
、トランジスタQ666、Q665のコレクタ電流も増
加することになる。トランジスタQ665のコレクタ′
屯流が増加すると、パルマトリックス回路75における
トランジスタQ8400ペース電位が高くなり、このト
ランジスタQ840がオンする。このトランジスタQ8
40がオンすると、NTSC方式、PAL方式処理時に
かかわらず、第6図のトランジスタQF110.Q81
3.Q814.Q817 は全てオフし、カラーキラ
ー動作が行なわれる。このようにして、トランジスタQ
665のコレクタ出力によってツルマトリックス回路7
5のクロマ信号伝送路をすべてしゃ断することができる
が、さらにトランジスタQ665のコレクタ出力は、カ
ラーコントロール回路64内のパントノヤスフィルタの
出力をオンオフするスイッチ回路(図示セス)に本供給
され、バンドパスフィルタの出力自体もしゃ断し、カラ
ーキラー動作を2重に行うことができる。
第1O図はフIJ、f70ツブ回路86を示す。
NTSC方式受信時にあっては、システムスイッチ回路
79のトランジスタQ844のコレクタ電位は高くなっ
ており、このため、第10図のトランジスタQ845.
Q846.Qlj47.Q667 がオンしている。従
って、トランジスタQ 66 LQ669で構成される
スイッチは、NTSC方式受信時は、オンし、よって、
トランジスタQ670はオフしている。トランジスタQ
670がオフすると、フリップフロップ回路86には、
付勢電圧が与えられず、動作が停止することになる。
79のトランジスタQ844のコレクタ電位は高くなっ
ており、このため、第10図のトランジスタQ845.
Q846.Qlj47.Q667 がオンしている。従
って、トランジスタQ 66 LQ669で構成される
スイッチは、NTSC方式受信時は、オンし、よって、
トランジスタQ670はオフしている。トランジスタQ
670がオフすると、フリップフロップ回路86には、
付勢電圧が与えられず、動作が停止することになる。
従って、フリップフロッグ回路86の出力、・イ。
P 5 は、NTSC方式処理時には、双方ともロウレ
ベルとなる。
ベルとなる。
(4) −2PAL方式受信時におけるカラーキラー動
作及びアイデント動作 PAL方式処理時には、位相合成装置88から出力され
るカラーキラー検波用副搬送波(Killer−CW)
は、1水平期間毎に位相反転されて、キラー検波回路8
3に入力される。これは、PAL方式においては、バー
スト信号及びR−Y軸の位相が1水平期間毎に反転され
ており、その反転、非反転状態に副搬送波(Kille
r −cW)を同期させるためである。PAL方式処理
時には、第6図に示したシステムスイッチ回路79のト
ランジスタQ843のコレクタ電位が低くなっている。
作及びアイデント動作 PAL方式処理時には、位相合成装置88から出力され
るカラーキラー検波用副搬送波(Killer−CW)
は、1水平期間毎に位相反転されて、キラー検波回路8
3に入力される。これは、PAL方式においては、バー
スト信号及びR−Y軸の位相が1水平期間毎に反転され
ており、その反転、非反転状態に副搬送波(Kille
r −cW)を同期させるためである。PAL方式処理
時には、第6図に示したシステムスイッチ回路79のト
ランジスタQ843のコレクタ電位が低くなっている。
このため、第8図に示した位相合成回路88において・
は、トランジスタQ751.Q755がオフする。この
ため、トランジスタQ752.Q753゜Q754.Q
756がオン状態になり得るが、トランジスタQ753
.Q7,54の1組と、トランジスpQvs;t、Q7
se;の1組の何れがオン状態になるかけ、フリップフ
ロップ回路86の出力P4.P5の状態によって決定さ
れる。即ち、フリップフロッグ回路86の出力1)4は
、トランジスタQ752.Q756のペースに加えられ
、出力P5は、トランジスタQ753゜Q754のペー
スに加えられ、ている。今、出力P4がハイレベル、出
力P5がロウレペルテすると、トランジスタQ750の
コレクタ→トランジスタQ756のエミッタコレクタを
介して、kgb−に1aの信号がキラー検波用副搬送波
(Killer −(、”W )として導出され、出力
P4がロウレベル、出力P5がハイレベルであると、ト
ランジスタQ749のコレクタ→トランジスタQ754
のエミッタコレクタを介して、kla−に、bの信号が
キラー検波用副搬送波(Klller−CW)として導
出される。つまり、フリップフロップ回路86の出力P
4.P5の状態に応じて、副搬送波(Klller −
CW)−は、(Ja−に*b)、 (kla−に4b
)として位相反転されて導出される。また、PAL方式
受信時には、システムスイッチ回路79のトランジスタ
Q844のコレクタ電位は高くなっているので、位相合
成装置88におけるトランジスタQ760はオンし、ト
ランジスタQ758゜Q759はオフしている。このた
め、トランジスタQ762もオフしており、抵抗R73
4は、トランジスタQ756.Q752に対してl水平
期間毎に交互に負荷として作用する。
は、トランジスタQ751.Q755がオフする。この
ため、トランジスタQ752.Q753゜Q754.Q
756がオン状態になり得るが、トランジスタQ753
.Q7,54の1組と、トランジスpQvs;t、Q7
se;の1組の何れがオン状態になるかけ、フリップフ
ロップ回路86の出力P4.P5の状態によって決定さ
れる。即ち、フリップフロッグ回路86の出力1)4は
、トランジスタQ752.Q756のペースに加えられ
、出力P5は、トランジスタQ753゜Q754のペー
スに加えられ、ている。今、出力P4がハイレベル、出
力P5がロウレペルテすると、トランジスタQ750の
コレクタ→トランジスタQ756のエミッタコレクタを
介して、kgb−に1aの信号がキラー検波用副搬送波
(Killer −(、”W )として導出され、出力
P4がロウレベル、出力P5がハイレベルであると、ト
ランジスタQ749のコレクタ→トランジスタQ754
のエミッタコレクタを介して、kla−に、bの信号が
キラー検波用副搬送波(Klller−CW)として導
出される。つまり、フリップフロップ回路86の出力P
4.P5の状態に応じて、副搬送波(Klller −
CW)−は、(Ja−に*b)、 (kla−に4b
)として位相反転されて導出される。また、PAL方式
受信時には、システムスイッチ回路79のトランジスタ
Q844のコレクタ電位は高くなっているので、位相合
成装置88におけるトランジスタQ760はオンし、ト
ランジスタQ758゜Q759はオフしている。このた
め、トランジスタQ762もオフしており、抵抗R73
4は、トランジスタQ756.Q752に対してl水平
期間毎に交互に負荷として作用する。
上記のように得られたカラーキラー検波用副搬送波(K
lller −CW)は、第9図に示すキラー検波回路
83のトランジスタQ633.Q634の共通ペースに
加えられる。PAL方式受信時には、カラーキラー検波
回路83に入力するバースト信号は、−(B−Y )軸
に対してl水平期間毎に位相が±40°振れて入力する
。
lller −CW)は、第9図に示すキラー検波回路
83のトランジスタQ633.Q634の共通ペースに
加えられる。PAL方式受信時には、カラーキラー検波
回路83に入力するバースト信号は、−(B−Y )軸
に対してl水平期間毎に位相が±40°振れて入力する
。
一方、第10tmに示すフリップフロ・、グ回路86に
おいては、システムスイッチ回路79のトランジスタQ
843のコレクタ電位が低くなっていることから、トラ
ンジスタQ845 、Q846゜Q847.Q667は
オフし、スイッチを構成するトランジスタQ668.’
Q669もオフする。このため、トランジスタQ670
がオンし、このフリップフロッゾ回路86に付勢電圧が
加えられ動作状態となっている。また、このフリッグフ
ロッ!回路86のトランジスタQ677のペースには、
水平同期信号に同期したダートパルスが加えられ、これ
によって、出力P4.P5の状態が1水、平期曲毎に反
転される。
おいては、システムスイッチ回路79のトランジスタQ
843のコレクタ電位が低くなっていることから、トラ
ンジスタQ845 、Q846゜Q847.Q667は
オフし、スイッチを構成するトランジスタQ668.’
Q669もオフする。このため、トランジスタQ670
がオンし、このフリップフロッゾ回路86に付勢電圧が
加えられ動作状態となっている。また、このフリッグフ
ロッ!回路86のトランジスタQ677のペースには、
水平同期信号に同期したダートパルスが加えられ、これ
によって、出力P4.P5の状態が1水、平期曲毎に反
転される。
第9図に示すキラー検波回路83においては、上述した
ように、フリッグ70ッグ回路86の出力によって位相
反転されるキラー検波用副搬送波(K111er CW
)と、1水平期間毎に位相がスイングするバースト信号
との乗算演算が行なわれる。従って、このキラー検波回
路83から得られるPAL方式処理時の出方は、カラー
キラー動作を行うか否かの情報の他に、前記フリ゛ツノ
フロッゾ回路86の反転、非反転位相が正しい位相であ
るか否かの情報をも含むことになる。
ように、フリッグ70ッグ回路86の出力によって位相
反転されるキラー検波用副搬送波(K111er CW
)と、1水平期間毎に位相がスイングするバースト信号
との乗算演算が行なわれる。従って、このキラー検波回
路83から得られるPAL方式処理時の出方は、カラー
キラー動作を行うか否かの情報の他に、前記フリ゛ツノ
フロッゾ回路86の反転、非反転位相が正しい位相であ
るか否かの情報をも含むことになる。
今、カラーキラー検波回路83において、トランジスタ
Q633.Q634のペースに加えられるキラー検波用
副搬送波(Killer −CW)の位相反転と、バー
スト信号のスイング(±40°の振れ)とが正しい関係
、つまり、副搬送波(Killer−cW)と(R−Y
)成分とが同相であると、トランジスタQ634.Q6
41に流れる電流は増加する。トランジスタQ641の
電流が増加すると、抵抗R629の端子電圧が上昇し、
キラーフィルタの端子電圧も上昇する。これによって、
アイデント及びキラー回路85のトランジスタQ663
のエミ、り′電流が増加し、トランジスタQ 660゜
Q659がオンする。トランジスタQ660゜Q659
がオンすると、トランジスタQ 661゜Q658がオ
フし、これに伴って、トランジスタQ666、Q665
がオフするつしたがって、トランジスタQ666のコレ
クタから、フリッゾフロッグ回路86を構成するトラン
ジスタQ675のエミッタには電流は供給されない。こ
のことは、フリップフロッゾ回路86の反転、非反転動
作を何ら制御せず、フリッゾフロップ回路86は、現在
の動作を続行することを意味する。つまり、副搬送波(
Klller −CW)とバースト信号の(R−Y)成
分が同相であるときは、フリラグフロップ回路86の状
態は制御されない。PAL方式受信時において、第8図
の第2の位相合成回路glibから得られる(R−Y)
復調用副搬送波(R−YCW)はl水平期間毎に、フリ
ッゾフロップ回路86の出力P4.P5によって位相反
転されることになる。さらにまた、上記のように7リツ
プフロツゾ回路86が正しい位相で動作している場合は
、前述のようにトランジスタQ661.Q65Bがオフ
するので、トランジスタQ666、Q665がオフする
。トランジスタQ665がオフしたとき、トランジスタ
Q665のコレクタ出力は、パルマトリックス回路75
のトランジスタQ840のペースにも加えられているが
、このトランジスタQ840はオフしたままである。従
って、パルマトリックス回路75もキラー動作がかかる
ことはなく正常に動作する。PAL方式受信時において
は、パルマトリックス回路75は、前述のように、クロ
マ、信号の加算、減算処理を行い、(R−Y)成分と(
B−Y)成分を導出している。
Q633.Q634のペースに加えられるキラー検波用
副搬送波(Killer −CW)の位相反転と、バー
スト信号のスイング(±40°の振れ)とが正しい関係
、つまり、副搬送波(Killer−cW)と(R−Y
)成分とが同相であると、トランジスタQ634.Q6
41に流れる電流は増加する。トランジスタQ641の
電流が増加すると、抵抗R629の端子電圧が上昇し、
キラーフィルタの端子電圧も上昇する。これによって、
アイデント及びキラー回路85のトランジスタQ663
のエミ、り′電流が増加し、トランジスタQ 660゜
Q659がオンする。トランジスタQ660゜Q659
がオンすると、トランジスタQ 661゜Q658がオ
フし、これに伴って、トランジスタQ666、Q665
がオフするつしたがって、トランジスタQ666のコレ
クタから、フリッゾフロッグ回路86を構成するトラン
ジスタQ675のエミッタには電流は供給されない。こ
のことは、フリップフロッゾ回路86の反転、非反転動
作を何ら制御せず、フリッゾフロップ回路86は、現在
の動作を続行することを意味する。つまり、副搬送波(
Klller −CW)とバースト信号の(R−Y)成
分が同相であるときは、フリラグフロップ回路86の状
態は制御されない。PAL方式受信時において、第8図
の第2の位相合成回路glibから得られる(R−Y)
復調用副搬送波(R−YCW)はl水平期間毎に、フリ
ッゾフロップ回路86の出力P4.P5によって位相反
転されることになる。さらにまた、上記のように7リツ
プフロツゾ回路86が正しい位相で動作している場合は
、前述のようにトランジスタQ661.Q65Bがオフ
するので、トランジスタQ666、Q665がオフする
。トランジスタQ665がオフしたとき、トランジスタ
Q665のコレクタ出力は、パルマトリックス回路75
のトランジスタQ840のペースにも加えられているが
、このトランジスタQ840はオフしたままである。従
って、パルマトリックス回路75もキラー動作がかかる
ことはなく正常に動作する。PAL方式受信時において
は、パルマトリックス回路75は、前述のように、クロ
マ、信号の加算、減算処理を行い、(R−Y)成分と(
B−Y)成分を導出している。
次に、PAL方式受信時において、キラー検波用副搬送
波(Killer −CW)の位相反転状況と、バース
ト信号の(R−Y)成分の位相反転状況とが逆相であり
、異っていた場合について説明する。
波(Killer −CW)の位相反転状況と、バース
ト信号の(R−Y)成分の位相反転状況とが逆相であり
、異っていた場合について説明する。
キラー検波用副搬送波(Killer −CW)と、バ
ースト信号の(R−Y)成分との位相状態が逆相の関係
にたった場合、第9図のキラー検波回路83においては
、その検波電圧は低くなる。つまり、抵抗R629の端
子電圧が低くなり、キラーフィルターの端子電圧が低く
なる。このため、アイアント及びキラー回路85のトラ
ンジスタQ663のエミッタ電位が低くなり、トランジ
スタQ660.Q659がオフし、トランジスタQ66
1.Q6511がオンする。トランジスタQ661 、
Q65/jがオンすると、トランジスタQ666、Q6
65もオンする。トランジスタQ666がオンすると、
そのコレクタ電流が、ノリツブフロップ回路86のトラ
ンジスタQ675のエミッタ即ち、トランジスタQ67
4のペース側に供給され、これによって、ノリツブフロ
ップ回路86の位相が反転される。
ースト信号の(R−Y)成分との位相状態が逆相の関係
にたった場合、第9図のキラー検波回路83においては
、その検波電圧は低くなる。つまり、抵抗R629の端
子電圧が低くなり、キラーフィルターの端子電圧が低く
なる。このため、アイアント及びキラー回路85のトラ
ンジスタQ663のエミッタ電位が低くなり、トランジ
スタQ660.Q659がオフし、トランジスタQ66
1.Q6511がオンする。トランジスタQ661 、
Q65/jがオンすると、トランジスタQ666、Q6
65もオンする。トランジスタQ666がオンすると、
そのコレクタ電流が、ノリツブフロップ回路86のトラ
ンジスタQ675のエミッタ即ち、トランジスタQ67
4のペース側に供給され、これによって、ノリツブフロ
ップ回路86の位相が反転される。
即ち、フリップフロップ回路85におけるトランジスタ
Q674は、トランジスタQ6750ペースにあられれ
るパルスの有無にかかわらず、オンとなる。この状態は
、キラーフィルターの端子電圧からvF下がったQ66
0のペース電圧が、内部ノ4イアスであらかじめ定めら
れた電圧(ここではvLとする)より、さらに■、下が
った電圧vL−v1よシ高くなるまで継続される。
Q674は、トランジスタQ6750ペースにあられれ
るパルスの有無にかかわらず、オンとなる。この状態は
、キラーフィルターの端子電圧からvF下がったQ66
0のペース電圧が、内部ノ4イアスであらかじめ定めら
れた電圧(ここではvLとする)より、さらに■、下が
った電圧vL−v1よシ高くなるまで継続される。
一方キラー検波回路83に供給されるキラー検波用副搬
送波(Killer−eW)の位相は、バースト信号の
(R−Y)軸成分が正のとき大きく、負のとき小さくな
るように(R−Y)軸の近くに設定され、かつ前記キラ
ー検波回路83からフリ、ツブフロ、!回路86に加え
るアイデント信号によって、フリップフロップ回路86
が停止モードとなったときのキラー検波用副搬送波(K
iller−CW)の位相は、(R−Y)軸成分が正の
向きになるように設定されている。従って、ノリツブフ
ロップ回路86が停止した瞬間から、キラー検波回路8
3におけるキラー検波出力は、大きな正の出力と、小さ
な負の出力とを発成し、結果としては、キラーフィルタ
出力電圧V。は上昇するこのフィルター出力電圧V。が
前記vLに対して■。≧vLとなった瞬間、アイデント
及びキラー回路85のトランジスタc2 t; t;
o 、 Q 6 e 1は反転し、これによって、トラ
ンジスタQ666はオフとなり、ノリツブフロップ回路
86のトランジスタQ674のペース電圧は、トランジ
スタQ677によって制御されるようになり、次の水平
同期、17レスからノリツブフロップ回路86は反転、
非反転動作を開始する。このとき、入力されたノ々−ス
ト信号の(R−Y)成分とキラー検波用副搬送波(Ki
ller −CW)が正しい位相関係であれは、キラー
検波電圧は更に上昇し、トランジスタQ 659゜Q6
58のキ2−コンノやレークは反転し、従って、トラン
ジスタQ665はオフとなり、力2−キラー状態は解除
され、カラー受信モードとなり、正しい色が画面に現わ
れる。
送波(Killer−eW)の位相は、バースト信号の
(R−Y)軸成分が正のとき大きく、負のとき小さくな
るように(R−Y)軸の近くに設定され、かつ前記キラ
ー検波回路83からフリ、ツブフロ、!回路86に加え
るアイデント信号によって、フリップフロップ回路86
が停止モードとなったときのキラー検波用副搬送波(K
iller−CW)の位相は、(R−Y)軸成分が正の
向きになるように設定されている。従って、ノリツブフ
ロップ回路86が停止した瞬間から、キラー検波回路8
3におけるキラー検波出力は、大きな正の出力と、小さ
な負の出力とを発成し、結果としては、キラーフィルタ
出力電圧V。は上昇するこのフィルター出力電圧V。が
前記vLに対して■。≧vLとなった瞬間、アイデント
及びキラー回路85のトランジスタc2 t; t;
o 、 Q 6 e 1は反転し、これによって、トラ
ンジスタQ666はオフとなり、ノリツブフロップ回路
86のトランジスタQ674のペース電圧は、トランジ
スタQ677によって制御されるようになり、次の水平
同期、17レスからノリツブフロップ回路86は反転、
非反転動作を開始する。このとき、入力されたノ々−ス
ト信号の(R−Y)成分とキラー検波用副搬送波(Ki
ller −CW)が正しい位相関係であれは、キラー
検波電圧は更に上昇し、トランジスタQ 659゜Q6
58のキ2−コンノやレークは反転し、従って、トラン
ジスタQ665はオフとなり、力2−キラー状態は解除
され、カラー受信モードとなり、正しい色が画面に現わ
れる。
次に、前記したように、vo≧vLとなり、ノリツブフ
ロップ回路86が反転、非反転動作を開始した時点に立
ち返ってみると、入力されたバースト信号の(R−Y)
成分と、キラー検波用副搬送波(Killer−CW)
とが常に正しい位相関係になるとは限らず、180°の
位相差となる確率もある。このとき、キラー検波出力は
、Voさ■1かも再び降下し始め、数水平周期後再ひア
イデントコンパレータとしてのトランジスタQ 661
゜Q660が反転し、これによって、トランジスタQ6
66がオンとなり、フリップフロップ回路86のトラン
ジスタQ674のペースを強制的に高レベルとし、ノリ
ツブフロップ回路86の動作を停止させる。この結果、
前述と同じように、再びキラーフィルターの端子電圧■
。はvLに向って上昇を始め、Vo>V、となったとき
、再び、バースト信号の(R−Y)成分と副搬送波(K
ill@r −CW)との位相関係で、Voが更に上昇
するか、丙度下降するかが決定される。現実的にみて、
7リップフロッグ回路86が停止状態から解除されたと
き、バースト信号の(R−Y)成分と、副搬送波(Kl
l ler −CW)との位相関係が正であるか誤であ
るかは、統計的に50%と指定され、常に誤の状態で7
リツプフロツグ回路86が解除される確率は、その反復
回数に反比例して減少し有限の時間内で正しいカラー受
信状態を得ることができる。
ロップ回路86が反転、非反転動作を開始した時点に立
ち返ってみると、入力されたバースト信号の(R−Y)
成分と、キラー検波用副搬送波(Killer−CW)
とが常に正しい位相関係になるとは限らず、180°の
位相差となる確率もある。このとき、キラー検波出力は
、Voさ■1かも再び降下し始め、数水平周期後再ひア
イデントコンパレータとしてのトランジスタQ 661
゜Q660が反転し、これによって、トランジスタQ6
66がオンとなり、フリップフロップ回路86のトラン
ジスタQ674のペースを強制的に高レベルとし、ノリ
ツブフロップ回路86の動作を停止させる。この結果、
前述と同じように、再びキラーフィルターの端子電圧■
。はvLに向って上昇を始め、Vo>V、となったとき
、再び、バースト信号の(R−Y)成分と副搬送波(K
ill@r −CW)との位相関係で、Voが更に上昇
するか、丙度下降するかが決定される。現実的にみて、
7リップフロッグ回路86が停止状態から解除されたと
き、バースト信号の(R−Y)成分と、副搬送波(Kl
l ler −CW)との位相関係が正であるか誤であ
るかは、統計的に50%と指定され、常に誤の状態で7
リツプフロツグ回路86が解除される確率は、その反復
回数に反比例して減少し有限の時間内で正しいカラー受
信状態を得ることができる。
上記のように、バースト信号の(R−Y)成分と副搬送
波(Killer −CW)の位相関係が誤っている場
合は、アイデント及びキラー回路85におけるトランジ
スタQ661 、Q660によるアイデントコンパレー
タの働きによって、フリラグフロップ回路86を一担停
止状態にし、再びスタートさせるものである。さらにま
た、アイデント及びキラー回路85においては、トラン
ジスタQ659.Q65Bによるキラーコンノ!レータ
も構成されており、トランジスタQ665のコレクタを
介してキラー電圧を出力することもできる。。
波(Killer −CW)の位相関係が誤っている場
合は、アイデント及びキラー回路85におけるトランジ
スタQ661 、Q660によるアイデントコンパレー
タの働きによって、フリラグフロップ回路86を一担停
止状態にし、再びスタートさせるものである。さらにま
た、アイデント及びキラー回路85においては、トラン
ジスタQ659.Q65Bによるキラーコンノ!レータ
も構成されており、トランジスタQ665のコレクタを
介してキラー電圧を出力することもできる。。
ここて第10図に示すアイデント及びキラー回路85の
アイデントコンパレータ、キラーコンノ4レータの各状
態反転動作は、全く同一タイミングで生じるのではなく
、動作レベルが異って設定されている。つまり、トラン
ジスタQ661のペース電流を供給するトランジスタQ
664のペースは、キラー検波部のバイアス・回路を構
成しているトランジスタQ645のペースコレクタに接
続されている。一方、トランジスタ9658のペース電
流を供給するトランジスタQ662のペースは、キラー
検波部のバイアス回路を構成しているトランジスタQ6
46のペースコレクタに接続されている。
アイデントコンパレータ、キラーコンノ4レータの各状
態反転動作は、全く同一タイミングで生じるのではなく
、動作レベルが異って設定されている。つまり、トラン
ジスタQ661のペース電流を供給するトランジスタQ
664のペースは、キラー検波部のバイアス・回路を構
成しているトランジスタQ645のペースコレクタに接
続されている。一方、トランジスタ9658のペース電
流を供給するトランジスタQ662のペースは、キラー
検波部のバイアス回路を構成しているトランジスタQ6
46のペースコレクタに接続されている。
この結果、PAL方式受信時において、副搬送波(Ki
ller −CW)とバースト信号の(R−Y)成分と
が誤位相の場合は、キラー検波電圧は低い電圧(設定電
圧■1よりも低い電圧)となり、7リツプ70.グ回路
86の停止(キラー検波電圧の上昇に伴い動作開始する
)され、がっ、カラーキラー動作が得られる。また、P
AL方式受信時において、バースト4号が検出されない
場合は、先にカラーキラー動作が得られ、そのときのキ
ラー検波電圧V。は、vL≦vo≦V□である。従って
この場合は、ノリラグフロッグ回路85の動作は継続さ
れる。次に、バースト信号の(R−Y)成分と副搬送波
(Killer−CW)が正しい位相関係であるときは
、キラー検波電圧として高い電圧V□以上が得られ、ト
ランジスタQ 665 、Q666共にオフである。
ller −CW)とバースト信号の(R−Y)成分と
が誤位相の場合は、キラー検波電圧は低い電圧(設定電
圧■1よりも低い電圧)となり、7リツプ70.グ回路
86の停止(キラー検波電圧の上昇に伴い動作開始する
)され、がっ、カラーキラー動作が得られる。また、P
AL方式受信時において、バースト4号が検出されない
場合は、先にカラーキラー動作が得られ、そのときのキ
ラー検波電圧V。は、vL≦vo≦V□である。従って
この場合は、ノリラグフロッグ回路85の動作は継続さ
れる。次に、バースト信号の(R−Y)成分と副搬送波
(Killer−CW)が正しい位相関係であるときは
、キラー検波電圧として高い電圧V□以上が得られ、ト
ランジスタQ 665 、Q666共にオフである。
即ち、第17図に示すように検波出力が78以上であれ
は、カラーキラー動作及びノリラグフロッグ回路の動作
停止は得られず、検波出力voがvI(≧v0≧VL
であれば、カラーキラー動作のみが得られる。次に■。
は、カラーキラー動作及びノリラグフロッグ回路の動作
停止は得られず、検波出力voがvI(≧v0≧VL
であれば、カラーキラー動作のみが得られる。次に■。
<■1となれば、カラーキラー動作及びノリラグフロッ
グ回路の制御が行なわれる。
グ回路の制御が行なわれる。
上記したようにこの発明は、各色信号の復調レベルを各
方式に適合した適切なレベルで復調し得るとともに、直
流出力レベルが安定しており、システムを切換えても受
像管画面の明るさが急に変化することのない色信号復調
装置を提供できる。
方式に適合した適切なレベルで復調し得るとともに、直
流出力レベルが安定しており、システムを切換えても受
像管画面の明るさが急に変化することのない色信号復調
装置を提供できる。
第1図はNTSC方式用の色信号処理回路を示す構成図
、 第2図は、PAL方式用の色信号処理回路を示す構成図
、 第3図は、PAL 、 NTSC方式兼用の色信号処理
回路を示す構成図、 第4図(、)は、第3図の回路の色復調回路を示す回路
図、 第4図(b) (c)は第4図(、)の回路の動作を説
明するのに示したベクトル図、 第5図はこの発明の一実施例を示す構成図、第6図は第
5図のパルマトリックス回路、システムスイッチ回路を
具体的に示す回路図、第7図は第5図の復調器を具体的
に示す回路図、 第8図は第5図の位相合成装置を具体的に示す回路図、 第9図は第5図のキラー検波回路アイデント及びキラー
回路を具体的に示す回路図、第1θ図は第5図の7リッ
プフロラ!回路及びアイデント及びキラー回路を具体的
に示す回路図、 第11図、第12図はノ9ルマトリックス回路の動作を
説明するのに示したベクトル図、第13図(−) (b
)はそれぞれパルプ11ツク2回路の他の実施例を示す
回路図、 第14図は、第5図の復調器及び位相合成装置のG−Y
軸復調動作を説明するのに示したベクトル図、 第15図(、)は位相合成装置の基本的回路図、第15
図(b) (c)は同図(、)の回路の等何回路を示す
図、 第15図(d)は同図(、)の回路の位相合成動作を説
明するのに示した説明図、 第16図(、)はこの第5図の装置に用いられた位相合
成装置の基本的回路図、 第16図(b) (c)は同図(、)の回路の等価回路
図、第16図(d)は同図(、)の回路の位相合成動作
を説明するのに示した説明図、 第17図は第5図、第9図に示したアイデント及びキラ
ー回路の動作を説明するのに示した動作説明図である。 66・・・IH遅延装置、75・・パルマトリックス回
路、76〜78・・・復調器、79・・・システムスイ
ッチ回路、83・・・キラー検波回路、85・・・アイ
デント及びキラー回路、86・・・フリ、fフロラグ回
路、87・・・電圧制御発掘器、88・・・位相合成装
置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第15図
(a) 第15図(b) 第15図(C) 第16 図(a) 第16図(b) 第16 図(C)
、 第2図は、PAL方式用の色信号処理回路を示す構成図
、 第3図は、PAL 、 NTSC方式兼用の色信号処理
回路を示す構成図、 第4図(、)は、第3図の回路の色復調回路を示す回路
図、 第4図(b) (c)は第4図(、)の回路の動作を説
明するのに示したベクトル図、 第5図はこの発明の一実施例を示す構成図、第6図は第
5図のパルマトリックス回路、システムスイッチ回路を
具体的に示す回路図、第7図は第5図の復調器を具体的
に示す回路図、 第8図は第5図の位相合成装置を具体的に示す回路図、 第9図は第5図のキラー検波回路アイデント及びキラー
回路を具体的に示す回路図、第1θ図は第5図の7リッ
プフロラ!回路及びアイデント及びキラー回路を具体的
に示す回路図、 第11図、第12図はノ9ルマトリックス回路の動作を
説明するのに示したベクトル図、第13図(−) (b
)はそれぞれパルプ11ツク2回路の他の実施例を示す
回路図、 第14図は、第5図の復調器及び位相合成装置のG−Y
軸復調動作を説明するのに示したベクトル図、 第15図(、)は位相合成装置の基本的回路図、第15
図(b) (c)は同図(、)の回路の等何回路を示す
図、 第15図(d)は同図(、)の回路の位相合成動作を説
明するのに示した説明図、 第16図(、)はこの第5図の装置に用いられた位相合
成装置の基本的回路図、 第16図(b) (c)は同図(、)の回路の等価回路
図、第16図(d)は同図(、)の回路の位相合成動作
を説明するのに示した説明図、 第17図は第5図、第9図に示したアイデント及びキラ
ー回路の動作を説明するのに示した動作説明図である。 66・・・IH遅延装置、75・・パルマトリックス回
路、76〜78・・・復調器、79・・・システムスイ
ッチ回路、83・・・キラー検波回路、85・・・アイ
デント及びキラー回路、86・・・フリ、fフロラグ回
路、87・・・電圧制御発掘器、88・・・位相合成装
置。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第15図
(a) 第15図(b) 第15図(C) 第16 図(a) 第16図(b) 第16 図(C)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一方入力端子に第1の復調軸の位相を有する色信号が供
給され、他方端子に前記第1の復調軸の位相副搬送が供
給され両信号の位相検波を行なう第1の位相検波回路と
、 一方入力端子に前記第1の復調軸とは異なる第2の復調
軸の位相を有する色信号が供給され、他方入力端子に前
記第2の復調軸の副搬送波が供給され両信号の位相検波
を行なう第2の位相検波回路と、 前記第1の位相検波回路の出力信号と前記第2の位91
検波回路の出力信号とのベクトル合成によって第3の復
調軸に対する復調信゛号を合成する信号マトリックス回
路と、 PALシステム信号処理時には、前記第2の位相検波回
路の他方入力端子に印加される前記第2の復調軸に対す
る副搬送波の位相を1水平期間毎に反転し、NTSCシ
ステム信号処理時には、前記第2の復調1軸に対する副
搬送波の位11JをPAL時における場合とは異ならせ
る位相制御手段と、 PALシステム信号処理時とNTSCシヌテム(8号処
理時とで前記第1及び第2の位相検波回路の信号利得を
かえず、かつ前記第1及び第2の位相検波回路の出力信
号の相対的振幅比を所定価に保ち出力する手段とを少な
くとも具備し、前記第1及び第2の位相検波回路の出力
の1白洲レベルを変動させることなく、かつ各PAL
、NTSCシステムに応じた前記振幅比をそれぞれ所定
値とすることを特徴とする色信号復調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9602782A JPS58213589A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 色信号復調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9602782A JPS58213589A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 色信号復調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58213589A true JPS58213589A (ja) | 1983-12-12 |
JPS6137831B2 JPS6137831B2 (ja) | 1986-08-26 |
Family
ID=14153888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9602782A Granted JPS58213589A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 色信号復調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58213589A (ja) |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP9602782A patent/JPS58213589A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6137831B2 (ja) | 1986-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3673320A (en) | Television apparatus responsive to a transmitted color reference signal | |
US3558810A (en) | Color television signal demodulation system | |
KR860000094B1 (ko) | 위상합성장치 | |
US4300155A (en) | PAL Demodulator having non-synchronized line switch | |
US3449510A (en) | Circuit arrangement for producing a dissymmetrical switching signal in an ntsc-pal conversion system | |
JPS58213589A (ja) | 色信号復調装置 | |
US4313130A (en) | Keying signal generator with false output immunity | |
US2845481A (en) | Color television | |
US3235656A (en) | Color-television receiver | |
US3987481A (en) | Color television signal demodulation system | |
USRE32209E (en) | Television apparatus responsive to a transmitted color reference signal | |
US2832819A (en) | Color television | |
JPS6137832B2 (ja) | ||
US3376380A (en) | Synchronous demodulator with stabilized amplifiers and blanking | |
JPS6137833B2 (ja) | ||
JPS6137834B2 (ja) | ||
US3510574A (en) | Color television signal demodulation system | |
JPS58213587A (ja) | 色復調回路 | |
JPS58213594A (ja) | 色信号処理装置 | |
CA1169546A (en) | Color-signal detection system for a color-television receiver | |
GB1086615A (en) | Improvements in and relating to circuit arrangements for use in colour television receivers | |
JPS58213588A (ja) | 色信号処理装置 | |
KR790001242B1 (ko) | 전송된 칼러 레퍼런스 신호에 응답하는 텔레비젼 장치 | |
CA1146266A (en) | Color-signal detection system for a color-television receiver | |
US2947953A (en) | Signal-modifying apparatus |