JPS58173348A - 太陽熱収集伝送装置 - Google Patents

太陽熱収集伝送装置

Info

Publication number
JPS58173348A
JPS58173348A JP57056215A JP5621582A JPS58173348A JP S58173348 A JPS58173348 A JP S58173348A JP 57056215 A JP57056215 A JP 57056215A JP 5621582 A JP5621582 A JP 5621582A JP S58173348 A JPS58173348 A JP S58173348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
heat
heat transfer
pipe
hollow pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57056215A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57056215A priority Critical patent/JPS58173348A/ja
Priority to AU13105/83A priority patent/AU551553B2/en
Priority to US06/482,027 priority patent/US4512335A/en
Publication of JPS58173348A publication Critical patent/JPS58173348A/ja
Priority to KR2019860015854U priority patent/KR870002412Y1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽熱を効果的に収集して任意所望の箇所へ
伝送するようにした太陽熱収集伝送装置に関する。
最近、省エネルギーを目的として、或いは、クリーンエ
ネルギーを目指して太陽光エネルギーか注目され、その
効果的第11用について各方面で活発に研究開発売行な
われている。本発明もその一環としてなされたもので、
特に、レンズ系によって太陽光を集束するとともに、該
レンズ系の焦点位置を通るように熱伝送装置を配設し、
もって、太陽光の熱エネルギーを効果的に収集して伝送
し得るようにしたものである。
第1図は、本発明の一実施例を説明するだめの部分的斜
視図、第2図はその横断面図で、図中、]0&よフレネ
ルレンズ等の太陽光エネルギーLを集束するだめのレン
ズ系、加は該レンズ系1oニよって集束された太陽光エ
ネルギーを熱エネルギーに変換して任意所望の箇所へ伝
送するための熱伝送装置で、該熱伝送パイプは、中空の
パイプ21と、該中空のパイプ21内に該中空のパイプ
2】と略同軸に配設された熱伝送パイプρとから成り、
熱伝送パイプ22がレンズ系10の略焦点位置を通るよ
うに配置されている。中空パイプ21は全体が透明体で
構成されるか、或いは、図示のように、レンズ系10に
よって集束された太陽光が通過するようその一部Aが透
明に構成され、その他の部分には必要によリミラー仕上
げされた反射膜おが施こされている。従って、レンズ系
10によって集束された太陽光りは、透明の中空パイプ
21又は中空パイプ21の透明部Aを通して熱伝送パイ
プηに到達し、該熱伝送パイプnによって熱エネルギー
に変換されるが、該熱伝送パイプn内には流動性の熱担
持物質24が充填されており、該熱担持物質Uが図示し
ない加圧手段によって該熱伝送パイプ部内を強制的に移
動されて図示しない熱交換器に伝達され、該熱交換器に
おいて種々の熱源として使用される。
斯様にして熱交換されて冷却された熱担持物質列は熱伝
送パイプρ内を循環して再度レンズ系10の焦点位置を
通り、ここで前述のようにして再び加熱され、再度熱交
換器に伝達され、このサイクルがくシ返し連続して行な
われる。上述のように、本発明によると、レンズ系によ
って集束した太陽光エネルギーによって熱伝送パイプ内
の熱担持物質を加熱し、該熱担持物質を熱交換器に伝送
して種々の熱源として使用して冷却し、次いで、再度前
記レンズ系の焦点位置に循環させて使用するものである
が、このように、レンズ系の焦点位置に熱伝送パイプを
配設するようにすると、レンズ系によって形成される太
陽像よりも熱伝送パイプの径を大きくすることが可能で
あシ、従って、レンズ系の焦点位置が多少ずれても太陽
光エネルギーを効果的に熱エネルギーに変換して熱伝送
パイプ内の熱担持物質に伝達することができる。なお、
その際、熱伝送パイプρを黒体等で構成しておくと、レ
ンズ系によって集束した太陽光エネルギーをより効果的
に熱エネルギーとして利用することができる。即ち、熱
伝送パイプnからの熱放射を極力少なくシ、該熱伝送パ
イプに到達した太陽光エネルギーをよシ効果的に熱エネ
ルギーに変換して熱相持物質に伝達することができる。
また、その際、図示のように、中空パイプ21の一部す
なわち、レンズ系10によって集束された太陽光が通過
する部分Aのみを透明とし、その他の部分をミラー仕上
げした反射膜ηに構成しておく時は、熱伝送パイプnか
ら放射した輻射熱を該反射膜乙で反射して再度熱伝送パ
イプnへ戻すので、レンズ系によって集束した太陽光エ
ネルギーをより効果的に熱エネルギーに変換することが
できる。更には、第3図に示すように、熱伝送パイプn
の一部すなわちレンズ系10の焦点位置に相当する部分
Bのみ黒体で構成し、その他の部分Cをミラー仕上げし
ておくと、高温時、該ミラー仕上げした部分Cからの熱
放射は黒体部分Bからの熱放射に比してより少ないので
、レンズ系によって集束した太陽光エネルギーをより効
果的に熱エネルギーに変換することかできる。なお、以
上説明した中空パイプ21の透明領域A及び熱伝送パイ
プηの黒体領域Bは、レンズ系によって集束した太陽光
の光束の外周光が通過する面積よシも多少大きくしてお
くと、レンズ系の焦点位置がずれた場合にも効果的に太
陽光エネルギーを熱エネルギーに変換することができ、
また、レンズ系の周辺部によって集束された不規則光(
レンズの周辺部によって集束される太陽光はレンズの色
収差によって波長毎にその焦点位置が異なる)を効果的
に熱エネルギーに変換することができる。更に、中空パ
イプ加内を真空にしておくか、又は、該中空パイプ内に
不活性ガスを充填しておく時は、伝熱による熱の放散が
少なくなり、より効果的に太陽光エネルギーを熱エネル
ギーとして利用することができる。
第4図は、前述のごとき点焦点型のレンズ系10を複数
個用い、各レンズ系の焦点位置を前記熱伝送パイプが通
過するようにした場合の実施例を示す要部側断面図、第
5図は、上記レンズ系10として線焦点型のリニアフレ
ネルレンズを用いた場合の要部側断面図、第6図は、第
5図の横断面図で、このように、複数個の点焦点型フレ
ネルレンズを用い、各レンズの焦点位置を通るように熱
伝送装置を配設し、或いは、熱伝送装置と平行にリニア
フレネルレンズを配設し、該リニアフレネルレンズの焦
点に沿って熱伝送装置を配設すると、より効果的に太陽
光エネルギーを熱エネルギーに変換して利用することが
できる。
第7図は、更に、本発明の他の実施例を説明するだめの
要部斜視図、第8図は、その横断面図で、この実施例は
、図示のように、前述のごとき熱伝送パイプnに、該熱
伝送パイプnの略半周を覆いかつ前記中空パイプ21を
半径方向に略2分する伝熱性遮光板5を設けたもので、
このようにすると、レンズ系10によって集束された太
陽光エネルギーは該伝熱性遮光板5によって熱エネルギ
ーに変換され、熱エネルギーにされてから熱伝送ノくイ
ブnに伝達されるので、熱伝送/<イブηがレンズ系1
0゜の焦点位置から多少ずれていても効果的に太陽光エ
ネルギーを熱エネルギーに変換して伝送するととができ
る。なお、その際、伝熱性遮光板5は、中空パイプ内全
体に設ける必要はなく、レンズ系の焦点位置に対応する
部分にのみ設けるようにしてもよいことは容易に理解で
きょう。また、その際、リニアフレネルレンズを用いる
場合は、第9図に示すように、レンズ系10の焦点が該
伝熱遮光板5全体にわたるようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によると、簡単
かつ安価な構成によって効率よく太陽光エネルギーを熱
エネルギーに変換して任意所望の箇所へ伝送して使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、仝発明による太陽熱収集伝送装置の一実施例
を説明するための要部斜視図、第2図は、第1図の横断
面図、第3図は、本発明の変形実施例を説明するための
要部横断面図、第4図及び第5図は、それぞれ本発明の
他の実施例を説明するための要部側断面図、第6図は、
第5図の横断面図、第7図は、本発明の更に他の実施例
を説明するだめの要部斜視図、第8図は、第7図の横断
面し1、第9図は、リニアフレネルレンズを用いた場合
の横断面図である。 10・・レンズ系、加・・・熱伝送装置、21・・中空
パイプ、22・・熱伝送パイプ、n・・熱反射膜、24
・・・熱担持物質、5 伝熱遮光板。 第1図 第3図 第4図 第5図    第61QI 第9図 り 第  7 図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、太陽光を集束するだめのレンズ系と、該レンズ
    系の焦点位置を通過するように配設された熱伝送装置と
    を有し、該熱伝送装置は中空のパイプと、該中空のパイ
    プ内に該パイプと同軸的に配設されかつ内部に流動性熱
    担持物質が充填されている熱伝送パイプとを有し、前記
    中空パイプが透明体で構成され、かつ、前記熱伝送パイ
    プが黒体で構成されていることを特徴とする太陽熱収集
    伝送装置。
  2. (2)、前記熱伝送パイプは前記レンズ系の焦点位置に
    対応する部分のみ黒体で構成され、その他の部分はミラ
    ー仕上げされていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項に記載の太陽熱収集伝送装置。
  3. (3)、前記中空パイプは前記レンズ系によって集束さ
    れた太陽光が通過する部分のみ透明体で構成され、その
    他の部分はミラー仕上げされている・ことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の太陽
    熱収集伝送装置。
  4. (4)、前記中空パイプ内が真空であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項乃至第(3)項のいずれか
    1項に記載の太陽熱収集伝送装置。
  5. (5)、前記中空パイプ内に不活性ガスが充填されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(
    3)項のいずれか1項に記載の太陽熱収集伝送装置。
  6. (6)、前記熱伝送装置に沿って多数個の点焦点型レン
    ズが配設されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項乃至第(5)項のいずれか1項に記載の太陽熱
    収集伝送装置。
  7. (7)、前記熱伝送装置に沿って線焦点型のリニアレン
    ズが配設されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項乃至第(5)項のいずれか1項に記載の太陽熱
    収集伝送装置。
  8. (8)、前記熱伝送パイプの略半周を覆いかつ前記中空
    パイプを半径方向に略2分する伝熱性遮光板を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項乃至第(力項
    のいずれか1項に記載の太陽熱収集伝送装置。
  9. (9)、前記伝熱性遮光板が前記レンズ系の焦点位置近
    傍にのみ設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第(8)項に記載の太陽熱収集伝送装置。
JP57056215A 1982-04-03 1982-04-05 太陽熱収集伝送装置 Pending JPS58173348A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056215A JPS58173348A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 太陽熱収集伝送装置
AU13105/83A AU551553B2 (en) 1982-04-03 1983-03-31 Solar energy collecting apparatus
US06/482,027 US4512335A (en) 1982-04-03 1983-04-04 Solar energy collecting apparatus
KR2019860015854U KR870002412Y1 (ko) 1982-04-05 1986-10-16 태양열 수집 전송 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57056215A JPS58173348A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 太陽熱収集伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173348A true JPS58173348A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13020877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57056215A Pending JPS58173348A (ja) 1982-04-03 1982-04-05 太陽熱収集伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110083664A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 William James Todd Collecting solar radiation using fresnel shifting
CN103206792A (zh) * 2013-04-23 2013-07-17 中国科学院电工研究所 槽式聚光器太阳能能流测量仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110083664A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 William James Todd Collecting solar radiation using fresnel shifting
CN103206792A (zh) * 2013-04-23 2013-07-17 中国科学院电工研究所 槽式聚光器太阳能能流测量仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201197A (en) Solar energy collector having a fiber-optic cable
US4148300A (en) Solar radiation energy concentrator
US4278829A (en) Solar energy conversion apparatus
US7558452B2 (en) Apparatus and method for collecting energy
US4512335A (en) Solar energy collecting apparatus
IL94310A (en) Absorbing fluid receiver for solar dynamic power generation and solar dynamic power system
CN101576649A (zh) 一种利用抛物面镜传送光能的装置
JPS6161125A (ja) 太陽エネルギ−収集装置
JPS6078403A (ja) 宇宙空間用太陽光収集装置
JPH0332045B2 (ja)
JPS59224804A (ja) 太陽光収集装置
WO2012076847A1 (en) Solar energy apparatus with a combined photovoltaic and thermal power generation system
JPS58173348A (ja) 太陽熱収集伝送装置
JPH08306218A (ja) 多目的熱光分離形集光発電装置
KR870002412Y1 (ko) 태양열 수집 전송 장치
US20110260037A1 (en) Light concentration apparatus, systems and methods
KR100908208B1 (ko) 진공 반사식 집열기
KR100825667B1 (ko) 렌즈와 반사판을 이용한 집열장치
CN114584065A (zh) 光伏发电系统及电能存储系统
KR860000653B1 (ko) 태양 에너지 수집장치
JP2003322419A (ja) 住宅用電力発電システムの太陽光複合集束機
JPS613953A (ja) 太陽熱集熱装置
KR101512060B1 (ko) 태양광 발전장치
SU777368A1 (ru) Концентратор лучистой энергии
GB2054129A (en) Solar heat apparatus