JPS58174863A - 故障点標定方式 - Google Patents

故障点標定方式

Info

Publication number
JPS58174863A
JPS58174863A JP5764482A JP5764482A JPS58174863A JP S58174863 A JPS58174863 A JP S58174863A JP 5764482 A JP5764482 A JP 5764482A JP 5764482 A JP5764482 A JP 5764482A JP S58174863 A JPS58174863 A JP S58174863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
current
value
output signal
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5764482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345343B2 (ja
Inventor
Isamu Suzuki
勇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP5764482A priority Critical patent/JPS58174863A/ja
Publication of JPS58174863A publication Critical patent/JPS58174863A/ja
Publication of JPH0345343B2 publication Critical patent/JPH0345343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2端子よりなる送電線において、故障発生時に
両端子で検出された電圧、電流の計測値を同期をとって
用いて故障点までのインピーダンスを演算することによ
り故障点までの距離を標定する故障点標定方式に関する
第1図に示すような電気所A、Bが両端にある系統にお
いて故障が発生した場合、電気所AまたはB点から故障
点までの距離あるいは位置を知ることは、それに引き続
く不良箇所の修復作業等のために必要であり、不可欠な
ものである。そのため、故障点の位置を計測できる装置
が開発されているが、これまでのものは、 (1)故障発生とともに発生する進行波の伝播時間を計
測する。□゛ (2)故障発生とともに人為的に進行波を印加し、その
反射波が受信されるまでの時間を計測する。
(3)商用周波電圧、電流を利用し、インピーダンスを
計測する。
等0方5′)も′)″!86・   煽しかし、(1)
 、 (21の方式は特殊鉢装置が必要で^す、かつ高
抵抗接地系あるいは消弧リアクトル系では線路上に発生
する進行波が種々の要因で歪曲されるため、適切な計測
ができ難いとの実績が報告されている。一方、(3)の
方式の場合には、計測装置が第1図のA点またはB点に
設置されるので、その点における電圧、電流をもとlど
計測することになる。今、故障が簡単のため、3相短絡
を想定すると第2図の等価回路が成立する。なお、以下
の説明において、電気量はすべてことわらない限りベク
トル量である。第2図の等価回路において、Es=ER
とすると、回路を流れる電流は故障外のみで正相電流で
ある。故障点にはアーク等による故障抵抗RFが存在し
、そこに両端から流入する故障電流11^、Iceが流
れることになる。A点における電圧、電流の関係を式で
表わせば、 ■1^−ZA−IIA 十RF (IIA+IIB)・
・・・・・・・・・・・(1)となり、故障点までの正
相インピーダンスのはがなる。
ス分のみ分離することにより故障点味での距離はりアク
タンスが距離に比例するところから計測でるため、B端
側のインピーダンス構成がA端側と異なれば抵抗分とし
ての扱いはできなくなり誤差を生ずることになる。
実際の場合にはEs ’= ERであるところからIc
eとIIAの位相が一致することはまずあり得す、誤差
分の補正は困難である。
本発明は以上に鑑み、商用周波電圧、電流を用いて、前
述の(2)式における第2項のような誤差を生じない計
測方式による故障点標定方式を提供することを目的とす
る。
本発明は次のような原理に基づくものである。
いま、A端においてはB端の、B端においてはA端の正
相分電圧、電流が計測できたとすると、A端から故障点
までのインピーダンスZ^は、また、B端から故障点ま
でのインピーダンスZBは、となる。ここでZ−Z^+
Z日で既知である。次に、お互に他端の正相分電圧、電
流がもう一方の端子に伝達できれば(3)または(4)
式を用いて故障点までのインピーダンスが計測できるこ
とになる。インピーダンスは線路の延線上で同一である
から、距離に換算することは容易である。
これまで他端の電気量を計測する技術は種々発表されて
いるが、両端の同期性を保ちながら計測することは伝送
上の時間遅れのために不可能に近いとされ、できたとし
ても極めて高価にならざるを得す、現実性がないとされ
ていたものである。
光ファイバの応用が進む今日、伝送路の問題は解決され
る時期にきているが、まだ実用上の確証は得られていな
い。本発明はこのような現実を踏 5− まえ、かつ故障点標定の目的と利用のされ方とを考え、
必らずしも瞬時にデータを伝送し合って演算しなければ
ならないものではないとの特徴を利用することにより、
(3) 、 (4)式による演算に使われるデータを伝
送し合って演算式を運用し、故障点標定をしようとする
ものである。
つまり、故障点標定は保膜装置ではないので、故障発生
後数分程度遅れて結果を得ても何ら支障はない。この時
間的な許容が本発明を現実のものとすることができるも
のである。
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第3図は故障発生時の正相分電圧、[流の過渡状態を説
明するための波形による説明図である。
第3図(alは、第1図の回路における故障発生中の計
測値を示すもので、第3図(b)は計測動作を進めるク
ロック信号を示すもので、第3図(C) 、 (d) 
、 (e)。
(f)はそれぞれA端の正相分電圧、電流、B端の正相
分電圧、it流を示している。
第3図に示すように13時点で3相短絡が発生し 6− だとすれば、その時の正相分電圧、電流は第3図(C)
〜(f)のような変化を生じ、12時点で故障が両端の
しゃ断器間により除去されたとすれば、電圧は元に復し
、電流は零となる現象を呈する。
このような現象を両端で計測し、一方の端子でそれを受
け、両端で別々に計測したものを相互の位相関係を明確
にする計測値を得る処理の一実施例を第4図に示し、以
下において説明する。
第4図は両端子A、Bに設置される波形記録。
伝送装置の一実施例を示すものであり、図において1.
2はアナログ・ディジタル変換器(以下においてはN勺
変換器と呼ぶ)、3は比較器、4はカウンタ、5はサイ
クリックメモリ、6はアンドゲート回路、7は測定・伝
送回路、8は系統電流を検出する変流器、9は系統電圧
を検出する変圧器を示している。変流器8.変圧器9に
より検出される電流、を圧は〜Φ変換器1,2によりク
ロックに同期して同時サンプリングされアナログ−ディ
ジタル変換される。NΦ変換器1.2は現在でも500
00点/秒程度の変換スピードを有する素子を利用する
ことができるので、十分高速に対象電気量の瞬時値を計
測できるものである。第4図においてはNΦ変換器1以
後の処理回路についてのみ記載されているがN巾変換器
2についても同一の処理回路が接続されているが、同一
であるためA7’D変換器1の出力の処理についてのみ
説明する。
NΦ変換器1の出力信号はディジタル値となり比較器3
とアンドゲート回路6に伝達される。サイクリックメモ
リ5には前回計測し記憶されているデータを出力信号口
として比較器3に出力している。比較器3はψ変換器1
から今回計測値として送られてくる出力信号イとサイク
リックメモリ5から前回計測値として送られてくる出力
信号口とを比較して両信号の差が設定値を超えた場合に
出力信号ハを出力する。この設定値は、通常運転では発
生し得ない程の変化の値に設定される。
故障でない場合にもこの設定値を超える現象は発生する
が、少なくとも故障時には働くようにしであるので、目
的とする機能は十分発揮するわけである。つまり健全時
での動作は計測結果力月13るだけで他の現象により検
出される故障がないため利用しないようにすれば良いだ
けである。
比較器3が異常変化を検出すると出力信号ハがカウンタ
4に加えられてカウンタ4が駆動する。
カウンタ4はクロック信号のカウントを開始し、カウン
ト値が一定値以上になるとカウントアツプし、出力信号
二が「0」となる。一方、アンドゲート回路6にはNΦ
変換器1の出力信号のほかにカウンタ4からの出力信号
二が加えられる。したがってアンドゲート回路6はカウ
ンタ4がカウントアツプして出力信号二が「0」になる
まで入力される出力信号イを出力信号ホとしてサイクリ
ックメモリ5に導びく。これによりサイクリックメモリ
5は出力信号二が出力されるまでNΦ変換器1の出力信
号イを順次サイクリックに記憶する。
そして出力信号二が出力されるとアンドゲート回路6が
閉じられるため記憶動作を中止する。このため、サイク
リックメモリ5の領域は、比較器3が異常変化を検出し
た時のA/D変換器1の出力信号イの記憶値が新しい計
測値データにより置き換= 9− えられることのないだけの広さを必要とする。これは、
サンプリング時間とカウンタ4のカウント時間とにより
vII整するこきができる。すなわち、例えばカウンタ
4がカウントアツプする時間が1秒で、〜の変換器1の
変換が50000.1秒であるとするとサイクリックメ
モリ5の領域は50001点以上を必要とする。
カウンタ4の出力信号二はアンドゲート回路6のほかに
測定・伝送回路7にも加えられる。測定・伝送回路7は
出力信号二によりサイクリックメモリ5の記憶動作が停
止したことを通知されることになるので、出力信号二を
受けたことによりサイクリックメモリ5に記憶されてい
る計測値データを最初に記憶しているアドレスの次から
最後に記憶したアドレスまで順次スキャンニングしつつ
比較器3で検出したと同様に前回値と今回値の比較によ
り異常変化が発生した時の計測値データを探索する。そ
して異常値の計測値データを検出すると、それを内部メ
モリ(図示せず)の第1番目のメモリ領域に記憶する。
それ以後は、被測定量の10− 周期のπ/2に和尚するアドレスに記憶されている計測
値データをサイクリックメモリ5から抽出し、前述の内
部メモリに順次格納していく。この動作をサイクリック
メモリ5の最後の計測値データまで行なう。ここでπ々
毎のデータを利用しようとするのは、例えば特公昭48
−25676号公報に示されているようにπ/2毎のデ
ータを測定すれば、相隣る測定量のそれぞれの2乗の和
を開平する装置を備えることにより交流電気量の最大値
が検出できるからである。そして、この最大値をもとに
して各計測値データの位相を求めることができる。
第5図は以上の動作を説明するための両端子A。
Bにおける電圧、電流のサンプリング波形図であり、第
5図(a) 、 (b)はそれぞれ端子人における電圧
サンプリング波形■1^、電流サンプリング波形11^
を示しており、第5図(C) 、 (d)はそれぞれ端
子Bにおける電圧サンプリング波形VI81を流サンプ
リング波形IIBを示している。第5図(a)に示すよ
うにPAO点で異常が発生すると各波形v1^+ II
A、Via。
IIBは第5図(a)〜(d)に示すように急激な変化
をする。この変化が第4図に示す比較器3で検出されて
、カウンタ4にて設定された時間だけそれ以後の各波形
のサンプリング値が計測値データとしてそれぞれ自己の
サイクリックメモリ5に記憶される。測定・伝送回路7
はサイクリックメモリ5に記憶されている計測値データ
を順次読み出して比較器3と同様な比較を行なうため、
PAo点における計測値データが内部メモリの第1番目
の領域に記憶され、それ以後はπ/2毎の計測値データ
、すなわち第5図(a)に示すようにPAI 、 PA
2 、 PAI・・・・・・の計測値データが内部メモ
リの第2番目の領域、第3番目の領域、第4番目の領、
・・・・・・に記憶される。
サンプリング間隔によっては異常点から丁度π/2の位
置に記憶値が無い場合もあるが、サンプリング間隔を極
めて短くできるので(例えば50000点/秒)、利用
する値としては該当時間の前後の数値の平均値でも十分
利用できる。あるいはπ以内の位相差関係の2つのサン
プリング値を利用し、かつその位相差を利用すれば、原
正弦波の波高値は算出できるので、その式からπ/2だ
け離れた値を作り出すことも可能である。ただし、その
際には電圧と電流は同一時点の計測値データにより位相
関係まで再現しなければならないのは言うまでもないこ
とである。なお、カウンタ4がカウントアツプして出力
信号二が「0」となることにより比較器3をロックして
おくことにより、測定・伝送回路7がサイクリックメモ
リ5の計測値データを読込んでいる期間は比較器3はロ
ックされている1そして測定・伝送回路7がサイクリッ
クメモリ5の計測値データの読込みを終了すると出力信
号4が出力され比較器3のロックが解除されるとともに
カウンタ4がリセットされ出力信号二は「1」となる。
これによりNΦ変換器1による変換とサイクリックメモ
リ5への記憶が再開される。
測定・伝送回路7は出力信号チを出力すると同時に、伝
送機能を利用して内部メモリに記憶されている前述の計
測値データを出力信号りとして他端に順次出力する。第
6図は出力信号りの伝送フォーマットの一例を示すもの
で、内部メモリに記憶された第1番目の計測値データか
ら順にデータ=13− 1、データ2.・・・・・・という順に送り出す。この
とき、目的のデータであることを他端(受信側)が識別
できるようにするために、スタート情報1dNOを先頭
に付与することは可能である。同様にデータの終了を通
知する1dNoを最終データの後に付けることは容易で
ある。
この情報を受信した側では自端で計測した計測値データ
も同様に処理して他端に伝送することができる。このよ
うにして得られた他端の計測値データと自端の計測値デ
ータとの関係は同一順番の各計測値データは同一時点に
おいて得られたものとなる。したがってこれらの値およ
び関係から第3図(a)に示す電圧VIA 、 Via
 、電流:IIA 、: lI+eの相対位相及び波高
値は算出することができるので、これらを演算する装置
を構築すれば第3式、第4式で表わされる演算が可能と
なり、目的のインピーダンスが計測でき、距離測定に利
用できることになる。
以上の説明においては3相短絡を例にとって正相インピ
ーダンスの算出を説明してきたが、他の=14= 故障時には特有の対称分が発生するので、故障に合わせ
て対称分を選択すれば、それらのインピーダンスは全べ
て距離に比例する項と、例えば中性点接地抵抗のように
既知の項とで表わされるので、距離に比例する項のみ利
用することにより距離の標定か可能となるものである。
一般的には故障Jこ合わせた対称分を選択し、自端子の
該当対称分電圧、電流ベクトル値をVA、I^、他端子
の該当対称分電圧、電流ベクトル値をVs 、 I日1
両端子間)3インピーダンスをZとすると、自端子より
故障点までのインピーダンスZ^は、 から求めることができる。
なお、2端子の場合に交互に送受信することにより距離
を各端子で演算し、知る方式として説明してきたが、全
然無関係な受信箇所に両端子より送信し、そこで両端子
の計測値データを知り、演算することにより距離を求め
るようにすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2端子1回線の送電線のモデル図、第2図は第
1図の系統のF点に3相短絡故障発生時における対称座
標法による正相分回路の表現図。 第3図は該故障発生時の正相分電圧、を流の過渡状態を
説明するための波形による説明図、第4図は本発明によ
る故障点標定方式を実現するために両端子に設置される
波形記録、伝送装置の一実施例、第5図は第4図の実施
例による装置の動作を説明するための波形図、第6図は
他端に伝送される信号の伝送フォーマットを示している
。 1.2・・・アナログ・ディジタル変換器、3・・・比
較器、4・・・カウンタ、5・・・サイクリックメモリ
。 6・・・アンドゲート回路、7・・・測定・伝送回路。 7t          Tz 特開昭58−1’/48G3(6) −f4   問 ユ土

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2端子よりなる送電線において、両端子の交流電圧
    信号、交流電流信号をそれぞれサンプリングして得られ
    る各種計測値を別々に所定のサンプリング回数分だけサ
    イクリックに記憶させ、事故発生時には、記憶された各
    種計測値毎に事故発生を示す特異点をそれぞれ検出し、
    該特異点を基準として記憶された各種計測値から同期し
    た各計測値を求め、この求められた各計測値の相対位相
    を算出することによりベクトル値を作り、自端子の電圧
    、電流ベクトル値を■、^、工^、他端子の電圧。 電流ベクトル値をvB e より +両端子間インピー
    ダンスを2とした場合に、自端子より故障点までのイン
    ピーダンスZAを、 から求め、この求められたインピーダンスをもとに故障
    点までの距離を標定することを特徴とする故障点標定方
    式。
JP5764482A 1982-04-07 1982-04-07 故障点標定方式 Granted JPS58174863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764482A JPS58174863A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 故障点標定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5764482A JPS58174863A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 故障点標定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58174863A true JPS58174863A (ja) 1983-10-13
JPH0345343B2 JPH0345343B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=13061598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5764482A Granted JPS58174863A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 故障点標定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58174863A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249077A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Chubu Electric Power Co Inc 異地点情報の同期計測方式
US4767996A (en) * 1986-01-20 1988-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Fault current detection device for a D.C. network
US4906937A (en) * 1988-03-25 1990-03-06 Asea Brown Boveri Ab Method and a device for fault location in the event of a fault on a power transmission line
JPH0274877A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 電力系統の故障点標定方法
JPH03259755A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Hitachi Ltd 電力系統の事故様相特定装置
WO2016029466A1 (zh) * 2014-08-29 2016-03-03 西门子公司 确定电力传输线路故障方向的方法和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767996A (en) * 1986-01-20 1988-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Fault current detection device for a D.C. network
JPS62249077A (ja) * 1986-04-22 1987-10-30 Chubu Electric Power Co Inc 異地点情報の同期計測方式
JPH0756501B2 (ja) * 1986-04-22 1995-06-14 中部電力株式会社 異地点情報の同期計測方式
US4906937A (en) * 1988-03-25 1990-03-06 Asea Brown Boveri Ab Method and a device for fault location in the event of a fault on a power transmission line
JPH0274877A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Hokuriku Electric Power Co Inc:The 電力系統の故障点標定方法
JPH03259755A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Hitachi Ltd 電力系統の事故様相特定装置
WO2016029466A1 (zh) * 2014-08-29 2016-03-03 西门子公司 确定电力传输线路故障方向的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345343B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mann et al. Digital calculation of impedance for transmission line protection
US4797805A (en) Fault location in a power supply network
RU2524383C1 (ru) Способ синхронизации для дифференциально-токовой защиты
US5572138A (en) Method and device for determining the direction to a fault on a power transmission line
US4731688A (en) Range limitation for a protection device in a power supply network
US5455776A (en) Automatic fault location system
US6845333B2 (en) Protective relay with synchronized phasor measurement capability for use in electric power systems
EP2212707A1 (en) Method for determining the phases in a multi-phase electrical system and device for the implementation thereof
US5903155A (en) Method of measurement for fault-distance determination on a HVDC power transmission line having at least two lines connected in parallel
Johns et al. New technique for the accurate location of earth faults on transmission systems
JP2008157940A (ja) マルチエンド故障位置特定システム
US4261038A (en) Protection of electrical power supply systems
CN109387743A (zh) 利用中性点切换及由此产生行波注入信号的单端测距方法
US20130197839A1 (en) Three phase power quality measurement using asynchronous, isolated single phase circuits
WO2019166903A1 (en) Method and device for fault location in a two-terminal transmission system
JPS58174863A (ja) 故障点標定方式
CN110412400B (zh) Pt断线及pt三相逆序的故障判断方法及故障保护装置
JPH0345344B2 (ja)
JPH0345345B2 (ja)
JPS6327770A (ja) 故障点標定方式
RU2073876C1 (ru) Способ определения зоны и места замыкания линии электропередачи
CN109617017B (zh) 一种发电机定子接地保护系统、方法和装置
JPS58219462A (ja) 故障点標定方式
Zhang et al. Time domain fault location method based on UHV transmission line parameter identification using two terminal data
Kusic et al. Measurement of power system phase differences by means of GPS timing