JPS58181210A - 断路端子位置検知装置 - Google Patents

断路端子位置検知装置

Info

Publication number
JPS58181210A
JPS58181210A JP6248582A JP6248582A JPS58181210A JP S58181210 A JPS58181210 A JP S58181210A JP 6248582 A JP6248582 A JP 6248582A JP 6248582 A JP6248582 A JP 6248582A JP S58181210 A JPS58181210 A JP S58181210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
disconnection
terminal
disconnection terminal
terminal position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6248582A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6248582A priority Critical patent/JPS58181210A/ja
Publication of JPS58181210A publication Critical patent/JPS58181210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断路端子位t&検知装置6に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に制御盤および配電都内の回路LL、保守および点
検の時に回路をその′幀廊から切シ離すことが必賛であ
る。そのため、制側j盤および配電盤内には断路端子か
設置白′きれている。
1L6常運転時には、紺ての断路端子を閉しておくこと
によって各回路に゛屯砿が供給される。また、回路チエ
,り時には、チェックしたい回路の断路t=ーfー全開
することVCよって、F9丁定の回路の屯詠會切り離す
ことができる。このように、断路端子は回路ナエックの
時、端子台から1綜ラインの接続ν府はずすことなく、
容易に回路の′…,源を分^1tすることかできる。
〔背景(★術の間趙点〕
しかしながら、従来のiノ「路端子VCおいては、−t
−の開閉状態を離間する手段は目視横置によう一〇(・
)だので、割くLi2盤および配’t41′信内に数多
く設面さIIたり[路端子の1iiJ閉状態の確認か大
変煩わしい作条であった。こtLFC苅して最近−C゛
は、断路端子の両輪にネオンラン1等の表示器を接続し
て、開路時衣示器が点灯するようにし、状態を監視する
ように工大したものもあるが、この方法だと断路端子?
開にした時にも回路に′歯Mr、が流7LることeCな
り、感電、轡の危険性があった。
〔発明の目的〕
本発明は上6己問題点を解消し、断路端子の開閉状〃Y
f容易に検知できる断路漏子位論−検知装百ヶ提供する
ことを目的とする。
〔発明の概安〕
このため、本発明は断路端子の固定部には光通過穴を設
ける一力、可動部には遮蔽物を取り付け、可動部の動き
に応じて元通路を断続することVCより、断路端子の開
閉状態ケ元学的VC検知するようにしたことを特徴とす
る。
〔発明の央7+l+j例〕 以下、本発明を図面VC示す夾ゲ+j例全り照してね発
明する。
第1図d本発明の一実施例に係る新路端子位IM検知装
置全体の構Jj父、図、第2図(a)および(b)はそ
の断路端子の開状態おにび閉状態を表わすA矢視側面図
で、lは断路端子、2 i7を発光器、3は受光器、4
は表示装置である。断I11に端子1は第2図に示すよ
うに(餌定部5の両側面に光aが通過するようiCC光
通大穴6あけである。更に、可動部7には断路端子1が
開した時、(、)にボすようVこ固定部の一方の光通過
穴6より入射した九aが、他方の光通過穴6を通過し、
ないように遮蔽物8が設けである。
このoJ動部7に設けられたg敷物8は断路端子が1カ
ー1となると、(b) Vこ示すように邂散物8は移動
し、光〕重過穴6全坤って光aが断路端子1全通過する
ようになっている。−また、横一列に複数個断路端子1
が並べら几た断路端子群において、九扛が】…遇するよ
うに断路端子1の一定の位1dに光JケI過穴6會りけ
る。断路端子1は上記のような光通過機構t−有してい
る。尚、図中、9は端子、1()は知鯖パー受り金具、
11は短fIiバーである。
第2図のように構l攻された装置において、断路端子1
が紺て閉の状態では、発光器2より発−オらη、た光a
は、前述の光通過機構により断路端子1を通過して受光
器3に到達する。受光器3に元aが当たるとO1t’F
 l、、光aが当たらないとONする。よって、信号す
は零と々シ、表示装置4からの表示は出ない。
次に、断路端子1のいずれか1つでも開状態となると、
発光器2より発せられた光aは前述の光通過機構により
、開状態にある断路端子1でさえぎられ、受光器3に到
達しない3.よって、信号すが出力され、表示装置4が
断路端子lの開状態を表示する。
尚、断路端子が複数個ランダムに設置された場合は各断
路端子1の光通過穴6全組4図で示すように、光ファイ
バー12またけ偏光器を用いて元會曲げてつなぐことに
よって、Ml述の原理で断路端子1の開閉全検知するこ
とがでさる・また、本発明はヒーーズ寺のように、一点
を支点とするスイング磯a1Mする他の開閉器の開閉(
5) 検知VCも使用することができる。
〔発明のXl)呆〕
以上のように本発明によAに1′、元?利用して断路端
子位1斤ヲ検知するようにしたので、断路端子が開閉す
る主回路とは独立して検知部を設けることができ、主回
路の影#全うけることなく、安全にして信頼性の高い断
路端子位置検知装置が得られる。更に、受光器に表示器
を接続すれば、従来いちいち盤内金高1ぺないと判らな
かった断路端子の開閉状態を表示器を見るだけで容易に
知ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断路端子位置検知装置
(13構成図、第2図は第1図のA矢祝図で、(a)は
開状態全示す断路端子側面図、(b)は閉状態ケ示す断
路端子側面図、第3図は複数個の断路端子が″アトラン
ダムに存在する本発明の他の実施例を示す1lJT路端
子位置検知装置の構I戎図である。 ■・・断路端子、2・・・発光器、3・・・受光器、4
・・・衣不装置、5・・・固定R1≦、6・・・光通過
穴、7・・°可動(6) =li、8・・・迩敷物、9・・・端子、10・・・短
絡バー受は金具、11・・・短絡バー、12・・・元フ
ァイバー、a・・・発光器からの光、b・・・受光器か
らの信号。 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1
名) 第1図 (7) 第2図 (a) (b) 一一一一ノ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)断路端子の固定部に(σ光の通過する穴を設ける
    一方、その可動部には新路端子が開のときのみ前記光の
    通過を遮断する遮蔽物を取シ付け、更に前記固定部に設
    けた光通過穴を挾んで発光器および受光器を配置し、断
    路端子の開閉状態全光学的に瑛矧することを特徴とする
    断路端子位置検知装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、前記受光器
    に断路端子の開閉状態を表示する表示器全接続したこと
    を特徴とする断路端子値#検知11(3)%許請求の範
    囲第1項記載において、前記断路端子全複数個その光通
    過穴の位置を揃えて前記発光器と受光器間Vこ配置した
    ことを特徴とする断路端子位置検知装置。 (4)特許請求の範囲第1項記載において、前記新路端
    子tμ数個前記発元器と受光器間にランダムに配置し、
    その光通過穴間音光ファイバーで接続したことを特徴と
    する断路端子位置検知装置−”。
JP6248582A 1982-04-16 1982-04-16 断路端子位置検知装置 Pending JPS58181210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248582A JPS58181210A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 断路端子位置検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6248582A JPS58181210A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 断路端子位置検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181210A true JPS58181210A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13201523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6248582A Pending JPS58181210A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 断路端子位置検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181210A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780937A (en) * 1986-05-06 1988-11-01 Yoshida Kogyo K.K. Fluid-tight slide fastener
US4782563A (en) * 1986-05-06 1988-11-08 Yoshida Kogyo K. K. End stop for slide fasteners
US4817252A (en) * 1986-05-06 1989-04-04 Yoshida Kogyo K. K. Fluid-tight slide fastener
JPH0363005U (ja) * 1989-10-18 1991-06-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780937A (en) * 1986-05-06 1988-11-01 Yoshida Kogyo K.K. Fluid-tight slide fastener
US4782563A (en) * 1986-05-06 1988-11-08 Yoshida Kogyo K. K. End stop for slide fasteners
US4817252A (en) * 1986-05-06 1989-04-04 Yoshida Kogyo K. K. Fluid-tight slide fastener
JPH0363005U (ja) * 1989-10-18 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751160B1 (en) Protective device with separate end-of-life trip mechanism
US5541800A (en) Reverse wiring indicator for GFCI receptacles
US7569785B2 (en) Electrical switching apparatus indicating status through panel aperture
US4762663A (en) Self-testing monitoring circuit
CN100379168C (zh) 线路分路和接地故障诊断设备和方法
CA1152157A (en) Power line fault detector circuit
US6313975B1 (en) Self-sourcing, isolated zone selective interlocking system for use with electronic trip circuit breakers
US4130794A (en) Methods and means for identifying and testing circuit connections
JP2936301B2 (ja) 発光ダイオードを用いた信号灯の断線検知装置
US4100380A (en) Supervisory circuit for monitoring speaker coils
JPS58181210A (ja) 断路端子位置検知装置
US4271388A (en) Apparatus including a shift register for testing different types of cable sets
CA1247714A (en) Alarm system diagnostic apparatus
US4096539A (en) Detector of backfeed electrical currents
US2695994A (en) Supervised signaling system
GB2069205A (en) A device for use in an electrical circuit and comprising two separable parts
US2119326A (en) Detection of suspended matter in fluids
US4862314A (en) System for providing power to a central office protector module with alarm indicator and including remote alarm indication
US5096147A (en) In-circuit contact monitor
US2043210A (en) Supervised electric alarm system
CN218449611U (zh) 防跳回路的监测装置
CN211785853U (zh) 开关柜二次回路检测装置和设备
US3863034A (en) Translator alarm
US3863032A (en) Translator alarm
SU4934A1 (ru) Электрическое устройство дл контрол караульной службы сторожей