JPS58182540A - 湿度の検出方法及び湿度センサ - Google Patents

湿度の検出方法及び湿度センサ

Info

Publication number
JPS58182540A
JPS58182540A JP6517282A JP6517282A JPS58182540A JP S58182540 A JPS58182540 A JP S58182540A JP 6517282 A JP6517282 A JP 6517282A JP 6517282 A JP6517282 A JP 6517282A JP S58182540 A JPS58182540 A JP S58182540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
humidity sensor
changes
hair
spring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6517282A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsutoshi Miyazaki
宮崎 温敏
Asao Tsukada
塚田 浅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP6517282A priority Critical patent/JPS58182540A/ja
Publication of JPS58182540A publication Critical patent/JPS58182540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/10Measuring moisture content, e.g. by measuring change in length of hygroscopic filament; Hygrometers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は相N:IM度を電気信号で検出する方法及びこ
の方法上使用した湿度センサに関する。
湿度セ、、/ ”j’ VCFi、湿度変化によって伸
縮量が変化する部側を使用し、湿度t−機械的変位緻で
検出するようにしたもの(り下、機械式湿度センサとい
う。)、又は湿度変化によって電気抵抗値が変化する部
材を使用しい湿度を電気抵抗値で検出するようにしたも
の(以下、電気式湿度センサという。)等がある。
機械式湿度センサVcFi、感湿部材に通常毛髪やナイ
ロシ系樹l11が使用されており、従来、例えば気象観
測用55オジシデに使用きれているもの、あるいは自記
fMa計で使用されているもの等がある。感湿部材に毛
髪やティ0シ系樹脂全使用したものに湿度の測定可能範
囲が広い長所があるが、こ゛れらを使用した機器では毛
髪勢の伸縮量t−[接機械的変位に変換し、うじオジシ
デでは信号作成用の接点摺動体を、自記湿度計では記録
用ベニJ?I−それぞれ作動させており、接点摺動体あ
るいは記録用ベシには比較的大きな変位量が要求される
ため、感湿部に長い毛髪等を必要とし、毛髪等の伸鎗、
量を接点摺動体やV 記録用ベシに伝達する機構も大型、複雑であって湿度t
′Jす自体の小型化には眼度がある。また例えば上記う
!;オリシヂで使用されている湿度センサのように毛髪
の伸縮量を電気信号に変換する機構は信号接点板上を摺
動体が接触的に移動する機構となっており、ラジオリシ
チの如く、作動期間が極めて短い**では湿度測定の目
的を充分に達成できるが、例えば室内空調用の湿度セン
サのように長期間にわたって使用される機器にあっては
、長期間の使用の間に信号接点板の酸化等による接触抵
抗の増大及び雑音の増加、接触不良による信号の切断等
が生じることがあって湿度検出の目的を充分に達成で会
ない。
tた、電気式湿度センサには、従来、感湿部材に有機高
分子化合物薄膜を使用したもの、及びセ5五ツク素子を
使用したもの等があり、これ勢の湿度センサは非I[1
餉的に電気信号を取り出せる点及び小型化が可能である
点では前記機械式湿度センサに優るが、有機高分子化合
物薄膜を使用したものでは温度が60℃以上である環境
での湿度検出及び湿度が90%RH(相対湿度)以上の
湿度測定は不可能であり、を九七5三ツク素子を使用し
た奄のでは塵埃の付着や経年変化で検出誤差が大きくな
るので一定周期毎に加熱クリーニング処理が必要であり
、かつ素子の分極現象により直流駆動ができないため、
信号処理に複雑な電気回路を必要とする。
本発@は以上に述べた従来の問題点を総合的に解決する
ことを目的としたもので、感湿部に毛髪等を使用し、電
気信号の取り出しにストレーシゲー!;(歪ゲー!;)
を使用して前記機械式及び電気式湿度センサが有するそ
れぞれの間組点を全て解決し゛たものであゐ。
すなわち、本発明は、毛髪勢、湿度変化によって伸縮量
が変化する感湿部材の伸縮量の変化を、まずばね部材の
歪変化に変換し、次にこの歪変化をストレーシゲ−5で
更に電気信号に変換するようにした湿度検出方法及びこ
の方法による湿度センサの構造を提供するものである。
以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第1!IIJ囚は本発明の実施例の構造を示す斜視図、
!1図@Fi第1図に示す構造を異った角度から示した
部分斜視図、第2図は本発明の実施例の湿度検出回路を
示す回路図、@3図は第2図に示す回路で得られる湿度
変化対出力信号物性を示すグラフである。
第1図囚、(ロ)K於いて、1は感湿部、21〜24F
iストレージゲージ、3はばね部材、4#i載置台、5
Fi支柱、6#′i電気接続端子台(以下端子台という
。)である。
感湿部1は、同じ長さの毛髪101を十数本並列に並べ
、力の印加に対してそれぞれが同じ伸びを呈するように
両端を止め枠102で相互に固定し、更に毛髪101が
ばらつかないように中央付近で糸103により包縛して
構成されておシ、濃度を検出するものである〇 感温部IK使用される毛[101Fi、水分の含有量の
変化、すなわち、それを取り巻く環境の湿度変化に比例
して伸縮量が変化する感湿部材であ夛、同等の特性が得
られれば他の部材を使用することもで自る。毛髪と同勢
の特性を示す本のとして、例えばある穏のナイロυ系樹
脂材料が知られている。また、毛髪を使用する場合、湿
度変化の広い範曲にわたって高感度に対応し、直線性が
良好でかつ長期間安定した特性が得られるよう九当該毛
髪には脱脂処理等が施してあり、このような毛髪は例え
ば前記うじオジシデの湿度セシサにも使用されている。
ストレーンゲー!;21〜24は伸張力又は圧縮力が印
加されることにより、それらの大きさに対応して電気抵
抗値が変化する素子で、ばね部材3に印加さ′れる曲げ
応力を電気信号に変換するものであって、この素子自体
は広く市販されていゐものである。
ばね部材3Fi、僅かな力の印加でも屈曲するように比
較的薄い板状ばねで構成され、一端(自由端)301は
感湿部1の一端を固定するために略直角に曲げられてい
る。このばね部材3Fi感湿部1の伸縮を曲げ応力に変
換してストレージゲージ21〜24に伝導するとともに
、感湿部10毛51101が弛まないように張力を付与
するものである。また固定端となる端302には当該ば
ね部材3の載置台4への固定位置を調整できるように長
孔303が設叶である。
載置台4Fi、ばね部材3の可撓性に対して剛性を有す
る部材で平板状に構成されており、ばね部材3と支柱5
との間の間隔を不変に保つとともに各種部品(端子台6
等)を塔載する台であり、支柱5を柱状に立てて、かつ
その位置を調整して固定するための溝401が設けられ
ている。
支柱5#i、載置台4と同様にばね部材3の可撓性に対
して剛性を有する部材で柱状に構成されており、感fI
is1の一端を支持する位置可動式の支持台である。
端子台6は4個の接続端子601〜604を有しており
、載置台4の上面に固設されている。
載置台4の一端402(溝401が設けられている備と
は反対側の端部)の端面KFi長孔303の所でねじ7
によってねじ止めすることによりばね部材3が載置台4
の上ti<対して直角の方向に1かつ片持梁状に固定さ
れており、載置台4の上面で溝401の部分には、図に
は現われていないが裏側からねじ止めによって支柱5が
衝立状に固定されている。そしてばね部材3の固定位置
は長孔303の範囲内で、及び支柱5の固定位置は溝4
01の範囲内でそれぞれ調整できるようになっている。
ばね部材3の固定端302の近傍両面には2個ずつスト
し一ンゲー!;21〜24が貼付されており、ばね部材
3が受ける屈曲に対してそれぞれの面に貼付壇れた2個
のストレージゲージが同じ歪を受けるようにストレーン
ゲー、;21と22及び23と24Fiそれぞれ載置台
4の上面から同じ距離の個所に平行して貼付されている
。また、ストレーシゲー!;21〜24の貼付個所をば
ね部材3の固定端302に近づけたのは、自由端301
の変化に対し5固定端302に近い個所程歪量が大きく
、ばね部材3の屈曲を高感度で検出で禽るからであり、
更に前記した構造によりこのストレージゲージ21〜2
4の載置台4の面からの距離が調整でき、これによって
感度の設定が任意に行なえる。
上記4個のストレーンゲー!;21〜24の各リードi
!I#i当該4個のストレーシゲー!;21〜24がブ
リッジ回路を構成するように端子台6の4個の端子60
1〜604に接続されており、また外部回路(第2図に
示す回路でブリッジ回路以外の部分)への接続も、この
端子台6の各端子601〜604が使用される。
感湿部1は、ばね部材3の自由端301と支柱5の上方
端501との間に1止め枠102を例えば接着剤により
固定して張られる。そして毛髪101が最も長く伸びた
とき(すなわち、相対湿度100%のと1)[も当該毛
髪101が弛るまない程度に支柱5の固定位置が調整さ
れる。
次[j1!2図に示す湿度検出回路及び菖3図に示す湿
度変化対出力信号特性図を参照して実施例の作用を説明
する。
@2図に於いて、8i1を電圧増幅器、9Fiづリッジ
回路のバラシス調整用可変抵抗器、10はブリッジ回路
に電圧を付与するための電源、11は信号出力端子であ
り、他の記号は第1図に示す記号と同じものを示す。
づリッご回路の4辺はストレージゲージ21〜24で構
成され、ばね部材3の同一面に貼付された2個のストレ
ージゲージ21と22及び23と24とがそれぞれ対向
する辺に配置される。
また、ばね部材3及び支柱5の固定位置の調整及び可変
抵抗W9の調整を調整時の湿度にあわせて行ない、第゛
3図に示す特性が得られるように設定される。
先にも述べたようKM湿部1の毛髪1o1#−1:常時
弛みがないように張られており、ばね部拐3Fi若干屈
曲していてストレーシヶ−521〜24は、その屈曲に
よる曲げ応力に相当した歪を受けている。この歪は、例
えばばね部材3の自由端301が支柱5の方向に屈曲し
ている場合はストレーシゲー!;21.22に対しては
圧縮力として、ストレーシゲー!;23.24 K対し
ては伸張力として作用している。したがって当該ストレ
ーシゲ−ご21〜24によるブリッジ回路は平衡状態が
くずされており、その不平衡分に相当する電圧が端子6
01.604間に出力され、それが電圧増幅器8によっ
て増幅されて信号出力端子11に出力されている。
湿度が高くなる方向に変化し九ときは、毛髪101は伸
びる方向に変化し、ばね部材3ti、それ自体の弾性力
によって上記毛髪101を緊張する方向、すなわち自由
端301が支柱5から遠ざかる方向に変位し、ストレー
ンゲー!;21 %22が受けている圧縮力及びストレ
ーンゲーご23.24が受けている伸張力は、それぞれ
減少する方向に変化する。また湿度が低くなる方向に変
化したと色は、毛髪101が縮む方向に変化してばね部
材3を更に屈曲させ、ストレーシゲー!;21.22が
受けている圧縮力及びストレージゲージ23.24が愛
社ている伸張力は、それぞれ増加する方向′に変化する
ストレーシゲー!;21〜24に加わる圧縮力及び伸張
力の変化は、当該ストレーシゲー、;21〜24の抵抗
値変化となって現われ、これがつり・ンジ回路の出力電
圧変化となって電圧増幅器8を紅で信号出力端子11に
出力される。すなわち、湿度変化がまず感湿部1′によ
って毛髪101の伸縮量で検出され、この伸縮量がばね
部材3の屈曲に狡換され、このばね部材3の屈曲がスト
レーシゲー!;21〜24の抵抗値変化に変換され、こ
れがブリッジ回路及び電圧増幅器8によって電圧変化に
変換されて、最終的には湿度変化が電気信号゛として信
号出力端子11に得られる。
ストレージゲージを4個使用してづリッジ回路を全てス
トレーシゲ−5で構成したのは、づリッジ回路の作動原
理から明らかなように、1個のストレージゲージの場合
に比べて出力電圧が4倍の大きさで得られるからであり
、また4個のストレージゲージをばね部材30両面に2
個ずつ貼付し1ブリッジ回路の瞬接する辺にそれぞれ異
った面のストレージゲージを配設したのは、温度変化に
よるばね部材3自体の伸縮が出力電圧となって現われな
いよう和するためである。すなわち、ばね部材3自体の
伸縮によってストレーシゲー、;21〜24が受ける歪
は全て同一方向、同一の大きさであるので、その抵抗値
変化は全て同一であり、このような変化はブリッジ回路
の作動原理から明らかなようK、当該づリッジ回路の出
力としては出力されない。
一方、ばね部材3の屈曲によって、すなわち毛1plo
1の伸縮によってストレーシゲー!;21〜24が受け
る力は、ストレーシゲー!;21.22とストレーシゲ
ー!;23.24とでは互に逆方向に作用するので、そ
れらの抵抗値変化はブリッジ回路−で加算された出力電
圧となって信号出力端子11&C現われる。
また、ストし−シゲー!;會2個とし、ブリッジ回II
を当該2個のストレージゲージと2個の定抵抗器とで構
成してもよい。仁の場合、2個のストレージゲージをは
ね部材30両面に1個ずつ貼付し、ブリッジ、回路の1
LJ12辺に配置する。これKよってばね部材3自体の
伸縮によるストレージゲージの抵抗値変化は上記ストレ
ージゲー、;4個の場合と同様に出力信号となって現わ
れることはない。但し、湿度変化による信号出力Fi4
個のストレージゲージの場合の半分(ストし一シゲー5
1個の場合の2倍)Kなる。
更に、例えば当該湿度センサが温度変化の少ない環境で
使用される場合や、湿度検出に当って許容される測定誤
差箱Hが大きい場合等では、1個のストレーンゲージに
よってもよく、この場合にはづリッ′ジ回路の任意の1
辺に当該ストレーンゲージを配tL、他の3辺は定抵抗
器とすればよい。
尚、以上のようにブリッジ回路に定抵抗器を使用すると
きは、当該定抵抗器は端子台6に直接実装し、配線すれ
ばよい。
すなわち、本発明で重要なことは、湿度変化を非接触的
に電気信号に変換することであり、この点で上記したス
トレージゲージの個数は湿度センサの使用環境、運用条
件等によって決定される設計的事項である。
また、本発明に係る湿度センサはストレージゲージを除
いていずれの構成部材も水測れに強いので、ストレージ
ゲージに防湿処理を施しておけば、湿度センサを水洗い
できるため、好都合である。
以上に説明した実施例に使用されている主要な部分の特
性と本発明との関係について最後に説明する。
まず、湿度変化を直接検出する部材に使用した毛髪につ
いて述べると、当峡毛髪は約80℃までの環境濃度で使
用可能であり、かつ10℃〜30℃の温度変化に対する
伸縮率は高々0.03%であり(これに対し10襲〜9
0%の湿度変化に対する伸縮率は約3囁である。)、こ
れ等の特性は毛髪を使用した湿度センサの湿度依存性が
極めて小さいことを意味して区る。%に本発明では前記
ストレージゲージによるブリッジ回路構成と相乗して、
41に温度補正回路を設けなくても温度便化による測定
誤差の極めて小さい湿度センサが実現できる。
また、毛髪による湿度計測範囲は、はば0%〜100%
であシ、このことにより湿度がいかなる値であっても検
出可能な湿度センサが得られる。
更に毛51!!は、それに加わっている引張力が異って
も湿度変化に対する伸縮量は殆んど変化しない特性を有
しており、この特性により感湿部1を緊張状態に保つた
めの支柱5の固定位置の設定は、それKよってばね部材
3に生ずる初期の屈曲量に留意゛することなく行なうこ
とができ、調整が簡単である。
以上のような毛髪の緒特性と類似の特性が得られれば毛
髪以外の部材で本感湿部材として使用でき、このような
部材としである種のナイOυ系樹脂が使用できることは
、前記した通りである。
次に湿度変化を電気信号に変換する素子として使用した
ストレージゲージについて述べると、当該ストレーシゲ
ー、;は一般に高感度な素子であるので、毛髪勢の僅か
な伸縮によるばね部材の僅かな屈曲変化による歪の変化
をも検出できるため、毛髪等の長さを短く設定でき(例
えば30露にした場合、伸縮量は最大的0.95w5)
、この物性により湿度センサ自体を極めて小さく構成で
きる。
また、ストレージゲージの抵抗慎変化Fi120Q−1
900Ω程度であって例えばt5!ニック系のセンサ(
約IMΩを中心に変化する。)Kみられるように高抵抗
での変化ではなく、このことは外部雑音(l#に高周波
雑音)が混入しにくいことを意味しており、この特性に
ょシm*発生の少ない湿度センサが実現できる。
更にストレージゲージではセラミック系センサでみられ
る分極現象が生じないので、プリフジ回路の駆動電源も
直流電源でよく、この特性により湿度センサの駆動回路
が簡単な回路で構成できる。
以上に説明したことから明らかなように、本発明によれ
ば、 a)相対湿度が広い範囲(はぼ0%〜100%)Kわた
って検出で吉る湿度センサが得られる。
b)感湿部材(毛gI勢)の憂慮を短く設定でき、°ま
た機械的変位*tt*信号に変換する機構も単純である
ので、湿度センサ自体が小形、軽量かつ安価に構成でき
る。
c)e械的変位量を電気信号に変換するに際し、摺動接
点等機械的接触機構を必要とLないので、雑音の発生が
少なく、また接触不良による信号出方の切断事故も皆無
であり、がっ上記賢fAKFi比゛較的低抵抗である素
子(ストレーシゲー!;)t−使用しているので雑音の
混入が少なく、信頼性の極めて高い湿度センサが得られ
る。
d)毛gI尋の特性(濃度依存性が小さい。)と湿度検
出回路(づり・ンジ回路)の相乗的効果によって温度変
化による測定誤差の極めで小さい湿度センサが得られる
e)感湿部材t−固設しているばね部材及び支柱の設定
位置調整により簡単に所定の電気的特性が得られるので
調整がし易い湿度センサが得られる。
f)機棹的接触機構を含まないので、耐振性が大きく、
例えば自動車、電車等の移動物体に於けるように振動を
伴う環境でも使用できる湿度センサが得られる。
g)ストレージゲージに簡単な処ff1(防湿処理)會
施すことにより湿度セυすの洗浄が容易に行なえるので
、一定周期毎の加熱クリーニシタのような面倒な保守を
必要とせず、例えば各穏轟埃(油性塵埃等)の多いよう
な悪条件のもとでも使用できる湿度センサが得られ、こ
れを使用した機器の保守、運用が容易である。
という種々の利点が享受でき、%(室内空調用、車輌空
調用の湿度センサのように、小形、軽量化が要求され、
悪条件の環境下で長期間にわたって使用される湿度セン
サを得る[ML、本発明は極めて着しい効果を奏するも
のである〇尚、実施例で説明した各部の調整機構は、一
定の特性を得るべく量産される湿度センサにあっては、
必ずしも必要でなく、これ醇祠整機構Fiあくまでも実
施態様であることを付言しておく0
【図面の簡単な説明】
#!1図(2)及び(ハ)は本発明の実施例の構造を示
す斜視図、第2図は本発明の実施例に係る湿度検出回m
t−示す回路図、第3図は第2図に示す湿度検出回路の
相対湿度変化対出力信号特性の例を示すり5フである。 1・・・感温部      101・・・感湿部材(、
毛gl)21〜24・・・ストレーンゲー!; 3・・
・ばね部材4・・・載置台      5・・・支柱8
・・・電圧増幅11   11・・・信号出力端子相ヌ
1)す宴 (%R目) 昭和−グ) 斗112〆11 持訂庁長官紅不4y fp尺殿 事件との関係  出 願 人−:J!E=4  代  
理   k 住 所  束苧、都千代田区丸の内21目6番2号丸の
内へ重洲Uル330& 補j[の内容   別紙のとお
り 補     正     誉 本願明細書中下記事項を補正いたします。 記 1、第3頁下から5行目に 「相対温度」とあるを 「相対湿度」と訂正する。 2、第7頁1行目に 「第1図に示す」とあるな [第1図(A)に示す」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 湿度の変化によって伸縮量が変化する感湿部側の湿
    度変化による伸縮量の変化をばね部材の歪変化に変換し
    、該歪変化をストレージゲージで電気信号に変換するこ
    とにより湿度を電気信号で得るよう和した湿度の検出方
    法。 2 感湿部材を毛髪とした特許請求の範囲第1項に記載
    の湿度センサ0 3 感湿部材をすイ0シ糸11Wiとした特許請求の範
    囲第1fjiに記載の湿度センサ。 4 剛性的に構成された支持部材と、該支持部材に片持
    梁状に固設された可撓性のばね部材と、湿度の変化によ
    って伸縮量が変化し、上記ばね部材の自由端と上記支持
    部材との間に緊張して張られた感湿部材と、上記ばね部
    材に貼付されたストレージゲージで構成された湿度セン
    サ。 5 感湿部材を毛髪とした特許請求の範囲第4項に記載
    の湿度センサ。 6 感湿部材をナイo:J系樹脂とした特許請求の範@
    1fl14項に記載の湿度センサ。 7 はね部材を板状ばねとし、該板状ばねの片面にスト
    レージゲージを貼付した特許請求の範囲第4項に記載の
    湿度センサ。 8 ばね部材管板状ばねとL1該板状ばねの両面にスト
    レージゲージを貼付した%jl’FllI求の範囲第4
    11K記載の湿度センサ。 9 ストレージゲージを1対(2個)とした特許請求の
    範囲第8項に記載の湿度センサ。 lOストレーシゲー!;を2対(4個)とした特許請求
    の範囲第8項に記載の湿度センサ。 11  ストレージゲージをばね部材の固定端近傍に貼
    付した特許請求の範囲第4項、第7項〜M10項のいず
    れかに記載の湿度セ、ニア+1′。 12  支持部材を台部分と感湿部材支持部分とに分け
    てi#I#成し、感湿部材支持部分と台部分との連結を
    six的にして感湿部材の緊張力を調整し得るようにし
    た特許請求の範囲第4項に記載のi度セシサ。 13  ばね部材の支持部材への固定位置を調整的にし
    てストレージゲージが当該ばね部材から受ける歪の大き
    さを調整し得るよう和した特許請求の範囲第4項に記載
    の湿度センサ014  ストレーシゲーじを湿度検出用
    ブリッジ回路の構成素子に含む特許請求の範囲第4順、
    第7項〜第11項のいずれかに記載の湿度センt。 15  ストレージゲージに防湿処理を施した%許1求
    の範囲第4項、第7項〜第11項のいずれかに記載の湿
    度センサ。
JP6517282A 1982-04-19 1982-04-19 湿度の検出方法及び湿度センサ Pending JPS58182540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6517282A JPS58182540A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 湿度の検出方法及び湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6517282A JPS58182540A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 湿度の検出方法及び湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182540A true JPS58182540A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13279202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6517282A Pending JPS58182540A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 湿度の検出方法及び湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048977A2 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 New York University Detection of ligand interaction with polymeric material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123183A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Hitachi Ltd Shitsudokenshutsuki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123183A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Hitachi Ltd Shitsudokenshutsuki

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048977A2 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 New York University Detection of ligand interaction with polymeric material
WO1997048977A3 (en) * 1996-06-20 1998-05-22 Univ New York Detection of ligand interaction with polymeric material
US6033913A (en) * 1996-06-20 2000-03-07 New York University Detection of ligand Interaction with polymeric material
AU741069B2 (en) * 1996-06-20 2001-11-22 New York University Detection of ligand interaction with polymeric material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3707076A (en) Load-registry device
WO1990004153A1 (en) Humidity control system for a scale
US3910106A (en) Transducer
JPS58182540A (ja) 湿度の検出方法及び湿度センサ
US2698371A (en) Electric strain gauge
US2455883A (en) Electric pressure strain gauge
US3084542A (en) Load cell
US3248936A (en) Temperature compensated transducer
CH629311A5 (fr) Circuit de mesure de difference de capacite.
DE4334080C2 (de) Piezoresistive Sensorstruktur
US1983305A (en) Measuring instrument
SU1136010A1 (ru) Пьезооптический измеритель деформаций
US3475952A (en) Torque testing instrument
JPH0329735Y2 (ja)
US4002061A (en) Capacitance transducer for the measurement of bending strains at elevated temperatures
US4606231A (en) Strain gauge measuring system
JPS6255629B2 (ja)
SU1364858A1 (ru) Устройство дл измерени продольных и угловых деформаций образца
DE19954300A1 (de) Sensor zur Erfassung der Materialdehnung eines beanspruchten Bauteils
JP3310479B2 (ja) 穀物の水分測定装置
CN220593207U (zh) 一种关节扭矩的信号采集电路、传感装置及其机器人
US1943393A (en) Measuring and registering instrument
US3058342A (en) Load-sensitive system for measuring instruments
SU114283A1 (ru) Проволочный датчик электрического сопротивлени
SU887917A1 (ru) Устройство дл установки тензометра на исследуемый объект