JPS58205812A - プラント診断装置 - Google Patents

プラント診断装置

Info

Publication number
JPS58205812A
JPS58205812A JP57090139A JP9013982A JPS58205812A JP S58205812 A JPS58205812 A JP S58205812A JP 57090139 A JP57090139 A JP 57090139A JP 9013982 A JP9013982 A JP 9013982A JP S58205812 A JPS58205812 A JP S58205812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
false
entry
plant
cause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57090139A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Mineo
峰尾 佳幸
Mitsuhiko Fujii
藤井 光彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57090139A priority Critical patent/JPS58205812A/ja
Publication of JPS58205812A publication Critical patent/JPS58205812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、大規模プラントの運転信頼性、稼動率の向
上に寄与するために、プラントの異常事象ヲオンライン
・リアル・タイムで同定するプラント診断装置に関する
ものである。
従来この種の装置として第1図に示すものかあつた。図
において、(1)はプロセスデータを読み込むためのデ
ータ収集装置(例えば、アナログ・ディジタル変換器)
 、(2)はプロセスデータを基準値と比較し、許容範
囲内にあれば#Q#、範囲外にあれば#1“に変換する
ための演算処理装置1、(3)は演算処理装置1(2)
が演算処理した結果を格納しておく記憶装置1 、 (
4)は原因結果ツリー(以下CCTと記す)を記憶して
おく記憶装置2 、 (5) #−1’記憶装置1(3
)と2(4)に格納しであるプロセス情報とOCTを用
いて、すべてのメートの論理演算値の計算を実行する論
理演算部のための演算処理装置、(6)は演算処理装置
(5)で求めた各7−ドの論理演算値(ノードのステー
タスと推定事象発生時刻)を格納する記憶装置、(7)
は演算処理装置(5)から得られるOCTロジックに関
して、記憶装置(3)からの観測データ及び記憶装置(
6)からの論理演算値とを比較し、一致、不一致等によ
りエントリー・ノードの変化検出、原因同定及び予測を
行う診断解析部のための演算処理装置、(8)は診断結
果を表示するだめのグラクン管表示装置である。
次に#作について、!明する。
プロセス・データをXl(1=l、2.・・・、N)と
する。
Xi/dデータ収集装置(1)によりt子化される。量
子で 化されたデータX1を入力さし演算処理装置(2)け0
式に示す処理を施こし、その結果5i(1==1.2 
、・・・、N)及び事象発生時刻を記憶装置(3)に格
納する。
ここで81をXlのステータスと呼ぶ、また、ステータ
スが1となった時間を事象発生時刻と呼ぶ。
記憶装置(4)に格納されているOCTの一部分の例を
第2図に示す。第2図中、M5、M7は診断メツセージ
、rけ時間遅れ、Glt%G12は論理積ゲート、 G
21 、 G22け論理和ゲートを夫々示す。OCTに
おいて、 Siが定巻される位置をノードと呼んでいる
。第2図中のsi、・・・、S7  は記憶装置(3)
に格納されている。OCT実行処理は記憶装置(3)と
(4)と(6)からの11V報を基に診断処理装置(5
)と(7)で行われる。
論理演算部演算処理装置(5)では、記憶装置(3)内
のプライマリ−・ノードの観測値を人力として、記憶装
置(4)のOCTゲートロジックに従い、他のすべての
論理演算を毎回サイクリックに実行し、記憶装置(6)
に格納する。この演算は、プライマリ−・ノードの観測
値のステータスの値や変化にかかわらずサンプリング周
期毎に毎回上方に向けて演算される。ここで処理するプ
ログラムは対象OCTが決まれば一意的に決まるもので
あるから、OCTモジュール毎にオブジェクト・モジュ
ールを作成する方式を彩用する。
診断解析部演算処理装置(7)では、記憶装置(6)に
格納された論理演算部の解析結果を基にOCTの診断処
理を行うが、解析内容はエントリー・ノードの変化検出
、原□因同定、予測に分けられる。エントリーノードと
け解析を始めるノードとしてあらかじめ指定しであるノ
ードである。
エントリー・ノードの父化検出は、プラントが正常・異
常発生・異常事象継続・異常回復かを調べ、診断処理の
必要性を判断するためにサンプリング周期毎にエントリ
ー・/−ドのステータスを調べることによって実施され
る。即ち、記憶装置(3)から今回のサンプリングでの
観測結果及び前回の観測結果をチェックし、そのチェッ
ク内容よりステータス・インジケータを割り当て、その
インジケータに応じて原因同定、予測等の診断又は次の
エントリー・メートの検索をする。
この処理の流れを第2図に示す。
原因同定の処理の流れを第3図に示す。
原因同定はエントリーノードの観測値が事象発生を示し
たとき及び事象発生が継続していてかつ原因が不明なと
き行われる。
以F第3図に従って動作を述べる。原因同定の処理が始
まるとまずホールの検出を行う。ホールきはプライマリ
−ノードを除く観測1直とプライマリ−ノードの観測値
から演算される演算値が異なっていることを指し、全観
測点に関して両者を比較してホールを検出する。
プライマリ−ノードが信号部2りである場合、演算結果
は「偽Jであるので、エントリーノードはホールとなる
。従って、エントリーノードがホールか否かを調べるだ
けでブライマリノードに信号体りがあることを指運でき
る。従って、この場合原因同定は失敗としてセカンドペ
ストメツセージを出す。
次にホールの数が一定数を越えた場合も原因同定失敗さ
する。
次に親子関係にある2つのOT観測ノード(途中に非観
測ノードが含まれていてもよい)が七もにホールである
場合、たとえ全ホールの数がN蘭以下であっても原因同
定は失敗とする。
Nけ通常3とし、あら力1しめ指定する頭である。
イマリーノードの観測器が故障あるいけ計器遅れとなる
場合が考えられる。この場合、プライマリ−ノードの観
測器が不具合であるから、一般にそれより上位に位置し
たすべてのノードはホールになると考えられる。プライ
マリ−ノードの不都合は原因同定不能であるからこれを
原因同定失敗とする。
このように、連続ホールの場合は一様に原因同定失敗と
してもよさそうであるが、その連続ホールがエントリノ
ードのツルー(Tnue)となった原因でない場合もあ
るのでエントリーノードとの関連性を調べる。
以上の処理によって原因同定が成功する場合は次の場合
である。
エントリーノードは観測値・論理演算値ともツルー (
Tnue)である。ホールの数はy−1個以下(通常1
〜2以下)であり、かつ連続ホールになっているものけ
エントリーノードとの関連性はない。
このことより、OCT図の階層が浅い(2〜3段)か、
メート数が極端に少なくなければ次のことが言える。
(1)プライマリ−ノードの観測値は信用でき、従って
論理演算値は正しい。
(2)ホールになっているものは観測値が故障している
か計器遅れになっている。
従って、論理演算値を信用し、論理演算値がツルー (
Tnue)になっているノードについているメツセージ
のうちエントリーノードに関係するものをすべて出力す
る。
次に予測機能について説明する。予測の処理の流れを第
4図に示す。予測は論理演算結果が正しいとして診断を
進めて行くのでノードの論理演算値と観測値が異なって
いれば次のいずれかであると言える。
■計器故障のため、観測結果は誤っている。
■事象は、すでにおこっているが計器遅れのためまだ観
測値に表われていない。
■事象は今後起こるのであるが、今まだ起こっていない
このうち■と■は計器出口の状態として事象は起こって
いないのであるから、同一の扱いができる。
以下■を故障、■■を遅れと呼ぶことにする。
予測は、エントリー・ノードより上位側の各ノードに対
して行われるが、そのノードめ種類により処理が異なる
ため、各項目別に記述する。
(1)上位ノードが非観測の場合 この場合、論理演算の結果しかなく、かつこれは正しい
のであるから 真ならばアクティブとし、偽ならば終了
し、次のエントリー・ノードへ行く。
(11)上位ノードの演算結果と観測値が等しい場合こ
の場合、論理演算の結果も観測結果も等しいので、この
結果は正しいと言える。従って偽であれば終了し、真で
あればアクティブなノードとする。
(iii)上位のノードの演算結果と観測結果が等しく
ない場合 この時、演算結果が偽で観測結果が真の場合とその逆が
考えられる。演算結果は、正しいのであるから、前者の
場合、計器故障である。後者の場合、観測値が故障か遅
れである。このいずれであるかけ、このメートだけでは
不明なので更に上位の9観測点を調べる。すなわち、こ
の更に上位側を検索する機能が従来のものにけなかった
のである。
(1v)上位ノードの上位ノードの観測値が真の時(9
) この時、上位ノードの演算結果は真、観測結果は偽、上
位ノードの上位ノードの演算結果は真で、観測結果は真
である。
上位の上位ノードは真なので、少なくとも上位の上位ノ
ードが遅れているとは考えられない。
また、2つの観測器が連続して故障していることは考え
ないとすると、これは、上位ノードが故障のため偽とな
り、上位の上位メートは正常でI’rueを示したと考
え、上位ノードは真と見なしてアクティブとして上位へ
進む。
(V)上位ノードの上位ノードの観測値が偽の場合この
時、上位ノードの演算結果は真、観測結果は偽、上位の
上位ノードの演算結果が真で観測結果が偽である。
この時も2つの観測器が連続して故障していることけ考
えないとすると、これは、上位のノードは遅れのため偽
になっているとして、ボテンシャリー・アクティを出し
て終了する。
もし、上位ノードは、故障のため偽となり、上位の上位
ノードは遅れのため偽であったとして(10) も、本来故障しているのであるからアクティグとしなけ
ればならないものをポテンシャリー・アクティグとした
だけでありこれも上位メートが時間が来て真となれば(
1v)のロジックより故障が発晶でき、予測処理を実行
できる。
以上、原因同定及び予測処理により、外乱の発生から将
来の伝搬までをシーケンシャルに我わすツリーが決定で
きる。
この該当ツリーに接続されているメツセージ内容及び変
数をリストアツブする。そして、以下の情報をグラクン
′#衆示装置t(8)にリストアツブする。
(1)現在までに進行してきたツリ一部に指定されてい
るメツセージ(ex%M1?、M4メツセージ)(2)
 aい将来アクティグになるであろうメツセージ(例:
Ml) 従来のOCTを用いたプラント診断装置は以上のように
構成されているので、事故の原因が解消されなくてもエ
ントリーノードが回復すれば事故が消滅したと判断して
いた。これは2つ以上の目標をもつ制御系(例えばPW
Hの給水制呻系は流(11) 量産と蒸気発生器水位、FBHの蒸気温度制御糸では流
量と温度を制御する)で故障が生じたとき、1つの目標
に対する検出器が故障しても他の目標に対する検出器が
故障していない場合に相当する。
この発EfJは上記のような従来のものの欠点を除去す
るためになされたもので、論理演算値を有効に使うこと
より、プラントが安定になっても故障原因を検知できる
プラント診断装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の詳細な説明する。第5図はこの発明に
よる処理の流れ図である。従来エントリーノードの観測
値が「真」から「偽」になった時回復処理をしていたと
ころを、単にこれだけでなく、更にそのエントリーノー
ドの演算値も調べ、「偽」であれば従来の回復処理を行
い、「真」であれば予測回復処理をするように変えたと
ころに4I徴がある。
エントリーノードの観測値が「真」から「偽」に変化し
たときを詳しく説明する。これ以外は従(12) 米の処理と同じである。
エントリーノードの観測値が「真」から「偽」に変化し
たとき及び「偽」から「偽」であるが、1サイクル前の
処理で予測回復処理をしたときにはエントリーノードの
演算値を調べる。
エントリーノードの演算値が「偽」であれば回復処理を
行う。回復処理ではそれまでこのエントリーにより出力
されていたすべてのメツセージを消去する。
エントリーノードの演算値が「真」であれば予測回復処
理を行う。予測回復処理では、それまでこのエントリー
により出力されていたすべての予測メツセージを消去し
、原因メツセージの出力方式を変える。出力方式の変え
方には色を変える場合、点滅させる場合などがある。
なお、上記実施例では、論理演算を行う演算処理装置(
7)と診断処理を行う演算、処理装置(9)を別々なも
のとして、表現したが、本発明による処理方式を適用し
、前記機能を有していれば、ハードフェアとして1つの
装置としても上記実施例と同等(13) の効果を奏する。
以上のようにこの発明によれば簡単な処理により、制御
系の構成により故障原因が隠蔽されることなく表示でき
、マン・マシンシステムトシて運転員に良好なガイドを
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラント診断装置を示すグロック図、第
2図は従来の診断解析部の処理を示した図、第3図は原
因同定の処理を示した図、第4図は予測の処理を示した
図、第5図は本発明による診断解析部の処理を示した図
。 図において、(1)はデータ収集装置、(2)は第1の
演算処理装置、(3)は第1の記憶装置、(4)は第2
の記憶装置、(8)はグラクン管表示装置、(5)はノ
ードの論理演算を行う演算処理装置、(6) I/1(
5)で求めた論理演算値を格納する第3の記憶装置、(
7)は記憶装置(3)、(4)、(6)からの情報を基
に演算を行う診断処理装置である。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 (14) 第2図 −55− 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラントで生ずる各種異常事象の伝搬シーケンスを論理
    式で記述した原因結果ツリーを演算処理することにより
    、異常の第1原因をオンライン、リアル・タイムで同定
    し、プラント運転員の総合判断をサポートすることによ
    り高信頼運転を可能とするプラント診断装置において、
    制御基を含めたプラントの自己修正機能により異常が表
    面上隠蔽される場合にも論理演算値を有効に使うことに
    より異常を検知できる機能を持たせたことを特徴とする
    プラント診断装置。
JP57090139A 1982-05-25 1982-05-25 プラント診断装置 Pending JPS58205812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090139A JPS58205812A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プラント診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090139A JPS58205812A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プラント診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205812A true JPS58205812A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13990172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090139A Pending JPS58205812A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 プラント診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195417A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Toshiba Corp 発電プラントの警報監視装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439774A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Toshiba Corp Plant supervisory controller
JPS5717810A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Nippon Denso Co Ltd Alarm method and device for vehicle
JPS5735712A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Ricoh Co Ltd Integrating meter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439774A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Toshiba Corp Plant supervisory controller
JPS5717810A (en) * 1980-07-07 1982-01-29 Nippon Denso Co Ltd Alarm method and device for vehicle
JPS5735712A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Ricoh Co Ltd Integrating meter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60195417A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Toshiba Corp 発電プラントの警報監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214577A (en) Automatic test generation for model-based real-time fault diagnostic systems
JPS59229622A (ja) プラント診断装置
CN108803569A (zh) 电站锅炉诊断专家系统及其故障诊断方法
SE522545C2 (sv) System, anordning och förfarande för diagnostisering av flödesprocesser
CN102110485B (zh) 数码发电站保护系统的健全性测试的自动化方法及装置
US10861610B2 (en) Abnormality diagnosis system
JP3068091B1 (ja) 異常診断装置
JPH06309584A (ja) プラント運転支援装置
JPH07152789A (ja) プラント解析設備診断システム
Park et al. Fusion-based sensor fault detection
JPS58205812A (ja) プラント診断装置
CN110007171A (zh) 变压器在线监测数据误报警的筛查方法及系统
Palowitch et al. The application of a knowledge-based expert system to chemical plant fault diagnosis
JPS59168510A (ja) プラント診断装置
JPH0413729B2 (ja)
JPH11345003A (ja) プラント制御システム
RU2297659C1 (ru) Интегрированная система автоматического координированного управления объектом
Nam et al. Operation-aided system for fault diagnosis of continuous and semi-continuous processes
JPS59135509A (ja) プラント診断装置
JPH02224096A (ja) プラントの異常時運転支援システム
JPS58182711A (ja) プラント異常原因推定装置
JPH0421210B2 (ja)
JPS60505A (ja) プラント診断装置
Kim On-line process failure diagnosis: The necessity and a comparative review of the methodologies
Zbytovsky et al. Expert system for operator support