JPS58195116A - 光波アリダ−ト - Google Patents

光波アリダ−ト

Info

Publication number
JPS58195116A
JPS58195116A JP7749682A JP7749682A JPS58195116A JP S58195116 A JPS58195116 A JP S58195116A JP 7749682 A JP7749682 A JP 7749682A JP 7749682 A JP7749682 A JP 7749682A JP S58195116 A JPS58195116 A JP S58195116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light wave
alidade
optical axis
collimating
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7749682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Iizuka
正 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOTSUKISHIYA KK
Sokkisha Co Ltd
Original Assignee
SOTSUKISHIYA KK
Sokkisha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOTSUKISHIYA KK, Sokkisha Co Ltd filed Critical SOTSUKISHIYA KK
Priority to JP7749682A priority Critical patent/JPS58195116A/ja
Publication of JPS58195116A publication Critical patent/JPS58195116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平板測欺における光波アリダード改良に関する
ものである。
公知のアリダードは、規準付きアリダードか又は規準望
遠鏡付きアリダード′?あった。これらはいずれも高度
角を針#jすると共に1水平距離を巻尺f計測して、了
りダートに堆付けられ九縮尺スケールを使用して図板上
に縮尺図面を描くもの1あつ九、上述の公知のアリダー
ドによる距離計測は巻尺を道路上に張って計測せざるを
得す、今日のように交通量の多い所では危険を共なうも
のであるし巻尺作業fは作業性が急いもの1あった。
本発明は公知のアリダードの上述の欠点を数置して、道
路上に巻尺を張って計測することなく、如何なる交通量
にも関係なく安全、正確、迅速に計測することができる
光波アリダードを提供することを目的とするもの1ある
本発明の光波アリダードは光波距離針と規準望遠鏡と、
上下方向の回動角度を検出する装置と、アリダード部分
と更にコーナープリズムからなっている。光波距離針は
第1図に示す構成1あり、その光軸はvM準望遠縫の規
準軸(X−X)と同軸規準に構成されている。□、・即
ち11)Fi対対物ノンe、121は反射@−eあって
上記反射鏡の中央は規準用の孔($1’)が設けられて
おi物しンズ+l、エレクタ−レンズ(3)、焦点板(
5)、−一レンズ(6)、によシ規準光学系を構成する
。測距においては対物し/1(11を経て反射鏡(2)
により直角水平方向に曲げられた光波はさらに分割プリ
ズム17+によシ送光側はさら吻しンメ焦点距離上に重
く、受光光は対物レンズ(1)の光束の半分の位置にお
いた前記プリズム(7+の残りの光束を使用して直接受
光される、さらに受光ダイオード(81は焦点距離上に
置かれている。又発光グイオード一部の光波は発光ダイ
オードの直前に置い友ミラー叫により直角に曲げられ、
プリズム(7;の反射面下においたりレーレンi03ト
ff角プリズム(9)によりプリズム17+の反射面方
向に曲げられかつ受光ダイオード(81に結儂する様に
構成されている。
この比較光路と前記送光光路にシャッター@構鰺が設け
られ、比較光路と送光光路の切シ換えを行い、又前記送
光光路上にフィルター槓構(111が設けられ光J11
調整を行うものである。
上述の如く構成さ五た光波距離計の光学系を視□□、。
、t7やt:扇、ヶ3.13.□1゜2図、#13図に
示す筐体0少の中に内蔵させる。第         
  11 3図に示す如く、上記筺体04の側面に水平軸(15+
(15+を突設してこれを軸受機構に支持させるか、或
は筐体側を受台(161上に固定し、上記受台の筐体α
4の両側面側に立上る立上り部(16m)(16b)の
上方に外方に突出する水平軸(15r[INを突設して
、上記水平軸口5;α9をU字形軸受枠071の立上り
部@凶において回動自在に支持し、父上記水平軸a別シ
には上下方向回励微1!in装置が取り付けられている
。上記回励微調整装曾の1例としては第2図に示す如く
、アーム側の上部の二叉状部(tea)(tsb)によ
り水平軸α9を挾着し、固定つまみ■に固定してアーム
〇ねを軸卵から垂下する、又水平軸αシに上部を挾着し
前記固定つまみ(2)により上部を水平軸[相]に固定
された二叉状垂下アームの&I6m)の一方のアームω
にばね収納筒6りを他方のアーム鶴に微動つまみねじ収
納筒(至)を取りつけばね収納筒(至)に収納したばね
■と微動つまみねじ収納筒−に収納した微動つまみねじ
Ql)によりアーム側の下端を挟圧する。
α9は微動つまみfある。微動つまみa9を回動し、微
動つまみねじallを前後させて上記のねじと腕に対し
反対側に設けたばね四によ抄微動させるもの・ 1ある
。このげね(社)はその反力によ抄腕叩を常におさえて
いるものである。さらに光波距離針の筐体を固定してい
る受台1IIII[lに約145”の目盛板(ハ)を設
は前記目盛に対し・饗−ニア目盛(至)を対向させてU
字形軸受枠(171の立上り部kに設け、筐体の上、下
即ち光波距離針の光軸(規準軸)の上、下角すなわち^
度角を絖み取る様にしたものr!ある。U字型軸受枠α
9の下側に社平板と接するスケール台@を設けその側面
即ち規準軸方向側面に縮尺用スケール面を着脱可能にし
て設けさらには前記スケール台(2)上に第2図に示す
気泡管匈)を設けて、本体の水平を観視し、気泡の中心
と規準軸の水平を一致させておき、さらには目盛板−の
零とも一紋させておくこのように構成したものにおいて
は第3図に示す如く、光波軸(即ち規準軸)とスケール
−針心四とがAだけ離れているの1、光波アリダードと
離れて設置した測点上のコーナプリズム山Vi第4図の
様にポールC11iとAだけ離しておけばよく、さらに
コーナプリズム■はポール01)上どの位置にでも固定
できる様にコーナプリズム枠体国に固定つまみ(至)を
設けて任意の位置に固定できるようKしたもの1ある。
上述の徐に構成した光波アI)!−)の測距位置を光波
アリダードの水平mK取り機械定数として光波アリダー
ドの回路に定数としてノ・−ド〒構成し、上dピ回転中
心をスケール台缶上に指欅で示して、測距位rItを明
示し、さらにコーナプリズムの大きさによる定数、気象
補正等を補正するための回路を構成をして、光波アリダ
ードの表示板(2)上に距$1[示させるもの!ある。
光波アリダートは#4斜するから水平距離、高低差を求
めるには光波アリダードに般けられた演算回路の人力と
してキーノードより、前記目盛板(2)から11!取っ
た角度目盛を入力して演算させれば容易に水平距離、高
低差を求めることができる。
本発明においては、傾斜角すなわち抑伏角は目盛板ムf
読み取る力へまえは一表示器(至)に表示させう。6あ
、16.。カケ・1−0ゆ、□、。0.。
1 他に測距値、水平距離および垂直距離も表示できるよう
にしておくのが便利である。仁の機構について詳細に説
明する。前記の光波距離針部に抑伏角自動検出装置を内
蔵させ、これによって角度を慣用する。抑伏角自動検出
装置の1例を第5図に示す。第6図において、コイル缶
はその中にコアー鉤を有し、しかしてこれは筐体(14
1内の適当な場所に吊fil141で皇子(至)として
吊られている。一般に吊41關は、伽子図すなわちコイ
ル−とコアー(至)〕の重型方向に対し水平方向に与え
る力の影響を小さくするために、特に細くしである。振
子−の一方の@面に永久磁石のN樟鴎を配置し、その反
対側の@面に永久磁石のS極叩を配置する。永久磁石と
振子との間隙は一般に約2mm程度にする。振子(至)
の先端(下端)には位置検出器Iを配置する。
吊#jl−の1例を第7図に示す。この図面に記載の吊
4I關は糸状の吃のfはなく、いわゆる1&状吊締′f
あって、これにコアーC161およびコイルc15+が
収附けである。この′□54Llld械7図に矢印で示
さき1 れた方向にのみ揺動d:14I4るもの〒あるが、抑伏
角、′  ”、7゜ 、(傾斜角)測定のためにはこれ〒充分である。なお、
記載の簡略化のために第7図には、吊線針1筺体04に
取附けるための取附部は省略しである。
今筺体071が角度θ傾くと、吊線−に対する直角方向
の分力は第6図記載の如<mgslnθとなる。
し喪がって、mgsfn9に相当する仕事のエネルイー
を与えてやれば伽子儲は位1&(P)からもとの位t1
t(〆)に戻る。そこでコイル缶に電流1mH1nθを
加えるの〒ある八これによって出力電圧Voutが得ら
れる。コイル缶に」−配電流が流れるとコアー缶の両末
端部にn極が生じ、すなわち、永久磁石のN他国に対向
するコアー(至)の末端部にはN極と四槓のn極が生じ
、永久磁石のS惨−に対向するコアー(至)の末端部に
1ivs極とは異種のn極が生じ、そのために振子−は
1mg5inθの反力を受けて、最終的には位置(P′
)において静止する。コイル田への電流は次の如くして
流し、すなわち、一体04)が傾いて振子(至)の下端
が位置検出器用)においてその位置が変化したと酢に、
この位置検出器(411が上mlの位置変化をとらえて
出力するから、この出力を増巾器(転)f増巾してコイ
ル棹に流すの1ある。
第5図Ad載の抑伏角自動検出装*−C*は傾斜角すな
わち抑伏角のimが出力′電圧Voutの形1検出され
るから、これを慣鼻回w!5(図示せず)1角度イ直に
変え、表示部−に表示させる。また、この角度論と既述
の測距値とから、別の演算回路(図示せず)において水
平距離および垂直距離を演算し、これらの僅も表示S(
財)に表示させるようにするのがj利fある。たとえば
表示部Uの下側に4個のメタン(AXBXCXDX図示
せず)をGけ、ボタン(A)を押すと表示部□□□に1
l11拒漣が表示されるようにし、同様にボタン(B)
を押すと#ll内角、メタン(C)を押すと水平距離が
、メタン(D)を押すと垂直距離がそねぞit表示され
るようにするのが便利−C&あろう。これらの演*f包
路や表示方式それ自体は慣用電子技術に従って容易に設
計、製作1きるので、その説明は省略する。
本発明は以上述べた411成であるため、道路上に巻尺
を張って1ttdllすることなく如何なる交通蓋にも
TA係なく安全、正確、迅速な1測をおこなうことが′
114き、而も極めて小型に構成することができる光波
アリダードを提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は同軸規準の光波距離針の光路図、第2図は光波
距llI計をアリダードに構成した側面図、第3図は光
波距離針をアリダードに構成した正面図、第4図tま測
電用ポールにコーナプリズムを構成し・た正面図、第5
図は抑伏角自動検出装置を光波距離計内部に構成し、原
理図、嬉6図は抑伏角自kh険出装楡′の振子の状懸を
説明するm埋図、第7図は吊線(1板状吊線1)の1例
の略式斜視図″+4ある。 (11・・・対物レンズ、(2)・・・反射鏡、+31
・・・エレクタ−レンズ、(4(・・・発光ダイオ−’
% f5i・・・焦点板、(6)・・・接眼レンズ、(
7)・・・分割プリズム、(8;・・・発光ダイオ−)
’、(91・・・直角プリズム、Qtl・・・ミラー、
α1)・・・コイ□(、、。 ルター機構、02.・・・シャッター機構、(131・
・・リレーレフ2.3.4.−?ii4、Q:八、F1
a ”0.””、。916.。 字形軸受枠、0印・・・アーム、aす・・・微動つまみ
、■・・・固定つlみ、C11・・・微動つまみねじ、
(2)・・・ばね、C60・・・二叉状垂下アーム、υ
(至)・・・収納筒、嫂・・・コイ磁石のS*、X11
+・・・位置検出器、(転)・・・項中回路、暖・・・
吊紐、−6B・・・二叉状編1アーム、口Ω・・・収納
筒。 出願人   株式会it  劇  悄  舎第4図 第5図 z 第68      第7園

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筐体内において、光波距離針の送受光光軸と、規準
    望遠鏡の規準光軸とを共通光軸に構成し、前dピ筺体を
    上下方向に回動させるための水平軸を前記共通光軸と直
    交させ、上記水平軸を支持する軸受機構に上下方向回転
    微調整装置を皐)付けると共に、筐体の上下方向の回動
    角度を検出する装置を具えてなる光波アリダード本体と
    、上記光波アリダード本体とは別体のボールに取付けら
    れたコーナープリズムとからなる光波アリダード。 ■ 筐体の上下方向の回動角度を検出する装置は、筐体
    を同定している受台の側面に目盛板を設け、U字形軸受
    枠にノ々−ニア目盛を前記目盛板と対向して設け、上下
    方向の回動角度の高低差、水平距離を求めるための演算
    回路を筐体内設けてなる特許請求の範囲第1JJ記畝の
    光波アリダード。 ■ 筺体の上下方向の回動角度を検出する装置は、筐体
    内の光波距離針部に仰伏角自動検出装置を内蔵させてな
    る特許請求の範囲第1項記載の光波アリダード。 ylll−ルに取付けられたコーナープリズムは、光波
    アリダードの規準光軸とアリダードスケールとの離心蓋
    と同量の離心蓋をコーナープリズムとポールとの間に与
    えてなる特許請求の範囲第1項記載の光波アリダード。
JP7749682A 1982-05-11 1982-05-11 光波アリダ−ト Pending JPS58195116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749682A JPS58195116A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光波アリダ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7749682A JPS58195116A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光波アリダ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195116A true JPS58195116A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13635579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7749682A Pending JPS58195116A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光波アリダ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195116A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144463A (ja) * 1974-05-09 1975-11-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50144463A (ja) * 1974-05-09 1975-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2151627A (en) Apparatus for and method of measuring the terrestrial magnetic field
JPH04505658A (ja) 水平面を決定するための装置
US3807869A (en) Split field leveling instrument
US2822618A (en) Pocket surveying device
Kirk et al. Quartz microgram balance
US2307951A (en) Optical instrument for observing, comparing, or measuring angles
US3220297A (en) Self compensating telescope level having fixed and pendulum mounted pairs of reflecting surfaces
JPS58195116A (ja) 光波アリダ−ト
US3013464A (en) Optical level
US3597090A (en) Levelling instrument using a reflective pendulum
US2616177A (en) Apparatus and method of surveying elevations
US2971427A (en) Self-correcting alidade
US2498273A (en) Transit vertical circle reading device
JP2587237B2 (ja) 同軸視準の測距儀の機械中心高さの測定方法
US1875829A (en) Surveying instrument
US2607260A (en) Optical leveling instrument
JP2622910B2 (ja) 伸縮風防垂直測定器
US2943529A (en) Alidade with pendulously stabilized reticle
US2652627A (en) Surveying instrument
US1827049A (en) Engineer's plumb rod
US637501A (en) Surveyor's leveling-rod attachment.
JPH0119042Y2 (ja)
CN207636083U (zh) 激光垂准仪
US2188711A (en) Roll film camera with exposure meter
US2486954A (en) Mirror system for viewing level vials