JPS58181919A - 有水無水削孔二重管機 - Google Patents

有水無水削孔二重管機

Info

Publication number
JPS58181919A
JPS58181919A JP6474282A JP6474282A JPS58181919A JP S58181919 A JPS58181919 A JP S58181919A JP 6474282 A JP6474282 A JP 6474282A JP 6474282 A JP6474282 A JP 6474282A JP S58181919 A JPS58181919 A JP S58181919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
jet port
spout
water
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6474282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224575B2 (ja
Inventor
Taiji Mano
間野 泰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6474282A priority Critical patent/JPS58181919A/ja
Publication of JPS58181919A publication Critical patent/JPS58181919A/ja
Publication of JPS6224575B2 publication Critical patent/JPS6224575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は土中に穴を堀るための有水無水削孔二重管機に
関するものである。
従来この種の装置は有水あるいは土壌の硬化剤等の溶剤
の噴出部の孔の外方を塞ぎ噴出圧力によりゴムを押し拡
げて噴出せしめるゴム管で孔を被覆してきており、噴出
時の液体の圧力でゴムを押し拡げ水あるいけ溶剤を噴出
せしめる構造であった。
従ってゴム自体が士や泥水によって劣化し硬化しやすい
こと、並びに士の硬化剤等がゴムと噴出口に残存する場
合が多く等ゴムの寿命が短い欠点を有していた。
本発明はかかる欠点の解消並びに無水掘削、有水掘削も
可能ならしめる装置を提供することを目的としてなされ
たものであり、要旨とするところは上部外管の内部に隙
間をあけて内管を設は上部外管の内部下方に内管を接続
した噴出管に上部噴出口、中部噴出口をあけ、中部噴出
口の下部に仕切部を設は仕切部の下方に下部噴出口をあ
け、該噴出管の接続部を上部外管の途中に接続し、該接
続部に流通路を形成し、噴出管の下方に上部外管と間隙
を有するように接続管を設け、噴出管の外周に上部噴出
口又は中部噴出口を閉鎖する動管を上下動可能に嵌合し
、動管の下方に押上げスプリングを設け、接続管の下方
に掘削体を設け、該掘削体に噴出管と連通ずる噴出口を
あけたことを特徴とする有水無水削孔二重管機である。
以下本発明を一実施例に基づき詳述する。
なお、図面に於いて本発明は左側の尖った方を下端とし
て縦方向にて掘削を行うものでほぼ実物大で図示したも
のである。
本発明は、上部外管1の内部に隙IVJ2をあけて内管
3を設け、上部外管1の内部下方に内管3を接続した噴
出管4に上部噴出口5、中部噴出口6をあけ、中部噴出
口6の下部に仕切部8を設け、仕切部8の下方に下部噴
出ロアをあけ、核噴出管4の接続部9を上部外管1の途
中に接続し、該接続部9に例えば縦方向の溝などによる
流通路10を形成し、噴出管4の下方に上部外管1と間
隙11を有するように接続管12を設け、噴出管4の外
周に上部噴出口5又は中部噴出口6を閉鎖する動管13
を上下動可能に嵌合し動管13の下方に押上げスプリン
グ14を設け、該動管13を最下点に押下げた時動管1
3の上端が前記間隙11よシ下方に位置するように設け
、接続W12の下方に槍形の掘削体15を設け、峡掘削
体15に噴出管4と連通する噴出口16をあけている。
噴出口16の数は%Kg1定するわけでなく、掘削の対
象によシ適宜の数の噴出口とするものである。図中17
.19は上部外管IK接続し、かつ内管3に0リング1
8によシシールされた二重接続管である。
次に本発明の詳細な説明すると無水で掘削する場合、本
発明全体を回転しながら掘削を行う。
又、有水で掘削する場合噴出口16より水を噴出させな
がら掘削を行う。この場合、二重接続管17の内側の管
に水を送り込む。この時動管13はスプリング14の力
によシ上方に押上げられ上部噴出口5を閉鎖させる。従
って、二重接続管17〜内管3へ噴出管4を通って来た
水は中部噴出口6よシ噴出し下部噴出ロアよシ噴出管4
に戻シ掘削体15の噴出口16よυ噴出を行い全体を回
転しながらポンプにより圧送されている噴出水によシ土
中に穴を急速に掘削する。
次に土壌を硬化させる工法に於いては例えば硅酸と硬化
剤例えばセメントを混合し注入する場合について述べる
と、まず二重接続管17の外側の管内に硅酸をポンプ等
で送シ込む。又二重接続管17の内側の管内に硬化剤等
を送り込む。ここで硅酸は隙間2及び上部外管1と噴出
管4との接続部9に設けられている流通路10を介し動
管13の上端部に達する。このとき硅酸はポンプ等適宜
圧力で送り込んでいることよシ、動管13は硅酸の圧力
によりスプリング14の力に抗して押下げられる。従っ
て、噴出管4の中部噴出口6を閉鎖させると同時に上部
噴出口5を開放する。このとき動管13の上端はオ8図
に示すごとく上部外管1と接続管12の隙間11より下
方まで移動する。従って、噴出管4内の硬化剤等は上部
噴出口5より噴出すると共に、硅酸と混合されながら隙
間11よシ管外に噴出し全体が回転しているので穴の内
壁近傍の土壌の硬化に用いられる。
なお、上述硬化剤等の溶剤及び硅酸の圧力を各々変更す
ることによシ溶剤と硅酸の混合比を変更することが出来
、土壌に応じた混合比を得ることも可能である。
従って本発明によれば無水による掘削が出来るほか無水
掘削の稜に薬液を注入するパーコインジエクション工法
を行うととが出来る。
又、通常の有水掘削も先端の掘削部より水を噴出せしめ
ることにより行うことも出来る。
さらに本発明によれば硬化剤郷の溶液が管体の隙間より
噴出する構造であp1従来のようにゴム等を用いてない
ことより腐食、劣化轡にょシ寿命が短くなる欠点がなく
、又不使用時に於いて硬化剤等溶剤の噴出する隙間が閉
鎖することより土壌等の侵入を未然に防止し、又硬化剤
と硅酸とを別々に送り込み硬化剤による管内の閉塞もな
く、硬化剤と硅酸の圧力を各々変化させることKより混
合比を変化させることも可能であり、構造自体も簡単で
あることより安価にして大量に生産出来る等すぐれた効
果を有する0、
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は本
発明正面図、第2図は同上一部切欠断面図、第3図は本
発明左側面図、第4図は第2 図A−11断i[、第5
図は第2図B−Bi!il断面図、第6図は第2図C−
a線断面図、オフ図飄オ8図は使用状態の断面説明図。 1は上部外管、2は隙間、3は内管、4は噴出管、5は
上部噴出口、6は中部噴出口、7は下部噴出口、8は仕
切部、9は接続部、10は流通路(縦#I)、11は間
隙、12は接続管、13は動管、14はスプリング、1
5は掘削体、16は噴出口、17.19は二重接続管、
18は0リング。 特許出願人間野泰司 7− 特開昭58−181919 (4) 特開昭58−181919(5) 手続補正書(自発) 昭和ガ年5月勢日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特願昭57〜64742号2、発明の
名称 有水無水削孔二重管機3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 関野泰司 4、代 理 人 東京都港区虎ノ門−丁目1番18号5
、 補正の対象 明細書中発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 明細書オ6頁オフ〜8行「ノ(−コインジエクション工
法を行う」とあるを削除する。 104−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部外管の内部に隙間をあけて内管を設け、上部外管の
    内部下方に内管を接続した噴出管に上部噴出口、中部噴
    出口をあけ、中部噴出口の下部に仕切部を設は仕切部の
    下方に下部噴出口をあけ、該噴出管の接続部を上部外管
    の途中に接続し、該接続部に流通路を形成し、噴出管の
    下方に上部外管と間隙を有するように接続管を設け、噴
    出管の外周に上部噴出口又は中部噴出口を閉鎖する動管
    を上下動可能に嵌合し、動管の下方に押上げスプリング
    を設け、接続管の下方に堀剛体を設は該堀削体に噴出管
    と連通ずる噴出口をあけたことを特徴とする、有水無水
    削孔二重管機。
JP6474282A 1982-04-20 1982-04-20 有水無水削孔二重管機 Granted JPS58181919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6474282A JPS58181919A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 有水無水削孔二重管機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6474282A JPS58181919A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 有水無水削孔二重管機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181919A true JPS58181919A (ja) 1983-10-24
JPS6224575B2 JPS6224575B2 (ja) 1987-05-29

Family

ID=13266906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6474282A Granted JPS58181919A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 有水無水削孔二重管機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365731U (ja) * 1989-10-30 1991-06-26
US5163784A (en) * 1990-01-11 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Ask Kenkyusho Double-tube type boring and kneading machine, and method for improving foundation ground therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152310A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Toa Gurauto Kougiyou Kk Strainer injection device of chemicals for stabilizing ground

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152310A (en) * 1978-05-22 1979-11-30 Toa Gurauto Kougiyou Kk Strainer injection device of chemicals for stabilizing ground

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365731U (ja) * 1989-10-30 1991-06-26
US5163784A (en) * 1990-01-11 1992-11-17 Kabushiki Kaisha Ask Kenkyusho Double-tube type boring and kneading machine, and method for improving foundation ground therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224575B2 (ja) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109057812B (zh) 一种盾构机的防泥饼冲刷系统
CN103541658A (zh) 一种多孔管水平旋喷钻头
CN210031786U (zh) 一种大直径岩石钻孔灌注装置
KR20140132996A (ko) 그라우팅액 주입장치 및 그라우팅 시공방법
JPS58181919A (ja) 有水無水削孔二重管機
KR20220084868A (ko) 그라우트 주입장치 및 이를 이용한 그라우팅 시공방법
US4286900A (en) Injection device of chemical fluids for improvements of the ground
CN110130325B (zh) 一种岩石钻孔灌注的施工方法
CN200988957Y (zh) 地下承压水的水压测量装置
JP3672638B2 (ja) 掘削用ビット
CN211258637U (zh) 一种适用于盾构隧道的渗透注浆集成棒
JPS6358972B2 (ja)
JPH058292B2 (ja)
JPH06158636A (ja) グラウト注入工法
JPS5830446B2 (ja) 地盤安定化用薬液のストレ−ナ注入装置
JP3574323B2 (ja) 推進工法用中押管
KR200255662Y1 (ko) 직천공 그라우팅 장치
JPS6329049B2 (ja)
CN204940292U (zh) 水泥土搅拌桩机的钻杆加料装置的添加剂布料机构
JP2588921Y2 (ja) グラウト注入管構造
JP2789540B2 (ja) 高圧噴射注入工法用の口元管
CN210031790U (zh) 一种螺纹桩钻杆喷固淤泥层结构
CN212743893U (zh) 一种双液旋喷钻头
JP7465762B2 (ja) 排泥排出促進機構
JP2823383B2 (ja) 地盤改良材注入工法