JPS58191665A - 鉄道車両台車 - Google Patents

鉄道車両台車

Info

Publication number
JPS58191665A
JPS58191665A JP7466082A JP7466082A JPS58191665A JP S58191665 A JPS58191665 A JP S58191665A JP 7466082 A JP7466082 A JP 7466082A JP 7466082 A JP7466082 A JP 7466082A JP S58191665 A JPS58191665 A JP S58191665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolster
wear plate
window
land
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7466082A
Other languages
English (en)
Inventor
エツチ・ダブリユ−・マルケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amsted Industries Inc
Original Assignee
Amsted Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amsted Industries Inc filed Critical Amsted Industries Inc
Priority to JP7466082A priority Critical patent/JPS58191665A/ja
Publication of JPS58191665A publication Critical patent/JPS58191665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄道車両台車、特に台車の情ばり。
即ちサイドフレームとボルスタ間の連結部の改良に1連
する。
従来技術 鉄道車両の車体を支持する最近の台車は連成。
3体台車と呼ばれる。この台車は1対の輪軸を含^、こ
の軸端は一定間隔離れたIMの側ばりの端部に形成され
たペデスタルジョー、uuち軸箱もり内にジャーナル支
持されている。又各側ばりけ中央位置に窓、即ちウィン
ドウを有し。
この窓内に配置された1組のばねは横方向配置のボルス
タを支持する。これらのばねはボルスタの垂直運動をM
!倒し、又ボルスタは車体を支持する。
ボルスタ端部と側ばり間の連結部は多くの場合、コイル
ばね懸架装置に固有のボルスタ垂直m動を減衰する複数
組の摩擦シューを含んでいる。これらの摩擦シューは各
ボルスタ端部に背中合わせに形成されたポケット内に支
持される。
これらのポケットの背中合わせ配置は両ポケット間のボ
ルスタの断面係数をかなり減少する。
台車ボルスタの垂直連動のほかに0台車走行間の方向変
化に応じてボルスタは横揺れと縦揺れを生する。このボ
ルスタの縦揺れ運動は緩衝されず、ボルスタと1則げり
のぜり持邪材間の接触を生ずる。又軌道高の不規則性に
よって側ばりが縦揺れした時にも接触が起こる。台車先
行に関連する動的力及び静的力は大きいから上記の接触
によって強い応力が発生する。摩擦シューとポケット間
のボルスタの断面係数の低下のため、ボルスタのこの部
分に加わる応力は降伏点近くに達しこれ以上に達するこ
ともある。従ってボルスタは疲労破壊をdこすか又は永
久変形を生ずることもある。
鉄道1両台車は一定間隔離れた1対の1則ばりを含^、
これらの側ばりはそれぞれ中央部に窓を有する。この窓
はそれぞれ上部張力部材、下部圧縮部材、驕び一定間隔
離れた前方及び後方連結側壁によって)構成される。こ
れらの側壁には交換可能な摩耗板が取り付けられる。
下部圧縮部材上には1組のコイルばねが配置される。こ
れらのコイルばねは又両側ばり間に横方向に配置された
ボルスタの両端部を支持する。各ボルスタ端部はそれぞ
れ側ばり窓を貝通して咄び出し11tllばりVcnす
る連結部を構成する。
ボルスタは、頂壁、底壁及び前後の両側壁によって形成
される細長い中空四角形の形状を有する。各ボルスタ四
部内には、萌万及び後方に向いた1組の摩擦シューポケ
ットが背中合わせに形成される。これらの各ポケット内
には摩擦シューが配置され、これらの摩擦シューは側ば
り窓の摩耗板に整列接触してボルスタの垂直振動運動を
減衰する。この振@はコイルばね懸架構造には特有の性
質である。各摩耗板の縁部は横方向に摩擦シューポケッ
トの先まで突出し。
ボルスタの前後の#1Mの一部として形成された内側と
外側のランド、即ち合わせ面と整列する。
この筒内1則ランドは両外側ランドよりも縦方向に長い
距離離れているから各内側ランドとも摩耗板外縁部との
間の間隔よりも小さい。この構成のためボルスタの外(
allランドはボルスタの内側ランドから内側に偏位し
ている。
内側と外側のボルスタランドの上記の偏位。
即ち非整列のため幾つかの縦要な結果を生ずる。
第一に、ボルスタが縦揺れした時、即ち台車の横方向軸
線を中心として回転した時、ボルスタとイ則ばり間の接
触が、ボルスタの両内側ランドと側げり窓の内側縁部と
に限定されること〒ある。この接触はボルスタをねじる
傾向を与え。
ボルスタ本体内にトルクによる応力を発生する。
しかしボルスタの頂壁、底壁と側壁、及び内部の補強用
リブは上記のねじり力に抵抗する充分子!、強度を肩す
るから破(員することはなr0ボルスタのねじりは41
11ばりが縦揺れした時にも起こる。側ばりが反対方向
に縦揺れした場合にはボルスタのねじりは部材に大きく
なる。
第二に、ボルスタが噴揺れした時、即ち台車の垂直軸線
を中心にして回転した時も同様にボルスタと廁ばり間の
接触が、ボルスタの筒内1則ランドと側ばり窓の′PI
耗版内縁部とに@足されることである。この接触はボル
スタを曲げる傾向を与え、ボルスタ本体内に曲げによる
応力を発生する。この曲げの間に、ボルスタと束体間の
心血連結はボルスタ中心部の運動を隘止する。
ボルスタ本体は充分太きいfI変を有するから上記の曲
げに耐も破損を生ずることはない。
本発明によれば、全装置のli!ltを増加することな
くボルスタ−闘ばり連結構成を強化することができる。
ボルスタ本体は君に比較的低め応力レベルにあるからI
f擦シューポケット近くのボルスタ本体に余分の補強を
施こす必要がない。
本発明の鉄道車両台車の一部10は第11iび第2図に
示される。台車lOは1対の一定間隔離れた側げり12
を含み、この一部が図示されている。側ばり12の各端
部にはペデスタルジョー、即ち軸箱もり14があり、こ
の内部に輪軸18の車軸16がジャーナル支持される。
尚業者には台車は通線2個の輪軸を有することは公知で
あろう。
側ぼり12の中央部には窓20があり、この窓は上部張
力部材22.下部圧縮部材24.及び−足間隔離れた前
方と後方の備I!26.28で構成される。勿論0台車
10には両方向があるが、″咄万1及び1後方1の用飴
は台車10の説明の都合上使用するものである。6窓の
側壁26.28には摩耗板30が取り付けられる。
台車10は虹に両側ばり間に横方向に配置されたボルス
タ32を含んでいる。ボルスタ320両端部は側ばり窓
内に配置され、又図示のようにボルスタ32の一端部2
4は側ばり窓20内にある。この側ばり窓の圧縮部材上
には図面では略示されている1組のコイルばね36が配
置され、これらのコイルばねはボルスタ端部34を弾性
支持しボルスタ32の垂直運動を緩衝する。
ボルスタ32は前方1111N!44と後方側l!46
に連結された頂壁40と底壁42を有する細長い中空体
38を有する。このボルスタ中空体38の中央部48内
知は心皿50が配置され、この心皿は公知のように車体
(図面省略)に対する心皿連結部の一部を構成する。
ボルスタ外端部34には背中合わせに前方及び後方の摩
擦シューポヶッ)52.54が形成される。各ポケット
52.54は外側に向く開口部56を有し、父上部部材
58.下向き#R斜報部部材6o及び内側闘位底邪部材
62で構成サレル。上部部材58と底部部材62はボル
スタの頂壁40と[41!42の一体部分として形成さ
れる。これらの部材58.62は頂壁4oと底I!42
の内部にあるから断面積、従ってボヶツ)52.IS4
間のボルスタ32の断面係数をかなり減少する。上記の
各部材51’1−62は下向き傾斜摩擦壁64で連結さ
れ、この−擦璧は第4図に示されるように内側が凹面形
状である。
各ポケット52.54内には3角形の摩擦シュー66が
挿入され、この摩擦シューは水平底面部68.垂直面部
7o及び頌斜摩耗邪72を有する。各シ二一66の底面
部68はばね36の一つに接触し、摩耗部72が摩擦シ
ューポケットの摩擦壁64に接触するように摩擦シュー
66を上方に加圧するばね弾力を加える。摩擦壁64の
傾斜はシュー66を外側に加圧するがら各シュー66の
垂直面部70は各側ぼり窓の摩耗板30の中心f[17
4に接触する。
ボルスタの前後壁、即ち44.46の一部として摩擦シ
ューポケット開口部56の両[IC1組の内側と外側の
ランド76.78が形成されテイル。これらのランドは
内側と外側の1組のリブ80,82の間にある。内側ラ
ンド76は。
このランドが外側ランド78に対して縦方向に一位する
ように0両内側ランド間の距離が間外側ランド間の距離
よりも大きい位置に形成される。j1耗板30は充分に
輪が広く、この摩耗板の内側と外側の縁部、即ち84.
86はボルスタの内側ランド76と外側ランド78と整
列する。側ぼり窓の側壁26.28はボルスタの6対の
リプ80.82の間に嵌合する。6対のランド76.7
8は一位しているから各内側ランド76と各摩耗板内縁
部84との間の間隙88は外側ランド78と摩耗板外縁
部86との間の間隙90よりも小さい。
作動間1台車は動的力と静的力の複雑な組合せ力を受け
る。静的力は主として直方によるもので、積荷の有無に
よって変わる車体型直によって発生する。動的力は1例
えば車両の連結間と分離間、及び加速と減速、及び走行
方向の変化によって発生する。この複雑な組合わせカは
路床の不完全な保守及び軌道不規則性によって倍加する
。この複雑な力によってボルスタ32と側ばりは全6方
向&C直線運動と回転運動をする。ボルスタ32の垂直
運動はばね36と摩擦シュー66とを含む懸巣装置によ
って調整される。ボルスタ32と側絆りの他の全ての運
動は殆んど調整することができないが、側ばり12とボ
ルスタ32のせり待部材間の接触によって一定限定内に
維持される。
ボルスタ32が縦揺れする場合6例えば車両連結間に発
生するカによって台車1oの横方向軸線を中心として回
転することがある。又側ばり12は不規則軌遭面では縦
揺れする。ボルスタ32と側ばり12の縦揺れ回転は、
ボルスタの内側ランド76と8gAばり窓内の摩耗板内
縁部84との間の接触で制限される。この接触はボルス
タ中空体38をねじる一部を生じ、トルりによる応力を
内部に発生する。
ボルスタ32が横揺れする場合6例えば輪軸18で発生
するハンチング、即ち乱調によって台車ioの垂直軸線
を中心として水平に回転することがある。ボルスタ32
のこの横揺れ回転は上記と同様にボルスタ32と側ばり
12との接触によって制限される。この接触はボルスタ
中空体38を曲げる傾向を生じ、この曲げによる応力を
発生する。
何れの場合でもボルスタの外側ランド78と。
側ばり窓の摩耗板外線[86との間には接触がdこらな
いことに注轍すべきである。ボルスタ38の両摩擦シュ
ーボケツ)52.54間の部分は上記の縦揺れと横揺れ
の影響を受けないから、永久的変形や疲労破損を生ずる
恐れのある応力を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を含む鉄道車両台車の部分的正面図
;第2図は第1図の台車の一部の部分的断面平面図1第
3図は第1図の台車のボルスタの端部の正面図で基第4
図は第3図の線4−4方向に見たボルスタ端部の平面図
である。 10・・・台車、   12・・・叫ばり、  14・
・・軸箱もり。 20・・・窓(側ばりの)、   26.28・・・I
JJA壁。 20・・・摩耗板、  32・・・ボルスタ、  34
・・・ボルスタ端部、  36・・・コイルばね、  
44・・・前方側壁、   46・・・後方側壁、  
 F12,54・・・ポケット。 60・・・摩擦シュー、72・・・傾斜摩耗部材。 76.78・・・ランド、   80.82・・・リブ
」−3−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 横方向に一定間隔離れた1対の側はす、#側ばり間に横
    方向に配置され、かつ核間ばりに形成された窓内に@部
    が弾性支持されるボルスタで、該ボルスタ端部には縦方
    向に一定量11!離れて形成され、かつ上記窓を#II
    成する垂直側壁と接触する摩擦シューを収容するシュー
    ポケットを形成したボルスタを含む台車で: 上記の垂直側壁上にそれぞれ配置され、かつ横縁部が摩
    擦シューの幅より広く廷び出ている犀耗板、上記ボルス
    タ端部の一部として上記シューポケットの両側部にかつ
    上記摩耗板の横縁部から縦方向に一足間隔離れて形成さ
    れた内側と外情各1組のランドを含み、該内側ランドと
    上記摩耗板間の縦方向間隙は、上記外側ランドと上記摩
    耗板間の縦方向間隔よりも小さく、このためボルスタと
    側ばり間の相対的運動間に。 これらの間の接触がボルスタの内側ランドと1−ばりの
    摩耗板に限定されることを特徴とする鉄道車両台車。
JP7466082A 1982-05-06 1982-05-06 鉄道車両台車 Pending JPS58191665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466082A JPS58191665A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 鉄道車両台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7466082A JPS58191665A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 鉄道車両台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191665A true JPS58191665A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13553607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7466082A Pending JPS58191665A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 鉄道車両台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191665A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724605U (ja) * 1980-07-14 1982-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724605U (ja) * 1980-07-14 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370933A (en) Railway car truck bolster assembly
JPH021168Y2 (ja)
US3517620A (en) Railway car truck with friction dampened axles
US4480553A (en) Stabilized railway vehicle
US4483253A (en) Flexible railway car truck
US6688236B2 (en) Friction wedge design optimized for high warp friction moment and low damping force
US7255048B2 (en) Rail road car truck with rocking sideframe
US4131069A (en) Articulated railway car trucks
US5174218A (en) Self-steering trucks with side bearings supporting the entire weight of the vehicle
CA1148030A (en) Frictional snubbing arrangement for railroad car truck
US4552074A (en) Primary suspension for railroad car truck
US4648326A (en) Radial axle railway truck with axle couplings at sides transversely interconnected with each other
US5000097A (en) Self-steering railway truck
US4000702A (en) Transportation system
US4655143A (en) Articulated trucks
CN101098808A (zh) 铁路转向架
JPS58202154A (ja) 緩衝鉄道車両台車
US2841096A (en) Suspension system for the bogies of railway and like vehicles
US4781124A (en) Articulated trucks
US4889054A (en) Steering arms for self-steering trucks and truck retrofitting method
US4424750A (en) Single wheelset railway truck sideframe
JPS58191665A (ja) 鉄道車両台車
WO2000013954A1 (en) 3-piece rail bogie
EP0144780B1 (en) Frameless radial truck
US4771703A (en) Railroad flatcar with axle guards