JPS58205548A - イリジウム含有触媒の再活性化方法 - Google Patents

イリジウム含有触媒の再活性化方法

Info

Publication number
JPS58205548A
JPS58205548A JP58078847A JP7884783A JPS58205548A JP S58205548 A JPS58205548 A JP S58205548A JP 58078847 A JP58078847 A JP 58078847A JP 7884783 A JP7884783 A JP 7884783A JP S58205548 A JPS58205548 A JP S58205548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
iridium
redispersion
oxygen
elemental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078847A
Other languages
English (en)
Inventor
シユン・シ−・フアン
リチヤ−ド・ダブリユ−・ライス
ウオルタ−・ワイスマン
ジエ−ムズ・エル・カ−タ−
ウオルタ−・エス・クマツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Esso Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co, Esso Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Priority to US06/547,946 priority Critical patent/US4491636A/en
Priority to US06/548,218 priority patent/US4492767A/en
Priority to US06/547,874 priority patent/US4491635A/en
Publication of JPS58205548A publication Critical patent/JPS58205548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、触パ某表面上にもし存在するならば凝集イリ
ジウム酸化物を遊離金属に還元する工程と、触媒表面を
、・元素状酸素の不在下に於て、/%ロrダン物供与性
化合物、好ましくは塩化水素で前処理する工程と、イリ
ジウム金属を、元素状ハロゲンまたは元素状酸素または
・・ロダン化水素と酸素との混合物またはそれらの混合
物から選ばれる再分収用ガスを含tr雰囲気と接触させ
ることによって再分散させる工程との順次工程を含む、
凝集イリジウム含有触媒の再活性化方法に関する。好ま
しくは、再分散工程にも酸素@を用いる。 凝集金属イリジウムpよび(または)イリジウム酸化物
を含むイリジウム含有触媒は、ハロダン化物前処理工穆
後に再分散工程を用することにより、かつ両工程を、デ
コーキング工程および存在するならばイリジウム酸化物
の還元工程の後に行うことによって、有効に再分散しか
つ再活性化することができる。 ・・ロダン化物前処理工程は、(1)無コークス乾燥触
媒として計算して約1.3重量%のハロダン化物、好ま
しくは1.4〜2.5重量%のハロダン化物、最も好ま
しくは使用される条件下でハロダン化物で飽和されたも
のが前処理後に触媒表面上〈存在しかつ元素状ハロゲン
またはハロゲン化水素と元素状酸素との混合物による次
の再分散工程までおよび該工程中このレベル以上に保た
れることと、(2)ハロゲン化物前処理工機中、元素状
酸素が供給流中に存在しないかあるいはその場で発生し
ないことという2つの制限をもって行われる。 このハロダン化物レベルが次の再分散工程中に保たれな
いならば、また該前処理工程中(元素状酸素が存在する
ならば、実質的に低い再分散値が得られ、同時に、触媒
金属表面積および活性が減少する。 本発明の方法は、多種のイリジウム含有触媒に適用可能
であり、特に1部分的にまたは完全にデコーキングされ
る( decoked ) s白金−イリジウム担持ア
ルミナを用いる改質用触媒に適用可能である。 一般に、前処理゛工程で用いられる・・ロダン化物生成
性化合物は、有機ハロダン化物および・・ログン化水素
を含み、塩化水素ガスが、前処理に用いられる好ましい
ハロゲン化水素生成性化合物でありかつ有効な再分散を
保証するためには、′$1媒表画表面上媒の約1.6重
蓋%以上の塩化吻し吋ルが必要である。ハロダン化物の
N量%は、乾燥、無コークス触媒に対して表わされる。 前処理工程は、一般に、約250〜600℃の温度範囲
で行われ、ハロダン化物の重量%ば、例えば、既知の標
準に対するX線螢光で監視することができる。非常にひ
どくコークス化し、凝集したイリジウム含有触媒は例外
であるが、−飯に、本発明の方法は、1サイクル処理で
、実質的にデコーキングされ、高度に再分散したイリジ
ウム含有触媒を生成することができる。 本発明によれば、 (a)  触媒を、ハallン化物供与性化合物を含む
実質的に元素状酸素の無い雰囲気と、高温に於て接触さ
せて、無コークス乾燥随楳に対して約1.3重蓋%のハ
ロダン化物を含む触媒?与える工程と、 (b)  工程(a)からの金属イリジウムを、元素状
ハロゲンまたは元素状酸素また(まハロゲン化水素と元
素状酸素との混合物またはそれらの混合物との群から選
ばれる再分散用ガスを含む雰囲気と接触させることだよ
って再分散させる工程と を特璧とする、金属イリジウム含有1#集触媒の再活性
化方法が提供される。 1つの好ましb実施の態様では、工8(b)の再分散用
がスがハロゲン化水素と元素状酸素との混合物である。 さらにもう1つの賽怖の態様では、毎時触媒100fに
つき約1F未膚の元素状ハロゲンのハロゲン質量流速で
、高温に於て元葉状へ口ダンを含む(工程(1))のハ
ロゲン再分散工程を用いる。 本発明の方法のもう1つの実施の態様は、(a)  該
触媒を、高温に於て、ハロダン化物生成性化合物を含む
実質的に元素状酸素の漂い雰囲気と接触させることによ
って前処理して、環コークス乾燥触媒としての触媒に対
して約1.6重量%以上のハロダン化物を与える工程と
、 (b)  工程(a)からの金属イリジウムを、高温に
於て、元素状酸素の雰囲気と接触させることによって再
分散させる工程と を含む、金属イリジウム価値物を含む凝集触媒の再活性
化方法を提供する。 本発明のさら
【もう1つの実施の態様は、+11  該
触媒を、約430℃未満の温間に於て、十分な時間酸素
含有雰囲気中で部分的にデコーキングさせて、残留触媒
コークスレベルが1重量%未膚になりかつ該触媒上のイ
リジウム凝集が約50%未満になるようにする工程と、
(2)工程+11からの該触媒を、高温に於て、堂元性
雰囲気と十分な時間接触させることによって還元して該
イリジウム価値物を金属イリジウムに実質的に転化させ
る工程と、 (a)  工程(2)からの該触媒を、高温に於て、ハ
ロダン化物供与性化合物を含む元素状酸素の無い雰囲気
と十分な時間接触させることによって前処理して、無コ
ークス乾燥触媒として計算して約1.3重量%以上のハ
ロダン化物を触媒に与える前処理工種と、 (b)  工程(a)からの金属イリジウム触媒を、約
480℃以上の温、変に於て、元素状ハロダンと水とを
含む雰囲気と、十分な時間接触させて、実質的に完全に
デコーキングしかつ金属イリジウムを実質的に再分散さ
せることによる再分散工程との、工8(b)の前のノー
次工程を含む、コークス化イリジウム含有触媒の再活性
化方法を提供する。 本発明のさらにもう1つの実施の態様は、部分的にまた
は完全にデコーキングされた凝集イリジウム含有触媒の
再活性化方法であって、接触rjjEが組であシ、かつ
該方法が工程(b)の前に、(1)第1の接触Sを、高
温に於て、還元性雰囲気と十分な時間接触させることに
よって還元してイリジウム価値物を金属イリジウムに実
質的に転化させる還元′工程を、 含み、かつ 工程(a)に於て、工程(1)からの該触媒を、高温に
於て、ハロゲン化物供与性化合物を含む元素状酸素の無
い雰囲気と、十分な時間接触させることによって前処理
して、無コークス乾燥触媒として計算して約1.3重量
%以上のノ・ロダン化物を触媒に与え、 かつ工程(e))に於て、工程(a)からのイリ・ゾウ
ム金属を、約480’C以上の温度に於て、元素状ノ・
口ダンと水蒸気とを含む雰囲更と、十分な時間接触させ
て、実質的に完全にデコーキングさせ、かつ金属イリジ
ウムを実質的に再分−させることによって該イリジウム
金4に再分散させ、かつ工程(c)に於て、#岨の$2
の該触媒を、工種(b)からの流出ハopン/水傭気雰
囲気と接触させて、該$27m媒を部分的にデコーキン
グすることをもさらに含む、コークス化イリジウム含有
触媒の再活性化方法を提供する。 特に好ましい実施の態様は、白金卦よびイリジウムの酸
化物を富むアルミナI!91″S上の部分的にまたは完
全にデコーキングされた凝集白金−イリジウムの再活性
化方法であって、工程(a)の躬に(1)該#集触媒全
、約300〜540℃の範囲の温度および約0.1〜2
 、0 MPaの圧力に於て、水素雰囲気と、十分な時
間接触させて、白金およびイリジ°ウムの酸化物を実質
的にそれぞれの金属へ転化させる工種 金も含み、かつ 工程(a)に於て、工程(1)からの触媒を、約390
〜540Cの範囲の!度および約0.1〜2.0MPa
の圧力に於て、塩化水素を含む元素状酸素のあい唇、囲
気と接触させて触嘩を塩素で飽和させることによって前
処理し、かつ 工種(b)に於て、工程(a)からの金属白金およびイ
リジウムを、約500〜54.0℃の@囲の温度に於て
、約4コ1〜2Ω:1の酸素/塩化水素容量比の塩化水
素と元素状酸素とを含む雰囲気と、十分な時間4触させ
て再分散させて、金属白金および金属イリジウムの両方
の約75〜10〇九の再分散を起こさせる゛再活性化方
法である。 本発明の方法のさらにもう1つの実施のM様は、凝集約
某が最初に酸化イリジウムをも含む場合、工程−)の前
に、該触媒を、高温に於て、還元性雰囲気と接触させて
該酸化イリジウムを実質的に金属イリジウムへ転化させ
る方法である。 本発明の新規方法は、再分散工程の前にハロダン化物前
処理工程を含み、1ナイクル再活性イi/再分散方法の
可能性を増強するものでありかつ先行技術で行われてい
るような、高度の再分散値を達成するための激し一長期
にわたる多サイクル水素/ハロゲン処理の必要がない6 ハロダン化物含量の低す触媒を、ハロダン化物前処理な
しに再分散工程でハロゲンで処理すると、水および酸素
の生成をもたらすことがわかった。 生成した音素は、ハoyンl彼lよりも先に触媒床中を
通り、′iIk小のあるhは部分的の再分散しか得られ
なか。 シカシ、ハロゲン再分散の前にハロダン化物前処理を行
うと、水は生成するが、酸素の生551は無〈、触媒・
〜fffン化物の増加をも走らす0次に・例えば、触媒
をハcrpン処理すると、優れた再分散が得られる・ その上、ノ・ロダン化物で前処理した触媒は、ノ・cz
Pン再分散工程中にe素に暴露しても、優れた再分散を
与える・ 本発明の方法の上首尾の再分散は、触媒ノ・ロダン化物
し々ルが低すときに還元された触媒の酸素曇露を無くし
たことによって達成され得るようである。かぐして、ノ
・ロダン再分散工程前に酸素の放出がなく、あるいはノ
・ロダン再分散工種中に酸素の除去を行うことなく、触
媒ノ・ロダン化物レベルを上げる手段を与える方法は、
上首尾の再分散をもたらすであろう^ 本発明の方法で処理され得る触媒は、一般に、共触媒を
伴うかあるいは伴わないイリジウム含有触媒であり、好
ましくは担持された触媒である。 本発明の方法に於て適用可能であり、イリジウムと共に
存在することができる他の金属共触媒には、例えば、白
金、ロジウム、レニウム、” 5 シラAおよびそれら
の混°金物などのような金属が含まれる。金属は、同′
−担体粒子上に合金ま念は物理的混合物として2金礪、
3金属、それ以上の金属の組み合わせで存在することが
でき、あるいは金属は〜個々に別個の担体粒子上に存在
することができる。本発明の方法で処理するための触媒
中の好ましい金属の組み合わせは、白金−イリジウムお
よび白金−イリジウム−レニウムである。組になった2
種以上の触媒は、本発明の方法で処理することができる
。 触媒はまた、改質方法における水添分解活性を調節する
ため、非金属促進剤、例えばイオウ、セレン、またはそ
れらの化合物を含むこともできる。 金属は、通常の適当な担体上に担持されることができる
・但し、担体が前処理工程中安定でありかつ有害な反応
を起こさないことを条件とする。 代表的な例には、シリカ、ゼオライト、アルミナ、シリ
カ−アルミナ、ジルコニア、アルミナ−ジルコニアおよ
びそれらの混合器などが含まれる。一般に、活性金属成
分は、担持さnて込る場合、好ましくは、担持触媒の約
100俤橘での量で存在する。 本発明の方法で再活性化され得る好ましい触媒は、#巣
白雀−イリジウム、好ましくはアルミナ上に担持された
j婁白金−イリジウムである。 本明細書中で用いられる#凝集触媒tという用語は、金
属イリジウムを、単独で、または本明細書中で挙げ念地
金属と組み合わせて、金属触媒の触媒活性を減少させる
のに十分な萎集状噸で含む、担持または未担持触at−
意味する。凝集金属、例えば金属イリジウムは、凝集酸
化イリジウムを生成するコークス析出物の酸素燃@ (
’burn−off )の結果のために存在するaT@
性があり、該凝集酸化イリジウムは、鏝で、水素ガスに
よって金属イリジウムに還元されねばならない。また、
高温、好ましくは450〜600℃に於ける水素ストリ
ッピングは、コークス析出物の部分的な除去をも走らし
かつ金属状嗜の凝集イリジウムを残す。6f!渠触媒中
の金属イリジウムは、本発明の方法によって有効に再分
散される。@媒が酸化イリジウムをも含む場合には、再
分敵前に該1化イリジウムを金属イリジウムへ転化させ
るために、水素処理工程が必要である。 本発明の方法で実施可能な凝集金属イリジウム含有触媒
は、別個のi素または水素処理工程で上述のように完全
にまたis′分的にデコーキングされるか、あるいは全
くデコーキングされないで、単にオン・ストリ」ム(o
n−stream )王権、例えば、高温に於て、水素
ガスの存在下の改′質工程から取り出されて、本発明の
方法にかけられる。 凝集、コークス化触媒は、過材、炭素析出物の一般に、
典を的な工業的操作からの使用済み触媒は、約6重量優
までの炭素析出物を含み、約100俤橘度まで2ゴーキ
ング後は、X線回折で明らかなように疑渠されている可
能性がある。コークス燃焼に用いられる条件によるが、
一般に、残留炭素析出物は、4栗触媒として計算して、
′J!1媒の約0.05〜1.0重量慢で存在する。T
g性がある。 、擬−物は、微結晶が、約50えより大さくかつ約10
0λ以上までであることがあり得る。デコーキングは、
撞々の条件下で行うことができるが、−役には、表面の
2・fぴ埋め込まれた炭素析出物、特に再分散工程中に
・・Orンと反応して触媒表面から容易には除去されな
いノ・ロダン化物1を生成するaT相性のあるl活性l
炭素析出物を除去するため、約400〜550Cの温度
に於て、0.01〜10容量幅の02  を含む雰囲気
中で加熱することKよって行われる。一般に、デコーキ
ング工程で、約90〜100重量慢の炭素析出物を除去
することができる。例えば、米国特許用5.904.5
10号明細書には、デコーキングで用いる代表的方法が
記載されている。 本発明の方法の随意の第1工程として、表面のおよび埋
め込まれた炭素析出物、特に、再分散工4中に−・口r
ンと反応して触媒表面から容易には除去されないハロダ
ン化物橿を生成するOT能性のあるl活性l炭素析出物
を除去するため、約430C未満の(温度、好ましくは
約370〜430℃の範囲の福貴に於て、1.0容量多
未満、好ましくは0.5容it導未満の酸素を吉む雰囲
気中で、使用済み触媒を加熱することによって、触媒の
′氏娼、部分的デコーキングを行うことができる。−役
に、デコーキング工程麦には、約0.3〜0.8重量%
の炭素析出物が存在し、金属イリジウム、≠JJ!は、
約50慢以下の着で存在する。不発明の方法は、種々の
量の残留炭素析出物、種々の疑%#、4々の粒径範囲、
種々の不純物を含む広範囲の礎渠咄媒に適用Or能であ
る。 本発明の方法の第2の随意工程は、部分的にまたは完全
にデコーキングきnた該疑渠触媒を、デコーキング中に
生成した、凝集金属イリジウム粒子上に存在する可能性
のある金属酸化物2よび酸化物層を王として減少するた
め、2よひデコーキング工程からの残留活性炭素析出物
の除去のもう1つの補助手段として、一般て水素ガス金
言む還元性雰囲気で処理する工檻である。雀属唆化物が
存在しない場合には、ここで記載する遺元工鴫は、必須
ではない。しかし、金属酸化物が存在する場合には、高
い再分散1直を得るために、還元工哩全行わねばならな
い。窒素、ヘリウムなどを含む他の還元性または不活性
ガスも存在することができる。還元工程は、−役に、高
温、一般に約250〜60 D C,好ましくは約30
0〜540Cの範囲の高温に於て、約1容量慢以上の水
素ガスを含む還元性雰囲気中で、X線回折図中の金属酸
化物線が看くかつイリジウム金属線の存在によって示さ
れるように、存在する金属酸化物を遊離金属へ実質的に
還元させるための時間、触媒を接触させることによって
行われる。より大きい容量慢およびより小さい容量チの
水素も有効に用いることができる。 新しいイリジウム含、有触媒について取ったX線回折図
は、何らの金属成分に対厄する舊を示さず、金属成分は
、約50λ禾嘴の極めて小さい粒径で存在することを示
す。再生に用いらnる同じ触媒であって、多数回の使用
サイクルでそれからコークスが64されている同じ触媒
についてのX線回折図は、一般に、顕著な金属線を示し
、約100え以上の微結晶の約10〜100重1幅礎渠
の高I!iL#集金属粒子を示す。かくして、X@回折
図は、凝集温度および本発明の方法に於ける触媒の還元
および再分散の程度の有用でかつ便利な創定方法である
。 還元工程の好ましい条件は、0.05〜5容1チ訃よび
圧力的0.1〜2.0MPaの水素を木繊的に含む還元
性雰囲気中の還元性ガスとしての水素および窒素または
ヘリウムのような不活性ガスキャリヤーの、特に好まし
くは約300〜5.40℃の温厚、に於て、イリジウム
酸化物および他の金属酸化物の遊離金属への果擺的な還
元を達成するために十分な時間の間での便用ズある。l
実質的な還元lという用語は、存在するイリジウム酸化
物の量の約75〜100チ、好ましくは約90〜100
チの還元を意味する。一般に、還元の所要時間は、プロ
セス条件によるが、約1〜故時[…の範囲である。これ
より短時間も長時間も通用可能である。 還元工程を行ったならば、遣元工種後、部分的または完
全にデコーキングされかつ還元された旭媒を、次に、ハ
ロゲン化物供与性化合物によるハロゲン化物前処理にか
ける。lハロダン化物共与件化合物lとは、イオン結合
または共有結合したハロダン全含む化合物であって、プ
ロセス条件下で、触媒表面ヘハログン化物形で、好まし
くは塩化水素としてハロゲンを放出することができる化
合物を意味する。ハロ有機化合物としては、四塩化炭素
、塩化メチレン、クロロホルム、塩化メチル、1.2−
ジクロロエタン、へdPfクロロエタンおよびそれらの
混合物などのようなりロロカーぜンが含まれる。ハロ有
機化合物を用いる場合、該ハロ有機化合物をハロゲン化
水素へ転化させるために、化学量論量より大過剰の水素
をも用いねばならない。 ハロゲン化水素は、弗化水素または塩化水素または臭化
水素またはヨウ化水素であることができる。好ましくは
、塩化水素が、本発明の方法に用いられるハロゲン化物
生成性化合物である。この工場で触媒と接触する雰囲気
は、池の不活性ガス、fllえば窒素などを含むことが
でき、かつノ・ロダン化処理前に触媒表面上により一様
にハロゲン化物を分布させるための水蒸気をも含むこと
ができ、かつハロダログ水素前処理甲、還元ブれた触環
が確実K 、1元状標のま\であるために、約1〜2容
竜チの量の好ましくは水素ガスまたは還元性ガスをも含
むことができる。ハロダン化物前処理中は、雰囲気は、
央這的に元素状酸素の漂い雰囲気でなければならない。 この条件内で、ハロダン化物共給物流は、好ましくは元
素状ハロダンの無い供給物流でなければならない。とい
うのは、元素状ハロゲンは、表面ヒドロキシル基と反応
して元素状酸素を生成するからである。しかし、もし塩
素が前処理工程ガス混合物中の不純物である場合には、
元素状酸素を確実に無くすために、少量の水素ガスを添
加しなければならない。 ハロゲン化物前処理の喘度は、一般に、約250〜6 
CJ OC,好ましくは約300〜540cの範囲であ
り、上記1度に1発て、ハロゲン化物供与性化合物を、
XJ螢光で検出して約1.3&−f%以上のハロゲン化
物が触暎に与えられるまでがス流中で触媒と接触させる
。好ましくは、触媒を、約1.4〜2.5重IIF慢以
上のハロゲン化物の4囲に、最も好ましくはプロセス条
件下で触媒表面がハロゲン化物で飽和されるまで前処理
する。上述のように、@媒へ与えられるハロゲン化物の
重量慢は、乾燥、燕コークス基準の触媒に対して約1.
6重i俤以上として取られる。触媒を、商業的プロセス
で広1ilA囲に用い、この連続使用の結果として表面
項および触媒活性が低くなった場合、本発明の方法の高
度の再分散i[を促進するためには、最低約1重1係の
ハロゲン化物が有効であると考えることは合理的であり
うる。例えば、8ET表面積が180m2/デ以上の新
しい触媒は、1.3重量慢以上のハロゲン化物を必要と
する。 表面項約100〜180 m2/ Pの使用通み触媒は
、一般に、再分散に先立って最低1〜1.3重f%のハ
ロゲン化物を必要とする。しかし、商業的な使用済み一
@媒に対しては、表面、責、コークス析出物、存在する
不純物および毒などが犬さく異なる゛ので、E*な最低
1[を言うことはでさない。 しかし、当業者は、不明1蓄の記S!全利用して有効な
再分散を成功裏に行うことができる。/N o )fン
再分散迅埋まで、このハロダン含illを深つことが大
切である。ハロゲン化物前処理後、水素または窒素また
は水またはそれらの混合物または池の物質の一、4−ノ
l全用い゛る場合には、かかる・2−ノまたは接触工程
は、710rン化物レベルを約1.3重411未満に減
少させてはいけない。このことが起こった場合には、1
.3重量係のIsロダン化物が確実に存在するように、
再度ハロゲン化物前処理を行わねばならない。このこと
は、毎回のハロゲン再分散処理に先立って、触媒、上に
存在するハロゲン化物の重量係を約1.6重量係以上に
再度補充しなければならない多重サイクル8埋が必要で
あり得る場合には特に真である。 元素状酸素によって再分成工程を行う場合には、例えば
、X線螢光によって検器するとき約1.6重−i1以上
のハロゲン化物が@媒に与えられるまで、@媒を、ハロ
ゲン化物含有ガス流と接触させる。M媒は、好ましくは
約1.7〜2.5’!(it4の範囲またはそれ以上の
ハロゲン化物になるまで、最も好ましくはプロセス条件
下で触媒表面がハロダン化物で飽和されるまで前処理さ
れる。 ハロダン化物前6埋に、上記ハロゲン化物含量を得るの
に十分な時間桁われる。実際に、好ましく¥′i塩化水
素の迅速攬動流を、漏出までおよびわずかに漏出を越え
るまで、触媒と接触させる。 I漏出Iとは、例えば酸塩基指示薬(例えばフェノール
フタレイン)の変色のような分析的方法による着初の可
視検器を意味する。 ハロゲン化物前処理は、触媒の所望のハロゲン化物含量
を得るために、および不均一分散へ導く可能性のあるI
ハロダン化物勾配lを防止するため触媒床の全長にわた
るハロゲン化物の均一な分布を保証するためにも、漏出
まで行われる。一般に、ハロrノ化物共給物流中に存在
する水蒸気は、銘菓ハロダン化物便用に比べて1かに、
約0.4重量倦だけ低くハロゲン化物含量を下げる傾向
があるが、−役には、より均一なハロゲン化物分布をも
たらす。かくして、無コークス、乾燥@襟の乾燥HC1
による飽和は、約2.8重量−Sまでのハロゲン化物含
蓄をもたらすが、湿潤HC1流による飽和は、約2.4
重量%まで、またはそれより僅かに低いハロダン化物含
itもたらす。 ハロゲン化物前処理のだめの所要時間は、ゲ1倫、流速
、ハロゲンログ禦ガス1.貢、触媒量を含む多くの因子
に依存するが、一般に、例えば、1回の触媒再生につき
約1〜3時間行って、所望のように調節することができ
る。洪袷物流中のハロダン化水素のa度は、0.05〜
約5容fチまたはそれ以上であることができ、供給物流
は約0.1〜2 MPaの全圧であることができる。上
記両変数のより高いゴ直2よびょ9低い1直も、有効に
用いることができる。 ハロダン化物前処理工種後、@媒を、元素状ハロゲンま
′fCは元素状誠素またはハロゲン化水素と元素状酸素
との混合物またはそれらの混合物から選ばれる再分散用
fスを含む雰囲気と接@きせることによって再分散工程
にかける。必須ではないが、再分散工程を増強するため
、水蒸気または元素状酸素のような酸素源を用いること
が高度に好ましい。 ハロダン再分政工椙に於て、適用9稲な元素状ハロゲン
ガスは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素であり、塩素が好ま
しい実施の標様である。 ハロゲン再分散は、一般に、約450〜600℃、好ま
しくは約50C1〜54 C1’Cの1度で行われる。 この温度に於て、工業的には、迅速なハロゲンと触媒表
面との接@を得るため、へロダンがス雰囲気を、一般に
約1.1〜4.41ハロrン/100?触媒/QC該触
媒は、ハロゲン化水素前処理で記載したものと同じ基準
で計算した)またはそれ以上の流速で、触媒表面上へ送
る。 // 、7.′ 7・・′ ll゛ また1本う1つ°の実施の+a!様に於ては、ハロゲン
ガス雰囲気を、減少した物質流速で、約1?ハロrン/
LOOP触媒/時またはそれ以下、約0.05〜1.0
y−ハロゲン/100F触媒/時の範囲、好ましくは約
0.5?ハロゲン/100?触媒/時、特に好ましくは
約o、1?ハロダン/100?触媒/時(該触媒は乾慢
、無コークスとして計算した)の質量流速で、触媒表面
上へ送る。 本発明の方法の減少した八日rン質量流速を実施するこ
とにより、流出塩素゛がメは、一般に、約 ゛10倍、
゛好ましくは約100倍以上減少され、下流装置の腐食
の顕著な減少および装置のハロゲンスクラビング□の減
少をもたらす◎ 1つの好ましい実施の1様に於ては、・・ロダン化物前
処理工程後、別法として、触媒を、ハロゲン化水素と酸
素との混合物と接触させることによって、ハロゲンログ
素/a!素再分散工程にかけることができる。適用でき
るハロゲン化水素がスは、弗化水素、塩化采素、臭化水
素、ヨウ化水素であり、塩化水素が好ましい実施の態様
である。該再分散工種は、一般に、ハロゲン再分散工程
のために用いられる温度と同じ温度、約450〜600
℃、好ましくは約500〜540℃で行われる。 該再分散工程に於けるハロゲン化水素/酸素雰囲気は、
一般に、約1:5〜100:1.好ましくは約2:1〜
60:1.最も好ましくは約4:1〜20:1の容量比
の酸素/ハロゲン化水素を含む。元素状酸素は、デコー
キング工程からの残留炭素析出物を除去する作用屯する
。しかし、金属再分散工程に於て、酸素の存在は必須で
ある。 併給物流中のハロゲン化水素の@変は、約0.05〜5
容t4またはそれ以上であることができ、供給物流は、
約0.1〜2 、 O,MPaの全圧であることができ
る。上記の両変数の、より高い直およびより低い値も、
有効に使用することができる〇 もう1つの実権の態様に於ては、ハロゲン化物前処理工
程後1部分的にま念は完全にデコーキングされかつ還元
された触媒金、別法として、本質的て元素状酸素から々
るガス流と触媒とを接触させることによる再分散工程に
かけることができる。 この再分散工程ば、ハロダン再分散の場合と同じ温変、
約450〜600℃、好ましくは約500〜540℃の
温度で行われる。この温度に於て。 酸素雰囲気を、通常、約11V/V/時までのおよその
空間速度の緩流速で、触媒表面上へ送る。 該緩流速は、触媒ハロゲン化物レベルを、該触媒の約1
.6重量幅以下へ低下させることはない。 好ましい空間流速は、約2〜8V/V/時、特に好まし
くは約2〜6V/V/時である。 酸素再分散は、密閉触媒容器中で、酸素がスを触媒と接
触させる静的条件下で行うこともできる。 静的条件下すなわち密閉容器中での酸素再分散は。 加圧−減圧サイクルで行うことができる。ハロゲン化物
前処理後、反応器を、希薄酸素で、密閉器巾約3 、 
Q MPaまで、好捷しくけ約1〜2 MPaに加圧す
る。圧力を、約30分またはそれ以上で。 徐々に下げて約1気圧にし、次に再び1〜2MPaへ加
圧する。このサイクルを数回繰返す。 酸素雰囲気は、不活性ガスをキャリヤーがスとして含ん
でいてもよいが、乾燥しており、実質的な着の水蒸気が
存在しないことが好ましい。 ガス状再分散供給物流中の元素状酸素の濃度は。 0.05〜100容童幅、好着しくは0.2〜50容1
!−俤、最も好ましくは4〜21容量係である。この再
分散に用いるための特に好ましいガス流は空気である。 低温デコーキング工程を用いる実権の態様に於ては、へ
ロデン化物前処理工程後、部分的にデコーキングされか
つ還元された触媒を、高温に於て。 元素状ハロゲンがスの混合物を含む流と接触させること
による/Nロデン再分散工程にかける。適用可卵な元素
状ノ・ロデンfスは、弗素、塩素、臭素、ヨウ素であり
、塩素が野ましい実施の態様である。 ハロゲン/水再分散工程は、一般に、約480〜600
℃、好ましくは約500〜540℃の温度で行われる。 元素状・・口rンおよび水は、高温に於て、約0.2〜
5、好ましくは0.5〜2のノ・ロダン/水容葉比で、
再分散供給物流中に存在し、水蒸気は、一般に、主とし
てスチームとして存在する。 ハロゲン/水雰囲気は、窒素またはヘリウムのような不
活性ガスを4キヤリヤーがスとして含むことができる。 もう1つの実施の態様に於ては、組になったイリジウム
含有触媒は1元素状ハロゲン再分散工程の前に、還元工
程およびそれに続くハロゲン化物前処理の使用によって
、有効かつ効果的に再分散されかつ再活性化され得るこ
とがわかった。再分散工程は、触媒表面のデコーキング
を完成するために、上述のように元素状ハロゲンと水蒸
気との混合物によって行われる。次に、流出塩素/水を
、該組の第2の使用済み触媒へ送って、第2の再循環サ
イクルを開始させる。 第1@媒反応器からの、高温の流出ハロゲン/水流を、
上記したように、該組の第2触媒が入っている次の反応
器チャンバー中へ送る。十分な量の塩素/水流出流を、
第2触媒と接触させて、コークス燃焼の前に、触媒に、
約1.3重量壬以上の塩化物を与える。このことは、酸
素雰囲気コークス・燃焼中に金属凝集の抑制の補助とし
て作用し。 前処理工程に於ける塩化水素の所要量を減少する手段と
して働く。このことは、また、コークス燃焼前の触媒表
面の部分的デコーキングの手段としても働く。ハロ)f
ン/水処理との触媒中の第2触媒の温度は、約480〜
540℃である。 該再分散用がス雰囲気は%窒素または−・リウムのよう
な不活性ガスを、燃焼工糧からの二酸化炭素のキャリヤ
ーがスと1−て含むこともできる。酸素源としておよび
腐食防止剤としての水蒸気も存在することができ、存在
する場合には、約0.05〜2容9%の量で存在する。 上述し念ように、ガス状ハロゲン再分散雰囲気は、再分
散助剤として元素状酸素を含むこともでき、存在する場
合、元素状酸素は、約0.05〜25容量壬で存在する
。好ましくは1元素状酸素は・約0.2〜21容量幅の
*iで存在する。好ましくは1元素状ハロダンと元素状
酸素とは、それぞれ約0.05〜10の容量比で存在し
、特に好ましい範囲は、0.2〜5V/Vである0元素
状酸素の存在は、初期デコーキングエ桿後に残留する可
能性のある少量の炭素析出物の除去の助剤としても作用
する。 基分散は、一般に1例えば殿粉−ヨウ化物指示薬または
酸素アナライザーによって実証または検知されるハロゲ
ン化物または酸素の漏出示起こるまで行われる。一般に
、このためには、約0.5〜2時間の使用済み触媒の処
理が所要であり、所要処理時間は、供給物流の流速、ハ
ロゲンまたは酸素の濃度および触媒量に依存する。しか
し、一般に、X@回折図中に結晶性金属@ブたは金属酸
化物線が無いことで示される実質的に完全な再分散のた
めKは、僅かにより長い時間のハロゲン処理が所要であ
る。好ましくは、実質的に完全な再分散の之めには、1
出経過後30〜905+の時間、すなわち実質的な漏出
経過が必要である。 再分散用がス雰囲気の漏出経過操作は、再分散されたイ
リジウム金属の触媒床に沿った再分散勾配を防ぐために
好ましい。勾配が存在するとき。 イリジウム金属の再分散レベルは、通常1反応益の前部
(入口)で高く1反応器の尾部(出口)へ向かって減少
する。 ここに記載した方法の実施により、以下の実施例、特に
炭化水素改質操作に用いられる白金−イリジウム担持ア
ルミナの実施例中に記載するように、実質的に完全なイ
リジウム含有触媒の再分散が得られた。後者の場合、白
金およびイリジウムの両方の凝集金属の75〜100%
再分散が、この方法で得られた。必要なサイクル数は、
好ましくは1であるべきである。しかし、漏出経過後の
最小のハロゲン処理時間が所望な場合のような場合には
、上記のような付加的前処理工程が同時に必要となると
共に多サイクル処理が必要であることが立証され得る。 本明細書中で用いられる′実質的に完全な再分散″とい
う用語は、X線回析で測定して、存在する場合には他の
金属をも含む、触媒表面上のイリジウムの約55壬を越
える。好捷しくは約75〜100%の再分散値を意味す
る。 本発明の方法を実権するために有用な装置は、当業界で
通常の装置であり、実験室規模−!念は・母イロットプ
ラント規模または完全な商業プラント規模のいずれに於
ても、装置は、当業者には明白であろう。 実際に、触媒表面上のイリジウムの上首尾の再分散を行
った後、実際の改質工程に用いられる前に、ハロゲン化
物を約1.0重量嘩へ減少することが行われる。改質工
程に於て、過剰のハロゲン化物は、液体炭化水素分画を
望ましくない小さい炭化水素フラグメントへ分解してし
まうからである。このハロゲン化物の減少は1例えば湿
潤水素流で行うことができ、このことは、再分散後疋存
在するすべての金属種を、改質工程だ使用する前に、金
属状態に変える働きもする。 以下の実施例は、本発明者が意図するように本発明を実
施する最良の実施方法を示すものであり。 本発明の範囲または精神を限定するものと滑られるべき
ではない。 実権例1 石英製、管状水平型反応器中へ、イリジウムの87係が
凝集されている。無コークス、白金−イリジウム担持ア
ルミナ触媒(BET表面表面積2用0 の全重量に対して0.3重1幅のイリジウムと0、3重
量幅の白金とを含んでいた。この触媒を。 はぼ等しい5部分に分割し、各部分間に石英ウールプラ
グをスペーサーとして入れた。部分1の触媒は、反応器
の入口の所にあり1部分6の触媒は、反応器出口の所に
ある。この触媒上の塩化物レベルは,X線螢光で測定し
て0.67重量憾であった。 この触媒を、ヘリウム中204水素の混合ガス中で,1
気圧に於て、524℃で2時間処理して。 1r02  だ帰属する28.05°(2θ)のX線回
折線が無いことによって立証されるように,酸化イリジ
ウムのほとんどすべてを金属イリジウムへ還元した。水
素を,ヘリウムで,触媒床から追い出した。次に、触媒
を,ヘリウム中に1容量幅の塩化水素と1.4容量鴫の
水とを含む混合ガスで。 温度約524℃に於て,出ロHCtガス惨度が入口のH
Ctガス4#変と同じ【なるまで処理した。次に。 この触媒を、ヘリウムキャリヤーガス中1容看幅の塩素
と1.4容責4の水とを含む混合ガスで。 524℃に於て処理し念。水の存在の目的は、装置の鉄
金属腐食を最小にすることである。塩素と水との混合物
による処理は,約20分後,出口ガス中の塩素a度が定
常状態濃度に達したとき中止した。 再分散工程が進行するにつれて、反応器の出口の気相組
成を分析する念めに動的ガスクロマトグラフ法が開発さ
れ念。塩素が検知される一寸前までは,出口ガス中には
元素状酸素は見られないことがわかつ念。対照的に、塩
素再分散前iC HCL #処理を行わない関連実験(
実施例1Aのような)では、出口ガス中に塩素が検出さ
れる前に,塩素導入の短時間後に酸素が現われた。 実施例1の結果は、第1表中に,それぞれ。 “イリソウム凝集幅“、″..lrO2m集憾″、 ′
全凝集慢″、′再汁散壬“を各欄の下に示してあり。 かつ表中のT8HBは、〃ハロゲン漏出以後の時間″の
略号である。記号″l TJは′初期値″を示し・ S
−1.  3−2.  3−3は、触媒床の第1。 iE2. 第3部分の,触媒の処理後に得られた値を示
す。第1部分は入口部分を示し、第3部分は出口部分を
示す。 上記譬集醜媒を,関連実験で実質的に同じものを処理し
た。但し,再分散を行うために塩素ガスを触媒中へ導入
する前【、ヘリウム中の塩化水素と水との混合ガスを触
媒と接触させなかった。塩゛素再分散工程に於て、約5
5分後,出口ガス中め塩素濃度が定常状態濃度に達した
とき、塩素−水混合ガス処理を停止した。結果は、第1
!l!中に、実施例1Aとして示しである。 実施例1および1Aのデータを対照すると明らかなよう
に、塩化水素前処理の無い場合に比べて。 塩素再分散前に塩化水素処理と組み合わせ念水素還元か
らなる再活性化方法では,約4倍高い金属再分散が得ら
れた。 上記凝集触媒を,還元工程、HCL @処理工程。 元素状・・ロダン再分散工程を含む,実施例1で記載し
先方法と実質的に同じ方法で,但し,水素還元工程後で
かつHC1前処理工程前に、0.5容量−係の酸素と1
.4容量係の水との混合がスを、1時間,触媒床へ導入
することによって処理した。 塩素再分散処理中□、塩素流を、漏出経過後3o分間(
Ts+s )連続して流した。結果は,′第1表中に,
実権例1日として示しである。表かられかるようK、低
塩化物含量( 0 、 6重7重量幅)触媒の酸素への
曝露は,実施例1Aで示した、その場で酸素を発生させ
るときと同じ,触媒再活性化に及ぼす有害な影響を起こ
す。 実施例1Aと実質的に同じ方法を用い、1004#集、
新鮮、無コークス、白金−イリジウム触媒60y−を、
上記還元工程およびハロゲン再分散工程にかけ念。但し
,ハロゲン再分散工程に於ける供給物流は、1容量幅の
酸素と1.37容量幅の塩素とを含んでいた。全ハロゲ
ン処理時間は。 120分であつ念。結果は,実施例1Cとして第1表中
に示しである。 データは,再分散工程に於いて塩素と共に存在する譬素
Fi、 )Icz’前処理工程の無い場合の再分散の効
率に何ら有利な影響を与えないことを示す。 実権例2 実施例1の触媒を、第1サイクルが実施例1記載の方法
の繰返しである2サイクル再分散処理にかけた。触媒を
反応器中に残しておいてta2サイクルを開始し、第2
水素還元を、1時間行った。 還元工程後1反応器を、ヘリウム中1.4容量係の水の
混合ガスで、15分間ノ々−ノし念。しかし、塩素再分
散の前に、 +CZ前処理を行わなかった。 次に、還元された触媒を、ヘリウム中1.0容量幅の塩
素と1.4容を憾の水との混合ガスで、塩素の出口**
が定常状書濃変になるまで処理した。 結果は、第1表中に示しである。 筆2水素還元中、0.41重量幅の塩素がストリッピン
グされたことが、気相分析で測定された。 IE2水素還元後の触媒塩化物レベルは、損失した塩素
を差し引くことによって概算されるが、隼1表記載の値
から0.411重量である。しかし。 反応器中の触媒の塩化物源Ifは、表中に示すように・
 1.3重量幅゛の遊低レベルを越えており、高い全再
分散慢をもたらす。 第2塩素処理中の出口ガスの分析は、塩素導入後短時間
で、約o、35容f憾のa!I素が出口がス中に存在す
ることを示した。しかし、この高レベル酸素曝露の期間
は、比較的短く、約1,5分である。2fイクル後に得
られる高度の再分散は、第1サイクル中に得られる高い
塩化物mWの保護作用の結果であり、その結果、第2ナ
イクル中にその場で生成される元素状酸素の悪影響を除
去するためと考えることは合理的である。 実施例3 実施例1の触媒を、実権例1記載の方法と同じ方法で処
理した。但し、塩化水素処理工種および塩素処理工程の
両方に於て、処理時間は、凰−サイクル処理に於ける漏
出経過後#145分間延長された。結果は、*1表に示
しである。 このデータを実権例1のデータと比較すると。 へロr7漏出後の処理時間が長いと、さらによジ大きな
イリジウム再分散が得られることがわかる。 実施例4 触媒全量に対して0.3重量鴫のイリジウムと0.3重
量係の白金とを含むアルミナ触媒(BET表面積165
m1?)を、改質装量中で、 c5+ガソリンの製造に
用いた。触媒を数か月間オンスドリームした後、数重量
慢のコークスが触媒上に見いだされた。この触媒を1反
応器中で、496℃までの炎前面温度に於て、希薄酸素
で段階的に再生し念。このコークス激減触媒は、金属凝
集の欠点があり、水素還元後に行ったX線回折測定では
、全イリジウムの68幅が50Xより大きい微結晶であ
ることを示した。触媒上には、約0.1重量張の炭素が
残存していた。この触媒60?を1反応器に仕込み、実
施例3記載の単一サイクル法と実質的T/cIW!じ方
法で再活性化を行った。結果は。 第1表に示しである。 本実権例は、本発明の方法が、商業的だ使用済みとなっ
た触媒の再活性化に、匹敵できる効率で等しく適用可能
であることを示す。 実施例5 実施例1の方法・を、実質的に繰返した。但し。 ハロゲン再分散工程中% 1.36容量彊の塩素に加え
て、約2容量係の元素状酸素本存在していた。 全ハロダン処理時間は25分であった。結果は。 fa1表に示しである。 本11!施例は、HCt前処理に続くハロゲン再分散工
程への酸素の添加が、塩素処理中に酸素を添加しない実
施例1と比較して、再分散における。さらKより大きな
改良をもたらすことを示す。 関連実験に於て、実施例ぎ記載の方法と同じ方法を用い
た。但し、HC1前処理後、20容量幅の水素と1.4
容量幅の水とを含む流で、1時間。 第2湿潤水素処理を行った後、湿潤ヘリウムパージを行
い、その後で塩素再分散を行った。触媒中の塩化物重量
係を、X線螢光で測定した後、再分散を行つ念。結果は
、実施例5Aとして%第1表中に示しである。 表かられかるように、触媒表面上の塩化物重量優は、ハ
ロゲン化物前処理後、わずかに1.2壬であり、ハロゲ
ン処理後に僅か58憾の再分散が得られた。 第  1  表 1(b)  87 375656 00 0IA(cl
  87 747367  CI 0 918 87 
424845 21 25211C100595464
51116 2(d)  87 9 021 0 0 03(e) 
 87 911−− 0 0−−4 (ず)     
  68     −    1!+     17 
            0     05 1011
 28 16 6 0 0 0’5A(g)  1Q0
 622617 0 0 0(a)  全初期イリジウ
ムJ!巣。 (b)  触媒上の塩化物音t%:初期、0.67:S
−1,1,88(e)  ・慎媒上の塩化物重量%;初
期、0.67゜(d)  触媒上の頃化物重1に喝:初
期、0.67:S−1,1,47(e)  部分3の値
は、美濃中に観察さt″した温度が低かったため記載(
f)  部分1のItは、央憤中に覗祭された盛夏が低
かったので記載−) ハロダ7再分散前の触媒上の塩化
物音t%:初期、Ω−67:S−1゜全凝集チ 再分散
係 S−I S−2S−3S−I S−2S−3TF3HB
57 36 36 58 59 59 10分74 7
’3 76 15 16 15 10分6!171 6
6 27 18 24 30分64 65 80 36
 35 20 78分9 0 21 90100 76
 − 9 11 −− 90 87 7−45分−−’  1
3 17  ’−−817543分28 16 6 7
2 84 94 20分62 26 17 38 74
 83 23分;S−2,29口;S−3,2,12゜
;$−2,1,59:S−3、f、71(席2+−12
4元矛)、しなかった。 しなかった。 1.20:S−2,1,45:S−3,1,52,48
実施例6 実施例1記載の石英製、管状、水平型反応器に、イリジ
ウムがioo饅凝集している無コークス、白金−イリソ
ウム触媒約601を仕込んだ。この触媒は、触媒の全重
量に対して0.3重量−のイリジウムおよび0.3重量
−の白金を含んでいた(BETfi面積200 m2/
 P )。この触媒を、3つのほぼ等しい部分に分割し
、石英ウールプラグを各部分間のスペーサーとして用い
た。部分1の触媒は、反応器の人口のところであり、部
分3の納品は、反応器出口のところでちる。この触媒の
塩化物レベルを測定し九ところ、0゜67重量−であっ
た。 この触媒を、1気圧に於て、ヘリウム中20%の水素の
混合ガスで、524℃に於て、2時間処理し念。水素処
理終了後、ヘリウム中に1容f%の塩化水素および1゜
4容tSの水の混合ガスを、出口ガス中の塩化水素、a
度が人口の濃度と等しくなる点まで、触媒と接触させた
。この時点に於て、HCJ流を停止させたつ次に、ガス
流に、約0.9容量10塩素をfA7Jl]L、約ロー
 36 ii’塩素/ 1o。 ?触#/時のgt看流速にした。出口ガス中の塩素濃度
が定常状態、a度に通した時点で、塩素および水の注入
を停止させた。水添加の1つの主な理由は、鉄金属腐食
の抑制である。結果は、第2表に示しである。 第2表は、′イリジウム#1!チ“、′再分散−″、“
(42貫貴見速“下に納−j1!−を示す。 記号“1“は、イリジウム凝集の全w期埴を示し、S−
1,S−2、s−3は、触媒床の第1、第2、第3部分
に於て、触媒の処理後に得られる直を示す。第1部分は
、人口部分を、第5g1分は、出口部分を示す。 関連実験に於て、触媒を、正確に実1例6記載のように
処理した。但し、塩素の質″Ik流速は、1.45P/
100り、@媒/時でbっ之。結果は、実施例6Aとし
て第2表中に示しである。 実権例6と6Aとを比較するとわかるように。 塩素の質量流速を、1.45からo、36へ低下させる
と、実施例6で用いた塩素量が対応する実施例6Aで用
いた塩素量より少ないけれども、金属再分散慢を増加さ
せる。出口ガスの塩素濃度は、7440 PI)mから
6540 ppmへ減少された。さらに、下流装置の塩
素への暴露は、実施例6中で最小にされた。というのは
、Cぶ、検知以後の塩素処理1は、0.18P/1(]
G7触媒に減少されるからである。実施列7で示される
ように、塩素の入口濃度を減少することによって、さら
により低い塩素の質量流速で、反応器出口に於ける塩素
濃度のより一層の減少が得られる。 実権例7 実施例6記載の反応器に、実、崩例6記載の、凝集、無
コークス、白金−イリソウム触媒約60fを仕込んだ。 この触媒を、1気圧に齢て、ヘリウム中20チの水素の
混合ガスで、524℃、2時間処浬した。 水素処理王権の終了後、ヘリウム中0゜52容壜チの塩
化水素および0.72容看チの水の混合ガスを、出口ガ
ス中の塩化水素濃度が人口の濃度と等しくなるまで、4
触媒と接触させた。塩化水素流を停止させた後、塩素を
、約0.25容1%で、C1,073%/100!P羞
媒/時の質量流速で、ヘリウム流へ添加した。この混合
がスは、4.8容量−の酸素および0.50容f%の水
をも含んでい友。この処理を、3時間続行し友。債果は
、第2表に示しである。 関連実験に於て、実権例7の方法を用いたつ但し、H(
J処理中、HCぶ濃度は、1.13容tチであり、H2
Oは、1.4容量慢でらったっ再分散工程中に於ても、
酸素濃度は、2.1容量%であり、(J2 ハ、1.3
6容t%ffpつ*。1.98?/1001触媒/時の
塩素質量流速を用い、結果は、実施例7Aとして、第2
表に示す。 実施例7と7Aとを比較すると明らかなように、実施例
7Aで用い之1/2量未満の塩素で完全な金属再分散が
得られた。塩素の質量流速を低下させることによって、
再分散率と塩素の利用との間のより緊密なバランスが実
現されるようであるっ実榴例8 L5M(421n)のステンレス鋼管からなる垂直型反
応器中で実験を行った。この反応器に、実施例6記載の
、凝集、無コークス、白金−イリソウム触媒約640−
を仕込んだ4 コノ触媒を、4.5695Kf/ff121’−−)圧
(65p≦ig )  の水素で5521℃に於て、2
時間処理した。水素処理終了後、窒素中200 p9r
nの塩化水素を含む混合がスを、出ロガス中の塩化水素
濃度が人ロガス中の濃度の約90%になる時点まで5触
媒と接触させた。J塩化水素5It、を停止させた後、
0.073P/100P触媒/時の質量流速で、500
 ppmの塩*1−5窒素流へ添加した。 この混合、fXは、1.3容量慢の!JR素をも含んで
いた、この処理を、約3一時間続行し友。結果は、第2
衣中に記載されている。 この低い塩素の′JNt流速で、完全な金属再分散が得
られた。加えて、反応器出口に於ける低い塩素濃度は、
ji素スクラビング要求を最小にした。 実施例9 実権例1記載の石英製、管状、水平型反応器中へ、イリ
ジウムの100%が凝集している無コークス、白金−イ
リジウム担持アルミナ触媒約601を仕込んだ。この触
媒は、触媒の全重量に対して0.3重量−のイリジウム
および0.3重tcsの白金を含んでいた( B E 
T謄面積200 m2/P>、この触媒を、はぼ等しい
3部分に分割し、石英ウールプラグを各部分間のスイー
サーとして用いた。 部分1(第3謄中の5−1)中の触媒は、反応器の入口
の所の触媒であり、部分3(第3表中の5−3)の触媒
は反応器出口の所の触媒である。X線螢光で測定した、
この触媒上の塩化物レベルは、0.67重量襲であった
。 この触媒を、1気圧に於て、ヘリウム中20−の水素お
よび1.4−の水の混合ガスで、524℃に於て、、2
時間処理し、それによって、1「02ill属する28
.CI5°(20)OXi1回折線が無いことによって
実証されるように、はとんどすべての酸化イリジウムを
金属イリジウムへ還元した。ヘリウムで、触媒床から水
素f:遣い出した。 次に、触媒を、ヘリウム中1゜1容f慢の塩化水素およ
び1.4容t%の水の混合ガスで%500ce 7分で
処理した。約86分後、反応器出口に於て塩化水素が検
知された。反応器出口の塩化水素の濃度が反応器入口の
濃度の約90%になるまで、塩化水素処理1に続は友。 これには約15分を要した。この時点で、混合Iスヘ、
2.4容量−の酸素を添加し、HtJ / 02 処理
を、20000分間続た。次に、この触媒を、ヘリウム
中20容量チの水素および1.4容量−の水で、75分
間、再還元し友。結果は、113表に示しである。 実施例9の結果は、第3表中に、それぞれ、“イリジウ
ム再分散“、′1「0□凝集俤“、′全凝集慢“、パ′
再分散斧”の各欄の下に示してるる、第6表中のTaH
2は、′ハafン漏出後の時間“の略号である。記号“
1“は “初期値“を示し、s−1、s−2、s−3は
、触媒床の第1、第2、第3部分中の触媒の処理後に得
られt値を示す。 第1部分は1人口部分を示し、第3部分は、出口部分を
示す。 関連実MiC於て、上記触Sを、実権例9と実質的に同
じ方法で処理した。但し、その出口に於ける濃度が90
%に達した後に、HCA流に酸素を添加しなかった。結
果は、実権例9^として第3表に示しである。 実権例9シよび9Aを比べると明らかなよって、本発明
を実権するとき、はぼ完全をイリジウム再分散が得られ
たが、al!素の不在下で凝集触媒をHCJで処理して
も、木賃的に金属再分散は得られなかった。 実1例10 実権列9の触媒を、実施例9記載と実質的に同じ方法で
処理し友、但し、HCJ + 02  処理に於て、f
xg速を500ce/分から110C(+/分に下げ、
この処理を32929分間続。着果は、第3表に示しで
ある、 関連実震に於て、実権例9の触媒を、実:II例10記
載と同様な方法で処理した。但し、HCJ 102  
再分散前(塩化水素前処理を行わなかった。 +CAlO2処理中、!!素レしルは、2−894%で
あり、H(J10□ ガス供給物流へ水t−fA加し々
かった。このH(J +O7処理は、280分続けた。 着果は、実施例10Aとして、第3表中に示しである。 実、権利10と10^とを比べるとわかるように、HC
A + 02 処理の前の塩化水素処理を1培すると、
金属再分散の福度が非常に減少し、特に、酸化イリジウ
ム凝集物の生成を41九らした。H(J処理は、触媒塩
化物レベルを、0.671盪チから1.8重量囁へ上げ
友。 実施例11 実権例9の触媒を、実権例9と同様な方法で処理した。 但し、処jIfスは、水を含まず、かつHCJ + 0
2 処理に於て、酸素濃度は、27容童慢であった。こ
の処理を、45分間続けた。この処理の終了後、反応器
の人口および出口を閉鎖し、触媒を、混合ゴス中に、3
時間ノーキングした。 結果は、第3衣中に示してるる。 実施例11は、H(J + 02 処理王権中の高い識
素濃度が、金属再分散に於て等しく有効であることを示
、している。さら(て、触$t−1混合ブス中でノーキ
ングすると、反応器人口付近にある触媒の再分散が改良
されるようである。 実声例12 触媒の全重量に対して0.5’:1t%のイリジウムお
よび0.3重f%の白金を含むアルミナ融媒を、商業的
改質装置中で、C5+ffソリンの製造に用い友。散型
f−のコークス析出物が、融媒上に見いだされたゆこの
触媒を、反応器中で、480℃の炎前面温度まで、希薄
酸素で再生し、47%のイリソウ゛ム#集をも之らし、
かつ再生触媒の炭素含量は、0.18重−Jlチであっ
た。この触媒60 Pt−1反応器に仕込み、実施例9
記載と実質的に同じ再活性化方法を用いた。但し、HI
J+02処理に於て、1−ICJおよび酸素の濃度は、
それぞれ1.2)よび20.6専量鋒でめつ念。@果は
、第3表に示しである。 同じ触媒の別の部分を、反応器中で、400℃の炎前面
温度で、希薄酸素で再生した、再生、*媒の炭素含fは
、0.62重1tsであった。この触媒60りを、反応
器中へ仕込み、実1例12と全く同様な再活性化方法を
用い念。但し、HC4+02処理は、153分間行った
。結果は、第5表中に、実施例12Aとして示しである
4 実施例12および12^は、本発明が、コークス化され
几触媒について良好な結果を与えることを示している。 コークス化された触媒について本発明を実施するとき、
高い金属再分散度が得られ、コークスは、高い反応温度
下に於て、再分散工鴇中K、気相中の酸素によって除去
され念。 実tJIA例15 実施例12の触媒を、空気中、538℃に汝て、16時
間、さらにデコー中ングした。この処理後。 触媒の炭素含量は、0.1重tSへ減少した。このコー
クス激減触媒は、さらに金、萬凝集が多く々るという欠
点がろ9、X薔回折は、不質的にすべてのイリジウムが
凝集していることを示した。この触媒60?を、反応器
中へ仕込み、実施例12と同様な方法で処理し念。但し
%逃】ガス中に水は存在せず、かつH(J + 0,2
 処理に於て、4工程で、酸素1度を、2容ttsから
25容量チへ増加した。すなわち、2容竜−で15分間
、5.3容1%で15分間、15.0容量蒼て19分間
、゛25容量チで60分間と増加した。結果は、第3表
に示しである。 実施例9と13とを比較すると鴫らかなように、処理用
ガスへ水を添加せず、かつ酸素濃度を数段階で増加させ
るとき、高い金属分散度が得られ尼。 #素a度のこの段階的増7II]は、実質的含量のコー
クス析出物を含む触媒の再分散に本発明を用いるときて
、極めて有利で1L初期コークメ燃焼に於ける潤湿され
た藪素a度は、コークスのほとんどを除去し、同時に、
調節できない発熱を防ぐ。 4、 ナゝ 66.  、 ;’、  、、  、  、、、−、パ
第  3  表(a) 9               100      
28      14        0      
   ロ        0       09A  
    100  95  92’101   0  
 0   010     100   5   0 
  0   0   0   010^    10[
]   52  5B   62   7  10  
1511     100   0   0   0 
  0   0   012(c)     47  
11  15   9    rl    O012A
(d)     49  17   9   0   
0   0   0(a)S−1、s、−2,s−3は
、それぞれ、再分散処理後の人口部(b)  全初期イ
・リノウム凝集つ (c)  *媒上の炭素蚤:初期、0.18:S−1,
0,06:S−2(d)  触4上(7)IN素% :
初期、0.62 :S−1,0,08: S−2281
4’   0   72  86  10095   
92101    5   8    05   0 
  0   95  10[]   10039  4
8  77  61   52  230    0 
   0  100  100  10011   1
5   9   76   68  8117  ’9
  0  65  82 1009   0    Q
   91 100 190分、中央部分、出口部分で
ある。 、0.07:S−5,0,07゜ 、 a 、08 :S−3,0,08゜実施例14 触媒の全重量に対して0.3重嚢囁のイリゾウムおよび
0.3重量−の白金を含む触媒(BET表面積158溝
2/l)を、改質装置中で、C5十fンリンの製造に用
い友。この触媒を、数か月間オンスドリームし念後、触
媒上に散型量−一のコークス付着物が見いだされた。こ
の触媒を、反応器中で、496℃の炎帥面温度まで、希
薄酸素で段階的に再生した。このコークス激減融媒は金
lI!凝集の欠点があり、X線回折は、全イリジウムの
80−が50λよシ大きい微結晶であることを示した。 触媒上には、約0.1111量饅の炭素が残留していた
。 この触媒60Fを、石英製、管状、水平型反応器中へ仕
込んだ。この触媒を、部分間のスペーナーとしての石英
ウールプラグで、はぼ等しい5部分に分割した。部分1
の触媒は、反応器の人口の所に6す、部分3の触媒は、
反応器出口の所にろった。この触媒上の塩化物レベルは
、XSw光で測定し念ところ、0.781t*であった
。 この触媒を、1気圧に於て、ヘリウム中20%の水素お
よび1.4容ttsの水の混合がスて、524℃に於て
、2時間処理した。ヘリウムで、触媒から水素を追い出
した後、触媒を、ヘリウム中1.13容量チの塩化水素
および1.4容f%の水の混合ガスで一500cc/分
で処理したJ約59分後、反応器出口に於て塩化水素を
、喰知した。 塩化水素処理を、さらに34分間続けた。この時点で、
出ロガス中の塩化水素濃度は、入口ガス中の塩化水素濃
度に近かった。反応器中へ、4qc/分で空気を導入し
、塩化水1ヘリウム、水蒸気の流れを停止させた。空気
処理は、31時間続けた。結果は、第4表に示しである
。 関連実験に於て、実施例14t−1実質的に記載通9に
繰返した。但し、空気処理中、空気の速度を、4ce/
分から100ce/分へ上げた。この空気処理を、51
時間続けた。結果は、第4表中に、実施例14^として
示しである。実1gA114および14^共に、空気処
理中、反応器へ塩素を#給しなかったのに1反応6出口
に於て塩素が観察された。 実施例14Aに於て、16分間空気処理後の塩素′#変
は、0.15容量%であった。1172時間で、塩素産
室は、0.02容1%に減少した。対照的に、実施例1
4の塩素、・積度は、空気処理終了時に於て、0.15
容責%からo、41容1%に増加した。実施@14Aの
高い空気流速は、絶えず反応器から塩素を除去した。こ
のことはまた、触媒の塩化物レベルを下げることになる
が、実施例14の低い空気流速は、反応性ガスの79−
ジを最小にし、触媒の塩化物レベルを保存した。実施例
14A中の触媒塩化物レベルは、実施例14の塩化物レ
ベルより、0.2j(童%以上低かった。 もう1つの関連実験に於て、実施例14t−実質的に禰
り返し友。但し、HC)処理を、313分の処理後、反
応器出口でHCjが横細されないうちに停止した。空気
処理は、7時間dけた。結果は、第4表に、実施例14
Bとして示しである。 本実画例は、4流速酸素処理前の触媒上の塩化物レベル
Ua界的であることを示す◎酸素処理後の塩化物レベル
は、HCノ処理終了時の触媒の塩化物レベルを反峡する
。老流速酸素処理中にぼ、反応器出口に於て、明らかな
4度の塩素vi倹知されなかったで為らである。 データが示してカるように、’w煤の塩化物レベルか1
.2重才%であるときて、中程度の金属再分散が得られ
、触媒塩化物レベルが11f%未満の場合には、全金鋼
再分散は本質的に実現されなかつ念。 実施例15 実施例14を、実質的に記4通りに燥返した。 但し、水素還元工程2よび塩化水素処理工程中で、水蒸
プを添加しなかった。酸素処理工種では、ヘリウム中1
0%m素を、空気の代わりに周込た・設素処理は、6.
7時間研行した。結果は第4表中に示しである。 実施例15と14とを比べると明らかなように、処理が
ス中に水を省略すると、完全な金74:P4分故が得ら
れ、対応して、このことは、処理・!5!媒の1媒塩化
物含量の増力0をもたらした。 実施例16 実施例14のl!11!媒を、実施例15記載と実質的
に同じ方法で処理した。但し、酸素処理中、8cC/分
のガス流速を用い、酸素処理時間は、約2.3時間であ
った。結果は、第4表に示しである。 酸素流速ll12倍であつ之が、それでも、十分に低速
なので、酸素処理中に触媒塩化物の明らかな損失は起こ
らず、従って優れた金属再分散が得られ虎ものと思われ
る。 j1嵐!レニL 触媒の全重量に対して0.3重量%の白金および0.3
重才%のイリジウムを含む、新しい、無コークスアルミ
ナ触媒(BET表面積200m2/り)を用いて1i!
験を行った。この新しく製造した触媒中のイリジウム成
分は、540℃に於て、16時間の空気焼成によって、
大イリジウム校子に完全に凝集していた。この触媒60
ft?、実施例14記載の反応器中へ仕込んて。次に、
この、!II媒を、実施例14と実質的に同じ方法で処
理した。但し、空気処理は%  1.25時間テけた。 結果は、744表に示しである。 データかられかるように、本発明は、新しい無コークス
触媒訃よび改質装置からの使用済み触媒上に存在する金
X凝集物の再分散に高質に有効である。しかし、新しい
無コークス触媒の塩化物レベルは、再分散処理後、後者
の使用済み触媒より約0.4重量%高い。使用済み触媒
上の、より低い塩化物し々ルは、主として、油およびコ
ークス燃焼再生の多数サイクルの結果としてのアルミナ
表面積の減少によるものである。 実施例17の触媒を、実施例17と実質的に全く同じ方
法で処理した・但し、HCj処理後%10分間の乾燥ヘ
リウム・母−ジを行す、その後で、緩流速空気処理を行
った。この窒気処理工穆を、4時間続行し友。結果は、
第4表中に示しである・本実施例は、塩化水素処理工程
と緩空気流速処理工程との間の短いパージでも、触媒塩
化物の損失t−招きかつ金喝再分散の頭少に導くことを
示している。 実施例19 $権利17の触媒を、実施例、17記載と実質的に同じ
方法で処理した。但し、水素処理工程および塩化水素処
理工程に、2.6容量%の水を用いた。塩化水素処理に
於けるザス流速は、660■分であり、約0.3容量%
のHCノを含んでいた。この凌流運空気処理を、約2時
間続行した。結果は、14表中に示しである。 第4表 チ 14(b)、、  、  i、0     .8.、 
 、 .8   、 −0    0    01 14A(Q)     80   44   5ン  
28  34  35  3148(dl      
80    17   18’   46    5 
  26   415(e)    8a    0 
  ′th  ゛ 0      016(f)   
 ’an      o     O7[+’    
。 17(g)     100    .0    0 
   <5    0     [118(hl   
 1(JQ    14   11  .3f、2. 
 919(1)     100    13   1
4   22   57   69.420(j)  
 100“   O050021(k)    100
    0   0        0   022 
<+)    ””  ”  75’   り7’  
  79     ’Oa00 ゛(a)  全初期イリノ゛つ′ム凝集。 全疑果%  再分数% 0 .8 8  [19090,10[]0 78 7
2 58 510 28 1  ”22  44  87  75  45  ’
 −9(n)Q     0    0    0  
100  100  1000     0    ’
0     7100   100    910  
  0     G   <5  100  1[10
、、、>950、  26    20     0 
  .74   80  1009    70   
85   71    30    27    29
0005′10010095 000o  1oo  1o’o 1o。 0    75    37   79    25 
   65   21Q     16    13 
   13   66    72    72第  
4  表  (続き ) (c)  01%:初期、0.78:S−1,1(d)
C1%:初期、0.78:S−1,1(e’i  C6
%:初期、C1,78:S−1,1(f)  01%:
初期、0.78:S−1,1(g)  ct%:初期、
0.67:S−1,1(h)01%:初期、o、67:
s−1,1(i)  C/−憾:初期、0.67:S−
1,1(D  01%:初期、0.67:S−1,1(
k>  01%:初期、0..67、:S−1,1(+
)01%:初期、O,,67:S−1,1(ハ) CZ
S:初期、0.79:S−1,10% :初期、o、1
sts−1,0 (n)  再分散工程中に&うか凝集が起こっ六、16
:S−2、1,2[]:S−3、1,23Q、 28 
: S−2,−1、22: S−5,0、97,。 、65SS−2、1,57:373、1.59゜、75
 :S−2、1,69:S−3、i、7D0.85:S
−2、1,87:S−3、1,86゜、73:S−2、
1,75:S−3、1,74゜、51:S−2、1,4
6:  S−3,1,44゜、80:S−2、1,77
:S−3、1,73゜、77:S−2、1,81:S−
3、1,82゜、55:S−2,1,60:S−5,1
,57゜、46 :S−2、1,49:S−3、1,5
2゜、09:S−2、0,10:S−3、0、07゜(
1 ことを示すう 実施例17と19とを比較するとわかるように、H20
/)−1Cノ比が1.24から8.67に増加すると、
金属再分散、が・非常に諷少し、触媒の塩化物レベルが
約0.4重量%低下する。 実施・列20 実施例17の@媒を、実施例17記織と実質的に同じ方
法で処理した。但し、水素処゛理工程および塩化水素処
理工程では、約0.6〜0.4容量%の水を用いた。嬉
化水素処理に、於けるがス流速は、77!ICC/分で
あり、HcJは、0.)2容量%で存在していた。この
緩流速空気処理を、約5時間絖行した。結果は、第4表
中に示しである。 実施例19と20とを・比較するとわかるように、塩化
水素に匹敵するよう、に水?jl’Jを下げること、す
なわちH20/)lCj比を1.25に保つことにより
、低いHCJ贋変にも拘らず、優れた金属再分散が得ら
れる。また、触媒の塩化物レベルは、約0.31景%廖
加する〇 実施例21 実施例17の′触媒を、実施例17記載と実′I的に同
じ方法で処理した。但し、曖流速空気処理に、細枠な3
素を用lAた。この1素処理を、2.75時時間性した
。研果は、第4表中に示しである。 本実施例は、緩′流速酸素処理工程では、100%ぐら
いの高い酸素製電を使用することができることを示して
いる。□ 実施例22 実・権利17の触媒6402を、高圧反応器中へ仕込ん
だ・この触媒を、窒素中にo′、3容量%の水および約
50%の水素を含む□混合がスで、521℃で、約2時
間処理した。反応器圧は、4 、5695 Ki/’:
x2/r”−ジ圧(65’psig) テ、Bッた。水
素処理終了後、水素a度を、1−5’容i%に減少し、
0.2容量%のHCJを添加した。この処理を、反応器
出口に於けるHcj!贋度が入山のHCJ!1度の約9
0%になるまで硬けた。次に15分間、水素を停止した
後、HCノ処理を終了した。 この之め、突り導入前の反応器内の水g遺産は、4に近
かった。反応器出口を閉じ、乾燥空気で、1 a 、 
a 115 Kqi、−rn2デー・ゾE (2G 5
 o’sig) 4で反応器を加圧した。この混合がス
中に、3時間、触媒をノーキングさせた・活果(は、箕
a冴中に示しである。 本実施例に於て、反応器中へ導入された、触媒12当た
りの酸素量は、実施例17の量と同等であった。しかし
、空気処理門静的粂件下で行った場合には、ずっと低い
金属再分散が得られた。これは、反応器中に於ける水蒸
気のビルr・アップ(build−uρ)によるのかも
知れない。ま之、本寧権利に於ける触媒塩化物レベルは
、実施例17よシも0.3重1%だけ低い。 水蒸気のピル?・アップを防ぐ九めの1つの可能な方法
は、酸素加圧−減圧サイクルによる方法である。HCノ
前前処後後反応器を、希薄酸素(+不活性キャリヤー)
で、所望の圧力、例えば7 、0 s K4icrn”
 c−ジ圧(10G osig)に加圧することができ
る。次に、圧力を徐々に常圧に下げ、次に、再K $J
7 、03 Kg/cm2)y”−ノ圧[: I Q 
Upsig(o 、 7 MPa ) ]に加圧する。 このサイクルを数回繰返すと、水蒸気をほとんどビルド
・ア・ノブさせることなく、帽素を触媒と接触させて再
分散を起こζせることができる。 実施例23 触媒の全量に対して0.3!貴当のイリジウムおよび0
.3重量%の白金を含むアルミナ111!媒を、改質装
置中で、C5+ガソリンの製造に使用した・触媒上に、
散型量%のコークス析出物が見いだされた。この触媒を
、反応器中で、480℃の炎前面温度まで、希薄a素で
再生した。再生触媒の炭素含量は、0.18重1%であ
った。この触媒60fを、反応器中に仕込み、5ii!
施例14記載と実質的に同じ再活性化方法を用い念。但
し、HCCノ理中、HCj濃度は、1.23容量丸であ
り、緩流速空気処理を8.2時間行った。結果は、第4
表に示しである。 本実施例は、本発明が炭素含有′@媒に適用可能である
ことを示す。資素再分散工程中に、金4再) 分散ならびにコークス燃廃が起こることができる。 実施例24 実施例1記載の石11管状、水平型反応器に、イリジウ
ムが100%凝集している無コークス、白金−イリジウ
ム触媒(540℃に於て凝集によって製造)約6Ofを
仕込んだ。この触媒は、触媒の全重量に対して0.3.
m看%のイリジウムおよび0.3M″1lL−%の白金
を含んでいた(BET表蘭蹟2GGm/f)。この触媒
を、各部分間のスイーサーとしての石英ウールプラグで
、はぼ等しい3部分に分割した。部分1の触媒は、反応
器の入口の所にあ)、部分3の触媒は反応器出口の所に
あった。この触媒上の塩化物レベルは、0.67重量%
であった。 この触a:を、1気圧に於て、ヘリウム中2096の水
素の混合ガスで、524℃で、2時間処理した。水素処
理終了後、ヘリウム中1容量%の塩化水素および1.4
容tXの水の混合ガスを、出口がス中の塩化水素の1度
が入口がス中のa度の90%になる時点まで、触媒と接
触させ友。この時点に於て、ガス流に、約1容量%で、
かつ0.36P/10[]jIi!iI渫/時の質量流
速で塩素f:添加し、水濃度を、1.1容量%に下げた
。塩素処理が0.31.f塩素/1[]Of@某に等し
くなった時点で、反応6出口に於て、塩素が検器された
。0.45M’塩素71aof*媒が反応器中へ導入さ
れてしまうまで、検知点を燃えて塩素注入を延長した。 結果は、填5表に示しである。 実施例25 触媒の全重量に対して[]、33i童%のイリジウムお
よび0.3重量%の白金を含むアルミナ触媒(BET表
面積170m2/f)を、商業的改質装置中で、C5+
がソリンの製造に用い急。触媒上に、数置′ji1%の
コークス析出物が見いだされた。この触媒を、400℃
の低い長面温度に於て、希薄酸素で再生した。金駕凝奥
は50%未膚であり、再生された触媒の炭素含量、Fi
a、62重量%であった◎この触媒60ft−反応器中
に仕込み、かつ使用した再活性化方法は、実質的に実施
例24と同じであった。但し、塩素処理に於ては、触媒
100?につき5.2atの塩素処理まで、塩素は演矧
されなかった。結果は、填5表に示しである・本実施例
は、添加傾素が無い場合に、コークス析出物が定量的に
i、を云されることを示す。コークス析出物?0.1重
1%未、fIK威少さぜたとき、完全な全4再分散が得
られた。水の存在下に於て、塩素は、炭素を炭素酸化物
へ酸化するようである。 り廁例26 実施例24の搾、:Xを、実施例1と同様な方法で処理
した。但し、処理ガス中に水は存在せず、かつ扁素処理
のit流速は、2 P/I CI Of@媒/時であっ
た。結果は、第5表に示しである。 データかられかるように、3部分の炭素含量が全ぐ一様
であったので、乾燥塩素では、コークス析出物は定量的
に除去されなかった。この特別な触媒では、部分1のA
!媒の塩素曝露は、部分3の触媒に比べて2.5倍以上
長いのに部分1の触媒の炭素除去があまり増加しなかっ
たので、約0.3重重%のコークス析出物が、■慄塩素
処理によって除去され得るオ大量であつ友。 実施例27 石英製、管状、水平型反応器に、イリジウムの100幅
がf疑婁されている、・誕集、無コークス、白金−イリ
ジウム@煤約601を仕込んだ。この@媒は、触媒の全
重量に対して0.3重量俤のイリジウムおよび0.3重
1幅の白金を含゛んでいた。 この触gを、各部分間のスペーサーとしての石英ウール
プラグで、はぼ等しい6部分に分割した。 部分1の触媒は、反応器の人口の所にあり、部分3の触
媒は反応器出口の所にあった。この触媒上の塩化物レベ
ルは、0.67重量俤であると測定された。 この触媒を、1気圧に於て、ヘリウム中20%の水素の
温合ガスで、5240に於て、2時間処理した。水素(
6浬の終了後、ヘリウム中1容量慢の塩化水素2よび1
゜4容量チの水の混合ガスを、出口ガス中の塩化水素の
濃度が人口ガス中の濃度に等しくなる時点まで、触媒と
接触させた。この4点に於て、塩素を、0.83容量チ
で、0.29V10°OP@媒/侍の目前流速で、該混
合ガス流に添加した。塩素6理が0.27P塩素/10
0P触媒に等しくなった時点で、反応器出口に於て、塩
素が横細された。この塩素慣用4気から、CL74P項
素/1塩素1触媒が反応器中へ導入されるまで、塩素注
入を延長した。頑果は、第5表中に示しである。 塩素演矧時点をぶえて塩素処理金視けるとき、優nた金
属再分散が得られる。検知時点を越えて注入された塩素
量は、0.47?/100?触媒であった。もし塩素除
去のための何らの設備もないならば、下流装置は、この
量の塩素と接触することになる。 実施例28 実施例27記載の触媒を、無水!!!!媒に対して0.
37重前幅の炭素含tを与えるために、カーノンブラッ
ク粉末と混合した。この@媒を、正確に実施例27記載
と同様に6理したつ但し、塩素の質1流速は、0.56
P/100L?!!媒/時であった。@媒が、fi、$
10[]Pにつき2.55’fの塩素と接触した者、反
応器出口に於て、塩素は検知されなかった。結果は、第
6表に示しである。 第6表のデータは、触媒が0.37重前幅のコークス析
出物を含むとき、咄謀床人口から塩素へ埋に於ける全床
長の約4 G、憾まで送られる塩素前硼は触媒100?
につき2’、35%の塩素に等しかった。触媒のこの部
分上のコークス析出物は、はぼ、定量的に除去された。 従って、実施例28の触媒が実施例27の@媒の下流に
ある場合、すなわち2つの反応器が直列になっておりか
つ炭素含有M!媒が後部反応器中にある場合、後部反応
器の出口ガス中では、塩素は検知きれない筈であり、J
)実、前部反応器の出口から出る、触媒10口?にちき
0.47%の塩素と反応させるためにa、臭素含有@媒
“010幅未満が所要であることを、容易に計算するこ
とができる。 実施例29 触媒の全重責に対して0.3重量係のイリジウ ・ムお
よび0.3重7%の白金を含むアルミナ触媒を、改實−
f装置で、C57/′ソリンの4造に用いた。 @煤上にam−illのコークス析出物が見いだされた
。この、@媒を、反応器中で、約4000の炎制面4度
に於て、希薄・設素で4牛した。得らnたイリジウム疑
渠は、49qbであり、再生、4!l媒の犬素含着は、
0.62*tt%であった。この、う謀60y−を反応
器中に仕込み、実施例28と4質的に同じ14活性化方
去を用いた。但し、処理用ガス中に水は存在せず、かつ
塩素も理の1着流速は、2!i’/100?触s、7時
であった。債来は、第6表中に示しである。 本実施f11は、3部分の炭素析出物が全く一様であつ
之ので、コークス析出物が、乾燥塩素@理では定着的に
除去されないことを示す。事実、この特別な触環では、
部分1の触媒の塩素!I卓が、部分3に比べて2.5音
以上長いのに、部分1の触媒の炭素砿去があまり増加し
なかったので、約0.6重着憾のコークス析出物が一1
乾゛備塩紫処理によって除去され得る最大量であった。 ■1982年5月5日■米国(US) ■374977 ■1982年5月5日■米国(US) ■374978 ■1982年5月5日@米国(US) ■375229 ■1982年5月5日■米国(US) @375230 0発 明 者 ジエームズ・エル・カーターアメリカ合
衆国ニューシャーシ ー州ウェストフィールド・セン ト・マークス・アベニュー933 0発 明 者 ウオルター・ニス・クマツクアメリカ合
衆国ニューシャーシ ー州スコッチ・プレインズ・チ ツブロー・レイン18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 !l)  金属イリジウムを含むコークス化した触媒を
    、高温に於て、含酸素雰囲気中で少なくとも部分的にデ
    コーキングした後、高温に於て還元性雰囲気と十分な時
    間接触させて、イリジウム価値物を金属イリジウムへ実
    質的に転化させる、凝集状態で金属イリジウムを含む触
    媒の再活性化方法であって、 (a)  少なくとも部分的にデコーキングされた触媒
    を、高温に於て、ノ・ロダン化物供与性化合物を含む、
    実質的に元素状酸素の無い雰囲気と接触させて予熱して
    、無コークス乾燥触媒に対して約1.3重量%以上の−
    ・ログン化物を含む触媒を与える工程と、 (1))  工程(a)の予熱済みの触媒を、高温に於
    て・元素状ノ・口rンまたは元素状酸素またはノ・ログ
    ン化水素と元素状酸素との混合物またはそれらの混合物
    との群から選ばれる再分散用がスを含な雰囲気と接触さ
    せ、それによって、凝集金、礪イリジウムを再分散させ
    る工程とを特徴とする再活性化方法・ (2)  再分散用ガスが・酸素源と組み合わ、せた元
    素状・・口rンであることを特徴とする特許請求の範囲
    第11)項記載の方法。 (3)  酸素源が水または元素状酸素であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項記載の方法。 (4)工程伽)の元素状・・allンが塩素であること
    を特徴とする特許請求の範囲ポ11)項〜第(3)項の
    いずれか1項記載の方法。 (5)  工8(b)の再分散用ガスが塩化水翼と元素
    状酸素との混合物であることを特徴とする特許請求の範
    囲g(1)項〜第(3)項の・ハずれか1項記載の方法
    法 (6)  工程(b)の前処理後、触媒が、無コークス
    乾燥触媒に対して約1.4〜2.5重量の該ノs O’
    l”ン化物を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(
    t+項〜筆(5)項のいずれか1項記載の方法。 (7)工程(a)の前処理後、触媒が該・・ロダン化物
    で飽和されていることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項〜第(5)項のいずれか1項記載の方法。 (8)  工程0)の・・ロダン化物供与性化合物が塩
    化水素であることを特徴とする特許請求の範囲第+11
    項〜第(7)項のいずれか1項記載の方法。 (9)  工程(a)を行って、触媒に、無コークス乾
    燥触媒に対して約1.6重量%以上のノ・ロダン化物を
    与え1かつ工程(b)に於ける接@を、元素状酸素と行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(5
    )項および第(力項のいずれか1項記載の方法・ αG 工程伽)に於ける元素状−・口ダンとの接触を、
    触媒100fにつき毎時約11未満0元素状ハロゲンの
    ・・ロダン質量流速で行うことをも、!%徴とする、I
    特許請求の範囲第(1)項〜瀉(4)項のいずれか1項
    記載の方法◎ (6) 工程(a)の弓實が約250〜600℃の範囲
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜・
    π・10項のいずれか1項記載の方法。 @ 工程(1))の藁幌が約450〜6[]0℃の*”
    l囲であることを特徴とする特許請求の範1用ボfi1
    項〜iiI項のいずれか1項記載の方法。 IJ3  コークス化した触媒の少なくとも部分的なデ
    コーキングを、約430℃未満の滉変に於て、十分な時
    間の間行って、残留触媒コークスレベルが1重1%未満
    になりかつ触媒上のイリジウム凝集を約50%未満てな
    るようにし、かつ工程(b)を、元素状ハロffンと水
    蒸気とを含む再分散用がスで、約480℃以上の温度に
    於て、十分な時間の間行って、実質的に完全にデコーキ
    ングしかつ該全縮イリジウムを実質的に再分散させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(4)項
    、IEll(1項〜第一項のいずれか1項記載の方法・ 114  触媒が1@の2つの@媒で存在しかつ該組の
    第1触楽の処理の工程(b)中の再分散用ガスが元素状
    ハロダンと水蒸便とを含みかつその後で、該岨の該第2
    触媒を第1触媒の工程(b)からの流出ハロゲン−水雰
    囲気と接触させて該第26媒を部分的にデコーキングす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第+l)項〜軍(4
    )項、第+1(1項〜第13項のいずれか1墳記載の方
    法。 (至) ps媒がアルミナ上に担持された白金およびイ
    リジウムを富んでいることをも%象とする、簗(])項
    〜第α尋項のいずれか1項記載の方法、に) 特に実施
    例に関して本X中で実質的に記載した凝集金屑イリジウ
    ムを含む触媒の再活性化方法O
JP58078847A 1982-05-05 1983-05-04 イリジウム含有触媒の再活性化方法 Pending JPS58205548A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/547,946 US4491636A (en) 1982-05-05 1983-11-02 Process using halogen/oxygen for reactivating iridium and selenium containing catalysts
US06/548,218 US4492767A (en) 1982-05-05 1983-11-02 Low temperature decoking process for reactivating iridium and selenium containing catalysts
US06/547,874 US4491635A (en) 1982-05-05 1983-11-02 Reactivating iridium and selenium containing catalysts with hydrogen halide and oxygen

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US374975 1982-05-05
US374977 1982-05-05
US374978 1982-05-05
US374976 1982-05-05
US375230 1982-05-05
US06/374,975 US4447551A (en) 1982-05-05 1982-05-05 Process for reactivating iridium-containing catalysts
US375229 1989-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205548A true JPS58205548A (ja) 1983-11-30

Family

ID=23478984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078847A Pending JPS58205548A (ja) 1982-05-05 1983-05-04 イリジウム含有触媒の再活性化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4447551A (ja)
JP (1) JPS58205548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510839A (ja) * 2012-03-05 2015-04-13 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 芳香族化触媒を再生する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925819A (en) * 1983-11-10 1990-05-15 Exxon Research & Engineering Company Method of regenerating a deactivated catalyst
US5712214A (en) * 1983-11-10 1998-01-27 Exxon Research & Engineering Company Regeneration of aromatization catalysts
US4645751A (en) * 1984-02-16 1987-02-24 Mobil Oil Corporation Regeneration of noble metal-highly siliceous zeolite with sequential hydrogen halide and halogen or organic-halogen compound treatment
US4514284A (en) * 1984-08-24 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Reactivation of iridium-containing catalysts
US4517076A (en) * 1984-08-24 1985-05-14 Exxon Research And Engineering Co. Reactivation of iridium-containing catalysts
US4929576A (en) * 1988-01-04 1990-05-29 Mobil Oil Corporation Reactivating catalysts containing noble metals on molecular sieves containing oxides of aluminum and phosphorus
US5188996A (en) * 1991-05-22 1993-02-23 Mobil Oil Corp. Redispersion of noble metal on low acidity support
US6117809A (en) * 1995-10-20 2000-09-12 Uop Llc Method for decreasing chloride emissions from a catalyst reduction process
US6162558A (en) * 1998-09-16 2000-12-19 General Motors Corporation Method and apparatus for selective removal of carbon monoxide
US6784132B1 (en) * 2001-11-05 2004-08-31 Uop Llc Cyclic catalyst regeneration process using adsorption and desorption
US7678346B2 (en) * 2003-01-30 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Dual function CO clean-up/sorber unit
US8664144B2 (en) * 2008-12-23 2014-03-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of reactivating an aromatization catalyst
US8716161B2 (en) 2012-03-05 2014-05-06 Chevron Phillips Chemical Company Methods of regenerating aromatization catalysts
US9387467B2 (en) 2012-09-26 2016-07-12 Chevron Phillips Chemical Company Lp Aromatization catalysts with high surface area and pore volume

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050284A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050280A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050281A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050283A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050285A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050282A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5064192A (ja) * 1973-08-16 1975-05-31
JPS5285092A (en) * 1975-12-30 1977-07-15 Raffinage Cie Francaise Regeneration of hydrogennconversion catalysts
JPS5299987A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Exxon Research Engineering Co Method of redispersing rare metal catalysts
JPS548189A (en) * 1977-06-20 1979-01-22 Inst Francais Du Petrole Method and apparatus for regenerating catalyst for hydrogenation conversion of hydrocarbons
JPS57144032A (en) * 1981-01-27 1982-09-06 Mobil Oil Corp Method of treating catalyst containing poly-metal platinum carried

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622520A (en) * 1969-07-23 1971-11-23 Universal Oil Prod Co Regeneration of a coke-deactivated catalyst comprising a combination of platinum, rhenium, halogen and sulfur with an alumina carrier material
US3625860A (en) * 1969-08-27 1971-12-07 Gulf Research Development Co Process for reactivating a reforming catalyst
US3937660A (en) * 1972-04-28 1976-02-10 Exxon Research & Engineering Company Regeneration procedure for iridium-containing catalyst
US3937600A (en) * 1974-05-08 1976-02-10 Mechanical Technology Incorporated Controlled stroke electrodynamic linear compressor
US3981824A (en) * 1974-11-13 1976-09-21 Universal Oil Products Company Regeneration method for gravity-flowing catalyst particles
US4159938A (en) * 1977-12-23 1979-07-03 Exxon Research & Engineering Co. Start-up procedure for reforming with platinum-iridium catalysts
US4172817A (en) * 1978-05-22 1979-10-30 Exxon Research & Engineering Co. Process for reactivating an iridium-containing catalyst

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050284A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050280A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050281A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050283A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050285A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5050282A (ja) * 1973-08-16 1975-05-06
JPS5064192A (ja) * 1973-08-16 1975-05-31
JPS5285092A (en) * 1975-12-30 1977-07-15 Raffinage Cie Francaise Regeneration of hydrogennconversion catalysts
JPS5299987A (en) * 1976-02-18 1977-08-22 Exxon Research Engineering Co Method of redispersing rare metal catalysts
JPS548189A (en) * 1977-06-20 1979-01-22 Inst Francais Du Petrole Method and apparatus for regenerating catalyst for hydrogenation conversion of hydrocarbons
JPS57144032A (en) * 1981-01-27 1982-09-06 Mobil Oil Corp Method of treating catalyst containing poly-metal platinum carried

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510839A (ja) * 2012-03-05 2015-04-13 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 芳香族化触媒を再生する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4447551A (en) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58205548A (ja) イリジウム含有触媒の再活性化方法
WO1989004210A1 (en) Catalyst for decomposing ammonia
US3985854A (en) Recovery of PT/RH from car exhaust catalysts
JPS58199040A (ja) 光駆動光触媒還元法
US4444895A (en) Reactivation process for iridium-containing catalysts using low halogen flow rates
US3443991A (en) Process for pickling metal
US2369956A (en) Synthesis of multilink hydrocarbons from hydrogen and carbon monoxide
JPH01189348A (ja) 触媒活性成分及び担体の廃触媒からの回収方法
GB2155917A (en) Method for leaching and recovering vanadium from vanadium bearing by-product materials
US4467045A (en) Redispersion of Ir catalysts by low temperature reduction step
US3180706A (en) Method for the recovery of metal values from a spent hydrocarbon conversion catalyst
JP2615382B2 (ja) 鉄,カリウムおよびセリウムを含有する触媒の製造方法
EP0237091B1 (en) Gas treatment process
US4491636A (en) Process using halogen/oxygen for reactivating iridium and selenium containing catalysts
US4473656A (en) Process for reactivating iridium-containing catalysts
US4480046A (en) Reactivation process for iridium-containing catalysts using low halogen flow rates
EP0295870A2 (en) A catalytic reforming process involving regeneration and reactivation of catalyst avoiding iron scale carryover from the regeneration circuit to the reactor
US4472515A (en) Low temperature decoking process for reactivating iridium containing catalysts
US6034019A (en) Method of minimizing iron contamination during catalyst regeneration processes
US4472514A (en) Process for reactivating iridium-containing catalysts in series
US4113467A (en) Process for recovering gold
US6110857A (en) Method of minimizing iron contamination during catalyst regeneration processes
US4491635A (en) Reactivating iridium and selenium containing catalysts with hydrogen halide and oxygen
EP0093621B1 (en) A process for reactivating iridium-containing catalysts
SU1255200A1 (ru) Способ регенерации серебр ного катализатора