JPS58200250A - Automatic inspection of electrophotographic apparatus - Google Patents

Automatic inspection of electrophotographic apparatus

Info

Publication number
JPS58200250A
JPS58200250A JP58074200A JP7420083A JPS58200250A JP S58200250 A JPS58200250 A JP S58200250A JP 58074200 A JP58074200 A JP 58074200A JP 7420083 A JP7420083 A JP 7420083A JP S58200250 A JPS58200250 A JP S58200250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
copy
procedure
collator
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074200A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
クラ−ク・ホ−マン
ロバ−ト・クラ−ク・ブラナン
ビリ−・ドリス・ハイド
マイケル・アルフレツド・ラリバテイ
ト−マス・トラピス・アンダ−ヒル
マ−ヴイン・ウエデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58200250A publication Critical patent/JPS58200250A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真装置の自動検査又は診断方法に関する
。更に具体的に言うならば、本発明は、電子写真複写装
置のいくつかのサブ・シ゛ステム及び特、性又は機能を
自動的にテストする方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for automatically inspecting or diagnosing an electrophotographic device. More specifically, the present invention relates to a method for automatically testing several subsystems and features, features, or functions of an electrophotographic reproduction device.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

電子写真複写装置においては、文書又は他の複写対象物
のコピーは、文引の像を光受容体表面に形成し、この像
を現像し次いでこの現像された像をコピー用紙に融着す
ることによって作られる。
In electrophotographic reproduction devices, copies of documents or other objects are made by forming an image of a document on a photoreceptor surface, developing this image, and then fusing the developed image to copy paper. made by.

%別なコーティングがなされていない普通用紙又は他の
通常の受像体を用いる装置における電子写真プロセスは
転写型のプロセスであり、ここでは光受容体が回転ドラ
ムの周囲に位置づけされ若しくはベルトとして構成され
そしてローラ系により駆動される。代表的な転写プロセ
スでは、光受容体材料は静上的な電荷発生ステーション
の下を通   “過されてこの光受容体表面の全面に亘
り、通常数百ボルトの電位迄比較的一様に静電荷が置か
れる。次に、光受容体は結像ステーションに移動されて
、ここで光受容体は、複写されるべき文書から反射され
た光を受けとる。原文書の白い領域は大量の光を反射す
るので、光受容体材料1d白い領域において比較的低い
レベル迄放電され、一方黒い領域はこの露光後も高電圧
レベルを保つ。このようにして、光受容体材料には、原
文書に存在する印刷パターン、影等に対応する電荷パタ
ーン即ち上記原文書の静電像が形成される。
Electrophotographic processes in devices that use plain paper or other conventional image receptors without special coatings are transfer-type processes in which the photoreceptor is positioned around a rotating drum or configured as a belt. And it is driven by a roller system. In a typical transfer process, the photoreceptor material is passed under a static charge generating station to form a relatively uniform static charge across the photoreceptor surface, typically to a potential of several hundred volts. A charge is placed on the photoreceptor.The photoreceptor is then moved to an imaging station where it receives light reflected from the document to be reproduced.The white areas of the original document receive a large amount of light. As it reflects, the photoreceptor material 1d is discharged to a relatively low level in the white areas, while the black areas remain at high voltage levels after this exposure. A charge pattern, ie, an electrostatic image of the original document, corresponding to the printed pattern, shadow, etc., is formed.

電子写真装置は又印刷機能を与えるように構成されるこ
ともでき、ここでは光受容体表面の像は、原文書の光学
的な像によらず文字発生機構により形成される。文字発
生機能は、例えばディジタル・メモリに配憶された情報
に基づいて発光源を駆動することにより達成されること
ができる。発光源としては、レーザ・ガン、発光ダイオ
ード・アレイ、光変調器等であり、これらは、情報の像
に基づいて、駆動されて光受容体上に上記像の電荷パタ
ーンを形成する。
Electrophotographic devices can also be configured to provide printing capabilities, where the image on the photoreceptor surface is formed by a character generation mechanism rather than by an optical image of the original document. The character generation function can be accomplished, for example, by driving the light emitting sources based on information stored in digital memory. Light emitting sources include laser guns, light emitting diode arrays, light modulators, etc., which are driven to form a charge pattern of the image on the photoreceptor based on the image of information.

光受容体上に像を形成した後の次の工程で上記゛11 像は現像ステーションに送られ、ここでトナーと呼ばれ
る現像剤が上記像に付着される。この現像剤は黒い粉末
の形をしており、そして光受容体上(6) の電荷パターンと反対の極性の電荷を保持している。反
対極性に帯電されたトナーの吸収に基づき、トナーは原
文書の濃淡に対応する割合で光受容体表面に付着する。
The next step after forming the image on the photoreceptor is to send the image to a development station where a developer called toner is applied to the image. This developer is in the form of a black powder and carries a charge of opposite polarity to the charge pattern on the photoreceptor (6). Due to the absorption of oppositely charged toner, the toner is deposited on the photoreceptor surface in a proportion corresponding to the density of the original document.

かくして、黒い文字領域には大量のトナーが付着し、一
方白い背景領域にはトナーが付着せず、そしてグレイ領
域即ち中間調領域にハウ間レベルでトナーが付着する。
Thus, the black text areas will have a large amount of toner, while the white background areas will have no toner, and the gray or halftone areas will have toner at inter-how levels.

この現像された像は次いで現像ステーションから転写ス
テーションに送られ、ここで通常紙であるコピー受容体
が、光受容体の現像されたトナー像に並置されろ。コピ
ー用紙の裏側に電荷が置かれ、従ってコピー用紙が光受
容体から離される時に、トナー像は光受容体からコピー
用紙に転写される。ところが、光受容体からコピー用紙
に100係トナーが転写されることは余りなく、従って
転写後に光受容体上にトナーが残存する。これを残留ト
ナーと呼ぶ。
The developed image is then conveyed from the development station to a transfer station where a copy receiver, typically paper, is juxtaposed to the developed toner image on the photoreceptor. A charge is placed on the back side of the copy paper so that when the copy paper is removed from the photoreceptor, the toner image is transferred from the photoreceptor to the copy paper. However, 100-color toner is rarely transferred from the photoreceptor to the copy paper, and therefore, toner remains on the photoreceptor after transfer. This is called residual toner.

残りの工程はン″転写されたトナー像をコピー用紙に永
久的に融着させる工程及び光受容体上の残留トナーをク
リーニングする工程であり、この除(4) 去されたトナーはコピー作成のために再び使用される。
The remaining steps are to permanently fuse the transferred toner image to the copy paper and to clean any residual toner on the photoreceptor. used again for.

クリーニング工程では、光受容体は前帯電ステーション
のもとを通過されこれにより光受容体上の帯電領域は中
和される。光受容体は更に消去ランプのもとを通過され
て、残存電荷の全てが放電される。このようにして、残
留トナーはもはや静電吸収力により光受容体表面に保持
されず、かくして残留トナーはクリーニング・ステーシ
ョンにおいて容易に除去されることができる。
In the cleaning step, the photoreceptor is passed through a pre-charging station which neutralizes the charged areas on the photoreceptor. The photoreceptor is further passed under an erase lamp to discharge any remaining charge. In this way, residual toner is no longer held to the photoreceptor surface by electrostatic absorption forces, and thus it can be easily removed at a cleaning station.

現像工程の前に光受容体表面のうち結像領域以外の部分
に存在する電荷を全て除去することにより、クリーニン
グ・ステーションの遺負荷を防止することが普通である
。通常、このことは、成る1つの像の後縁及び次の像の
前縁の間に対応する光受容体の領域を放電させるために
像中間部消去ランプを用いることにより行なわれる。又
、結像領域外のうち光受容体の端部に沿った部分の電荷
を消去するランプも使用される。例えば、原文書の大き
さが21.25mX 27.5crnであり、との寸法
と同じ大きさの複写が行なわれる場合には、光受容体上
の結像領域の大きさも21.25crnX 27゜5c
rnとなる。上記前者の像中間部消去ランプ及び後者の
消去ランプは21.25zX 27.5 cmの結像領
域外の電荷を除去する。
It is common to prevent residual loading of the cleaning station by removing any charge present on portions of the photoreceptor surface other than the imaged areas prior to the development step. Typically, this is accomplished by using a mid-image erase lamp to discharge the corresponding area of the photoreceptor between the trailing edge of one image and the leading edge of the next image. Lamps are also used that erase the charge outside the imaging area along the edges of the photoreceptor. For example, if the size of the original document is 21.25 m x 27.5 crn, and a copy of the same size is to be made, the size of the imaging area on the photoreceptor will also be 21.25 crn x 27°5 c.
It becomes rn. The former mid-image erase lamp and the latter erase lamp remove charges outside the 21.25 z x 27.5 cm imaging area.

多くの電子写真複写装置において用いられる上述の工程
に対する変更点は、特別に準備された用紙叩ちコピー用
紙自体に光受容体材料の被覆が設けられている用紙を用
いることである。この技法゛を用いることにより、像は
このコピー用紙に直接的に形成される。このコピー用紙
は現像ステーションを介して融着ステーションに送られ
る。この型の複写装置では残留トナーの問題点がなく、
従ってクリーニング・ステーション、消去ランプ、前ク
リーニング・コロナ等を必要としない。しかしながら、
この特別な光受容体材料の被覆を有するコピー用紙のコ
ストは普通紙よりも非常に高く、そしてこの特別な被覆
は完成コピーの質を低下する。従って、この特別な被覆
のコピー用紙を用いる複写装置はコピ一枚数の少ない用
途又はコピーの質が余り要求されない用途に用いられる
のに適している。
A modification to the above-described process used in many electrophotographic reproduction machines is the use of specially prepared paper beat copy paper which itself is provided with a coating of photoreceptor material. Using this technique, the image is formed directly on the copy paper. The copy sheet is passed through a developer station to a fusing station. This type of copying machine does not have the problem of residual toner,
Therefore, there is no need for cleaning stations, erase lamps, pre-cleaning coronas, etc. however,
The cost of copy paper with this special photoreceptor material coating is much higher than plain paper, and this special coating reduces the quality of the finished copy. Therefore, a copying machine using this specially coated copy paper is suitable for use in applications where the number of copies is small or where the quality of the copies is less demanding.

コピー又は印刷物を作成するのに用いられる上記の基本
構成に加えて、近年の電子写真複写装置は、これの取扱
いを容易にするための多くの付加特性を備えている。例
えば、半自動型文書給送装置(以下5ADFという)及
び全自動型文書給送装置(以下ADFという)は、文書
を複写装置に送り込む動作を容易にする。又、コレータ
がっけ加えられ、そしてこれによって、丁合済のコピー
の組が自動的に作られる。更に、多くの複写装置は両面
複写機能を有しておシ、これによってコピー用紙の両面
に複写がなされる。他の付加的特性は、原文書に対して
倍率の異なるコピーを作成することである。他の特性は
、キャリアートナー現像混合物を用する装置におけるト
ナーの濃度を制御する機構を備えることによりコピーの
質を改善する。近年の多くの電子写真−(零装置は、・
・−ド・ワイアのアナログ又はディジタル論理回路にで
はなくマイクロプロセッサにより制御される。マ(7) イクロプロセッサの使用により、例えば故障修理を容易
にしそして維持作業を改善するエラー・ログ及び自動診
断機能等の新たな革新的機能が低コストでつけ加えられ
ることができる。マイクロプロセッサ・ルーチンは、文
書給送動作、丁合及び他の部分での操作者の必要性を予
測する為の人為的インテリジェンスの度合いの設定を助
力する。更に、マイクロプロセッサは、コレータ内の複
数のコピー・セット相互間に分離用シーIfつけ加える
事等の新たな機能を経済的につけ加えることを可能とす
る。
In addition to the above basic configuration used to make copies or prints, modern electrophotographic reproduction devices have a number of additional features to facilitate their handling. For example, semi-automatic document feeders (hereinafter referred to as 5ADF) and fully automatic document feeders (hereinafter referred to as ADF) facilitate the operation of feeding documents into a copying device. A collator is also added, which automatically creates a set of collated copies. Additionally, many copying machines have duplex copying capabilities, whereby copies are made on both sides of a copy sheet. Another additional feature is the creation of copies with different magnifications relative to the original document. Other properties improve copy quality by providing a mechanism for controlling toner density in devices using carrier toner development mixtures. Many electrophotographs in recent years (Zero equipment is...
- Controlled by a microprocessor rather than by hard-wired analog or digital logic circuits. Through the use of microprocessors, new innovative features can be added at low cost, such as error logging and automatic diagnostic features that facilitate troubleshooting and improve maintenance. Microprocessor routines help establish a degree of human intelligence to anticipate operator needs for document feeding operations, collation, and other areas. Additionally, the microprocessor allows new functionality to be economically added, such as adding isolation sea Ifs between multiple copy sets within a collator.

上述から明らかな如く、電子写真複写装置は、コピー又
はプリントを作成するためのいくつかの重要な基本的サ
ブシステム及びコピー品質を制御し又は取扱いを便利に
する機能を与える他のいくつかのサブ7ステムを含む。
As is clear from the above, an electrophotographic reproduction device has several important basic subsystems for making copies or prints and several other subsystems that provide functions that control copy quality or facilitate handling. Contains 7 stems.

従って近年の電子写真複写装置は、これが複写機として
又はプリンタとして用いられるにせよ、上記サブシステ
ム及び機能の非常に複雑な複合体であると言える。これ
らサブシステムのうちの1つ以上の動作特性が劣化して
もコピーの品質が劣化干る。通常、1つの(8) サブシステムの動作特性の劣化が他よりも早く顕著とな
り、従って保守要員はこの動作特性の劣化したサブシス
テムだけを修理する。ところが、この時には他のサブシ
ステムの動作特性の劣化も進行しており、そして成る時
間経過後に、この劣化が顕著となって再び保守要員が呼
ばれてこれを修理する。本発明によると、通常の複写機
ユーザ又は保守要員1d、この複写装置自体により行な
われる自動テスト動作内に一連の互いに異なるジョブを
導入又は設定して、成る特定なサブシステム又は機能に
ついての情報を夫々示すコピーを作成させることにより
、複写装置の主要機能領域の夫々が適切に機能している
かを確めることができる。
Therefore, modern electrophotographic reproduction machines, whether used as copiers or printers, are very complex complexes of the above subsystems and functions. Degradation of the operational characteristics of one or more of these subsystems also degrades the quality of the copy. Typically, the deterioration of the operating characteristics of one (8) subsystem will become noticeable sooner than the others, and maintenance personnel will therefore repair only the subsystem with the degraded operating characteristics. However, at this time, the deterioration of the operating characteristics of other subsystems is progressing, and after a certain period of time, this deterioration becomes noticeable and maintenance personnel are called again to repair it. According to the invention, a typical copier user or maintenance personnel 1d can introduce or set up a series of different jobs within an automatic test operation performed by the copier itself to obtain information about a particular subsystem or function. By making each copy, it is possible to verify that each of the major functional areas of the copying machine is functioning properly.

このようにして、保守要員は複写装置の成る誤動作部分
を修理するために呼ばれた時に、この主要な修理を終え
た後に、他の部分についてこれらの故障状態が進行中で
あるか否かについて容易に調べることができる。このよ
うにして、顕著化してはいないが目下進行中である他の
故障状態をも修理することができる。
In this way, when maintenance personnel are called to repair a malfunctioning part of a reproduction machine, after completing this major repair, they are not aware of whether these fault conditions are ongoing for other parts. can be easily investigated. In this way, other fault conditions that have not become apparent but are currently in progress can also be repaired.

本発明のテスト手順は、装置を遠隔地に配置することが
できるという他の利点をも有する。この場合、この遠隔
地にある装置の通常レベルのユーザは装置自体にテスト
をさせて、この装置の主機能部の夫々の動作又は性能を
示すコピーを作成させ、そしてこのテスト・コピーをサ
ービス・センターに直接送るか若しくはこのテストの結
果を電話で伝えることにより、動作劣fヒ中のサブシス
テムを修理するための指示を受けることができ、従って
保守要員が遠隔地へ出かける必要性はなくなる。
The test procedure of the present invention also has the other advantage that the equipment can be located at a remote location. In this case, a normal level user of this remote equipment can cause the equipment to test itself to make a copy showing the operation or performance of each of the main functional parts of this equipment, and then send this test copy to the service. By sending the results of this test directly to the center or by telephone, instructions can be given to repair the malfunctioning subsystem, thus eliminating the need for maintenance personnel to travel to remote locations.

〔発明の詳細な説明〕[Detailed description of the invention]

本発明は概略的には、静電写真複写又はプリント装置の
主要な機能領域即ち機能部分を逐次的に   ′自動的
にテストするためにこの装置に一連の個別的ジョブに亘
って自動的に循環動作せしめ、これによって、テストの
対象であるサブシステム又は機能の適正動作を調べるた
めに可視的に評価され得るコピー又はテスト・シートを
各個別ジョブ毎に作成させるために、上記装置の制御機
構内で実行される保守方法である。
Generally speaking, the present invention provides an apparatus for automatically cycling through a series of discrete jobs in order to sequentially and automatically test major functional areas or parts of an electrostatographic copying or printing apparatus. in the control mechanism of the apparatus for producing for each individual job a copy or test sheet that can be operated and thereby visually evaluated to determine the proper operation of the subsystem or function being tested. This is a maintenance method performed in

本発明の自動検査方法は、操作卓即ち制御パネルの入カ
キ−を介して操作者によってエントリイ・コードが入力
されたことを検出し、これに基づいて自動検査動作を開
始する。この自動検査動作では種々なジョブ・シーケン
スが逐次自動的に選択されて実行され、そして入カキ−
を介して通常の複写動作の間操作者によシ手動的に選択
される動作パラメータを上記ジョブにより自動的に選択
し、そしてこの自動選択された動作パラメータに基づい
て複写機内の種々な処理ステーション即ちサブシステム
の動作を選択的に制御して複写機を動作させ、この動作
結果をテスト結果としてコピー・シート上に作像し、こ
のコピー・シートラ排出する。更に、上記入カキ−によ
り操作者が通常の複写動作中に選択できない機能例えば
トナー濃度制御機能が上記自動検査において調べられそ
してこの結果が出力コピー・シート上に作像される。
The automatic inspection method of the present invention detects that an entry code is input by an operator via an input key on an operator console or control panel, and starts an automatic inspection operation based on this. In this automatic testing operation, various job sequences are automatically selected and executed in sequence, and the input key
automatically selects the operating parameters manually selected by the operator during normal copying operations via the job, and controls the various processing stations within the copier based on the automatically selected operating parameters. That is, the operation of the subsystem is selectively controlled to operate the copying machine, and the result of this operation is imaged on a copy sheet as a test result, and the copy sheet is ejected. Additionally, functions that cannot be selected by the operator during normal copying operations, such as toner density control functions, are examined in the automatic test and the results are imaged on the output copy sheet.

本発明の自動テスト・プロセスは、これをIBMシリー
ズ■複写機に適用した場合について説明する。そしてこ
のテスト・プロセスは、例えば文書給送装置、コレータ
、補助給紙装置、両面複写機能、縮小機能、分離機能の
如き特性のテスト並びにトナー濃度制御のために用いら
れるシャッタ、消去ランプ、磁気ブラシ現像電圧バイア
ス制御装置及び帯電コロナ・グリッド電圧バイアス制御
装置の如きサブシステムのテストを含む。
The automatic test process of the present invention will be described as applied to an IBM series ■ copier. This testing process also includes tests for characteristics such as document feeders, collators, auxiliary paper feeders, duplexing, reduction, and separation functions, as well as shutters, erase lamps, and magnetic brushes used for toner density control. Includes testing of subsystems such as developer voltage bias control and charging corona grid voltage bias control.

〔実施例の説明〕 第1図はIBMシリーズ■複写機の斜視図である。制御
中10は1糸11のキー又はボタン11を有し、これは
複写機に種々な機能を行なわしめるように命令を与える
ため操作者によシ選択される。
[Description of Embodiments] FIG. 1 is a perspective view of an IBM series ■copying machine. Control 10 has one key or button 11 which is selected by the operator to command the copier to perform various functions.

例えば、これらのキーは、第1縮小モードのためのボタ
ン、第2縮小モードのためのボタン、両面複写動作のた
めのボタン、丁合動作のためのボタン、分離動作のため
のボタン、コピーの濃淡モードのためのボタン等を含む
。作成するコピ一枚数は、押しボタン12を介して操作
者により指定され、そしてこの選択された枚数は数字表
示装置13により示される。制御卓10は、スタート・
ボタン14及び停止リセット・ボタン15を有する。
For example, these keys include a button for the first reduction mode, a button for the second reduction mode, a button for the double-sided copy operation, a button for the collation operation, a button for the separation operation, and a button for the copy operation. Contains buttons for grayscale mode, etc. The number of copies to be made is specified by the operator via pushbutton 12, and the selected number is indicated by numeric display 13. The control console 10 starts and
It has a button 14 and a stop reset button 15.

操作者に対して正しい操作を指示するメツセージは領域
16に現われる。
A message appears in area 16 instructing the operator to perform the correct operation.

第1図は又、自動文書給送のためのトレイ17を示す。FIG. 1 also shows a tray 17 for automatic document feeding.

−重なりの文書シートは、一度に一枚づつこのトレイか
ら文書処理ステーションに自動的に給送される。トレイ
18が設けられており、ここには文書を文書処理ステー
ションに送るため操作者により文書が一枚づつ置かれる
。処理を終えた後、原文書は領域19に排出されそして
完成コピー・シートはトレイ20に排出される。第1図
にはコレータは示されていない。 ・ 第2図は、上記複写機に用いられる自動文書給送装置兼
半自動文書給送装置(ADF−8ADF、)を示してい
る。ADFとして動作させる場合、−重なりの文書はA
DF )レイ17の上に置かれ、そしてシート給送ホイ
ール21のもとにゲート22に向って送られる。文書が
位置決めされると若シ< ld A D Irスタート
・ボタンが押されるとゲート22が開きそして原文書は
一度に一枚ずつシート給送ホイール21からニップ・ロ
ーラ24及び25に送られる。第1文書の前縁が光検出
器23により検出されると、給送ホイール21は第1文
書の上面から持ち上げられそしてニップ・ローラ24及
び25が停止される。複写機がこの第1文書を受けとる
用意ができると、ローラ24及び25が再び回転され第
1文書をUターン・ガイド26及び27を介して整列ロ
ーラ28及び29、ピンチローラ30及び31Aそして
文書ガラス34へ送る。文書はこれの上側の面に係合す
るローラ31.32及び63によシ文書ガラス34を横
切って進み、出口ゲート38の整列位置に迄進みそして
ここで文書は複写動作の間静止される。第1文書の複写
の間、給送ホイール21は下げられて一重なりの文書の
うちの第2文書をニップ・ローラ24及び25を介して
これの前線が光検出器23に到達する迄送る。検出時に
給送ホイール21は一重なりの文書の上から持上げられ
そしてニツプ・ローラ24及び25が減勢される。第2
文書は、第1文書の複写が終了する迄この位置に留めち
れる。複写動作が終了すると、出口ゲート38が降下し
て第1文書は光検出器65を通過して出口領域19に排
出される。この時、ニップ・ローラ24及び25は再び
付勢され、そして第2文書が文書ガラス上の処理装置に
送り込まれる。
- Overlapping document sheets are automatically fed from this tray one at a time to the document processing station. A tray 18 is provided on which documents are placed one by one by an operator for delivery to a document processing station. After processing, the original document is ejected to area 19 and the completed copy sheet is ejected to tray 20. No collator is shown in FIG. - FIG. 2 shows an automatic document feeding device and semi-automatic document feeding device (ADF-8ADF,) used in the above-mentioned copying machine. When operating as an ADF - overlapping documents are A
DF) is placed on the lay 17 and fed under the sheet feed wheel 21 towards the gate 22. Once the document is positioned, the start button is pressed, gate 22 opens and the original document is fed one sheet at a time from sheet feed wheel 21 to nip rollers 24 and 25. When the leading edge of the first document is detected by photodetector 23, feed wheel 21 is lifted off the top of the first document and nip rollers 24 and 25 are stopped. When the copier is ready to receive this first document, rollers 24 and 25 are rotated again and the first document is moved through U-turn guides 26 and 27 to alignment rollers 28 and 29, pinch rollers 30 and 31A, and document glass. Send to 34. The document advances across document glass 34 by means of rollers 31, 32 and 63 which engage its upper surface until it reaches the alignment position of exit gate 38 where it is held still during the copying operation. During the copying of the first document, the feed wheel 21 is lowered to feed the second document in the stack through the nip rollers 24 and 25 until its front reaches the photodetector 23. Upon detection, feed wheel 21 is lifted over the stack of documents and nip rollers 24 and 25 are deenergized. Second
The document remains in this position until copying of the first document is completed. When the copying operation is completed, the exit gate 38 is lowered and the first document is ejected past the photodetector 65 and into the exit area 19. At this time, nip rollers 24 and 25 are reenergized and the second document is fed into the processing device on the document glass.

5ADFを用いることが所望されると、操作者は一枚の
文書をトレイ18上に置きそしてこの文書を光検出器3
6迄押し進めそしてこの光検出器により整列ローラ28
及び29が付勢される。整列ローラは操作者が送り込ん
だ文書を入口ゲート37に進める。複写機が文書を受け
とり得る状態にある時、入口ゲート37が降下されそし
て整列ローラ、ピンチ・ローラ30及び31A並びにロ
ーラ31.32及び′53によシ文書は文書ガラスを横
切り出口ゲート38の整列位置迄送られ、そル して文書は複写動作の間この静止位置に留められる。複
写動作が終了すると、出口ゲート38は降下し、そして
文書は出口検出器35を通り出口領域19に排出される
5 When it is desired to use an ADF, the operator places a sheet of document on the tray 18 and places the document on the photodetector 3.
6 and align roller 28 by this photodetector.
and 29 are energized. The alignment rollers advance documents fed by the operator to the entrance gate 37. When the copier is ready to receive a document, the entry gate 37 is lowered and the alignment rollers, pinch rollers 30 and 31A and rollers 31, 32 and '53 move the document across the document glass into alignment at the exit gate 38. position, and the document remains in this stationary position during the copying operation. When the copying operation is completed, the exit gate 38 is lowered and the document is ejected through the exit detector 35 into the exit area 19.

第3図は複写機に2つのコレータ・モジュール114B
及び114Cを装着した場合のコピーシート通路を示す
。この複写機において、ドラム120は矢印Aの方向に
回転して一様帯電コロナ121を通過する。ここで比較
的一様な電荷がドラムの光受容体表面に置かれる。ドラ
ムは回転をつづけてとの帯電された表面は結像ステーシ
ョン122を通過する。ここで原文書の像が光受容体表
面上に照射される。消去ランプ130Eは成る大きさの
結像領域以外の光受容体表面部分の電荷を放電させる。
Figure 3 shows two collator modules 114B in a copier.
and 114C are installed. In this copying machine, a drum 120 rotates in the direction of arrow A and passes through a uniformly charged corona 121. A relatively uniform charge is now placed on the photoreceptor surface of the drum. As the drum continues to rotate, the charged surface passes through imaging station 122. An image of the original document is now projected onto the photoreceptor surface. Erase lamp 130E discharges the charge on portions of the photoreceptor surface other than the sized imaging area.

この像は、現像装置125により現像されそして転写コ
ロナ126のもとにコピー用紙に転写される。光受容体
表面は回転をつづけてクリーニング・ステーション13
0に至り、ここで光受容体はクリーニングされて次の複
写動作のための準備が整う。
This image is developed by development device 125 and transferred to copy paper under transfer corona 126. The photoreceptor surface continues to rotate to cleaning station 13.
0, where the photoreceptor is cleaned and ready for the next copying operation.

結像ステージヨシ122において潜像を作成するために
、原文告は、操作者、ADF又は5ADFによ多処理ス
テーション111に置かれる。この原文書の光像は、光
学的モジュール112による走査動作により得られ光受
容体に照射される。
To create a latent image at imaging stage 122, a document is placed at multi-processing station 111 by an operator, ADF, or ADF. This optical image of the original document is obtained by a scanning motion by optical module 112 and is directed onto a photoreceptor.

コピー用紙は給紙装置135及び154に収容されそし
てこれらの一方から用紙給送路127を介してゲート1
28に送られる。動作サイクルの適切な時刻に、ゲート
128はコピー用紙を解除し、そしてコピー用紙は転写
コロナ即ち転写ステーション126を通過する間に回転
ドラム120からトナー像を受けとる。コピー用紙は、
融着ローラ対131を通過して定着され、出口トレイ1
14A5若しくはコレータ・モジュール114B及び1
14Cの一方へ送られる。両面複写動作が行なわれる場
合には、片面複写済のコピー用紙は、ゲート142によ
り両面複写トレイ140に一旦収容され、そしてここか
ら再びコピー用紙給送路127に沿って送り込まれ、反
対側の面に複写がなされる。
Copy paper is stored in paper feeders 135 and 154 and is passed from one of these to gate 1 via paper feed path 127.
Sent to 28th. At the appropriate time in the operating cycle, gate 128 releases the copy sheet and the copy sheet receives a toner image from rotating drum 120 while passing through transfer corona or transfer station 126 . Copy paper is
It passes through a pair of fusing rollers 131 and is fixed, and is then transferred to the exit tray 1.
14A5 or collator module 114B and 1
14C is sent to one side. When a double-sided copying operation is performed, the copy paper that has been copied on one side is temporarily stored in the double-sided copying tray 140 by the gate 142, and from there is fed again along the copy paper feeding path 127 to print the copy paper on the opposite side. A copy is made.

第4図はコレータの機能を示す図である。用紙給送路1
27に沿ってコレータに送シ込まれるコピー用紙は、通
路216、閉じたゲート217、狭窄部227及びベル
ト228を介して移動分配装置230に送られ、そして
この分配装置は2ピ一用紙を所定の選択された収容トレ
イに送り込む。
FIG. 4 is a diagram showing the functions of the collator. Paper feed path 1
Copy sheets fed into the collator along line 27 are conveyed via passage 216, closed gate 217, constriction 227 and belt 228 to moving distributor 230, which distributes the two-ply sheets in a predetermined manner. into the selected storage tray.

両面複写コピー用紙を丁合する場合には、ゲート217
が開かれそして送り込まれたコピー用紙は、狭窄部22
7を介してコレータ・トレイに送り込まれる前に反転装
置224により反転される。
When collating double-sided copy paper, gate 217
The copy paper that has been opened and fed into the constriction section 22
7 to the collator tray.

この複写機の機能の1つに分離シート挿入機能がある。One of the functions of this copying machine is a separation sheet insertion function.

この機能は、複数の複写ジョブをコレータ若しくは出口
トレイを用いて行ない、そして全ジョブが終了する迄コ
ピー用紙をコレータ若しくはトレイに留めておく場合に
用いられることができる。例えば、第1番目のジョブ即
ち複写動作が主給紙装置154からの21.25 x 
27.50のコピー用紙を使用しこれらのコピー用紙を
第4図の:I v −夕17) 、l& 初の5個のコ
レータ・トレイニ入し、そしてこの動作終了後に、分離
用シート即ち副給紙装@135からの21.25X35
錆のコピー用紙を5つのコレータ・トレイの夫々に送シ
込む。
This feature can be used when multiple copying jobs are performed using a collator or exit tray and the copy sheets remain in the collator or tray until all jobs are completed. For example, if the first job or copy operation is 21.25 x
27. Use 50 copy sheets and insert these copy sheets into the first 5 collator/trainers as shown in Figure 4:Iv-17), and after this operation is completed, separate sheets or sub-supply sheets. 21.25X35 from paper binding @135
Feed rusted copy paper into each of the five collator trays.

分離シートがコピー用紙よシも大きいので第1番目の複
写ジョブによるコピー用紙と第2番目の複写ジョブによ
るコピー用紙を明確に区切る。分離シートは第1複写ジ
ヨブの終わりに送られることもできこの場合これを最後
分離シートと呼びそして第2複写ジヨブの最初の場合に
はこれを先頭分離シートと呼ぶ。先頭若しくは最後分離
シートの送りは、操作者が分離シートボタンを押した時
に依存する。もしもボタンが第1番目の複写ジョブを行
なっている間に押されると、最後分離シートが与えられ
る。もしも分離ボタンが第2複写ジヨブのための設定動
作の間に押されると、先頭分離シートが与えられる。
Since the separation sheet is larger than the copy paper, the copy paper for the first copy job and the copy paper for the second copy job are clearly separated. The separator sheet can also be fed at the end of the first copying job, in which case it is called the last separator sheet, and at the beginning of the second copying job, it is called the first separator sheet. The feeding of the first or last separator sheet depends on when the operator presses the separator sheet button. If the button is pressed during the first copy job, the last separator sheet will be applied. If the Separate button is pressed during the setup operation for the second copying job, the first Separate Sheet is provided.

説明中の複写機をも含めて多くの複写機は、原文書の背
漿領域が普通よりも黒い場合に通常コピー濃度よりも薄
いコピーを与え若しくは原文書の濃さが普通よりも薄い
場合に通常コピー濃度よりも濃いコピーを与える制御装
置を有している。説明中の複写機では、この制御は磁気
ブラシ現像装置に印加されるバイアス電圧を変えること
により行なわれろ。この技法自体はこの分野で周知であ
るので以下に簡単に説明する。例えば、露光後の光導電
体の放電領域の電圧レベルが約150Vであり、一方原
文書の黒領域が約800vの電圧レベルで光導電1体上
に作成されたとする。この場合、約300vの磁気ブラ
シ・バイアス・レベルヲ用いると、光導電体の未放電領
域にトナーを付着させる静電界を生じる電圧は500V
(叩ち800V−”300V)である。この電圧を黒ベ
クトルと呼ぶ。一方、放電領域においては、−15DV
(即ち150V−300V)の電位差が生じ、かくして
放電領域に対するトナーの付着を防止する反対方向の静
電界を生じる。この電圧を白ベクトルと呼ぶ。磁気ブラ
シ・バイアス・レベルを300Vから400vに変える
ことにより、白ベクトルは増大されて更に白い背景地を
生じ、そして黒ベクトルは減少される。このようにして
、完成コピーは通常の濃さよりも薄くされる。逆に、磁
気ブラシ・バイアス7レベルヲ300Vカラ250Vに
変えると、完成コピーは通常よりも濃くなる。
Many copying machines, including the copying machine being described, produce copies that are lighter than the normal copy density when the backbone area of the original document is darker than normal, or when the original document is lighter than normal. It has a control device that provides copies with a darker than normal copy density. In the copying machine being described, this control is accomplished by varying the bias voltage applied to the magnetic brush developer. This technique itself is well known in the art and will be briefly described below. For example, assume that the voltage level of the discharge area of the photoconductor after exposure is about 150V, while the black areas of the original document are created on the photoconductor at a voltage level of about 800V. In this case, using a magnetic brush bias level of about 300 volts, the voltage that creates the electrostatic field that deposits toner on the undischarged areas of the photoconductor is 500 volts.
(Strike 800V - "300V). This voltage is called the black vector. On the other hand, in the discharge area, -15DV
(i.e., 150V-300V), thus creating an electrostatic field in the opposite direction that prevents toner from adhering to the discharge area. This voltage is called the white vector. By changing the magnetic brush bias level from 300V to 400V, the white vector is increased to produce a whiter background and the black vector is decreased. In this way, the finished copy is made lighter than normal. Conversely, if you change the magnetic brush bias level 7 from 300V to 250V, the finished copy will be darker than normal.

かくして、”薄いコピー″′ボタンの押し下げにより磁
気ブラシ・バイアス電圧は通常値よりも高くされ、一方
”′濃いコピー′″ボタンの押し下げにより、磁気ブラ
シ・バイアス電圧は通常値よシも低くされる。
Thus, depressing the ``light copy'' button causes the magnetic brush bias voltage to be higher than the normal value, while depressing the ``dark copy'' button causes the magnetic brush bias voltage to be lower than the normal value.

操作者によシ選択され得る他の機能は縮小機能であり、
そして説明中の複写機では約75優に縮小する第1モー
ド及び約65チに縮小する第2モードを有する。
Other functions that may be selected by the operator are a reduction function;
The copying machine being described has a first mode in which the size is reduced to approximately 75 inches and a second mode in which the size is reduced to approximately 65 inches.

又、複写機は自動課金機能を備える。この機能は、第1
図のボタン12を用いてユーザ・コードを入力すること
を含む。入力されたユーザ・コードが有効として認めら
れない間は複写機は動作を開始しない。動作すると、作
成コピ一枚数はこの特定なユーザ・コードに加えられる
。又、複写機は、種々な逐次的動作を正しい順序で行な
わせそして全ての動作をドラム、走査若しくは文書の位
置と関連して進行させるためのタイミング制御装置を備
えている。説明中の複写機では、タイミング信号は、ド
ラムの回転位置を基準として発生されそしてこれに同期
される。例えば、走査の開始は成る特定なタイミング・
サイクルで生じ、トナー濃度測定用のテスト・パッチを
形成するためのシャッタは伐る特定なタイミング・サイ
クルで所定の位置に移動され、そして消去ランプは成る
特定なタイミング・サイクルでターン・オン及びターン
・オフされる。このように成る特定なマシン・エベント
即ち動作が生じる特定なタイミング時点ヲ、マシン・タ
イミング・エベント(MTE)若しくは単にエベント・
カウント(EC)と呼ぶ。
The copying machine also has an automatic billing function. This function is the first
This includes entering a user code using button 12 as shown. The copier will not start operating unless the entered user code is recognized as valid. When activated, the number of copies made is added to this specific user code. The copier also includes a timing control system for causing the various sequential operations to occur in the correct order and for all operations to proceed in relation to drum, scanning, or document position. In the copier being described, the timing signal is generated relative to and synchronized to the rotational position of the drum. For example, the start of a scan occurs at a specific timing.
The shutter for forming a test patch for toner concentration measurement is moved into position at a specific timing cycle, and the erase lamp is turned on and turned off at a specific timing cycle. It will be turned off. A particular timing point in time at which a particular machine event or action occurs is referred to as a machine timing event (MTE) or simply an event.
It is called count (EC).

本発明は」二連の操作者による選択の全て七ズこれらの
機能、即ち文書給送機能、コレータ機能、副給紙機能、
分離シート機能、両面複写機能、濃淡選択機能、及び縮
小機能を達成するために設けられているザブシステムを
自動的に検査するために、一連のジョブを通して自動的
に循環する。これらの操作者の選択機能に加えて、本発
明の自動検査手順は、操作者による選択によらずに動作
している複写機内の他のサブシステムを働らかすため他
の一連のジョブを通して自動的に循環する。とれらは、
トナー濃度制御サブシステムで用いられるシャツタ、消
去ランプ、サブシステム及び帯電コロナ・サブシステム
である。本発明の手順は−1開始されると、操作者によ
る介入なしに上記の両方の組のジョブに亘って循環する
The present invention provides two sets of operator selection for all seven functions, namely document feeding function, collator function, sub-feeding function,
Automatically cycles through a series of jobs to automatically test subsystems provided to accomplish separation sheet functions, duplex copying functions, shade selection functions, and reduction functions. In addition to these operator selection features, the automatic test procedure of the present invention automatically runs through a series of other jobs to activate other subsystems within the copier that are operating without operator selection. circulate. Torera,
The shutter, erase lamp, and charging corona subsystems used in the toner concentration control subsystem. Once started -1, the inventive procedure cycles through both sets of jobs without operator intervention.

麿擦帯電効果を利用する複写機においては、キャリア材
及びトナー材が互いに混合され、トナー月は、光導電体
上に存在する極性と反対極性の電荷を帯びる。このよう
にして、帯電トナーは光導電体の未放電領域即ち帯電領
域に引き寄せられその結果潜像が現像される。現像動作
が継続すると、キャリアートナー混合物中のトナーが消
費され、そして常に一定な濃度で現像を行なうようにキ
ャリアートナー混合比を成る値に保つためにトナーが周
期的に供給される。説明中の複写機では、完全に放電さ
れた光導電体の部分に小さな帯電領域を形成し、次いで
この領域を現像しそしてとのトナー現像された領域(即
ち、トナー・パッチ領域)十 からの反射光を感知することによってトナー濃度が適正
であるか否かを調べる技法が用いられている。そしてこ
の領域を形成するのに光学的シャッタが用いられる。
In copiers that utilize the triboelectric effect, the carrier material and toner material are mixed together and the toner particles are charged with an opposite polarity to that present on the photoconductor. In this manner, the charged toner is attracted to the undischarged or charged areas of the photoconductor, thereby developing the latent image. As the development operation continues, the toner in the carrier-toner mixture is consumed and toner is periodically supplied to maintain the carrier-toner mixture ratio so as to always develop at a constant density. The copier under discussion forms a small charged area on the fully discharged photoconductor portion, then develops this area and toner from the developed area (i.e., toner patch area). Techniques are used to determine whether toner density is appropriate by sensing reflected light. An optical shutter is then used to define this area.

多年に亘り、複写機は、光導電体の結像領域以外の全て
の部分の電荷を消去するための消去ランプを用いてきた
。1つの像の後縁及び次の像の前縁の間に該当する光導
電体の部分を放電するために、光導電体の全幅に亘る中
間部分消去ランプが設けられる。更に、結像領域の左側
及び右側に沿った電荷を消去するためのエツジ消去ラン
プが設けられる。エツジ消去ランプは幾つかの部分に区
分され、従って、複写原稿の幅及び長さに対応した寸法
の結像領域が作られる。
For many years, copiers have used erase lamps to erase the charge on all but the imaged area of the photoconductor. An intermediate section erase lamp is provided that spans the entire width of the photoconductor to discharge the appropriate portion of the photoconductor between the trailing edge of one image and the leading edge of the next image. Additionally, edge erase lamps are provided to erase the charge along the left and right sides of the imaging area. The edge erase lamp is sectioned into several sections, thus creating an imaging area whose dimensions correspond to the width and length of the copy document.

複写機が長期に亘ってターン・オンされていた場合、複
写機のターン・オン後の成る時間に亘って帯電コロナの
電圧を増大量ることによってコピー品質を向上させてい
る。帯電コロナ電圧レベルを増大することにより、この
最初の使用開始期間の間のコピー品質は、複写機が成る
程度連続使用された時のコピー品質と等しくなる。この
現像は、長期間に亘る不使用の間にトナーから電荷が漏
洩し、そして複写機がターン・オンされると、電荷が徐
々に回復することによるものと考えられる。
If the copier has been turned on for an extended period of time, copy quality is improved by increasing the voltage on the charging corona over a period of time after the copier is turned on. By increasing the charging corona voltage level, the copy quality during this initial start-up period becomes equal to the copy quality when the copier is used for some degree continuously. This development is believed to be due to charge leaking from the toner during long periods of disuse and gradual recovery of charge when the copier is turned on.

このような現象を補償するために、初期の間は帯電コロ
ナの電圧レベルが増大される。このことは、帯電コロナ
電源の電圧を変えることにより行なわれる。
To compensate for such phenomena, the voltage level of the charged corona is increased during the initial period. This is done by varying the voltage of the charging corona power supply.

〔処理手順〕[Processing procedure]

A、概略的説明 前述の複写機の主要機能部分が適正に動作していること
を確認するための自動テスト処理手順を行なう本発明の
方法を述べる。この方法は熟練した保守要員のほかに通
常のマシン即ち複写機ユーザにより容易に行なわれるよ
うにするため、マシン即ち複写機の内部機構についての
特別な知識を必要としない特定な開始又はエントリイ技
法が用いられこれにより複写機は自動検査モードに入る
A. General Description The method of the present invention is described for performing an automatic test procedure to verify that the major functional parts of the copier described above are operating properly. To make this method easier to perform by ordinary machine/copier users as well as trained service personnel, a specific start-up or entry technique that does not require special knowledge of the internal workings of the machine/copier is provided. is used, which causes the copier to enter automatic inspection mode.

この開始技法又はエントリイ手順でユーザに要求される
ことは、複写機又はコレータのドアを開け、制御パネル
即ち、制御卓10の濃色コピー・ボタン又は、キー淡色
コピー・ボタン及び分離シート・ボ(25)     
                    へ唯1タン
を同時に押すことである。これによって、制御東の数字
表示装置13には°’88B”が表示され、そしてこの
制御、f9L 10の種々な制御パネル・メツセージの
全てが点燈叩ち表示される。この複写機のマイクロコン
ピュータ又は、マイクロプロセッサは上記ドアが開かれ
たこと並びに−ト記濃色コピー・キー、淡色コピー・キ
ー及び分離シート・キーの上記操作者による同時押し下
げ又は付勢を検出しそして解読することにより数字表示
装置にエントリイ・コードとして上記” 888 ”を
ロードする。このエントリイ・コードが操作者により入
れられた後に行なわれる後述のスタート・キー又は開始
ボタンの押し下げを検出するとマイクロプロセッサは自
動検査手順又は動作を開始する。
This initiation technique or entry procedure requires the user to open the copier or collator door and select either the dark copy button or the light copy button and the separator sheet button on the control panel, i.e., console 10. 25)
The only way to do this is to press the first button at the same time. As a result, °'88B'' is displayed on the numeric display 13 on the east side of the control, and all of the various control panel messages of this control, f9L 10, are displayed by flashing.The microcomputer of this copier or the microprocessor detects and decodes the opening of said door and the simultaneous depression or activation by said operator of a dark copy key, a light copy key and a separate sheet key; The above-mentioned "888" is loaded as an entry code into the display device.When the microprocessor detects the depression of the start key or start button, which will be described later, after this entry code is entered by the operator, the microprocessor executes an automatic test procedure or operation. Start.

このようにして、全ての制御パネル・ライトが可視的に
検査されることができ、そして全てのメツセージが正し
く動作していることが確認できる。
In this way, all control panel lights can be visually inspected and all messages can be verified to be working properly.

”°888″′が数字表示装置16に表示されると、こ
の処理手順は、マシン・エラー・ログを完全に零にする
付bn的機能を与える。このログ全体を零(26) にするために“′0″′が数字表示装置に入れられそし
て開始ボタンが押されねばならない。もしもとれがなさ
れないと、開始ボタンが押された時に、一番i近のフェ
イル・コードのみが零にされる。
When "°888"' is displayed on the numeric display 16, this procedure provides the additional feature of completely zeroing out the machine error log. In order to zero this entire log (26), a "'0"' must be placed in the numeric display and the start button pressed. If this is not done, only the i nearest fail code will be zeroed when the start button is pressed.

エラー・ログを零にするのは、自動検査の間のソフト・
フェイルの発生を際立たせるためである。
Zeroing the error log is done by software during automatic inspection.
This is to highlight the occurrence of a fail.

ソフト・フェイルとは、エラー・ログを歩進するけれど
も複写機を緊急動作停止させないエラーであり、例えば
コピー用紙が給紙装置135若しくは154から給送さ
れなかったことが検出されると複写機即ちマシンは緊急
停止されずに再給紙が行なわれ、そしてもしもこの再給
紙によってもコピー用紙が正しく給送されなかった時の
みノ・−ド・フェイル即ち複写機の緊急停止が生じる。
A soft fail is an error that increments the error log but does not cause an emergency stop of the copier; for example, when it is detected that copy paper has not been fed from paper feed device 135 or 154, The machine is re-fed without an emergency stop, and only if this re-feed does not feed the copy paper correctly will a node fail or emergency stop of the copier occur.

検査手順の間エラー・ログを零にしそしてソフト・フェ
イルの発生を監視することにより、保守要員はその時生
じつつある問題点部、ち故障を検知すると■ とができ、そしてこの故障発生率が高まってノ・−ド・
フェイル即ちマシンの緊急停止を引き起こす前にこの故
障を修理することができる。
By zeroing out error logs during inspection procedures and monitoring for soft fail occurrences, maintenance personnel can detect a problem area, or failure, that is occurring at the time, and can detect an increased failure rate. Teno-do-
This fault can be repaired before it causes a fail or emergency stop of the machine.

開始又はスタート・ボタンが押されると、自動テスト手
順は、制御パネルのランプの全てをターン・オフL、、
 一番最近のフェイル・コードを零にし、そしてもしも
要求されるならエラー・ログを零にし、更に第1機能テ
ストのために第1ジヨブを自動的にセット・アップする
。次に、保守要員に要求されることは、複写機又はコレ
ータのドアを閉じそして2枚のマスター文書をADF若
しくは5ADIi’に入れることであり、そして第1番
目のマスター文書の給送時に自動テスト手順は、保守要
員の助けを必要とせずに、動作開始しそしてこの手順に
含まれる種々なテストを行なうのに必要な個別ジョブの
全てを行なう。
When the START or START button is pressed, the automatic test procedure turns off all of the lamps on the control panel.
Zero the most recent fail code, zero the error log if required, and automatically set up the first job for the first functional test. The maintenance personnel are then required to close the copier or collator door and place the two master documents into the ADF or 5ADIi' and perform an automatic test upon feeding the first master document. The procedure performs all of the individual jobs necessary to start up and perform the various tests included in the procedure without the need for assistance from maintenance personnel.

行なわれる第1番目のテストはコレータのテストであり
、そしてこれを行なうに当りパ3′″若しくはII 6
 IIが数字表示装置16に自動的に入れられる。マシ
ン即ち複写機のコレータ・モジュールが1つの場合には
°13”が入れられそしてコレータ・モジュールが2つ
の場合にはfi6″が入れられる。コレータ・ボタンが
自動的に選択されそしてテストが開始される。コレータ
・モジュールがとりつけられていない場合には、テスト
手順は次の機能テストへ自動的に移る。
The first test performed is the collator test, and in doing this,
II is automatically entered into the numeric display 16. If the machine or copier has one collator module, 0.13" is entered, and if the machine has two collator modules, fi6" is entered. The collator button is automatically selected and the test begins. If the collator module is not installed, the test procedure automatically moves to the next functional test.

このテストを開始するに当り、このホスト・マシンは第
1番目の文書を文書ガラス34におきそして第1コレー
タ・モジュールに対シて3枚のコピーを作成する。次い
で、このテスト手順は第2コレータ・モジュールヘスキ
ツプし、そして更に3枚のコピーが作成されてこの第2
コレータ・モジュールに送られる。このようにして、コ
レータ・モジュールの移動分配装置230(第4図)は
下方ニ順次インデックスされて、最初の3つのコレータ
・トレイの夫々に1枚ずつコピーを@シ分ける。次に、
第1番目のマスター文書が文書ガラスから排出されそし
て第2番目のマスター文書が文書ガラスにインデックス
即ち位置決めされる。
To begin the test, the host machine places a first document on document glass 34 and makes three copies to the first collator module. The test procedure then skips to the second collator module and three more copies are made to run this second collator module.
Sent to collator module. In this manner, the collator module's mobile dispensing device 230 (FIG. 4) is indexed downwardly to distribute one copy into each of the first three collator trays. next,
A first master document is ejected from the document glass and a second master document is indexed or positioned on the document glass.

この第2番目のマスター文書について更に3枚のコピー
が作成されて第2コレータ・モジュールに送り込1れ、
移動分配装置230はコレータ・トレイ3からコレータ
・トレイ1へと上方にインデックスするように移動され
る。このようにして、移動分配装置の上方及び下方の両
方向におけるインデックス動作がテストされる。第1番
目のモジュールの移動分配装置の上方へのインデックス
動作をテストするために更に3枚のコピーが作成される
Three more copies are made of this second master document and fed into the second collator module,
The mobile dispensing device 230 is moved from collator tray 3 to collator tray 1 in an upwardly indexing manner. In this way, indexing motion in both the upward and downward directions of the mobile dispensing device is tested. Three more copies are made to test the upward indexing movement of the mobile dispensing device of the first module.

とのテストが完了すると、テスト手順は自動的に第2ジ
ヨブに移行し、そしてζこで両面複写機能が自動的に選
択され、そして作成コピ一枚数を示すII I IIが
数字表示装置に入れられる。片面(サイド1)が複写さ
れたコピーが作成され、次いで両面コピー・トレイから
第1コレーク・モジュールに送り込まれる。このように
して、コレータの反転ゲー1−217 (第4図)の動
作が検査される。
Upon completion of the test, the test procedure automatically moves to the second job where the duplex function is automatically selected and the number of copies made is placed on the numeric display. It will be done. A single side (Side 1) copy is made and then fed from the duplex copy tray to the first collecture module. In this manner, the operation of the collator inversion game 1-217 (FIG. 4) is tested.

このコレータ検査が完了した時は、移動分配装置の夫々
はボーム位置になければならずそしてコレータ・トレイ
内の全てのコピーのトナー付着面は同じ向きにされてい
なければならない。従って、これを調べることに」:9
保守要員又はマシン・ユ−ザはコレータか正しい動作を
行なっているか否かを調べることができる。
When this collator test is completed, each of the moving dispensing devices must be in the Baum position and the toned surfaces of all copies in the collator tray must be oriented the same way. Therefore, I decided to investigate this.”:9
Maintenance personnel or machine users can check whether the collator is operating properly.

コレータ・テストが終了すると、テスト手順は自動的に
他のジョブに移り、そしてここでは数字表示装置に”′
1″が入れられ、そして両面複写機能、副給紙装置、分
離シート機能及び縮小°゛1”機能が自動的に選択され
る。この縮小″1”機能はこの複写機が縮小マシンであ
る場合にのみ選択されることは勿論である。
Once the collator test is finished, the test procedure automatically moves on to another job and here the numeric display shows “′′
1" is entered, and the duplex copying function, sub-feeder, separation sheet function, and reduction '1" function are automatically selected. Of course, this reduction "1" function is selected only when this copying machine is a reduction machine.

このテストの間、この手順は次のジョブを行なう。即ち
、先頭分離シートを副給紙装置から扱り出し次いでこの
副給紙装置から両面コピー用シートを送る。このテスト
において、給紙装置からの分離シートはこの複写機の出
口トレイに置かれ、そして副給紙装置から送られた両面
シートは第1の側に文書の1つの像を受けとりそして両
面トレイ140に入れられる。次いてこの両面トレイか
らシートが送り出されて同じ一臀の像がこれの第2の側
に複写される。次いでこのコピーは複写機の出口トレイ
に排出され上記分離シートの上に置かれる。
During this test, the procedure performs the following jobs: That is, the leading separation sheet is handled from the sub-sheet feeding device, and then the double-sided copying sheet is fed from the sub-sheet feeding device. In this test, a separation sheet from the paper feeder is placed on the output tray of this copier, and a duplex sheet fed from the subfeeder receives one image of the document on the first side and is placed on the duplex tray 140. can be placed in A sheet is then fed from the duplex tray and the same buttock image is copied onto its second side. This copy is then ejected to the output tray of the copier and placed on top of the separator sheet.

両面複写機能を付勢しつづけたまま、このテスト手順は
他のジョブに自動的に移行し、ここでは縮小II 21
1機能が選択され、副給紙装置の選択が停止され、そし
て分離シート機能がこのテスト手順の特別な介入なしに
通常のやり方でターン・オフする。主給紙装置からのコ
ピー用紙に対してこれの第2の側に同じマスターの複写
がなされる。このプロセスの間、分離シート機能が自動
的に再選択されこれによって両面コピーの作成終了時に
副給紙装置から最後分離シートが送られる。両面コピー
及び最後分離シートの両方はこの複写機の出口ポケット
に送られ、そして分離シートは両面コピーの上に重ねら
れている。
The test procedure automatically transfers to other jobs, here with Reduction II 21, while the duplex function continues to be activated.
1 function is selected, the sub-feeder selection is deactivated, and the separation sheet function is turned off in the normal manner without special intervention in this test procedure. A copy of the same master is made on the second side of the copy sheet from the main paper feeder. During this process, the separator sheet function is automatically reselected so that the last separator sheet is fed from the secondary feeder at the end of making a duplex copy. Both the duplex copy and the final separator sheet are fed into the exit pocket of the copier, and the separator sheet is superimposed on top of the duplex copy.

との時点で、テスト手順は、原マスター文書を文書ガラ
スに位置決めしそして排出するためのADIi’若しく
はsAD+の適正動作を含みそしてコレータ動作、主給
紙装置の給紙動作、副給紙装置の給紙動作、両面トレイ
の給紙動作、そして用紙給送路及び像形成部に関連する
全ての構成要素の動作、両面複写機能、そして先頭及び
最後分離シートの両方を含む分離シート機能を検査した
At this point, the test procedure includes the proper operation of the ADIi' or sAD+ to position and eject the original master document onto the document glass, and the collator operation, the feeding operation of the main paper feeder, the feeding operation of the secondary paper feeder. Paper feeding operation, duplex tray feeding operation, and operation of all components related to the paper feed path and image forming section, duplex copying function, and separation sheet function including both the first and last separation sheets were inspected. .

次に行なわれるテストは、主給紙装置からの1枚のコピ
ーを用いてトナー濃度制御シャッタ機構の動作を調べる
ジョブを行なう。この検査は、作成されつつあるコピー
の結像領域の一部分に対してシャッタを働らかせること
により行なわれる。
The next test performed is a job that examines the operation of the toner density control shutter mechanism using a single copy from the main paper feeder. This inspection is performed by activating a shutter on a portion of the imaging area of the copy being made.

もしもシャッタが適正に動作するならば、コピー用紙は
上記一部分に対応する大きさの黒いパッチ(トナー・パ
ッチ)を付されて排出される。このコピーを操作者又は
保守要員が観察することにより上記シャッタが適正に動
作しているか否かが調べられる。
If the shutter operates properly, the copy sheet will be ejected with a black patch (toner patch) of a size corresponding to the portion described above. By observing this copy by an operator or maintenance personnel, it can be determined whether the shutter is operating properly.

次のジョブは、数字表示装置に自動的に°゛1″を入れ
ることによりそして淡色コピー・ボタン及び副給紙装置
選択ボタンを自動的に選択することにより消去ランプを
検査する。このジョブのランが自動的に開始する時に文
書照射ランプは、全面に亘って黒色のコピーを作成する
ためにターン・オンされる。しかしながら、中間部消去
ランプ及びエツジ消去ランプは共にターン・オンされそ
の結東コピーシート」二に白い前縁が形成される。この
時点で、中間部消去ランプがターン・オフされそしてエ
ツジ消去ランプが次いでターン・オフされて、出力コピ
ー上に階段状の像が形成される。
The next job will check the erase lamp by automatically placing °'1'' in the numeric display and automatically selecting the dim copy button and secondary feeder select button. The document illumination lamp is turned on to make an all-black copy when the document starts automatically.However, both the middle erase lamp and the edge erase lamp are turned on and the edge erase lamp is turned on to make an all-over black copy. A white leading edge is formed on the second sheet. At this point, the middle erase lamp is turned off and the edge erase lamp is then turned off to form a stepped image on the output copy.

このテストを行なうに当り、コピー用紙は副給紙装置か
らとりだされる。何故ならばこの副給紙装置はり一ガル
・サイズのコピー用紙を収容しているからである。もし
もリーガル・サイズのコピー用紙が副給紙装置に収容さ
れていないならば、この手順を行なうインストラクショ
ンは、この自動テスト手順を開始する前にリーガル・サ
イズのコピー用紙を副給紙装置に入れることを要求する
To perform this test, copy paper is removed from the sub-sheet feeder. This is because this sub-sheet feeding device accommodates copy paper of one gal size. If legal-size copy paper is not present in the secondary paper feeder, the instructions for performing this procedure will require you to load legal-size copy paper into the secondary paper feeder before starting this automatic test procedure. request.

光源、通常の濃さのコピー機能及び濃色コピー機能が適
正に動作しているかを調べるために、次のテストは数字
表示装置にパ2”を入れそして磁気ブラシ・バイアスを
淡色、通常色及び濃色のレベルに選択して2枚のコピー
を作成することにより自動的に開始される。操作者若し
くは保守要員がこれらのコピーを観察することにより、
これらの機能が適正に動作しているか否かが調べられる
To check if the light source, normal dark copy function, and dark color copy function are working properly, the next test is to turn on the numeric display and turn the magnetic brush bias to light, normal, and dark. It is automatically initiated by selecting the dark level and making two copies.The operator or maintenance personnel observes these copies.
It is checked whether these functions are operating properly.

最後に行なわれる手順は、帯電コロナの格子レベルのテ
ストである。乙の場合、この手順は数字表示装置に自動
的に”2″を入れ、そして3つの格子レベルで夫々2枚
のコピーを作成する。これらのコピーを操作者又は保守
要員が観察することにより、格子レベルがこの手順の間
に変化したか否かが調べられる。
The final step is a grid-level test of the charged corona. In case B, this procedure automatically places a "2" in the numeric display and makes two copies at each of the three grid levels. Observation of these copies by the operator or maintenance personnel determines whether the grid level has changed during this procedure.

上記テストを行なっている間、テスト手順は、白い消去
縞がテスト・コピー上に生じるように中間部消去ランプ
を自動的に点滅することを要求する。このようにして、
中間部消去ランプの動作が検査されそしてこれに加えて
テスト・コピーは全て職別される。
While conducting the above test, the test procedure calls for automatically flashing the middle erase lamp so that a white erase stripe appears on the test copy. In this way,
The operation of the intermediate erase lamp is checked and in addition all test copies are classified.

B、詳細な説明 第5A図乃至第24図は上□記複写機について上述の手
順を行なうのに用いられるマイクロコードの詳細なフロ
ーチャートを示す。
B. DETAILED DESCRIPTION FIGS. 5A through 24 show detailed flowcharts of the microcode used to perform the procedures described above for the copier described above.

第5A図乃至第5F図は、検査手順を開始しそしてこれ
の動作を終了させるに必要な全ての複写機又はマシン状
態の検査を行なう主ルーチンを示し、第6A図及び第6
B図は、個々のサブシステム又は機能のテスト手順を逐
次的に行なうために主ルーチンにより呼び出されるテス
ト制御手順を示す。第7A図及び第7B図は初期設定状
態を与えるため主ルーチンにより呼びだされる手順を示
す。第8A図乃至第8C図は、両面複写コピーの丁合を
含めてコレータ・モジュールが適正に動作しているか否
かを調べるためにテスト制御手順により呼びだされる自
動テスト手順を示す。第9A図及び第9B図は、主及び
副給紙装置の両方からの給送を伴う分離シート機能、縮
小機能及び両面複写機能を調べるためにテスト制御手順
により呼びだされるテスト手順を示す。第10図は縮小
機能、分離シート機能及び用紙給送機能のテストを継続
するために乎スト制御手順により呼び出されるテスト手
順を示す。第11A図及び第11B図はトナー濃度制御
動作のためのパッチ・シャッタ機構が正しく動作してい
るか否かを調べるためテスト制御手順によシ呼び出され
るテスト手順を示す。第12A図及び第12B図は消去
ランプ・サブシステムが正しく動作しているか否かを調
べるためにテスト制御手順によって呼びだされるテスト
手順を示す。第16図は磁気ブラシ現像のバイアス電子
制御サブシステムが正しく動作しているかを調べるため
にテスト制御手順により呼びだされるテスト手順を示す
。第14A図及び第14B図は帯電コロナ・グリッド電
圧サブシステムが正しく動作しているかを調べるために
テスト制御手順により呼びだされるテスト手順を示す。
Figures 5A-5F illustrate the main routine that performs all copier or machine condition checks necessary to begin a test procedure and conclude its operation;
Diagram B shows test control procedures that are called by the main routine to sequentially perform test procedures for individual subsystems or functions. Figures 7A and 7B illustrate the procedures called by the main routine to provide initialization conditions. Figures 8A-8C illustrate an automatic test procedure called by the test control procedure to determine whether the collator module is operating properly, including collating duplex copies. Figures 9A and 9B illustrate the test procedure invoked by the test control procedure to examine the separation sheet function, reduction function, and duplex copy function with feeding from both the primary and secondary paper feeders. FIG. 10 shows the test procedure called by the host control procedure to continue testing the reduction, separation sheet, and paper feed functions. Figures 11A and 11B illustrate the test procedure invoked by the test control procedure to determine whether the patch shutter mechanism for toner density control operations is operating properly. Figures 12A and 12B illustrate the test procedure called by the test control procedure to determine whether the erase lamp subsystem is operating properly. FIG. 16 shows the test procedure called by the test control procedure to determine whether the magnetic brush development bias electronic control subsystem is operating properly. Figures 14A and 14B illustrate the test procedure invoked by the test control procedure to determine whether the charged corona grid voltage subsystem is operating properly.

第15A図及び第15B図は自動テスト手順を終了(エ
フジット)するに先立って複写機又はマシン状態を調べ
るために主ルーチン又はテスト制御手順により呼びださ
れるエフジット手順を示す。第16図は自動テストがコ
ピー用紙通路若しくはマシン状態に基づ今停止される時
に開始される手順を示す。第17図は制御卓即ち制御パ
ネルの主インジケーターランプをテストする手順を示す
。第18図は自動テスト手順の間第2番目のマスク文書
の自動給送を調べるルーチンを示す。第19図は、検査
されつつある複写機又はマシンにコレータ・モジュール
がとりつけられていない場合にコレータ・テストをスキ
ップするために呼びだされる手順を示す。第20図はコ
レータ・テスト手順のためのセット・アップ・ルーチン
を示す。第21図はテスト手順の終了時に複写機又はマ
シンをユーザが使用できる状態に回復させるためエフジ
ット・ルーチンによシ呼びだされる手順接足す。第22
図はもしもマシン状態が正しくなかったらテスト手順を
終らせるルーチンを示す。第26図はテスト手順の間に
作成される所定のテスト・コピーの夫々に縞状のテスト
模様を描像する特別なルーチンを示す。第24図はエラ
ー・ログを零にする手順を示す。成る場合には、この手
順はこの複写機に特有なそしてこの複写機で用いられる
特定なマイクロプロセッサに特有の処理ステップを組込
んでおり、従って本発明のテスト手順に余り関係のない
ステップを含むこともある。これら特定な動作に関する
ものの多くはフローチャートニおいて全体的に1つ概略
化されて説明しであるので本発明のテスト手順%−j明
確化されている。
Figures 15A and 15B illustrate an exit procedure that is called by the main routine or test control procedure to check the copier or machine status prior to exiting the automatic test procedure. FIG. 16 shows the procedure that is initiated when automatic testing is now stopped based on copy paper path or machine conditions. FIG. 17 shows the procedure for testing the main indicator lamps on a control console or control panel. FIG. 18 shows a routine that checks automatic feeding of the second mask document during an automatic test procedure. FIG. 19 shows the procedure called to skip the collator test if the copier or machine being tested does not have a collator module installed. FIG. 20 shows the setup routine for the collator test procedure. FIG. 21 shows the steps called by the eject routine to restore the copier or machine to a user-ready condition at the end of the test procedure. 22nd
The figure shows a routine that terminates the test procedure if the machine condition is incorrect. FIG. 26 shows a special routine that images a striped test pattern on each of the predetermined test copies created during the test procedure. FIG. 24 shows the procedure for zeroing out the error log. If so, the procedure incorporates processing steps that are specific to this copier and specific to the particular microprocessor used in this copier, and thus include steps that are not significantly relevant to the test procedure of the present invention. Sometimes. Many of these specific operations are generally summarized and explained in flowcharts, thereby clarifying the test procedures of the present invention.

主ルーチンは第5A図乃至第5F図に示されておりそし
て基本的にはこれらは、行なわれるべき自動検査手順に
対して全ての動作を適切な順序で行なわせるためのハウ
スキーピング及びセット・アップ・ルーチンである。本
明細書におけるこの手順を説明するに当って、第5A図
乃至第5F図への参照によって全て順番に生じるように
なっており、そして手順は不必要なブランチせずに進行
する。第5A図乃至第5F図の手順は、このテスト手順
が行なわれるべきであるか又はもしも進行中であるなら
ば次のステップは何であるかを調べるためにマシン・プ
ロセッサにより周期的にチェックされることに注目され
たい。第5A図乃至第24図のフローチャートをたどる
に当って、表゛1.1.:・ を参照して本明細書で用いる略字を説明する。
The main routines are shown in Figures 5A-5F and are basically housekeeping and setup routines to ensure that all operations are performed in the proper order for the automatic test procedure to be performed.・It is a routine. In describing this procedure herein, reference is made to FIGS. 5A-5F so that everything occurs in sequence, and the procedure proceeds without unnecessary branches. The procedure of Figures 5A-5F is periodically checked by the machine processor to see if the test procedure should be performed or what the next step is if it is in progress. I would like to draw your attention to this. In following the flowcharts of FIGS. 5A to 24, Table 1.1. :・ The abbreviations used in this specification will be explained with reference to.

表   1 自動検査手順のためのフラグ・ビット ACA      自動検査失敗 ACFOR自動検査のエンド・オフ・ランACEORA
   自動検査のエンド・オフ・ランが許されたACM
O8自動検査モードだけが選択されたACR自動検査が
進行中 ACR8自動検査ランが開始された AC3B5    自動検査スタート・ボタンが選択さ
れたACTI     自動検査テスト1 ACT2     自動検査テスト2 ACT3     自動検査テスト3 ACT4     自動検査テスト4 ACT5     自動検査テスト5 ACT<S     自動検査テストロACT7   
  自動検査テスト7 .71) ACTC自動検査テストが完了した CFOR複写機の動作終了 C8R複写機スタート・リクエスト DCC両面コピーが完成された DFC両面コピーの排出が終了した DFE I      文書給送装置のエン) IJが
禁止されたDFM      両面コピー排出モードD
SIS      両面複写の第1側の複写が開始EO
T1      テスト1の終了 EOT2      テスト2の終了 EOT3      テスト3の終了 EOT4      テスト4の終了 EOT5      テスト5の終了 EOFGT     第1グリツド・テストの終了EO
8GT     第2グリツド・テストの終了FDFE
      第1文書の給送エフジットI IPB5 
     コレータ・トレイ3を超えるインデックスの
禁止 LSHR先頭分離シートがランされた MTE      マシン・タイミング・エベントSB
I       スタート・ボタンが押されたSCT 
      コレータ・テストをスキップTAIOFF
’    全てのインジケータをターン・オフTATO
N    全てのインジケータをターン・オンTSII
R最後分離シートがランされた表    ■ 自動検査手順において用いられるサブルーチンAUTM
ODES  自動検査テスト・モード手順AUTQ1 
   自動テスト手順1 AUTO2自動テスト手順2 AUTO5自動テスト手順3 AUTO4自動テスト手順4 AUTO5自動テスト手順5 AUTO6自動テスト手順6 AUTO7自動テスト手順7 AUTOEND  自動検査エフジット手順BCDR8
T   エラー・ログを零にする手順CESTPIND
 制御パネルのライトの手順DISPYCTC数字表示
装置シンボル手順EXIT11   第1文書給送開始
手順FEATSLCT 機能選択手順 FET5LTCOコレータ機能選択手順R8TAUTC
K  ユーザが使える状態にマシンを回復させる手順 5ETABORT  自動検査失敗についての手順5T
RIPE    縞模様発生手順 5TRTSLCT  スタート・ボタン選択手順プロセ
ッサによるエントリイは第5A図のブロック300にお
いてでありそしてステップ501において文書プラテン
に対して開閉する文書給送蓋が開いているかどうかが調
べられる。文書給送蓋が閉じているとすると、ステップ
302に進み、ここでランプ・テストがオンであるかオ
フであるかがそして予期されるもの以外のエラー・メツ
セージ即ち″ドア・オープン”及びパロウ・ペーパー″
の他に他のエラー・メツセージが存在しているか否かカ
ミ調べられる。もしも答がノーであればステップ306
において停止′:ボタンが付勢されているか否かが調べ
られる。これの答がノーであると、パ自動検査失敗″フ
ラグ(AutomaticCheckout  Abo
rt  )がステップ304で調べられる。もしもこの
フラグがオフならばこの手順は第5C図に進み、そして
ステップ305において、フラグ′°自動検査モードだ
けが選択された″がアクティブであるか否かがプロセッ
サによシ調べられる。この時、このフラグがオフである
とステップ622にフ゛ランチし、そしてフラグ自動検
査が進行中″が調べられる。との時このフラグがオフで
あると、ステップ3220ヘブランチし、自動検査モー
ド・エントリイ手順が行なわれたか否か即ち前述の如く
、ドアが開かれていたか否かそして前述の3つのボタン
が同時に押されたか否かが調べられる。プロセッサがス
テップ300においてこの手順に入る毎に、ルーチンは
ステップ3220の答えが肯定(イエス)となる迄この
ステップ3220をループしつづける。次いでステップ
6221へ進み、そしてことで両面コピー・トレイにコ
ピーが存在しているか否かが調べられ、そしてもしも存
在しているならば、手順を進める前にコピーを排出する
。次に、ステップ3222へ進み、そしてフラグ^複写
機の動作終了”がアクティブであるかどうかが確認され
る。もしもこれがオフであるならば自動検査モードは進
行することができずそして通常は、ここのオフ・フラグ
は、自動動作回復手順が設定されたことを表わす。この
状態をなくすために、操作者は′°停止−リセット″ボ
タンを押しこのマシン内の全てのフラグをリセットしな
ければならない。自動テスト手順を行なうためには、操
作者はもう1回ドアを開けそして前述の必要なボタンを
押さねばならない。
Table 1 Flag Bits for Auto-Test Procedures ACA Auto-Test Failure ACFOR Auto-Test End Off Run ACEORA
ACM with automatic test end-off runs allowed
O8 Autotest mode only selected ACR Autotest in progress ACR8 Autotest run started AC3B5 Autotest start button selected ACTI Autotest Test 1 ACT2 Autotest Test 2 ACT3 Autotest Test 3 ACT4 Auto Inspection test 4 ACT5 Automatic inspection test 5 ACT<S Automatic inspection test ACT7
Automatic inspection test 7. 71) ACTC automatic inspection test completed CFOR copy machine operation ended C8R copy machine start request DCC double-sided copy completed DFC double-sided copy output completed DFE I document feeder engine) IJ was prohibited DFM Double-sided copy output mode D
SIS Copying of the first side of double-sided copying starts EO
T1 End of test 1 EOT2 End of test 2 EOT3 End of test 3 EOT4 End of test 4 EOT5 End of test 5 EOFGT End of first grid test EO
8GT End of second grid test FDFE
First document feeding efgit I IPB5
Prohibition of index exceeding collator tray 3 LSHR MTE where first separation sheet was run Machine timing event SB
I SCT when the start button is pressed
Skip collator test TAIOFF
'Turn off all indicators TATO
N Turn on all indicators TSII
R Table in which the last separation sheet was run ■ Subroutine AUTM used in the automatic inspection procedure
ODES automatic inspection test mode procedure AUTQ1
Automatic test procedure 1 AUTO2 automatic test procedure 2 AUTO5 automatic test procedure 3 AUTO4 automatic test procedure 4 AUTO5 automatic test procedure 5 AUTO6 automatic test procedure 6 AUTO7 automatic test procedure 7 AUTOEND automatic inspection effect procedure BCDR8
T Procedure for zeroing the error log CESTPIND
Control panel light procedure DISPYCTC numeric display symbol procedure EXIT11 First document feeding start procedure FEATSLCT Function selection procedure FET5LTCO collator function selection procedure R8TAUTC
K Procedure for restoring the machine to a user-usable state 5ETABORT Procedure 5T for automatic test failure
RIPE Stripe Generation Procedure 5TRTSLCT START BUTTON SELECTION PROCEDURE Entry by the processor is at block 300 of FIG. 5A and at step 501 it is determined whether the document feed lid is open relative to the document platen. Assuming the document feed lid is closed, the process proceeds to step 302 where it determines whether the lamp test is on or off and displays error messages other than the expected ones, i.e. "Door Open" and Parow. paper"
You can also check to see if other error messages exist. If the answer is no, step 306
Stop at ': It is checked whether the button is activated or not. If the answer is no, the ``Automatic Checkout Failed'' flag is set.
rt) is examined in step 304. If this flag is off, the procedure continues to FIG. 5C and, in step 305, the processor checks to see if the flag ``Automatic Test Mode Only Selected'' is active. , if this flag is off, step 622 is entered and the flag ``Autotest in progress'' is checked. If this flag is off when You can check whether it was done or not. Each time the processor enters this procedure at step 300, the routine continues to loop through step 3220 until the answer to step 3220 is affirmative (yes). The process then proceeds to step 6221, which checks to see if a copy is present in the duplex copy tray, and if so, ejects the copy before proceeding. Next, proceeding to step 3222, it is determined whether the flag ``Copier Ended'' is active. If it is off, automatic test mode cannot proceed and normally this An off flag indicates that an automatic recovery procedure has been set. To eliminate this condition, the operator must press the 'Stop-Reset' button to reset all flags in this machine. . To carry out the automatic test procedure, the operator must open the door once more and press the necessary buttons mentioned above.

全ての条件が整ったとすると、ステップ6222の答え
は肯定となり制御パネルの全てのライトがステップ32
26でターン・オンされ、そしてステップ3224にお
いて°゛888”が数字表示装置に表示される。更に、
このステップでは制御パネルにキー・インされた情報の
一定時間経過後の消失が禁止され、そしてフラグ自動検
査モードのみが選択された′が付勢される。
Assuming all conditions are met, the answer to step 6222 will be affirmative and all lights on the control panel will turn on at step 32.
26, and in step 3224, °'888' is displayed on the numeric display.
In this step, the information keyed into the control panel is prohibited from disappearing after a certain period of time, and the flag ``only automatic test mode selected'' is activated.

さて、ここで再びステップ′500からステップろ05
に戻ると、この時ステップ305の答えがイエスであり
これによりステップ306にブランチし、この複写機の
制御機能をユーザ・モニタ状態にする。何故ならばこの
説明中の複写機では識別可能なコード数がマシンにキー
・インされない限り複写機は動作しないからである。こ
のステップ306は実質的な承諾を行なう。
Now, step 05 again from step '500.
Returning to step 305, the answer to step 305 is now yes, which causes a branch to step 306, which places the control functions of this copier in a user monitor state. This is because the copier in this description will not operate unless a distinguishable code number is keyed into the machine. This step 306 performs substantive acceptance.

次にステップ307(第5E図)において、ランプ・テ
スト・モードが動作中であるか否かが調べられる。もし
も動作がなめらかに進行しているとすれば、flt制御
パネル上の全てのエラー・メツセージをテストするラン
プ・テスト・モードがオンであり、そしてステップ30
8において、操作者による新たなコピー選択が可能であ
る。これによって操作者は、もしも所望するならば“0
”を入力しそしてエラー・ログを零にするととができる
Next, in step 307 (Figure 5E) it is determined whether the lamp test mode is active. If operation is proceeding smoothly, the lamp test mode is on, which tests all error messages on the flt control panel, and step 30
At 8, a new copy selection by the operator is possible. This allows the operator to use “0” if desired.
” and zero the error log.

ステップ309において、プロセッサがフラグ5BI(
スタート・ボタンが押された、・・・・5TART  
BUTTON  INTEGRATION)が付勢され
ているか否かについての質問をしそしてこの時は減勢さ
れているべきなのでステップ310ヘブランチし、そし
てここでのフラグ自動検査スタート・ボタンが選択され
た′が付勢されたか否かについての質問の結果これの答
が否定となり、これによってステップ311へブランチ
し、そしてここで複写機のドアが開いていることが調べ
られそしてこのルーチンは、操作者がスタート即ち開始
ボタンを押す迄とのステップ迄ループしつづける。これ
が起こると、ステップ309へのブランチがなされ、ス
テップ3091におけるスタート・ボタン選択手順へ至
る。
In step 309, the processor flags 5BI (
Start button pressed...5TART
BUTTON INTEGRATION) is energized and should be deenergized at this time, so we branch to step 310, and here the flag AUTOMATIC START BUTTON SELECTED' is energized. The question as to whether the copier door has been opened is answered in the negative, which branches to step 311, where it is determined that the copier door is open and the routine begins when the operator starts. It continues to loop until the step until the button is pressed. When this occurs, a branch is made to step 309 which leads to a start button selection procedure in step 3091.

第7A図及び第7B図においてスタ一ト・ボタン選択手
順が示されており、そしてこれは、操作者が選択又は所
望したならば、エラー・ログを零にする。このサブ・ル
ーチンは又制御パネルのライトをターン・オフしそして
このテスト中の複写機にコレータがついているか、つい
ているとすれば1つであるか又は2つであるかを調べる
。コレ−2カ8.っ、、j、イいヶいh’j”*1ケア
1了″フラグがセットされてこのコレータ・テストはス
キップされる。もしもコレータ・モジュールが1つとり
つけられていればコピー選択値°′6nが入れられそし
てもしもコレータ・モジュールが2つとりつけられてい
るならばコピー選択値′°6″′が入れられる。もしも
コレータ・モジュールがとりつけられていなければ第7
B図のステップ312において第19図の機能選択(テ
スト項目選択)手順が呼び出される。第19図を参照す
ると、次いで複写機は両面複写機能テストを行なうよう
に設定されコレータ・テストをスキップする。この複写
機に1つ若しくは2つのコレータ・モジュールがとりつ
けられているとすると、第7B図のステップ313若し
くは314においてコレータ機能選択手順が呼びだされ
る。とのサブ・ルーチンは第20図に示され、ここでは
コレータ機能を自動的に選択し、そして作成すべきコピ
ーの数を数字表示装置にロードする。
A start button selection procedure is shown in FIGS. 7A and 7B, which, if selected or desired by the operator, will zero the error log. This subroutine also turns off the lights on the control panel and determines whether the copier under test has a collator and, if so, one or two collators. This is 2 8. Wow, j, big h'j"*1 care 1 completed" flag is set and this collator test is skipped. If one collator module is installed, the copy selection value °'6n is entered, and if two collator modules are installed, the copy selection value '°6''' is entered. If the module is not installed, the seventh
At step 312 in Figure B, the function selection (test item selection) procedure in Figure 19 is called. Referring to FIG. 19, the copier is then set to perform a duplex function test and skip the collator test. If the copier is equipped with one or two collator modules, the collator function selection procedure is invoked in steps 313 or 314 of FIG. 7B. A subroutine with is shown in FIG. 20 which automatically selects the collator function and loads the number of copies to be made into a numeric display.

この設定動作に続いて、主ルーチンに復帰し、そして第
5E図のス夢ツブ309における結果は、ステップ30
90においてSDIフラグがリセットされているので、
今や否定である。従ってステップ310におけるフラグ
スタート・ボタンが選択された”に対する質問の答えは
この時肯定である。何故ならば、このフラグは、第7A
図のスタート・ボタン選択サブ・ルーチンの間に能動に
セットされたからである。そしてステップ316に進み
そして使用データの収集が禁止される。何故ならばこの
自動検査手順の動作は使用データ収集(この場合にはマ
シンのユーザは課金される)を行なわないからである。
Following this setting operation, a return is made to the main routine, and the result in step 309 of FIG. 5E is
Since the SDI flag is reset in 90,
Now it's a denial. Therefore, the answer to the question "Was the flag start button selected" in step 310 is now affirmative, since this flag is
This is because it was actively set during the start button selection subroutine of the figure. The process then proceeds to step 316 and collection of usage data is prohibited. This is because the operation of this automatic test procedure does not involve collection of usage data (for which the user of the machine is charged).

このようにして、検査手順はマシン即ち複写機のユーザ
に課金干ることなく進行する。
In this manner, the testing procedure proceeds without charging the user of the machine or copier.

次に第5F図のステップ317に進み、ここで縮小機能
のためのレンズの位置決めに関するエラーが生じたか否
かが調べられる。レンズが正しく位置決めされたとする
とステップ318に進みここで複写機の全てのドアが閉
ざされているか否かが調べられ、もしもノーであればス
テップ319に進みそしてここで複写機ラン・モードで
あるか否か79X調べられる。この複写機ラン・モード
は操作者が文書の給送を開始した後にのみ能動となる。
The process then proceeds to step 317 of FIG. 5F, where it is determined whether an error has occurred regarding the positioning of the lens for the reduction function. Assuming the lens is correctly positioned, the process proceeds to step 318, where it is determined whether all doors of the copier are closed, and if no, the process proceeds to step 319, where it is determined whether the copier is in run mode. You can check 79X whether or not it is true. This copier run mode becomes active only after the operator begins feeding a document.

この時点で、複写機はこの第1文書を文書ガラスに送り
込み、そしてステップ619の答がイエスとなってステ
ップ32oヘブランチl。ステップ620においてコレ
ータ・モジュールが複写機につけられているか否かが調
べられ従ってフラグ°゛コレータ・テス;・をスギツブ
″はオフである。
At this point, the copier feeds this first document into the document glass and the answer to step 619 is yes to branch to step 32o. In step 620, it is determined whether a collator module is attached to the copier, and therefore the flag "collator module" is off.

ステップ321において、フラグ゛自動検査が進行中″
が付勢され、フラグ°“ランが開始された″が付勢され
、そしてフラグパテスト1″(コレータ・テスト)がイ
」勢される。又、ACMOSフラグ6自動検査モードだ
けが選択された′がリセッ)j:/l、−tしてA C
S B Sフラグ′自動検査スタート・ボタンが選択さ
れた″がリセットされる。
In step 321, a flag "Automatic inspection in progress" is set.
is activated, the flag ``Run Started'' is activated, and the flag ``Path Test 1'' (Collator Test) is activated. Also, ACMOS flag 6 'only automatic test mode is selected' is reset)j:/l, -t and AC
The S B S flag 'Autotest start button selected' is reset.

ことでステップ30o(第5A図)を通ってステップ3
05(@5C図)に戻り、このステップ305ではAC
MOSフラグ″フラグ前モードだけが選択された″が今
やリセットされているので、ステップ322ヘブランチ
し、ここではACRフラグ゛自動検査が進行中′″が能
動であるため第5D図のステップ323ヘブランチする
。この時点では、複写機の全てのドアが閉ざされたこと
、縮小光学系にエラーが生じなかったことが調べられそ
してCEORフラグ′複写機の動作終了″がオフであっ
て、そしてこれによりステップ324へブランチし、A
CEORAフラグ′1自動検査のうちのエンド・オフ・
ランが許された″が付勢される。
This leads to step 3 through step 30o (Figure 5A).
Returning to step 05 (Fig. 5C), in this step 305 the AC
Since the MOS flag ``Flag Only Mode Selected'' has now been reset, the program branches to step 322, where the ACR flag ``Automatic Check in Progress'' is active, so the program branches to step 323 of FIG. 5D. At this point, it has been determined that all doors of the copier have been closed, that no errors have occurred in the reduction optics, and that the CEO flag ``Copier Ended'' is off, which causes the step Branch to 324 and A
CEORA flag '1 End-off of automatic check
Run allowed'' is activated.

今や、設定手順の全てが完了され従ってステップ625
において、AUTMODESフラグ′自 。
All of the configuration procedures are now complete and therefore step 625
, the AUTMODES flag 'self'.

動検査テスト・モード手順″又は″自動モード・テスト
″′が呼び出される。このテストは第6A図で始まり、
そしてステップ32乙においてトナー・パッチ・サンプ
ル手順が禁止され、課金メータの計数が禁止され、そし
て使用データ収集が禁止される。次いで、プロセッサは
ステップ327において、ACTCフラグパ自動検査テ
ストが完了した″を調べそしてこれがオフであることを
見い出し、そしてステップ328;へブランチしACT
7フラグ自動検査テスト7′′を調べこれがオフである
ことを見い出す。同様に、ステップ329乃至331は
他のテスト・フラグがオフであることを見い出して第6
B図のステップろ32にブランチしそしてここで縞模様
発生手順(第26図)を呼びだす。
The ``Dynamic Verification Test Mode Procedure'' or ``Automatic Mode Test'' is called. This test begins in Figure 6A,
Then, in step 32B, the toner patch sample procedure is inhibited, billing meter counting is inhibited, and usage data collection is inhibited. The processor then checks in step 327 the ACTC flag ``Autocheck test completed'' and finds it is off, and branches to step 328;
Examine the 7 flag autocheck test 7'' and find that it is off. Similarly, steps 329-331 find that the other test flags are off and the sixth
A branch is made to step 32 in Figure B, where the striped pattern generation procedure (Figure 26) is called.

第26図のステップ33ろにおいて両面コピーの排出及
び分離シート・ジョブが進行していないととそして文書
が走査されつつあることが見い出されこれに」:り縞模
様発生手順が起こり、そして光導電体の結像領域が成る
位置にあるならば中間部消去ランプをターン・オンし、
そしてこの結像領域が」二記位置から少し進んだ時に中
間部消去ランプをターン・オフする。このサブルーチン
の結果、中間部消去ランプは光導電体の結像領域の進行
に従って点滅され、従ってコ、レーク・テスナ手順の間
に作成される各コピーの中央部を横切って白色の縞模様
が現われる。
In step 33 of FIG. 26, it is discovered that the duplex copy ejection and separation sheet job is not in progress and that the document is being scanned. If the imaging area of the body is located, turn on the mid-section erase lamp;
Then, when this imaging area has advanced a little from the 2nd position, the intermediate erase lamp is turned off. As a result of this subroutine, the mid-section erase lamp is flashed as the imaging field of the photoconductor progresses, thus causing a white stripe to appear across the center of each copy made during the Lake-Tesna procedure. .

上記縞模様発生サブルーチンの後、プロセッサは第6B
図に戻り1.、ACT3フラグ°°自動検査テスト3”
ACT2フラグ°゛自動検査テスト2″、及びACRフ
ラグ°自動検査が進行中″をステップ636乃至3′5
8でテストする。この手順のこの時点で、プロセッサは
、ACRフラグがステップろろ8で能動であることを見
い出してステップ339へブランチしそして自動テスト
手順1が呼び出される。
After the above striped pattern generation subroutine, the processor executes the 6th B.
Returning to the diagram 1. , ACT3 flag °° automatic inspection test 3”
The ACT2 flag "Automatic inspection test 2" and the ACR flag "Automatic inspection in progress" are set in steps 636 to 3'5.
Test with 8. At this point in the procedure, the processor finds that the ACR flag is active at step 8 and branches to step 339 and automatic test procedure 1 is called.

第8A図はこの自動テスト手順1を示し、そして最初ス
テップ640においてこのテスト1がまだ完了されてい
ないことが調べられてステップ341にブランチし、こ
こで複写機ラン・モードであることが調べられて、ステ
ップ342にブランチし、両面複写機能が能動であるか
否かが調べられる。このテスト1のこの時点ではこれは
能動ではなく、そしてステップろ43へのブランチがな
され、そしてここで第2マスター文書がステップ343
0(第20図)で文書ガラスに何時送られ終ったかを調
べる。この時点では、複写機は第1文書のコピーの作成
プロセスにあるので答はノーである。従ってステップ3
43への復帰がなされ第8C図のステップ645へ進む
。第8C図の手順は、最初の3枚のコピー(これらは第
1コレ−タ・モジュールの最初の6個のコレータ・トレ
イへ送り込まれる)の作成の間に、移動分配装置のカウ
ンタを調べる。このことは、第1コレータ・モジュール
の上から第3番目のコレータ・トレイ3にコピーが送り
込まれた後に第2コレータ・モジュールへの切換えをす
るためになされる。このようにして、コレータ・テスト
は圧縮的に行なわれる。何故ならば通常行なわれる動作
では第1コレータ・モジュールの20個のコレータ・ト
レイ全てにコピーを送ってから第2コレータ・モジュー
ルの最初のコレータ・トレイを用いるからである。この
圧縮機能を行なうに必要なコードの説明を次の表■に示
す。
FIG. 8A shows this automatic test procedure 1, and first in step 640 it is determined that this test 1 has not yet been completed and branches to step 341 where it is determined that the copier run mode is present. Then, the process branches to step 342, where it is determined whether the duplex copying function is active. At this point in this test 1 it is not active and a branch is made to step 43 where the second master document is
0 (Figure 20) to find out when the document was sent to the document glass. The answer is no because at this point the copier is in the process of making a copy of the first document. Therefore step 3
A return to step 43 is made and the process proceeds to step 645 in FIG. 8C. The procedure of FIG. 8C checks the counters of the mobile dispenser during the making of the first three copies (which are fed into the first six collator trays of the first collator module). This is done in order to switch to the second collator module after the copy has been fed into the third collator tray 3 from the top of the first collator module. In this way, the collator test is performed compressively. This is because the normal operation would be to send copies to all 20 collator trays of the first collator module before using the first collator tray of the second collator module. An explanation of the code required to perform this compression function is shown in the following table (■).

表    ■ UTO1 ブロック番号 セグメンl−31(、AUTO1手順)で開始345 
  m2市目のコレータ・モジュールが複万機にとりつ
けられているかどうか、 次いで、 3451  コレータの移動分配装置の位置カウンタが
2に等しいかそしてコピーが第1コレータ・モジュール
の移動分配装置のスイッチを丁度通過し終ったかどうか 次いで 3452   第1コレータ・モジュールの移動分配装
置が第3番目のコレータ・トレイよりも進むことを禁止
する 又は 3453  コレータの移動分配装置の位置カウンタが
6に等しいかどうか 次いで 3454  移動分配装置の位置カウンタの値を19に
変える。これにより次のコピーは第2コレータ・モジュ
ールへ送うれる。
Table ■ Start with UTO1 block number segment l-31 (, AUTO1 procedure) 345
whether the m2 city collator module is attached to the multifunction machine; then, whether the position counter of the mobile distributor of the 3451 collator is equal to 2; and if the copy is exactly the switch of the mobile distributor of the first collator module If the pass is finished then 3452 Prevent the mobile distributor of the first collator module from advancing beyond the third collator tray or 3453 If the position counter of the mobile distributor of the collator is equal to 6 then 3454 Move Change the value of the position counter of the distribution device to 19. This causes the next copy to be sent to the second collator module.

又は        □! ・ 3455   コピーが第2コレータ・モジュールへ向
ケられているかどうかそして移動分配装置の位置カウン
タが20に等しいかどうか 次いで 3456  移動分配装置の位置カウンタの値を21に
変える。これはこの位置カウンタを第2コレータ・モジ
ュールのコレータ拳トレイ1に同期させる。
Or □! 3455 Whether the copy is directed to the second collator module and whether the position counter of the mobile distributor is equal to 20. Then 3456 Change the value of the position counter of the mobile distributor to 21. This synchronizes this position counter to the collator fist tray 1 of the second collator module.

終了 第2コレータ・モジュールのコレータ・トレイ1−3に
対する3枚のコピーが複写機により作成された後第1番
目のマスター文書は文書ガラスから排出され、そして第
2番目のマスター文書が文書ガラス上に位置決めされる
。そして、第18図のステップ3430が実行されてこ
れの答えが肯定となりFDFEフラグ″第1文書の給送
エフジット″がステップ344において付勢される。そ
して第8C図のステップ345へ復帰されそして最終的
にはステップ341(第8A図)に戻り、そしてここで
の複写機ラン・モードか否かに対する答えは否定となる
。このことは、複写機がコピーの作成を完了し各コレー
タ・モジュールの移動分配装置を夫々のホーム位置に位
置づけした後に生じる。この時、各コレータ・モジュー
ルのコレータ・トレイ1〜6は夫々2枚のコピーを有し
ている。
Finish After the three copies for collator trays 1-3 of the second collator module have been made by the copier, the first master document is ejected from the document glass, and the second master document is placed on the document glass. is positioned. Then, step 3430 in FIG. 18 is executed and the answer is affirmative, and the FDFE flag "first document feeding effect" is activated in step 344. The process then returns to step 345 of FIG. 8C and finally to step 341 (FIG. 8A), where the answer to whether the copier is in run mode is negative. This occurs after the copier has completed making copies and positioned the mobile dispensing devices of each collator module to their respective home positions. At this time, collator trays 1-6 of each collator module each have two copies.

上記ステップ341(第8A図)の答えが否定の時、第
8B図のステップ346へブランチし、そしてFDFE
フラグ1゛第1文書の給送エフジット”が今や能動にさ
れているので、ステップ348にブランチする。最初、
両面複写機能はステップ348においてオフであり従っ
てステップ349ヘブランチしここで両面複写機能が選
択され、複写枚数表示装置にII 13+がロードされ
、そしてC8Rフラグ″複写機スタート・リクエスト”
が付勢され、その結宋この第1番目のテスト即ちコレー
タ・テストを完了させるために第2ジヨブが今や開始さ
れることができる。ステップ300(第5A図)を通っ
てステップ3 a 2 (第8A図)へ戻され、そして
このステップ342において、両面複写機能が選択され
たかについて調べられる。
If the answer to step 341 (FIG. 8A) above is negative, branch to step 346 of FIG. 8B;
Since flag 1 ``Feed efjt of first document'' is now activated, branch to step 348. Initially,
The duplex function is turned off in step 348, so a branch is made to step 349 where the duplex function is selected, the copy number display is loaded with II 13+, and the C8R flag ``Copier Start Request'' is set.
is activated and the second job can now be started to complete this first or collator test. Step 300 (FIG. 5A) is passed back to step 3a2 (FIG. 8A), and in step 342 a check is made as to whether the duplex copying function has been selected.

今やこれの答えは時定であり、DSISフラグ°′両面
複写の第1の側の複写が開始した”をセットする。最終
的にこの第1の側に複写がなされた両面コピーが両面複
写トレイに入れられる。このことが生じた後、ステップ
ろ41における、複写機がラン・モードにあるか否かの
答えは否定となり、従ってステップ348(第8B図)
、ステップ350及びステップ351へブランチし、D
FMフラグ′両面コピー排出モード″′及びEOT 1
フラグ′テスト1の終了″を付勢する。
The answer to this now is to set the DSIS flag 'Copying of the first side of a duplex copy has started'.Finally, the duplex copy that has been copied to this first side will be placed in the duplex tray. After this occurs, the answer in step 41 as to whether the copier is in run mode will be negative, thus step 348 (FIG. 8B).
, branches to step 350 and step 351, and D
FM flag ``Double-sided copy ejection mode'' and EOT 1
Activate the flag 'End of test 1'.

前記ステップ300(第5A図)を通ってステップ34
0(第8A図)へ復帰した後、今やこのステップ340
からステップ352及び353へのブランチがなされそ
して両面コピーの第2の側が生じてこれの排出動作が完
了する迄ループする。
Step 34 through step 300 (FIG. 5A)
0 (FIG. 8A), now this step 340
A branch is taken from to steps 352 and 353 and a loop is made until the second side of the duplex copy is generated and its ejection operation is completed.

これが完了すると、ステップ352からステップ354
へのブランチがなされ、そしてステップ355へのブラ
ンチがなされ、第19図の機能選択手順が呼びだされる
。このサブルーチンはコレータ機能の選択を停止し複写
機が次のジョブを行なえるようにセット・アップし、そ
してこのジョブは、両面複写、分離シート、副給紙装置
及び縮小に対する第2テストを開始する。次に、ステッ
プ356においてACT2フラグパ自動検査テスト2″
が付勢され、そして前記ステップ300を通って第6B
図のステップろ37に戻る。
Once this is complete, steps 352 to 354
A branch is taken to step 355, and the function selection procedure of FIG. 19 is called. This subroutine de-selects the collator function and sets up the copier for the next job, which begins a second test for duplexing, separator sheets, secondary feeder, and reduction. . Next, in step 356, ACT2 flag parameter automatic inspection test 2''
is energized and passes through step 300 to step 6B.
Return to step 37 in the figure.

この自動モード手順を処理するに当り、上記ステップ3
ろ7においてステップ357へのブランチがなされ、こ
のステップで第2番目の自動テスト手順(AUTO2:
自動テスト手順1)を呼び出す。このサブルーチンは第
9A図及び第9B図に示されそして主給紙装置からの先
頭分離シートを伴って両面複写モードで動作する。この
テストの結果に基づき、自動モード手順(第6A及び6
B図)への復帰がなされそしてステップ336(第6B
図)でブランチがなされて、°゛第3番目の自動テスト
手順″(第10図)を呼び出す。このサブルーチンの動
作は、副給送装置から最後分離シートが適正に送り出さ
れたか否かを調べる。そして自動モード手順への復帰が
なされ、そしてこの手順を経る過程においてステップ3
31(第6A図)でブランチがなされ、第11A図及び
第11B図の第4番目の自動テスト手順を呼び出す。
In processing this automatic mode procedure, step 3 above.
In step 7, a branch is made to step 357, in which the second automatic test procedure (AUTO2:
Call automatic test procedure 1). This subroutine is shown in FIGS. 9A and 9B and operates in duplex copying mode with a leading separator sheet from the main paper feeder. Based on the results of this test, automatic mode procedures (6A and 6
A return is made to step 336 (Figure 6B).
A branch is made in Figure 10, and the third automatic test procedure is called (Figure 10).The operation of this subroutine is to check whether the last separated sheet has been properly fed from the sub-feeding device. A return is then made to the automatic mode procedure, and during the course of this procedure step 3
A branch is taken at 31 (Figure 6A) to call the fourth automatic test procedure of Figures 11A and 11B.

このテストは前記シャッタ機構を付勢してコピー・シー
トの中央部に前記トナー・バッチを形成し、かくしてこ
のシャッタ機構が適正に動作しているか否かを調べる。
This test energizes the shutter mechanism to form the toner batch in the center of the copy sheet, thus determining whether the shutter mechanism is operating properly.

このテストの終了後、前記ステップ330への復帰がな
されてここから、第12A図の第5番目のテスト手順へ
のブランチがなされる。このテストにおいて、文書照射
ランプがターン・オフされ、そして全てのエツジ消去ラ
ンプはターン・オンされ次いでターン・オフされ、これ
によりこれらエツジ消去ランプが適正に動作しているか
否かを示すコピーが作成され排出される。
After completion of this test, a return is made to step 330, from which a branch is made to the fifth test procedure of FIG. 12A. In this test, the document illumination lamp is turned off, and all edge erase lamps are turned on and then turned off, thereby creating a copy that indicates whether or not these edge erase lamps are working properly. and discharged.

この第5番目のテストが完了すると、再び自動モード手
順への復帰がなされ、そじて今度はステップ329(第
6A図)でブランチがなされて、第13図の第6番目の
自動テスト手順を呼び出す。
Once this fifth test is complete, a return is made to the automatic mode procedure, and this time a branch is made to step 329 (Figure 6A) to execute the sixth automatic test procedure of Figure 13. call.

このテストにおいて、淡色コピー1通′1常ンッコピー
及び濃色コピー機能が順次選択されそして夫々の選択に
対するトナー像を複写されたコピーが作成され、そして
再び第6A図の自動モード手順に復帰するブランチがな
される。この時はステップ628(第6A図)において
ブランチがなされて第7番目のテスト手順(第14A図
)を呼び出す。
In this test, the normal copy and dark copy functions are sequentially selected and a toner imaged copy is made for each selection, and the branch returns again to the automatic mode procedure of FIG. 6A. will be done. At this time, a branch is taken in step 628 (Figure 6A) to call the seventh test procedure (Figure 14A).

そしてこのテストにおいて、帯電コロナ・グリッドに対
するグリッド電圧レベルが種々な値にセットされそして
、夫々のグリッド電圧設定時のトナー像が複写されたコ
ピーが作成されて排出される。
In this test, the grid voltage levels for the charged corona grid are set to various values, and copies of the toner images at each grid voltage setting are made and ejected.

このテストが終了すると、ACTCフラグパ自動検査テ
ストが終了した″が付勢されて、第6A図のステップ3
27においてステップ370へのブランチが起こり、そ
して全ての複写機動作が完了した時にステップ671へ
のブランチがなされ、第15AIaの”°自動テスト・
エフジット手順”を呼び出す。このサブルーチンは、第
21図のサブルーチンを呼び出すことにより、ユーザが
この複写機を通常の複写に使用できる状態に復帰させる
他のハウスキーピング・ルーチンである。
When this test is completed, the ACTC flag ``Automatic Inspection Test Completed'' is activated and step 3 of Figure 6A is activated.
A branch to step 370 occurs at 27, and when all copier operations are completed, a branch to step 671 is made to perform the automatic test
This subroutine is another housekeeping routine that allows the user to return the copier to normal copying by calling the subroutine of FIG.

以上、説明した如く複写機の種々な機能が自動的に選択
され、これによって夫々異なるパラメータを伴う一連の
ジョブに亘って自動的に循環動作させそして=L記種々
な機能及びサブシステムの夫々が適正に動作しているか
否かを検査するように必要な動作を達成するために上記
サブシステムを適切に付勢されるテスト中にはこのテス
トの結果を示すコピーが作成され、従って操作者又は保
守要眞はこのテスト・コピーを観察することによって、
複写機又はマシンの機能及びサブシステムが適市動作t
−じて−る力否かを知ることができる。このようにして
、複写機の故障のうちでも、この複写機の瞬間的な動作
停止を引起こすハード・エラー迄Kまだ至っていない6
程度の低いエラー′″の発生を早期に見い出すことがで
き、従って保守要員によるサービス回数を減少する仁と
ができる。
As explained above, various functions of the copier are automatically selected, thereby automatically cycling through a series of jobs, each with different parameters, and each of the various functions and subsystems During the test, the subsystem is properly activated to achieve the required actions to check whether it is working properly or not, and a copy is made showing the results of this test and is therefore available to the operator or Maintenance requirements can be determined by observing this test copy.
The functions and subsystems of the copier or machine are not operating properly.
- You can know whether the force is strong or not. In this way, among the failures of the copying machine, we have not yet reached the point of a hard error that causes the copying machine to momentarily stop operating6.
The occurrence of low-level errors can be detected at an early stage, thereby reducing the number of times maintenance personnel have to service them.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の検査手順を組込む複写機を示す図、第
2図はADF及び5ADFを示す図、第6図は複写機に
コレータ・モジュールをとりつけた時の用紙通路を示す
図、第4図はコレータ・モジュールを示す図、第5A図
、第5B図、第5C図、第5D図、第5E図、第5F図
、第6A図、第6B図、第7A図、第7B図、第8A図
、第8B図、第8C図、第9A図、第9B図、第10図
、第11A図、第11B図、第12−虻図、第12B図
、第16図5第14 A図、第14B図、第15A図、
第15B図、第16図、第17図、第18図、第19図
、第20図、第21図、第22図、第23図及び第24
図は本発明の検査手順に従うフローチャート。 10・・・・制御卓、11・・・・ランプ又はインジケ
ータ、12・・・・ボタン、13・・・・文字表示装置
、14・・・・スタート・ボタン、15・・・・停止リ
セット・ボタン、16・・・・メツセージ表示領域、1
7.1B、20・・・・トレイ、19・・・・文書排出
トレイ、It、!iB、114C・・・・コレータ・モ
ジュール、111・・・・文書処理ステーション、11
2・・・・光学装置、120・・・・ドラム、121・
・・・一様帯電、。カ、122−0−@@y−fLyヨ
y、130E・・・・消去ランプ、125・・・・現像
装置、12B・・・・ゲート、126・・・・転写コロ
ナ、131・・・・融着ローラ対、142・・・・ゲー
ト、154・・・・主給紙装置、135・・・・副給紙
装置、140・・・・両面複写トレイ、217・・・・
ゲート、224・・・・コピ  ′−反転装置、228
・・・・ベル)、230・・・・分配装置。 出願人 インターナショナノいピン本ス・マシーンズ・
コーポレー力ンFIG、 4 御11]H5B−200250C19)FIG、 5A FIG、18 FIG、 19 FIG、 20 1 第1頁の続き 0発 明 者 マイケル・アルフレッド・ラリパティ アメリカ合衆国コロラド用ロン グモント・マウント・工ヴアン ス・ストリート512番地 0発 明 者 トーマス・トラビス・アンダーヒル アメリカ合衆国コロラド州ホル ルー・ハンプシャー・ストリー ) 4642番地 0発 明 者 マーヴイン・ウニデル アメリカ合衆国コロラド用ロン グモント・ニウオット・ロード 1237023 70番地−
Fig. 1 is a diagram showing a copying machine incorporating the inspection procedure of the present invention, Fig. 2 is a diagram showing an ADF and 5ADF, Fig. 6 is a diagram showing a paper path when a collator module is installed in the copying machine, 4 shows the collator module; FIG. 5A, FIG. 5B, FIG. 5C, FIG. 5D, FIG. 5E, FIG. 5F, FIG. 6A, FIG. 6B, FIG. 7A, FIG. 7B, Figure 8A, Figure 8B, Figure 8C, Figure 9A, Figure 9B, Figure 10, Figure 11A, Figure 11B, Figure 12-Figure, Figure 12B, Figure 16, Figure 14, Figure 14A. , FIG. 14B, FIG. 15A,
Figures 15B, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, and 24
The figure is a flowchart according to the inspection procedure of the present invention. 10... Control console, 11... Lamp or indicator, 12... Button, 13... Character display device, 14... Start button, 15... Stop reset. Button, 16...Message display area, 1
7.1B, 20...Tray, 19...Document output tray, It,! iB, 114C...Collator module, 111...Document processing station, 11
2...Optical device, 120...Drum, 121...
...Uniform charging. F, 122-0-@@y-fLy, 130E... Erasing lamp, 125... Developing device, 12B... Gate, 126... Transfer corona, 131... Fusing roller pair, 142...Gate, 154...Main paper feeder, 135...Sub paper feeder, 140...Double-sided copying tray, 217...
Gate, 224...Copy '-Reversing device, 228
...Bell), 230...Distribution device. Applicant: International Pin Books Machines
CORPORATION FIG, 4 11] H5B-200250C19) FIG, 5A FIG, 18 FIG, 19 FIG, 20 1 Continued from page 1 0 Inventor Michael Alfred Lalipati Longmont Mount Engineering Co., Ltd., Colorado, USA 512 Vance Street Inventor Thomas Travis Underhill 4642 Holleau Hampshire Street, Colorado, United States Inventor Marvin Unidel 70 Longmont Niwot Road, Colorado, United States 1237023-

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複写枚数選択のためのキーを含んだ動作パラメータ選択
のためのキーが制御パネルに設けられている電子写真装
置の自動検査方法において、エントリイ・コードを自動
的に調べ、該エントリイ・コードを検知した時に、自動
検査ジョブ・シーケンスに入り、上記キーを介して上記
電子写真装置の通常動作の聞手動的に選択される上記動
作パラメータを上記ジョブにより自動的に選択し、該自
動選択された動作パラメータに基づき上記電子写真装置
を動作させて該動作結果を表わす像を受動シートに形成
することを特徴とする上記自動検査方法。
In an automatic inspection method for an electrophotographic apparatus in which a control panel is provided with keys for selecting operating parameters including a key for selecting the number of copies, an entry code is automatically checked and the entry code is detected. when an automatic inspection job sequence is entered and the job automatically selects the operating parameters that are manually selected during normal operation of the electrophotographic device via the keys; The automatic inspection method described above comprises operating the electrophotographic apparatus based on the above and forming an image representing the result of the operation on a passive sheet.
JP58074200A 1982-05-04 1983-04-28 Automatic inspection of electrophotographic apparatus Pending JPS58200250A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37485682A 1982-05-04 1982-05-04
US374856 1982-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200250A true JPS58200250A (en) 1983-11-21

Family

ID=23478471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074200A Pending JPS58200250A (en) 1982-05-04 1983-04-28 Automatic inspection of electrophotographic apparatus

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0093242B1 (en)
JP (1) JPS58200250A (en)
DE (1) DE3363997D1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642108A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd Controller for electric rolling stock
US6336007B1 (en) 1999-02-03 2002-01-01 Fujitsu Limited Printer that facilitates detection of deteriorated component

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424643T2 (en) * 1993-12-28 2001-01-25 Sharp K.K., Osaka Paper punching device for use in an image forming device
DE102006047979B4 (en) 2006-10-10 2009-07-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH A data processing system, method and computer program product for executing a test routine in conjunction with an operating system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US47855A (en) * 1865-05-23 Improvement in seeding-machines
JPS53127729A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Canon Inc Copier controller
JPS5629252A (en) * 1979-08-20 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Inspecting device of copying machine or the like

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162396A (en) * 1977-10-27 1979-07-24 International Business Machines Corporation Testing copy production machines
US4335952A (en) * 1980-09-11 1982-06-22 International Business Machines Corporation Copy quality diagnostic procedure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US47855A (en) * 1865-05-23 Improvement in seeding-machines
JPS53127729A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Canon Inc Copier controller
JPS5629252A (en) * 1979-08-20 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Inspecting device of copying machine or the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642108A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Toyota Autom Loom Works Ltd Controller for electric rolling stock
US6336007B1 (en) 1999-02-03 2002-01-01 Fujitsu Limited Printer that facilitates detection of deteriorated component

Also Published As

Publication number Publication date
EP0093242A1 (en) 1983-11-09
DE3363997D1 (en) 1986-07-17
EP0093242B1 (en) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010551A (en) Self contained troubleshooting aid for declared and non declared machine problems
US4163897A (en) Automatic copy recovery
US5173733A (en) Method and apparatus for disabling defective sections on a photoreceptor in an electrophotographic printer
US4947397A (en) Job scheduler diagnostics
US4050805A (en) Electrophotographic copying apparatus for two-sided copying
EP0112450A1 (en) System for monitoring and controlling electrophotographic toner operation
JPS63218973A (en) Copy generator
US4712908A (en) Image forming apparatus
EP0093243B1 (en) Job recovery method in a document copier machine
US4511243A (en) Time to completion interaction for a copier
JPH0339975A (en) Image forming device
JP4819700B2 (en) Control device and control method for electronic photographic printer or copier
CA2375264C (en) Process isolation program for electrophotographic marking machine
JPS58200250A (en) Automatic inspection of electrophotographic apparatus
JPH04190260A (en) Control method for image formation device
JPH09185194A (en) Image forming device
US4901113A (en) Image-forming device
US4851876A (en) Paper discharge control method in an image forming apparatus having an intermediate tray
US4761671A (en) Electrophotographic subprocess for apparatus using discharged area toning
JPH05224512A (en) Development bias adjusting device for image forming device
US4456673A (en) Transfer-type electrostatic copying method
JPS60247660A (en) Image forming device having plural developing devices
JP2000352912A (en) Image forming device
JP3346164B2 (en) Paper alignment device
JPH0659585A (en) Electrophotographic copying method