JPS58179832A - 反射型投影スクリ−ン - Google Patents

反射型投影スクリ−ン

Info

Publication number
JPS58179832A
JPS58179832A JP57062348A JP6234882A JPS58179832A JP S58179832 A JPS58179832 A JP S58179832A JP 57062348 A JP57062348 A JP 57062348A JP 6234882 A JP6234882 A JP 6234882A JP S58179832 A JPS58179832 A JP S58179832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective
light
screen
image
diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57062348A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Taki
久雄 滝
Takao Iida
岳雄 飯田
Takao Kosakabashi
小坂橋 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57062348A priority Critical patent/JPS58179832A/ja
Publication of JPS58179832A publication Critical patent/JPS58179832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、反射型投影スクリーン(以下単化反射スクリ
ーンという)に係り、%に、従来のものと比較して投影
僚を格段に明るくすることができる反射スクリーンに関
する。
宣伝広告の目的のため、スライドプロジェクタ等によっ
て映儂す大きな反射スクリーン上に拡大映写することは
しばしば行われる。
しかして、このスライドプロジェクタ等による映写は、
映儂の転換が容易であり、しかもカラースライドフィル
ムを使用するので色が鮮やかな原稿を安価に製造できる
という利点を有するkもかかわらず、展示効果がうずい
とされて主流の広告展示手段とはなっていない。
その理由は、従来の反射スクリーンは、光の反射効率が
小さいので1人目を引(ために大きなスクリーンを用い
て拡大倍率を太き(することと相まって、スクリーン上
の映儂を明る(することができないからである。特に、
かかる目的に使用される反射スクリーンが設置される場
所は1例えばぢ′ 駅のコンコース等比較的明るいところが多(、反射スク
リーン上にはスライドプロジェクタからの映写光の池に
周囲の外光も照射されるので、いわゆるS/N比が小さ
くなり、充分暗いところならば鮮やかに見えるカラーt
U*も白っぽくなり1例え大きく拡大された映像であっ
ても迫力はすっかり失われてしまう。
そこで1本発明の目的は、明るい映11を得ることがで
きる反射スクリーンを提供するKある。
上記の目的を達成するため1本発明は1反射鏡の反射面
に1表面に′yt、拡散処理を施した透明薄板よりなる
拡散板を重合させたことを特徴とする◎以下本発明の実
施例を図面舎参照して説明する・第1図において符号l
は光拡散処理v′1Mした透明薄板よりなる拡散板を、
符号2は反射鏡をそれぞれ示す。上記拡散板lは1例え
はアクリル樹脂、塩化ビニール樹脂等の透明な合成樹脂
、又はガラス等の透明な材質の薄板あるいはシートで、
その−ffi(第1図では左側のdo)Kは光拡散処理
が施されていて、それ単体ではすりガラス様の外Il!
を1寺開昭58−179832  (2)呈している。
上記光拡散処理は、拡散板lの表diiK全面にわたっ
て微細な凹凸を形成することによって行われている。か
かる光拡散処理は、拡散板1の材質が合成樹脂である場
合には1例えば微細な凹凸!刻設したロールで成形した
り、あるいは拡散板の材質がガラスである場合には、上
記した微細な凹凸を有するロールによる成形はもちろん
、ふっ素(化学記号F)を含む薬品で表面6珈すること
忙よって容易に行うことができるし、かかる光拡散処理
を施した合成樹脂薄板、合成樹脂シート、又はすりガラ
ス板等は境に市販されている。
−万、前記反射鏡2は、例えばガラス板の表面圧アルミ
ニウム(AA)を真空蒸着した表[I*、鏡台や姿見等
に使用されるガラス展裏面鏡、あるいは平滑な金編板忙
クロムメッキした写真用フェロタイプ板のような反射率
が大きい反射鏡が好適である。ここで1反射鏡とは必ら
ずしも剛性の大きい板状の反射体を、を床するのではな
く1例えは表面を光輝処理したアルミニウム箔のような
柔軟なシート状のものでも充分反射鏡として用いること
ができる。
本発明の一実施例による反射スクリーンは、必要な形状
、大きさの反射鏡2の反射面忙、同−形状及び大きさの
拡散板1’4重合させてなる。望ましくは、第1図忙示
すよjtC,両、fv相1i、忙密着させ、かつ1例え
はビニール系接着剤等の透明な接着剤によって両者を一
体に粘着する。又は1両射 者が相等に厚く充分な剛性を備えているとき忙は。
例えば拡散板lを全体がわん曲するよう忙成形し。
そのわん曲凸面を反射鏡211IK向けて両省!整合し
て重合させ、外縁部をクリップ等で固定するか、あるい
は横縁のような枠体に組み込めば5両者は実用上充分K
W1着する。
このとき、拡散板lの光拡散処理を施した微細な凹凸W
J!反射[2の反射面llK向けてもよいし。
又は、81図に示すように、外rfJにしてもよい。
後述するように、一実施例はそれぞれ利害得失があるが
、以下第1図忙示すように光拡散処理面を外面とした場
合について話vAめることにする。
上記のように構成された本発明の一実施例による反射ス
クリーンは、前記拡散板l上にスライド10ジエクタ等
によって映像を投影して使用する。
本発明による反射スクリーンの機能を従来の反射スクリ
ーンのそれと比較して説明すると次のようKなる。
従来の反射スクリーンは、光を反射させると共に散乱さ
せる材質のシートあるいは板状体であり。
第2図忙示すように、債点Pを結イII!する光線群R
を反射散乱させ、!!!水面11において散乱光DRと
するものである。周知のように、惨点かず蒸煮として視
認されるためには、実在の物点がそうであるように、惰
点からの光は拡散光でなければならない。その意味で、
従来の反射スクリーンは、一般には視認することができ
ないスライドプロジェクタ等による空中投影実イ象を視
認できる映像に変換する機能を有する。
しかしながら、従来の反射スクリーンは、光を散乱させ
る材質でなければならないので光の反射率が小さく(例
えは九〜力%)、また、散乱光DR(1112fI!J
)の射出空中角が大きいことも相まって、スクリーン上
の映倫が非常に暗(なることは前記したとおりである。
一方1本発明による反射スクリーンも元を反射させると
同時に光を拡散させる@能を有する。ただし1本発明に
よる反射スクリーンでは、光の反射は反射[2が、光の
拡散は光拡散処理を施した拡散板lがそれぞれ分担して
独立に行うのである。
すなわち、gS図に示すように、スライドプロジェクタ
等によって拡散板l上に投影され、儂点Pを結俊する微
小径の光束rは、拡散1[1の表面において一定の空中
角内に拡散されて拡散板1内に入射し1反射[2の反射
面で反射され、拡散板lの表面において再び拡散されて
、疑似散乱光drとしてスライドプロジェクタ側の空間
に射出される。この疑似散乱−yt、drが反射スクリ
ーンを見る者の肉眼に入射してf蒸煮Pが視認されるの
である。
なお、使点Pは、スライドプロジェクタ等の映写レンズ
の射出@を底面とし、11!点Pを頂点とする円錐状の
光束によって*儂されるが(#!2図参照〕、第3図に
おいては、■面を明瞭にするため。
儂点Pを結儂する光束の極く一部である前記微小径光束
rKついて光路追跡を行っている。
また、光の散乱および拡散の用語は、前者は光の拡散の
度合が強く、放射空中角が2Kに近い場合に、後者は放
射空中角が小さい場合から散乱に至る一般的な拡散忙、
それぞれ使い分けられている。
第3図に示す光学系は、第4図に示す光学系。
すなわち、2枚の拡散板1.1の平滑面を背中合ゼにし
、関に反射鏡20反射率と絶対値が等しい透過率の透過
フィルタ3を挾んだ透過スクリーンと等価である。従っ
て1本発明による反射スクリーンに投影された映償奢見
ることは、あたかも透過スクリーンとしての−の拡散板
lの光拡散面に投影された映倫を、拡散板の庫さの2倍
の距離だけ手前に配置された他の拡散板の光拡散面およ
び上記透過フィルタ3を通して吃るのと同じになり。
上記光拡散面圧よる光の拡散の度合を小さくできること
と相まって、反射スクリーン上の映1JI’は非常忙明
るい。反射スクリーン上における光の拡散の度合、すな
わち映倫の明るさと1反射スクリーン上の映倫を見るこ
とができるスクリーン鞭察者側の空間的範囲とは相互に
反比例的関係にあり。
映ず象を明るくすると1反射スクリーンの法線および視
線の角度が大きい場合には映倫が暗くなり。
あるいは見えなくなってしまうが、前記したように宣伝
広告のための映写は大きく投影して遠くから見せる場合
かはとんとで、かかる場合反射スクリーンの法線と視線
との角度は小さいのが普通であるから1反射スクリーン
V見ることができる範囲が限定されるということKよる
不都合はほとんど生じない。なお、拡散板1の光拡散度
を調節すれば、使用目的や反射スクリーン設置個所忙応
じて、映倫の明るさと反射スクリーンV見ることができ
る範囲とを調節することができる。
一方、第3因および第4図から明らかなよう忙。
拡散板lの卑さと映倫の鮮鋭度との間には相関々係があ
る。すなわち、拡散板1が厚いと1本来は一点から拡散
すべき潅点Pからの拡散光の再拡散開始範囲が拡大し、
映倫の鮮鋭度が低下する。しかしながら1本発明者等の
実験によれは、拡散板lの厚さを例えば1u程度にすれ
ば、近接して吃ても、映倫の鮮鋭度は従来の反射スクリ
ーンのそれと同等になることがamされた。
なお、第5図に示すように、拡散板lの光拡散処理面を
反射鏡2に向けて両者を重合させれば。
拡散板]の厚みによる映倫の鮮鋭度の低下はyA珊的に
解消される。ただし、この場合には、前記したように、
第1図示のものと連壁して不都合も生じる。その−は、
拡散板1と反射鏡2とV接着剤で貼着すると接着剤が光
拡散面の微細な凹凸を埋めてしまって光拡散機能が著し
く低下することであり、その二は、拡散板1の平滑面が
スライドグロジエクタIIC向けられ、これが新たな反
射面となるので、スクリーン上見る角度化よっては、ス
ライドプロジェクタ等からの光がこれに[接反射され、
スクリーン面がギラリ(ことである。しかしながら、前
者は接着剤を用いない固定法を採用することにより、優
者は外面に例えばナングレア処理などの無反射処理を1
丁ことにより、それぞれ解消可能である。
第6図は本発明の変形実施例を示し、この実施例は、拡
散板1への光拡散処理V表裏2向忙施したものである。
このようにすると、ft、拡散面が倍増するので、光拡
散の度合が大きくなり1反射スクリーンの視認可能範囲
を拡大できるという利点が生じる。
以上の説明から明らかなよう忙1本発明は、高反射率の
反射鏡を用いることができ、また拡散板’t’ft、が
透過するとき忙は元の損失の要因がないので、光の拡散
の度合を小さくすることができることと相まって1反射
スクリーン上の映倫す従来のものと比較して格段に明る
くすることができる。
不発明省等は1反射鏡としてアルミニウムを蒸層したg
!面鏡を用い、厚さ2■のアクリル板の表[IKft拡
散処SV施したものを拡散板として反射スクリーンを構
成し、従来の反射スクリーンと同一平面KM置して投影
実験を行った。その結果。
昼間の外光が入る明るい室内で従来の反射スクリーンで
は外光のため投影儂がほとんど見えない場合でも1本発
明忙よる反射スクリーンでは鮮やかでコントラストがあ
る。明るい映[1−?!、ることができた。
暗室内では、従来の反射スクリーン上の映1も鮮明でコ
ントラストがあるが、これと並置された本発明による反
射スクリーン上の映倫はこれに数倍する明るさであった
。なお1本発明による反射スクリーン上の映倫の明るさ
は、明室における場合と暗室における場合とでは感覚上
その差異は認められなかった。ただし、映(Jll明る
く見ることができる等察肴側の空間的範囲は、従莱す反
射スクリーンと比較して比較的狭くなる。
また、反射スクリーンの反射機能を反射板が、光拡散機
能を拡散板がそれぞれ独立して分担しているので、拡散
板の光拡散度を調節すること忙よ゛す、使用目的や反射
スクリーン設備個所の状況忙応じて映倫の明るさと、ス
クリーン視認可能範囲を調節することができる。など檀
々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による反射スクリーンの一部
断II図、第2図は従来の反射スクリーンの機能説明用
線図、第3図は本発明の一実施例による反射スクリーン
の機能を説明するための一部拡大断面図、@4図は第3
図の光学系と等価の光学系を示す拡大断面因、第5図は
本発吋による反射スクリーンのmav説明するための第
3図と同様の一部拡大断面因、第6図は本発明の変形実
施例を示す一部拡大断面図である。 1・・・拡散[,2・・・反射鏡。 第  3  図 第  4  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反射鏡の反射面に、表面に光拡散処理を施した透明
    薄板よりなる拡散板を重合させてなる反射型投影スクリ
    ーン。 2、表1ijK微細な凹凸を形成する光拡散処理を施し
    た拡散板を有する特許tII求の範囲第1項記零の反射
    型投影スクリーン。 3、−面に光拡散処理を施した拡散板を有する特許請求
    の範囲第1墳又は第2JiK記載の反射型投影スクリー
    ン。 4、両面Kft、拡散処理を施した拡散板を有する特許
    請求の範囲第1項又はll2JJK記載の投影型反射ス
    クリーン。
JP57062348A 1982-04-16 1982-04-16 反射型投影スクリ−ン Pending JPS58179832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062348A JPS58179832A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 反射型投影スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57062348A JPS58179832A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 反射型投影スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58179832A true JPS58179832A (ja) 1983-10-21

Family

ID=13197525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062348A Pending JPS58179832A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 反射型投影スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179832A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382330A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Tokyo Konpou Zairiyou Kk Projection screen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382330A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Tokyo Konpou Zairiyou Kk Projection screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255028A (en) Apparatus and method for producing 3-dimensional images
US3972593A (en) Louvered echelon lens
US4078854A (en) Stereo imaging system
US6755534B2 (en) Prismatic optical display
JPWO2002056112A1 (ja) 背面透過型スクリーン
JP2007508589A (ja) 周囲光の中で機能する投影受像面
US8388147B2 (en) Screen assembly and rear-projection type graphic display device
US2991693A (en) Front projection screen
US20060152802A1 (en) Twin image screen
US3502402A (en) Multiple image projection system
EP1202079B1 (en) Projection system
JP4196483B2 (ja) 投影用スクリーンとそれを用いた投射型画像表示装置
AU1086900A (en) Projection system
JPS58179832A (ja) 反射型投影スクリ−ン
JPH11288035A (ja) 表示装置
CN110007552B (zh) 用于投影的透明薄膜和投影系统
JPS593425A (ja) 高輝度反射型投影スクリ−ン
CN211454219U (zh) 抗光背投式硬幕
KR100693326B1 (ko) 후면 투사 스크린
JPS58208738A (ja) 反射投影スクリ−ン
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JP3357171B2 (ja) マルチ映像装置用スクリーン
JPS5922041A (ja) 反射投影スクリ−ン
RU2242037C2 (ru) Проекционная система
JPS592025A (ja) 高輝度反射投影スクリ−ン