JPS58181905A - ラインマ−カ - Google Patents

ラインマ−カ

Info

Publication number
JPS58181905A
JPS58181905A JP6490082A JP6490082A JPS58181905A JP S58181905 A JPS58181905 A JP S58181905A JP 6490082 A JP6490082 A JP 6490082A JP 6490082 A JP6490082 A JP 6490082A JP S58181905 A JPS58181905 A JP S58181905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
light
old line
vehicle body
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6490082A
Other languages
English (en)
Inventor
博司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP6490082A priority Critical patent/JPS58181905A/ja
Publication of JPS58181905A publication Critical patent/JPS58181905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、道路に敷設したセンターライン等を修復する
ラインマーカに関する。
一般の舗装道路に敷設されたセンターライン等のライン
は剥離したり欠損したりするが、このラインを修復する
作業は、作業員が該ラインの輪郭を直接路面にけがいた
後にラインマーカ等で上記輪郭に泪ってマーキング用塗
料を塗布するようにしていた。
かかる作業においては、特に上記けがき作業に長い時間
がかかり、したがって、長時間にわたって当該道路にお
ける交通が阻害されるという不都合が生じていた。
本発明の目的は、上記不都合を解決できるラインマーカ
を提供することにある。
本発明は、路面に敷設されている旧ラインを光学的に検
出し、該検01値に基づきマーキング塗料の吐出口を上
記旧ラインに追従させ、もって上記目的を達成している
以下、添附図面を参照しながら、本発明の詳細な説明す
る。
第1図において、タンクlはマーキング塗料2を収納す
るものであり、その下部にはギアポンプ3を内蔵しかつ
その先端に塗料吐出口4を備えたノズル5を一体的に形
成している。しかして、このタンク1およびノズル5は
、第2図に矢示する車幅方向に移動しうるよう図示しな
い案内手段によって車体6に支承されている。
モータ7a、7bの軸8a 、 8bにはピニオン9a
、 9bが固設されており、該ピニオン9a、9bと上
記タンク1に配設されたラック10が噛合している。
また、上記ノズル5よりも前方の車体6の下部には、第
3図に示すように投光器11a〜l1gおよび受光素子
12a〜12gが車幅方向に浴って配設されている1つ なお、第2図に示したパルスエンコーダ13ハ、車速を
検出するものであり、その軸(図示せず)は車軸14に
よって回動される。
第4図は、上記ノズル5の位置決め制御を行なうための
制御装置の一例を示すものである。
同図において、比較器20a〜20gは、上記受光素子
12a〜12gの受光信号が所定の受光信号レベルを越
えたことを検出するものであり、その出力信号Sa−3
gは平均値回路21に加えられる。該平均値回路21は
、上記信号Sa = SHにそれぞれ異なる(順次太き
(なる)重みづけをするとともに同時に加えられた信+
”JSa −Sgの重みの平均をとるものであり、その
出力信号Smは比較器22の一側入力端およびアナログ
スイッチ230制御入力端に加えられる。
上記比較器22の+側入力端には、設定器24によって
設定された基準電圧Vsか入力されており、この基準電
圧■8は路面に敷設された旧ラインL1が上記車体6の
中心に位置したとき(第3図参照)すなわち、上記比較
器20c 、  20d 、  20eから信号Sc 
、 Sd 、 Seが同時に出力されているときの上記
平均値回路21の出力信号Smの値と同じ値に設定しで
ある。しかして、比較器22の出力信号は、上記モータ
7a、7bを駆動する駆動回路25に加えられる。
一方、上記パルスエンコーダ13の出力信号に基づいて
上記車体6の速度を検出する速度検出器26の出力信号
は、上記アナログスイッチ23を介し、上記ギアポンプ
3のモータ27を駆動する駆動回路28に加えられる。
第5図は、上記平均値回路21の具体的構成例を示すも
のであり、同図において、切換スイッチSWa = S
Wgはそれぞれ上記信号Sa−8gが加わると切り換え
動作をなすものであり、該切換スイッチSWa = S
Wgのa接点には各々の電圧値Ea −Egが下記する
関係をもつぼ圧源13a −Bgが接続されている。
Ea < Eb < Ec < F、d < Ee (
Ef < Eg上記切換スイッチSWa −SWgの各
コモン端子は、同一の抵抗値を有する抵抗Ra = R
gをそれぞれ介して演算増幅器OAの一側入力端に接続
されている。
ところで、第6図に示した回路において、演算増幅器o
pの帰環抵抗R2の抵抗値1えを該演算増幅器opの入
力端に接続されたn個の入力抵抗Rの抵抗値rの1/n
(すなわち入力信号の数の逆数)倍に設定すると、演算
増幅器OPの出力信号E。は次式i)であられされる。
r、            r。
Eo   (E1+”E2+−!−gB+−十 En)
一 E、十E2+E8+・・・・・・+En     
00.1)つまり、この回路によれば、n個の入力電圧
E1〜Enの平均値を得ることができる。
上記演算増幅器OAは、かかる原理に基づいて平ライン
L1が上記受光素子12a〜12gのうちいづれか3つ
の受光素子で検出されるから、通常上記演算増幅器OA
の入力信号の数は3である。しかして、上記演算増幅器
OAの帰環抵抗Rkの抵抗値を上記抵抗Ra = Rg
の抵抗値の1/3に設定すれば、上記信号Smは、」二
記電圧源Ba=Bgのうちのいずれか3つの電圧源の電
圧を平均した値となる。
いま、第3図に示したように、上記車体6の長手方向中
心軸が上記旧ラインL、の中心軸の直上にある場合を考
えると、この場合は、上記旧ラインL0によって反射さ
れた上記投光器11c 、 lid 、 lieの投射
光が上記受光素子12c 、  12d 、  12e
で各々受光され、これらの受光素子12c 、  12
d 、  12eの受光信号レベルが上記所定レベルを
越える。したがって、上記比較器20c 、  20d
 、  20eが各々信号Sc 、 Sd 、 Ssを
出力するので上記切換スイッチSWc 。
SWd 、  SWeが各々動作し、上記電圧源Be、
 Bd、Beの出力電圧が上記演算増幅器OAK入力さ
れる。
これによって、該演算増幅器OAの出力信号Smのイ直
は、−(Ec +Ed 十Ee ) /aとなる。
ところで、上述のようにこの場合における該信号Smの
値が上記設定器24に設定されているので、上記比較器
22から信号が出力されない。したがって、上記ノズル
5は移動せず上記速度検出器26の出力信号に対応した
流量の上記マーキング塗料2が上記ノズル5の吐出口4
より吐出され、これにより第1図に示したように旧ライ
ンL、の上に新ラインL2が敷設される。
また、上記車体6の中心軸線と旧ラインL1の中心軸と
がすれて、例えば、上記投光器lie 、  llf 
11gの投射光が上記旧ラインL1で反射される場合を
考えると、これらの投射光が上記受光素子12e。
12f、  12gで各々受光されてその受光レベルが
上記所定レベルを越え、したがって上記比較器20e。
2Of、  20gより各々信号i9e、 Sf、 S
g が出力される。これにより、上記切換スイッチSW
e 、  SWf 。
SWgが動作して上記電圧iBe、 Bf、 Bgの出
力電圧が上記演算増幅器OAに加えられるので、上記信
号Smの値は−(Ee 十Ef + Eg )/ 3 
 となる。したがって、上記比較器22から−(Kif
 +Eg −Ec −Ea)/3に対応した信号が出力
され、上記モータ7a、7bが各々駆動される。これに
よって、上記ノズル5が移動して上記吐出口4が上記旧
うインL1上に位置し、旧ラインL1の上に新ラインL
2が敷設される。
このように、上記受光素子12a〜12gの配設位置範
囲内に上記旧ラインL□が入っている場合には、上記吐
出口4が上記旧うインL□上に自動的に追従し、これに
よって該旧うインL1上に新ラインL。
が敷設される。
第4図に示した上記アナログスイッチ23は、上記旧ラ
インL1がいずれの受光素子によっても検出されず上記
信号Smの値が10」になっている場合に開作動して上
記モータ27を停止するものである。
これにより、上記車体6における上記受光素子12a〜
12gの配設範囲外に上記旧ラインL1が位置する場合
は新ラインL、lの敷設作業が自動的に停止される。
ところで、上述の実施例は、旧ラインL□が単一幅の場
合に適用するものであるが、下記するように構成するこ
とによって該旧ラインL1が単一幅でない場合にも適用
できる。すなわち、第7図に示したように上記切換スイ
ッチSWa = SWgにおのおの連動する切換スイッ
チSWa’〜SWg’を追加するとともに、これらの切
換スイッチSWa’〜SWg’のa接点におのおの同一
の値を有する電圧源Ba’〜Bg′を、上記切換スイッ
チSWa’〜SWg’が作動したときに直列接続される
ように接続し、さらに上記演算増幅器OAの帰環抵抗と
して上記切換スイッチswa’の出力信号Svの値でそ
の抵抗値が変化する可変抵抗回路Rk’を用いる。そし
て、旧ラインL1が3.4゜5、・・・個の上記受光素
子12a〜12gで検出されて上記電圧源Ba’〜Bg
′の3,4.5・・・倍の電圧が上記信号Svとして加
えられた場合には抵抗値が上記抵抗Ra = Rgの1
/3. 1/4. 1./s−・倍になるように上記可
変抵抗回路Rk’の特性を設定する。かくすれば、受光
状態にある上記受光素子の数に対応した平均値が前記演
算増幅器OAより出力されることになり、したがって、
旧ラインL□の幅の如何によらず上記吐出口4を旧うイ
ンL1上に自動的に位置させることができる1、 なお、車体6と旧ラインL、とのずれ量が大きくなって
上記旧ラインL1の幅と受光素子の数(前記実施例では
3個)が付合しな(なる虞れがある。
通常は運転者によってステアリングが補正制御されてい
るのでかかる事態は生じないが、万一このような事態が
生じた場合には新ラインと旧ラインとが不一致になる。
第8図は、かかる不都合を防止する手段を示したもので
ある。すなわち、旧ラインL1を同時に検出する上記受
光素子数と上記電圧源Ba’〜Bg′の電圧との積の電
圧を基準電圧Bとする比較器29を設け、この比較器2
9の比較入力として上記信号Svを入力すれば、該比較
器29の出力信号は上記の現象が生じたことを示唆する
ことになる。そこで、該比較器29の出力信号によって
上記アナログスイッチ23を作動させることにより、か
かる不都合を防止することができる。
本発明は、上述した構成および作用を有するものである
から、旧ライン上に新ラインを敷設する際において、該
ラインの位置決め作業を要さず、したがって、上記ライ
ンの敷設作業に要する時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るラインマーカの概要を示す縦断
面図、第2図は、第1図のA−A矢視断面図、第3図は
、車体における受光素子の配役位置と旧ラインの位置と
の関係を示す概念図、第4図は、旧ラインに塗料用吐出
口を追従させる手段の一実施例を示すブロック図、第5
図は、平均値回路の一例を示す回路図、第6図は、平均
値算定回路の原理を説明するための回路図、第7図は、
旧ラインに塗料用吐出口を追従させろ手段の他の実施例
を示す回路図、第8図は、アナログスイッチの動作を制
御する手段の一例を示す回路図である。 1・・・タンク、2・・・マーキング塗料、3・・・ギ
アポンプ、4・・・塗別吐出口、5・・ノズル、  l
la〜l1g・・・投光器、12n〜12g・・・受光
素子、21・・・平均値回路、22・・比較器、L、・
・・旧ライン、L2・・・新ライン。 第5図 5・−〒 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体下に突設したマーキング塗料の吐出口を車体の車幅
    方向に移動させる機構と、路面に光を投射する投光器と
    、車幅方向に配列されて前記投光器の投射光に基づく路
    面の反射光を受光する複数の受光素子と、それらの受光
    素子の出力信号に基づき車体の基準位置と路面に敷設さ
    れている旧ラインとのずれを算出する回路とを具え、該
    回路の出力信号により前記吐出口の移動機構を作動させ
    て前記吐出口を前記旧ラインに追従させるようにしたこ
    とを特徴とするラインマーカ。
JP6490082A 1982-04-19 1982-04-19 ラインマ−カ Pending JPS58181905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6490082A JPS58181905A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ラインマ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6490082A JPS58181905A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ラインマ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181905A true JPS58181905A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13271404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6490082A Pending JPS58181905A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 ラインマ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799007B2 (ja) * 1982-11-30 1995-10-25 ロード・コンストラクション・オーソリティ 線引き機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799007B2 (ja) * 1982-11-30 1995-10-25 ロード・コンストラクション・オーソリティ 線引き機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230280A (en) Vehicular spreader with digital electronic ground speed link
DE69002321D1 (de) Kontrollsystem fuer einen strassenplanierer.
BE849689A (fr) Systeme de commande de guidage pour un vehicule automoteur
FR2369670A1 (fr) Commutateur a etages
JPS58181905A (ja) ラインマ−カ
FR2631469B1 (fr) Systeme de commande de position pour vehicule automatique sans pilote
US20010048845A1 (en) Barricade apparatus
GB1523791A (en) Signal system for street intersections
FR2598823B1 (fr) Coupleur optoelectronique directionnel pour un signal de commande non polarise.
GB1470402A (en) Stacking plant
US3229660A (en) Apparatus to control steering, speed and coating application of pavement marker
SE420947B (sv) Anordning for att minst tva dimensioner kontrollera mattriktigheten hos och/eller utrona speciellt matt hos stora foremal sasom bilkarosser
DE68903745D1 (de) Montageeinrichtung fuer einen servomotor auf einer fahrzeugspritzwand.
BE817080A (fr) Circuits de commande pour vehicules a propulsion electrique
FR2652925B1 (fr) Systeme de commande d'un bras mobile dependant d'un vehicule et utilise pour le franchissement de cretes.
BE815988A (fr) Circuits de commande pour vehicules a propulsion electrique
CN1049738A (zh) 定位装置的调节方法
US3809864A (en) Distance event marker
SU1142065A1 (ru) Устройство дл управлени пр молинейным движением многоопорной дождевальной машины
KR100190243B1 (ko) 포지션 콘트롤러에 의한 위치제어 장치 및 방법
KR930008906U (ko) 차선 도색차량의 노즐위치 조절장치
FR2521798B1 (fr) Dispositif de commande pour mecanisme d'entrainement en mode pas a pas
FR2734530B1 (fr) Dispositif pour commander un essuie-glace
EP1221507A3 (en) Vehicle towed apparatus for striping of roads
US1475024A (en) Traffic signal