JPS5818113A - 可撓性膜堰の越流水深測定装置 - Google Patents

可撓性膜堰の越流水深測定装置

Info

Publication number
JPS5818113A
JPS5818113A JP11632981A JP11632981A JPS5818113A JP S5818113 A JPS5818113 A JP S5818113A JP 11632981 A JP11632981 A JP 11632981A JP 11632981 A JP11632981 A JP 11632981A JP S5818113 A JPS5818113 A JP S5818113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
sounder
water depth
overflow
river
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11632981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yonekawa
米川 寿
Nobuo Inoue
伸夫 井上
Kazumi Nagasaki
長崎 和三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP11632981A priority Critical patent/JPS5818113A/ja
Publication of JPS5818113A publication Critical patent/JPS5818113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C13/00Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal
    • G01C13/008Surveying specially adapted to open water, e.g. sea, lake, river or canal measuring depth of open water

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、可撓性膜堰を越流する水流の水深を測定す
る装置に関するものである。
一般にゴム塩と称せられる可撓性膜堰では、同可撓性膜
堰内に送入される流体の封入量、圧力等によって堰高が
変り、また場合によってはその長手方向に沿って堰高が
不均一であるため、堰高や可撓性膜堰を越流する水流の
水深を簡単に測定することが困難であった。
この発明は、このような難点を克服した測定装置の改良
に係り、流体の送入により起)γし、排出により倒伏す
る可撓性膜堰において、同可撓性膜堰の峰の上方で同可
撓性膜堰の長手方向に沿い河川を横切って架設された支
持部材と、同支持部拐に沿い移動可能でかつ同支持部材
に昇降自在に垂下された非接触型測深機とよりなること
を特徴とするもので、その目的とする処は、可撓性膜堰
の越流水深を手軽に測定することができ、ひいて(j堰
高や越流水量を知ることができる構造の簡単に知ること
ができる装置を供する点にある。
この発明は、前記したように流体の送入により起立し、
排出により倒伏する可撓性膜堰において、同可撓性膜堰
の峰の上方で同可撓性膜堰の長手方向に沿い河川を横切
って支持部材を架設し2.同支持部材に沿い移動可能で
かつ同支持部材に昇降自在に非接触型測深機を垂下した
\め、測定しようとする河川中の位置に前記非接触型測
深機を前記支持部材に沿って移動させてから、前記可撓
性8・!堰を越流する水流の水面に前記非接触型測深機
の探深面が接触するように、同非接触型測深機を下降し
た後、同非接触型測深機を下降させれば、同測深機の探
深面から前記可撓性膜堰の峰表面またはこれに接近した
表面迄の距離が検知され、同可撓性膜堰を越流する水流
の水深が測定される。
またこの発明においては、前記非接触型測深機の探深面
が前記可撓性膜堰の越流水流の水面に接するだけで、所
要の水深が測定されるので、前記越流水流の流速が高く
ても、前記非接触型測深機が同越流水流に押流されるこ
となく、所要の水深が正確に測定されうる。
さらにこの発明においては、前記非接触型測深機が前記
支持部材に支持されつ\、河川巾方向に沿って移動可能
であるため、前記可撓性膜堰を越流する水流の水深を河
川全中に亘って測定することができ、同越流水流の流路
横断面積を正確に知ることができ、前記可撓性膜堰の落
差から算定される流速とで、河川流量を容易に求めるこ
とができる。
さらにまたこの発明によれば、前記可撓性膜堰を越流水
深を知ることができるので、同可撓性膜堰の上流側水深
を測定することにより、同可撓性膜堰の堰高を算定する
ことができる。
以下図面に図示されたこの発明の一実施例について説明
する。
可撓性膜堰の一種たるゴム環1は、綿、合成繊維等から
なる一枚の帯状織布を二つ折りに重ね合せた状態で、同
織布に生ゴムを含浸し、これを加硫成形した帯状ゴムシ
ートを主要構成部材とし、その折り重ね側縁を上流側に
位置させたま一1図示されない押え金および適当な碇着
具により河床コンクリート2の底面3およびその河川両
岸5に隣接した法面4とに亘り確固と固着され、気密な
可撓性袋体に構成されている。
また前記ゴム環1には、同ゴム堰1内に圧力・空気を送
入しまたは同ゴム堰1内の封入圧力空気を排出する図示
されない給排気装置が付設されており、同給排気装置に
より前記ゴム環1は膨張起立または収縮倒伏されもしく
は適当な堰高に調整されるようになっている。
さらに前記ゴム環lの敷設個所に隣接して、河川両岸5
に鉛直上方へ支柱6が植設され、同支柱6の頂端にワイ
ヤー7が張設され、同ワイ゛ヤー7にキャリッジ8が取
付けられており、同キャリッジ8は内蔵された走行モー
タ(図示されず)によりワイヤー7に沿い自走しまたは
ワイヤー7に沿って張設された図示されない移送ワイヤ
ーによりワイヤー7に沿い従走しうるようになっている
さらにまた非接触型測深機の一種に相当する超音波探深
機9は、超音波発信器と超音波受信器とを水密なケーシ
ングに封入しており、同発信器の発信面および受信面は
同ケーシングの下面により露出し、同ケーシングは水面
に浮遊しうるようになっている。
しかして前記キャリッジ8にケーブル10が図示されな
い滑車または巻取り巻戻し装置を介して垂下され、同ケ
ーブル10の一端に前記超音波探深機9が接続され、同
ケーブル10の他端は河川両岸5のいずれか一方の表示
装置および記録装置(図示されず)のいずれか一方また
は両方に接続されており、前記超音波探深機9で測定さ
れた測定値が表示または記録されあるいは表示されると
\もに記録されるようになっている。
また前記超音波探深機9には支柱6より上流側にそれぞ
れ枢支された一対の滑車11にそれぞれ巻装されている
位置設定用ロープ12の各一端が結着されており、同位
置設定用ロープ12のいずれか一方または両方を適宜繰
出しまたは引込むことにより、前記超音波受信器9の位
置を自由に調整しうるようになっている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、ゴ
ム環1を越流する水流の水深を求める必要のある場合に
は、ワイヤー7に沿いキャリッジ8を移動させて、測定
しようとする個所の直上で停止さセ、ケーブルIOを繰
出して超音波探深機9を越流水面上に浮上させ、位置設
定用ロープ12を適宜繰出しまたは引込んで、超音波探
深機9を水流で流されないように固定した後、超音波探
深機9の発信器より超音波を発信させると、超音波が水
中を伝播してゴム環1の貯量に当る峰で反射し、受信器
に達し、その間の時間の計測により、ゴム塩lを越流す
る水流の水深が測定される。
またキャリッジ8を走行させて超音波深深機9をゴム塩
1の長手方向に移動させることにより、ゴム塩1の長手
方向に亘る越流水深分布を容易に測定することができる
さらに超音波探深機9は水面に浮遊しているため、水流
による下流方向の力を大きく受けることがなく、ケーブ
ル10と位置設定用ロープ12とで正確に所要に位置に
停止され、正確な水深測定が可能となる。
さらにまたゴム塩1の膨張、収縮によりゴム塩lの最高
部分たる峰が川下または川下方向へずれても、位置設定
用ローブ12の繰出しまたは引込みで超音波探深機9の
位置を自由に調整できる。
前記実施例では、キャリッジ8を支持するために、河川
両岸5に支柱6を立て、ワイヤー7を張設したが、ワイ
ヤー7の代りにビーム(図示されず)を河川両岸5に架
設してもよく、同実施例ではワイヤー7のように河川巾
方向に沿った高さが著しく変化しないため、ケーブル1
0を河川重位置に対応して著しく上下に伸縮する必要が
ない。
また前記実施例では非接触型測深機として超音波探深機
9を用いたが、投光器と受光器を河川巾方向に沿い一定
の距離だけ離し、ゴム堰峰を反射して受光器に受光され
る光の入射角を測定することにより距離を測定するよう
な光電管方式の非接触型測深機を用いてもよい。
以上本発明を図面に図示された実施例および図面に図示
されない実施例について詳細に説明したが、本発明はこ
のような実施例に限定されること ゛なく、本発明の精
神を逸脱しない範囲内で必要に応じて適宜自由に設計の
改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの出願に係る可撓性膜堰の越流水深測定装置の
一実施例を図示した斜視図である。 1・・・ゴム塩、2・・・河床コンクリート、3・・・
底面、4・・・法面、5・・・河川両岸、6・・・支柱
、7・・・ワイヤー、8・・・キャリッジ、9・・・超
音波探深機、10・・・ケーブル、11・・・滑車、1
2・・・位置設定用ロープ代理人 弁理士 江 原  
望 外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の送入により起立し、排出により倒伏する可撓性膜
    堰において、同可撓性膜堰の峰の上方で同可撓性膜堰の
    長手方向に沿い河川を横切って架設された支持部材と、
    同支持部材に沿い移動可能でかつ同支持部材に昇降自在
    に垂下された非接触型測深機とよりなることを特徴とす
    る可撓性膜堰の越流水深測定装置。
JP11632981A 1981-07-27 1981-07-27 可撓性膜堰の越流水深測定装置 Pending JPS5818113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632981A JPS5818113A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 可撓性膜堰の越流水深測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632981A JPS5818113A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 可撓性膜堰の越流水深測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818113A true JPS5818113A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14684275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11632981A Pending JPS5818113A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 可撓性膜堰の越流水深測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248016A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人水深測量装置
JPH01248017A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人水深測量装置
CN103076008A (zh) * 2013-01-10 2013-05-01 华北电力大学 计数式海浪波长测量装置
CN106595566A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 山东康威通信技术股份有限公司 一种针对橡胶坝的位移和姿态的分析方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248016A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人水深測量装置
JPH01248017A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Penta Ocean Constr Co Ltd 無人水深測量装置
CN103076008A (zh) * 2013-01-10 2013-05-01 华北电力大学 计数式海浪波长测量装置
CN106595566A (zh) * 2016-11-21 2017-04-26 山东康威通信技术股份有限公司 一种针对橡胶坝的位移和姿态的分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252461A (en) Maneuverable dam
KR101421237B1 (ko) 수위연동형 모니터링 장치
US2194947A (en) Method and apparatus for determining topography of ocean bed
US4110991A (en) Preparing tubing or pipelines for submarine installation
JPS5818113A (ja) 可撓性膜堰の越流水深測定装置
WO2019148529A1 (zh) 隧洞贴壁穿梭平台及隧洞监测装置
KR101797998B1 (ko) 수심 측정용 스타프가 구비된 유속계
CN115963290A (zh) 一种浮标式水面流速测量设备
CN212388353U (zh) 水下桥墩检测装置
CN209783586U (zh) 一种浮潜式应急水文测量装置
US2841009A (en) Tank gauge
BE811588A (fr) Dispositif de mesure du niveau d'un liquide
JPH09243363A (ja) 水底・水中状況の観測方法および装置
SU25742A1 (ru) Устройство дл определени скорости и направлени течени в поверхностном слое потоков
KR0169090B1 (ko) 하천 유량 측정 장치 및 방법
JPS5826202A (ja) 可撓性膜堰の堰高測定装置
JP2595661Y2 (ja) 流水路内の検知装置の支持構造
JP2017159761A (ja) 水中位置測位装置および方法
NL7906378A (nl) Werkwijze voor het aanbrengen van een vlies over de bodem onder water en inrichting voor het toepassen van deze werkwijze.
JPS56110031A (en) Measuring device for tension of cable
CN206071130U (zh) 浮力游泳池用定型平衡框架
SU1370433A1 (ru) Поплавковый глубиномер дл дистанционного измерени глубин акватории с берега
SU1723437A1 (ru) Устройство дл измерени угла наклона объекта
CN112684139A (zh) 一种在线智能水质监测系统
SU670669A1 (ru) Низконапорна плотина со съемноскладывающимс затвором