JPS58185803A - 振動「てん」圧機 - Google Patents

振動「てん」圧機

Info

Publication number
JPS58185803A
JPS58185803A JP6632182A JP6632182A JPS58185803A JP S58185803 A JPS58185803 A JP S58185803A JP 6632182 A JP6632182 A JP 6632182A JP 6632182 A JP6632182 A JP 6632182A JP S58185803 A JPS58185803 A JP S58185803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
engine
belt
vibrating body
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6632182A
Other languages
English (en)
Inventor
武笠 守良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6632182A priority Critical patent/JPS58185803A/ja
Publication of JPS58185803A publication Critical patent/JPS58185803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は締固め路盤或はアスファルト綿装面の@形什上
は幅圧を付うための振@嵌出也に関するものである。
胤知θ)如くこの徨の轢比憬は、第1図に示すように一
圧板(1)上の恢方にエンジン−)、前方には起振体(
3)を設けて、エンジン(−)σ+lpJ転力を機体側
聞のベルト伝4部(ダ)を介して起振体(3)に伝え、
起振体(3)σ?回転に基いて軛圧板(/lに振絶を発
生させる。
また起振体(3)はベルト伝導部(≠)によりエンジン
(2)からの回転を受けるので、該ベルト伝導部(ダ)
には回転時における取扱いの危険防止のためのベルトカ
バー+j+が取付けられている。。しかるに従来の幅圧
機におけるベルトカバー(j)は、第1図のようにベル
ト16)とプーリー(7)(rlがm側に露呈するベル
ト伝導部(4I)の表1t111 Aに危険発生率が高
いので、ベルト伝導部陣)の表側ムにのみ設けられてい
る。勿論ベルト伝導部(り)の裏@Bもカバーにより植
機されることが望ましいが、ベルト伝導部(ダ)の裏側
Bは、エンジン(,2)と起振体(3)自体が存在して
いるので表置IAより4危険率が低いという理由、また
エンジン(λ)は幅圧板(/Lヒに起振体(圀の振動が
直接伝わらないように防振手段を介して取付けられてい
るのでエンジン(,2)と起振体(3)とは互に著しい
振動振幅の差を廟し、匠ってベルト伝導部(II)のl
k@Bには振幅の&るエンジン(2)と起振体(3)と
の間を連結する適切なカバーを設定することかで色ない
という理由によりi%側Bが開放状物となっている。
たしかにベルト伝導部(り)のjlllllBは、エン
ジン(λ)と起振体(3)が存在しているので表−ムに
比較して危険性が少ないといえるが、部分的とはいえベ
ルト(6)が露呈している限り危険性が皆無であること
にはならず、また開放部分があることは回転部分に対し
て塵埃の侵入を許すことになり故障の原因ともなる。
このような間租に対して第2図に示す如く、撮動振幅の
異るエンジン(,2)と起振体13)とに夫々のブー 
リー(7)(flの表裏画一を被覆し得る独立したカバ
ー (jl (11を別個に取付け、両力バー(31(
j)の間をベローズ(9)により連結してベルト伝導部
(4りの表裏を完全に被ajるようにしたものが知られ
ている。しかし乍らこの形式のベルトカバーは、ベルト
が切断した場合の交換作業を行うに当り、両方のカバー
 r、t) (s))を取外さなければならず、補修作
業が簡単迅速に行えないという間趙を有している。
本発明は従来の振動幅圧機における上記の如き問題点を
解消するために、ベルト伝導部の表jl内側を振動によ
る支障を伴うことなく完全に被覆することができると共
に、表JIki141Iカバーの組立を含む機体全体の
部品組立作業が能率的に行え、またベルト切断時におけ
る交換補修作業も簡単迅速に行えるような振動−圧機の
提供を目的としたもの・ である。
次に本発明に係る幅圧礪を第3図以下に示す実施例によ
り説明すれば、この幅圧機の轍圧板(l/)はダクタイ
ル鋳鉄によりAiJ後端に夫々反り(lのが成形8tす
るようにして鋳造成形されている。またこの轍11一枚
(//)の鋳造成形に際しては、該幅圧板(l/)上の
前方に設けられる起振体(13)のケース(19)と、
この起振体ケース(tq)の一方の側面に付設されるベ
ルト伝導部(lりのI!に@カバー(lS)とを一体に
鋳造成形せしめる。この長側カバー(tS)は他端(1
1)2かエンジン(/))の出力軸プーリー(17)全
被覆し得る位r11まで延出する長さを有するようにし
て、一端(/3)1が起(fr、俸ケース(19)の1
1III向及び慢圧板(jl)に一体に固定されている
。また該裏側カバー(lS)は起振体ケース(/9)と
の前記固定端(/s)、に起振体ケース(/q)内へ偏
心振子(J)を挿入し得る透孔(2/)を壱すると共に
、エンジン(/2) IIIの自由端(lj)2には出
力軸プーリー(17)が逼り抜は得る大きさの透孔(2
2)が開設されている。更に該カバー(lS)は周辺部
における表1i111カバー(3))との接合向(3り
)が、前記プーリー(/7)及び起振体(13)の振子
軸プーリー(tr)のli!d凹よりも内側に位置する
ように設定され、該接合面(n)には表側カバー(32
)の装着用ボルト止め孔(a)が設けられている。
一方軛圧板(U)の後方部に塔載されるエンジン(12
)は、幡圧板(l/)の鋳造成形時に共に付設される取
付は台座(21)上に防振ゴム(25)を介して固定さ
れるが、このエンジン(12)には−圧板(II)へ塔
載する前において出力軸(ス)の突出端面に深皿形の防
塵カップリング(1)が取付けられている。この防塵カ
ップリング(n)は、前記裏側カバー(tS)の自由端
(lS)2と塔載されるエンジン(12)との間隔を埋
めるに過L1−暢Wと、カバー自由端(tS)2の透孔
(22)よりも大きい1h径の7ランジ(1)を有して
いて、該7ランジ(ff)の外陶縁にはカバー自由端(
13)2との隙間を閉じるためのリング状ゴムカバー(
29)が嵌合されている。
エンジン(/2)はMiJ 記の防塵カップリング(n
)を取付けたのち出力軸(ム)にプーリー (/7)を
MAした状態で、該出力軸プーリー (/7)が前記裏
側カバー(2j)の自由端透孔(22)を通り抜けるよ
うにして幅圧板(U)上の所矩位首に搭載固定される。
起振体ケース(19)内には軸端にプーリー(n)を軸
着した偏心振子(20)を、透孔(I)を通して挿入し
、振子軸(3のを透孔(2/)の内径に嵌合したベアリ
ング(3/)により軸支することにより起振体(/3)
の組立てが完了する。
前記エンジン(/2 )の出力軸プーリー(17)と起
振体(/3)の撫子軸ブー9−(tg)とにベルト霞)
を張り渡したのち、前d己#に側カバー(tS)に表1
111カバー(3))をポル) (3))を介して取付
けることにより主要部の組立てか完了する。
上記の如く本発明に係る@FE機は、嶺圧板(l/)と
起振体ケース(/9)とを一体に鋳造成形すると共に、
起振体ケース(/9)の一端にはベルト伝導部。ゲ)の
裏側カバー(lS)をも一体に鋳造成形するようにした
ので、該幅圧Di、 (//)土にエンジン(12)を
、その出力軸プーリー(17)が前記I!に9+IIカ
バー(lS)の自由端透孔(22)に曲り抜けるように
して塔載固定し、起振体ケース(/9)内に偏心振子(
20)を押入して起振体(13)を組立てたのち両プー
リー(/7) (n)にベル) (/A)を張り渡すだ
けの簡単な作業により機体の組立てを完了することがで
き、組立作業を極めて能率的に行うことかり能となる。
勿論鼻側カバー(lj)に表側カバー(32)を取付け
ることによりベルト伝導M (/ゲ)は表具両側とも透
間されることになるので、取扱い時の事故発生を確実に
防止することができる。また裏側カバー(lS)は一端
が起振体ケース(/q)に対し固定端(/I)、となり
、他端はエンジン(llに対して自由端(lS)2とな
っているので、エンジン(/2)と起振体(/3)との
振動振幅が異っていても振動による支障を伴わない適切
な兼tiJllカバー(tS)とすることができる。ま
た自由端(lj)2の透孔(22)に対しては実施例に
示した如くエンジン(12)の出力軸突出端部にゴムカ
バー僻)をもった防塵カップリング(1)を設けておく
ことにより、透孔(22)を閉塞し得るので回転部分へ
の#Ii埃の侵入を確実に防止できる。なお裏側カバー
(15)は第q図に示される90<1も1定端(/、S
)、の部分が起振体ケース(19)及び幅圧& (//
)に付設され、自由端(15)、のドカ部は標圧板(/
/)と分離した形状となっているが、自由端(/3)2
はエンジン(/2)とフリーの状態となっていればよい
のであるから、図示はしないが1由端(/3)2の下方
部を幅圧板(11)と一体に接続された形状とすわば、
軛圧板(ll)の強度を増加することかできる。
勿論人−カバー(32)は#& 11111カバー(t
s)にボルト(33)を介して取付けられるので、ベル
) (la) +7) 切断時に−1/いては表111
1カバー(32)を取外すことによりベルトの父換袖修
を能率的に行うことができるなどの効果を南するもσノ
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はいずれも従来の振動幅圧機の構成を
示r平面図、第3図は本発明に係る幅圧機の構成を示す
一部を断面とした平面図、第q図は同じく側聞図、第5
図は第3図におけるV−V#lにj?けるllr U1
4+図である。図において、(//) :籟圧板、(n
) :エンジン、(/3) :起振体、(/ダ):ベル
ト伝導部、(ts) : lSに側カバー、(/6):
ベルト、(/7) :出力軸プーリー、(tr> :振
子軸プーリー、(/9) :起振体ケース、(J):偏
心振子、(2/)(al :透孔、(ス)二田力軸、(
Il):防塵カップリング、(刀):ゴム力バー、(3
0) :振子軸、(32):表側カバー〇 特許出願人 武 癌 守 良

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 蝉圧板(//)上に起振体ケース(19)を一体に
    鋳造成形すると共に、該起振体ナース(19)の−山1
    には後端がエンジン(12)の出力軸プーリー (/7
    )を被償し得る長ざのベルト伝導部(lV)の裏側カバ
    ー(13)を一体に成形し、該裏側カバー(/S)のA
    iJ間にベルト伝導部(/q)を被償する表側カバー(
    3))を肴脱可能なるように取付けたことを%徴とする
    振動幡圧機。
JP6632182A 1982-04-22 1982-04-22 振動「てん」圧機 Pending JPS58185803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6632182A JPS58185803A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 振動「てん」圧機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6632182A JPS58185803A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 振動「てん」圧機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58185803A true JPS58185803A (ja) 1983-10-29

Family

ID=13312448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6632182A Pending JPS58185803A (ja) 1982-04-22 1982-04-22 振動「てん」圧機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169014A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立建機カミーノ プレートコンパクタのベルトカバー装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128103A (en) * 1977-03-31 1978-11-08 Wacker Werke Kg Device for sealing up vvbelt pulley and vvbelt in tamper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128103A (en) * 1977-03-31 1978-11-08 Wacker Werke Kg Device for sealing up vvbelt pulley and vvbelt in tamper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169014A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日立建機カミーノ プレートコンパクタのベルトカバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB9208069D0 (en) Coupling
JPS5995791U (ja) 渦電流減速装置組立体
SE8304302L (sv) Universalknutgaffel
JPS58185803A (ja) 振動「てん」圧機
GB2334493A8 (en) Wheel arrangement
WO2002000393A8 (fr) Machine a projection centrifuge
JP3646398B2 (ja) パッシブラジエータ
AU581900B2 (en) Hoist clamp
EP0136686A3 (en) Suspension system for a centrifuge rotor
JPH089731Y2 (ja) 感光体の着脱装置
JPS5962709U (ja) 管理作業車の作業機装着装置
JPS59166207U (ja) 光ロ−タリ−ジヨイント
JPS5959764U (ja) 枝打機のミツシヨン取付構造
JPS564674A (en) Adhesive for speaker
JPS58134143U (ja) トラクタの前部動力取出装置
JPS593041U (ja) ドライブシヤフトの振動減衰装置
JPS6135704U (ja) シリンダ−取付用のセンタ−コ−ン
JPS6216757Y2 (ja)
JPS6339182Y2 (ja)
JPS5994173U (ja) スタ−タの防塵装置
JPS5870973U (ja) 移動機におけるエンジンフレ−ムの取付け機構
JPS5966367U (ja) 電気機械と被駆動体との結合部の構造
JPS5873492A (ja) 自動2輪車の伝動ケ−ス装置
JPS6281947A (ja) 小型モ−タ
JPS58180954U (ja) 作業機