JPS58198090A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS58198090A
JPS58198090A JP8123082A JP8123082A JPS58198090A JP S58198090 A JPS58198090 A JP S58198090A JP 8123082 A JP8123082 A JP 8123082A JP 8123082 A JP8123082 A JP 8123082A JP S58198090 A JPS58198090 A JP S58198090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
display
display device
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8123082A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 順平
均 釜森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8123082A priority Critical patent/JPS58198090A/ja
Publication of JPS58198090A publication Critical patent/JPS58198090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表示装置、特にゲストホストタイプの液晶(以
下GH液晶と略す〕を使用した表示装置の電圧印加に関
する。
従来、GH液晶を使用した表示装置においてはTN液晶
を使用したものに比較して、視角が広くカラーフルでは
あるがコントラストが十分でないという大きな欠点があ
った。また、反射形としてi− 使用した場合、高電圧を印加しないと白色が十分に出す
、暗いという欠点があった。
本発明は上記の点に鑑み々されたものであってGHtL
使用した表示装置の十分な白色とコントラストの向上及
び補正を目的としたものである。
以下、図面に従って本発明の詳細な説明すると、第1図
は従来のビデオ信号表示用の表示装置の場合の信号処理
回路へのビデオ信号入力とパネルのコモン電圧の関係を
示すものである。
コモン電圧VOOMに対し、たとえば奇数フィールドで
はビデオ信号Vglが、ペデスタルレベルPが下になる
ように正電圧で印加され、偶数フィールドでは、ペデス
タレベルPが上になるようにビデオ信号V81が9反転
されてvB、となって印加されている。これにより、液
晶パネルには一フィールド毎に反転する電圧が印加され
交流駆動していることになJ、GH液晶の寿命は長くな
るが、白レベルの電位がペデスタルレベルの電位よシ絶
対値が大きくなるように印加されている。このため、G
H液晶の特性から、白レベルをきれいに表示する2− には十分電圧を印加する必要があシ、従って電源電圧が
高いために全体の消費電力も大きくなってしまう清とも
に、電圧を十分に印加しないとコントラストが不十分で
あシ暗くなってしまう。またテレビ放送などのビデオ信
号はγ補正の関係から、CRT表示に合った信号として
補正されて送られてくるが、この補正が、このような従
来の方法でGH液晶に信号を印加すると、全く合わなく
、さらにコントラストの悪い方向に向かってしまうとい
う大きな欠点がある。
第2図は本発明による一実施例を示すもので、ビデオ信
号v8□としては、第1図のビデオ信号V81をコモン
電圧に対して正電位側(または負電位側)のままで反転
し、白レベルの電位がペデスタルレベルPの電位よシ、
絶対値が小さくなるように、印加される。この場合、G
H液晶の電圧−透過率特性は、ビデオ信号のγ補正値に
対し、コントラストが直線的になるような特性でとなる
従って、コントラストは、リニア回路部等で信号そのも
のを液晶にあった特性に補正する必要なく、3− はぼ最適状態に表示することができる。また、この場合
、パネルに電圧が印加されない状態が「白」表示である
ために、低い電圧でも、表示パネル面が明るく、見やす
い表示装置を提供することができる。
ここで、従来第1図のような信号で正常表示していた表
示装置に第2図に示すような信号印加方法を用いた場合
、当然ネガとポジが逆転してしまうことになるが、偏光
板を90°回転させて張るとか、ポジ型のGH液晶を使
うことなどによシ、正常表示にすることが可能である。
以上の場合表示パネルとして、二色性色素を添加したネ
マチック液晶組成物をツイスト配向させたパネルを使用
したものを使用することが望ましい。またここでは信号
として、ビデオ信号を1フイールド毎に反転させた例を
示しているが、1フレーム毎でも、複数フィールド、複
数フレーム毎でも、結果は同じであシ、本発明の範中に
含まれる。
−4、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置に対する信号印加を示す一実施
例を示す図であシ、第2図は本発明による信号印加を示
す一実施例である。 v121.v町、v82.v82・・ビデオ信号VOO
M・・・コモン電圧 P・1ペデスタルレベル 以   上 出願人 株式会社第二精工舎 5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶としてゲストホストタイプ液晶を使用し、該液晶に
    印加する電圧をコモン電圧に対し、−フィールド毎もし
    くは1フレーム毎の一定周期で反転するように構成した
    表示装置において、コモン電圧に近い方の電位が白レベ
    ルを表示すべく電圧を印加・構成したことを特徴とする
    表示装置。
JP8123082A 1982-05-14 1982-05-14 表示装置 Pending JPS58198090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123082A JPS58198090A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8123082A JPS58198090A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198090A true JPS58198090A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13740651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8123082A Pending JPS58198090A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198090A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172694A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172694A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352717B1 (ko) 액정표시장치
US20020036611A1 (en) Method and circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR101279123B1 (ko) 액정표시장치
US8599193B2 (en) Liquid crystal display
KR100929680B1 (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
TWI423242B (zh) 影像顯示系統與方法
KR20060065955A (ko) 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
US20060145988A1 (en) Active matrix liquid crystal display
JPS58198090A (ja) 表示装置
JPS6368821A (ja) アクテイブマトリクス型液晶パネルの駆動方法
JP3997727B2 (ja) 電気光学パネルおよび電子機器
CN109448647B (zh) 视角切换架构、方法和液晶显示装置
JP2002169514A (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
JPH0667626A (ja) 液晶駆動方法
JP2005172847A (ja) 液晶表示装置、並びに、それを用いた液晶テレビおよび液晶モニタ
US20020154077A1 (en) Display element and driving method
JP3108844B2 (ja) 表示装置
EP0686957A2 (en) Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JP2000029437A (ja) 表示駆動回路
JP2003222835A (ja) 液晶駆動装置
JPS58197967A (ja) 表示装置
JPH05304647A (ja) 液晶テレビジョンの表示方式
KR100994229B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3684611B2 (ja) 液晶駆動装置
JPS62113129A (ja) 液晶表示装置の駆動方法