JPS58196840A - 粒状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応器 - Google Patents

粒状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応器

Info

Publication number
JPS58196840A
JPS58196840A JP58005790A JP579083A JPS58196840A JP S58196840 A JPS58196840 A JP S58196840A JP 58005790 A JP58005790 A JP 58005790A JP 579083 A JP579083 A JP 579083A JP S58196840 A JPS58196840 A JP S58196840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
solid
gas
backing
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58005790A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−ジ・ア−ル・デボウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydrocarbon Research Inc
Original Assignee
Hydrocarbon Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydrocarbon Research Inc filed Critical Hydrocarbon Research Inc
Publication of JPS58196840A publication Critical patent/JPS58196840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • B01J8/28Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations the one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く発 明 の 背 景〉 本発明は、流動化床において、蒸気および固体を互いに
接触させる方法および装置に関するものであり、特に、
反応帯域において均一な干渉混合を行い、また粒子状固
体の凝集を防止するよう順次配列した装置の流動化床で
、ガス、液体、固体を相反に接触させる方法および装置
に関するものである。
流動化床は、蒸気と粒子状固体材料を接触させるのGこ
よく使用される。このような装置は、周知の特性を有す
るか、最も重要なことは流体床が平素固体粒子の十分に
混合された床なし、化学反応のための攪拌タンク反応器
として作用することである。
米国特許第2861943号に記載の重質オイルの流動
化床による分解蒸留(クラッキング)では、多重帯域反
応器について記載されており、この反応器は、粒状キャ
リヤの流動化を制限し、吸収した炭化水素を除去する中
間層をLiする。この構成を第1図の[カレント ブラ
クテイス(Current Practice l J
で示し、2個の流動fヒ床を有し、各流動化床をほぼ等
温とするか、異なる温度で作用するものとする。この反
応器において、蒸気を帯域1から密集床を有するバック
ミキシンク(back −mixing +阻止帯域を
経て上方に通過させ、粒状固体を帯域2からバツクミキ
ンング阻1ト帯域を経て下方に通過させ、上昇してくる
カスに合流させる。この阻止、即ち制限帯域を、ラッシ
ング(Rasching lリングまたは球体などの材
料を使月1したランダムパツキン床により構bt2 L
、ランダムパツキン材料よりも小さい開11庶の格f・
板Gここのパツキン床を支持する。代表的な濃度和の流
動化床が帯#1および2に存在する。
更Gこ、米国特許第3840353号に記載の」:うに
、見かけのガス速か高速である迅速流動化床として知ら
れるものがある。この構成において、固体の移動方向は
上向きであり、固体は反応器内を循環し、床を適1E1
1度に維持する。この型式の床では、固定パツキンのな
いプラグフロー(plug −[1載w )の様相を呈
してガスおよび固体の干渉混合を行う。
固定密集床を使用する場合、密集床の両側の温度差を大
きくするのが望ましいガス一固体含有プロセス、特に等
級の高い重質炭化水素原料の処理プロセスに好ましくな
い処理上の制限となる。更にこのような固定パツキン材
料を使用し、個別のパツキン材料粒子を順次隣接させる
場合、パツキン材料内のまたはパツキン材料を通過する
粒状固体Gこ局所的な凝集を生じ、好ましくない床の目
詰りを生ずる恐れがある。
本発明は配列したバッキング帯域内のガスに粒状固体を
接触するに当り、 (a)  固定した平行な部材の多数の列を有する一連
のバッキング帯域を経て粒状固体を通し、約20〜80
%の範囲の空隙を生ゼしぬ、 (b)  前記バッキング帯域にガスを通して前記粒状
固体を流動化して前記ガスと前記固体との間を緊密に接
触させ、 (C)  前記バッキング帯域内での前記固体と前記ガ
スとの妨害された混合を維持して前記バッキング帯域を
横切って少なくとも約20″Fの温度、)1を生ぜしぬ
ることを特徴とする。
粒状固体は、順次配列したバッキング帯域を手刀または
下方のいずれかの方向【こ通過させるとともに、この粒
状固体の流れの方向に対向する方向にガスを通過させる
。好適な実施例では前記バッキング帯域に前記固体を通
し、@記一連のバンキング帯域を通して前記固体に向流
してJ向きに+iij記ガスを通ガスこの処理1j°法
におい−C、?、−4J、固11、を、約850°〜1
400″Fの温度で順次配列したパツキン帯域に通過さ
せ、ガスを約10000〜1900°FI7)温度範囲
で通過させる。
本発明反応器は液体を粒状固体に接触させる反応器Gこ
おいて、 (a)  粒状固体の流動化床を含む上部帯域と、(b
)  粒状固体の流動化床を含む下部帯域と、(C) 
 前記」一部帯域とiiI記下部帯域とを分つ一連の固
定モ行部材を具える中間バッキング帯域とを具えること
を特徴とする。
固定する部材は水平列Gこして固定し、各水平列は0〜
90°の角度をなすよう配列する。
本発明Gこよる蒸気一固体接触方法は、固定平行部材に
よる順次配列したパツキン帯域により分離した2個の反
応帯域を有する反応器において実施し、パツキン帯域を
通過する固体およびガスの密なW触および、f渉即ち制
限パックミキシングを行う。順次配列したパツキン帯域
の構成により、反応帯域間およびパツキン帯域間Gこ温
度勾配を生ずる口とができる。
順次配列したパツキン帯域において、個別の固定部材を
互いに垂直方向に離し、好適には個別のスペーサ素子を
使用する。固定部材は複数個の水モ列に配列し、各部材
の断面形状および空間を可変にし、各列を垂直方向に離
す。
本発明方法を実施する反応容器は、順次配列した部材に
より構成したパツキン帯域により分離した上側帯竣およ
び下側帯域を設ける。反応容器に送る固体の流れは下側
領域から上側領域に向う」向きとするか、または上側領
域から下側領域に向う下向きにするか、上側および下側
領域間の固体流は実質的にないものとすることもできる
順次配列したパツキン帯域に含まれるまたは通過する粒
状固体は、触媒性または非触媒性とすることができる。
更に、順次配列したパッキ〉帯域の部材は触媒材料を含
むものとすることができる。
このような触媒材料は所要の代表的な(1−学友1+[
、:を生ずるものを選択する。このような化学反応の例
トシテ、下側領域がらのガスを、GO、H2,H2Oを
含有する合成カスにより構成し、パツキン帯域の部材に
触媒を混入するが被覆するがして、より′ 多くの水素
を発生するよう化学的平衡状態を移行させる。このよう
にして、上側領域では水素がより有効に使用される。
第3図に示す如く、反応器全体は帯域1.2をゼロ容積
近くまで滅らすように不動のパツキンで実質的に構成さ
れる。全反応器は勾配を得られるように整頓された配列
をなした流動化床から実質的に構成される。それ故流動
化床反応器は例えば収率の良い反応生成物を得るように
反応器中に成る勾配をもつように構成される。
本発明は詰めた材料の固定床を整頓した配列形状で使用
し、かつ蒸気と固体粒子をその中に密接状態で入れる如
き新規な反応器設計構造を提供する。固体粒子は触媒又
は非触媒的なものとするが、これらの固体粒子は吸収性
又は非吸収性とすることができる。
整頓された配列を用いるこの型式の反応器システムは固
体の流動化床の使用を可能にし、かつ蒸気と固体粒子間
の密接を可能にする。同時に、それは温度、角度、固体
エージング(age )及び固体の大きさ、比重又は直
径等を含む勾配が流動化床内に存在することを可能にす
る。固体粒子は一定のでたらめな運動をするので、これ
らの粒子は任意の点でこの整頓された配列に付加したり
、それから取出したり、或いは詰込み帯域の上又は下か
ら取出すことができる。
本発明によれば、整頓配列の詰込み帯域のいろいろな特
性は特定の用途に合うように有利Gこ変えることができ
る。これらの特性には、円形、四角形、ひし形又は三角
形、その他の適当な幾何学的形状となし得る詰物帯域部
材の形状、詰物部材間の水平間隙及び前記部材の列間の
垂直間隙が含まれる。部材の寸法は追加の可変のファク
ターであり、例えば列間の回転角度の如く、今1つの設
計変数となし得る。部材は固体、中空とすることができ
、粗面又はひれ付きとする。
第2図を参照すれば、本発明による整頓配列の詰物帯域
の数個の構造の特徴が示されている。この図Gこは、2
列の棒が90°Fのそれらの間の回転角度をなして配列
されている。部材、例えば俸の列はそれらの間にO乃至
900の回転角用をなして配列することができる。詰物
帯域部材用のに′特休は容器壁からたな上に支えられる
か、又は反症、器内【こ備えた水平はりにより直接支持
することが、11 できる。部材の列は詰めた配列の内部寸法を維持するサ
ドル上に支持される。整頓された配列の適切な変数選択
により約5乃至約95%、好適には約20乃至約80%
の範囲の空所容積の如き広範囲の詰物の空所割合を可能
にする。
第3図に示す如く、部材、例えば棒は反応容器を完全に
横切っており、このため整頓された部材配列の下に格子
を必要としない。自己支持型とする各部材、例えば棒は
所定の材料と作業温度で広いスパンを処理することを可
能にする。
更に、部材、例えば棒の大きさと間隔は流動化した固体
粒子が容易に通過するものとすべきである。整頓された
部材配列は部材例えば棒の隣接した列間の垂直間隔を頂
部から底部まで次第に増して、この整頓配列の詰物帯域
に入るあらゆる粒状、固体が通過することを保証せしめ
る。
整頓配列の異なるセクションは異なる目的をもち得る。
第3図に示す如く、ガス化又は下方帯域・1の直ぐ上の
部分Aは高温に耐えるように設計できる。この帯域では
、その重量Gこ比して高い機械的強度をもつ詰物材料が
用いられる。特別設計の材料からなるかかるセクション
は、帯域1がら来る高温ガスを整頓配列の詰物帯域に入
る前に冷却せしめる。部分B内では、棒は例えば、各捧
が自己支持状となりどの棒も他の棒に接触する程にたる
まないような垂直間隔をもつことができる。
整頓配列の部分Cでは、部材例えば棒間の垂直間隔はゼ
ロ近くに減らすことができる。こうすることGこより、
すべての部材は帯域2からくずね落ちる床の@漿を支持
すべく相互作用することができる。
本発明の利点は下記の実施例により更Gこ明らかになる
だろう。
例 本発明Gこよる整頓配列は、直径2.0インチ(約50
.8mTR)の水平棒の3列がらなり、これらの列が中
心対中心の間隔を約2.6インチ(約66.04mm)
の位置をずらせた三角形のピッチの模様に配置されて構
成さねでいる。前記俸は約50%の空所容積を与えるよ
うに棒の周囲に取付けた角のある形状のスペーサ又は座
金により分離している。棒は約8フイート(約243.
84cm l直径×4フィートC約121.92Cm 
)の配列を形成するように反応器内壁に取付けた構造用
はりにより支持する。詰めた配列は床を上向きに通過す
る高温還元ガスにより流動化される0、005〜0.0
50インチ(約0.127−1−21mfi )ノ粒度
をもつアルミナ又は粘土の如き不活性粒状固体の床をき
む。粒子上及び内に若干の炭化水素をもつコークス沈澱
物を含む粒状キャリヤ固体が上向き流昏こ流れるガスと
向流をなして前記配列を通って下向きに通過する。粒状
固体は約1ooo”p(約・537.8°C)で頂部の
整頓配列Gこ入り、この配列に入るガスより僅かに低い
温度で底部の整頓配列、を出て行く。ガスは約1800
aF(約982.2℃)で底部の整頓配列を出て、この
配列に入る粒状固体より僅か0こ高い温度で頂部の整頓
配列を出て行く0圧力は約40 n psig (約2
8.12 kg / cm” )である。整頓配列内で
は、粒状固体は上向きに流れる還元ガスにより流動化さ
れ、炭化水素液体は粒状固体から取り去られる。次いで
粒状固体は下方へ行き、炭素沈澱物の燃焼とガス化のた
めの下方帯域に入る。
【図面の簡単な説明】
第1図はガスと固体とを接触させるための流動化床を含
む従来の装置の線図的配置図、第2図は代表的な本発明
装置の配置図、第3図は一連のバッキング帯域を含む多
数帯域反応器を示す配置図である。 特許出願人   エイチアールアイ・インコーホレーテ
ッド [71面σ)浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 「C介命舎1 手続補正書 昭和58年 4 月4 日 1、事件の表示 昭和58年 特 訂 願第 5790  号2、発明I
、゛ノ名称 3、補iF、をする者 ・11件との関係 特許出願人 名称    エイチア−ルア・r・インコーボレーテン
ド5゜ 6、補正の対象 1!IJflll書の発明の詳ホ゛1
1な説明tarl榴、図面7、補正の内容 (別紙の通
り) 図面の滲出(内容に変更・よし) l明細11第9頁給18及び】ワ打聞にト記を加入する
。 「 栴1図において符号1は第1帯域、2は格子板、8
は固定床ランダムパツキン、4は第2帯域である。」 2同第16頁第2及び8行間に下記を加入する。 「 第2図の符号1】は棚、12は壁をこ数句&すた山
型鋼、18は第1支持体、14は第】列の棒、15は第
2支持体、】6は第2列の棒、17は第8支持体、18
は第8列の俸である。」8同第1?′lk第8及び9行
間に下記を加入する。 「 HAs図で符号21は下方帯域、22は部分A、2
11は部分B124は部分C,’1Bは上IJ城である
0」 手続補正書(方式) 昭和58 年 6月 22日 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第 5790 号2、発明の名
称 粉状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応
器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  エイチアールアイ・インコーホボレーテッド
電話(581) 2241番(代表) 5、補iE命令の[]付 昭和58年Φ月26日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 配列したバッキング帯域内のガスG、:粒状固体を
    接触するに当り、 (a)  固定した平行な部材の多数の列を有する一連
    のバッキング帯域を経て粒状固体を通し、約20〜80
    %の範囲の空隙を生ぜしぬ、(b)  前記バッキング
    帯域にガスを通して前記粒状固体を流動化して前記ガス
    と前記iAI体との間を緊密に接触させ、 (C)  前記バッキング帯域内での前記固体と前記ガ
    スとの妨害された混合を維持して前記バッキング帯域を
    横切って少なくとも約20°Fの温度差を生ぜしめるこ
    とを特徴とする粒状材料とガスとの接触方法。 区 前記バッキング帯域に前記固体を通し、前記一連の
    バッキング帯域を通じて前記固体に向流して上向きに前
    記ガスを通す特許請求の範囲第1項に記載の方法。 & 前記一連のバッキング帯域に前記粒状固体を上向き
    に通し、前記一連のバッキング帯域に前記固体の方向と
    同一方向Gこ前記ガスを通す特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 4L ’ 04j記粒状固体として少なくとも約0.0
    02インチの直径を有する固体Gこし、前記ガスの表面
    速度を約0.1 ft/5ec−約5.0 ft/5e
    cの範囲にした特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5 前記粒状固体を約850〜1400°Fの温度で一
    連のバッキング帯域に入れ、約1000〜1900°F
    の温度で前記ガスを前記一連のバッキング帯域に入れる
    特許請求の範囲第1項Gこ記載の方法。 & 前記粒状固体に接して炭化水素を配置し、流動する
    ガスにより前記固体を加熱し、液体を剥離する特許請求
    の範囲第5項に記載の方法。 7 前記一連のバッキング帯域の前記部、材の列を0〜
    90°の間の回転角に配置した特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 8 前記バッキング帯域に前記部材を完全Gこ延在する
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 9 前記部材の形状を円形、方形、ダイヤモンド型、矩
    形又は三角形にした特許請求の範囲第1項(こ記載の方
    法。 lO前記部材を無垢のもの又は中空のものGこし、表面
    を粗くし、又はフィンをつけた特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 1t  一連のバッキング帯域内でカス(こ粒状固体を
    接触させるに当り、 (a)  多数の列の固定平行部材を有する一連のバッ
    キング帯域に少なくとも約f1.002インチの直径を
    有する粒状固体を上方に通して、約20〜約80%の範
    囲の空隙容積を中せしめ、         ・ (b)約0.1〜約5.0 ft/sec ノ表面速度
    で一連のバッキング帯域に前記粒状固体に向流になるよ
    う上方に前記ガスを通して前記固体を流動化し前記固体
    に密接させ、 (C)  前記一連のバッキング帯域内での前記固体と
    前記ガスとの妨害された混合を維持し、前記バッキング
    帯域を横切って少なくとも約20°Fの温度差を生せし
    めることを特徴とする粒状材料とガスとの接触方法。 11  前記粒状固体を約850〜1400°Fの温度
    チー 連のバッキング帯域Gこ入れ、約1000〜19
    00°Fの温度で前記ガスを前記一連のバッキング帯域
    に入れる特許請求の範囲第11項に記載の方法。 l&前記一連のバッキング帯域の前記部材の列を0〜9
    0°の間の回転角に配置した特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 14  前記部材の形状を円形、方形、ダイヤモンド型
    、矩形又は三角形にした特許請求の範囲J11d1 第11項に記載の方法。 ia  前記部材を無垢のもの又は中空のものにし、表
    面を粗くし、又はフィンをつけた特許請求の範囲第11
    項に記載の方法。 la  前記固体を触媒性及び吸収性にした特許請求の
    範囲第11項に記載の方法。 17  前記固体を非触媒性及び非吸収性Gこした特許
    請求の範囲第11項に記載の方法。 ■8  …J記固体を触媒性及び非吸収性にした特許請
    求の範囲第11項に記載の方法。 19  前記固体を非触媒性及び吸収性Gこした特許請
    求の範囲第11項に記載の方法。 20  流体を粒状固体に接触させる反応器において、 (a)  粒状固体の流動化床を含む」一部帯地と、(
    b)  粒状固体の流動化床を含む下部帯域と、(C)
      前記上部帯域と前記下部帯域とを分つ一連の固定平
    行部材を具える中間バッキング帯域とを具えることを特
    徴とするれ″4状材料とカスとを接触させる反応器。 21  少なくとも2列の離間した自己U行水・11部
    材によって前記一連の配列を構成した特許請求の範囲第
    20項に記載の反応器。 肥 各列における前記部材が隣接する前記部材間に異な
    る水平間隔を有する特許請求の範囲第20項に記載の反
    応器。 2& 前記一連の配列の前記部材の列を0〜90゜の間
    の回転角Gこ配置した特許請求の範囲第20項に記載の
    反応器。 24  各隣接する列における前記部材が異なる直径を
    有する特許請求の範囲第20項に記載の反応器。 25、  少なくとも3列の棒で前記一連の配列を構成
    し、隣接する列の棒の間の垂直間隔を変化させた特許請
    求の範囲第20項【こ記載の反応器0 2G  隣接する列の部材を垂直スペーサによって分離
    した特許請求の範囲第20項に記載の反応器。 27  前記一連の配列の空隙容積を約20〜80%の
    範囲にした特許請求の範囲第20項に記載の反応器。 28  前記一連の配列に触媒材料を包含させた特許請
    求の範囲第20項に記載の反応器。 29  前記一連の配列の前記水平部材の少なくとモ一
    部のコーテングによって前記触媒材料を構成した特許請
    求の範囲第28項に−[1載の反応器。 30  前記一連の配列を通じて前記上部帯域から粒状
    固体を下方に降下させると共Gこ前記一連の配列に通し
    て前記ガスを前記丁部帯域から前記固体に向流して上向
    きに流し前記固体を流動化し、前記ガスと前記固体との
    間を密Gこ接触させる特許請求の範囲第20項に記載の
    反応器。 31  前記一連の配列を通して粒状固体を1)11記
    ド部帯域から上方に通し、前記一連の配列を通してガス
    を前記固体の流れと[+fl  ’IJ向に目fJ記上
    部帯域に上方Gこ通してiij記固体をlJM、動fヒ
    し前記ガスGこ密接させる特許請求の範囲第20項に記
    載の反応器。   。 32、  前記反応器の内圧をθ〜約1o o o p
    sig L、Lし、11記一連の配列の温度を約850
    〜1900°F &こした特許請求の範囲第20項に記
    載の反応器。
JP58005790A 1982-01-15 1983-01-17 粒状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応器 Pending JPS58196840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33936282A 1982-01-15 1982-01-15
US339362 1999-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196840A true JPS58196840A (ja) 1983-11-16

Family

ID=23328664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005790A Pending JPS58196840A (ja) 1982-01-15 1983-01-17 粒状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応器

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS58196840A (ja)
BE (1) BE895617A (ja)
CA (1) CA1201875A (ja)
DE (1) DE3301341A1 (ja)
FR (1) FR2519876A1 (ja)
GB (1) GB2113113A (ja)
NL (1) NL8300166A (ja)
ZA (1) ZA83282B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2536099A (en) * 1947-08-18 1951-01-02 American Metal Co Ltd Means for forming stages in fluidized masses
US2885343A (en) * 1953-07-01 1959-05-05 Hydrocarbon Research Inc Conversion of hydrocarbons
US2875150A (en) * 1953-11-12 1959-02-24 Hydrocarbon Research Inc Heavy oil conversion with low coke formation
US3169835A (en) * 1959-07-01 1965-02-16 Exxon Research Engineering Co Fluidized solids technique
DE2304762A1 (de) * 1973-02-01 1974-08-15 Degussa Herstellung von formaldehyd in einer wirbelschicht mit einem bestimmten temperaturgradienten

Also Published As

Publication number Publication date
DE3301341A1 (de) 1983-07-28
GB2113113A (en) 1983-08-03
GB8301138D0 (en) 1983-02-16
NL8300166A (nl) 1983-08-01
BE895617A (nl) 1983-05-16
CA1201875A (en) 1986-03-18
FR2519876A1 (fr) 1983-07-22
ZA83282B (en) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2444990A (en) Contacting solid particles and gaseous fluids
SU717998A3 (ru) Реактор с движущимс слоем катализатора
US5262012A (en) Catalytic distillation system
US3620685A (en) Radial flow catalyst reactor
US3494858A (en) Two-stage countercurrent catalyst regenerator
US2472502A (en) Apparatus for stripping finely dividfd solids
US2379408A (en) Catalytic conversion system
US2494337A (en) Apparatus for contacting finely divided solid particles with gaseous materials
US4478793A (en) Radial flow reactor with operating temperature profile
US8038950B2 (en) Fluidized-bed reactor for carrying out a gas-phase reaction
CN101528663A (zh) 在流化床反应器中用于制备芳香族胺的方法
Kundu et al. Liquid distribution studies in trickle-bed reactors
AU2005291312B2 (en) Catalyst structure
US3431084A (en) Fixed-bed catalytic operations
US3482946A (en) Reactor for contacting vaporous reactants with fluidized solids
US4457896A (en) Apparatus and process for fluidized solids systems
US3249405A (en) Catalytic reforming apparatus
US2429545A (en) Method and apparatus for hydrocarbon conversion
JPH0339732B2 (ja)
US2436780A (en) Method for handling a contact mass
JPH01503211A (ja) 流動床
US3556736A (en) Fluid distribution for fluid-solid contacting chambers
US3592613A (en) Apparatus for fluid distribution in a fluid-solids contacting chamber
JPS58196840A (ja) 粒状材料とガスとの接触方法及びその実施のための反応器
US3556737A (en) Fluid distribution for fluid-solid contacting chambers