JPS58172352A - セリンの分離方法 - Google Patents
セリンの分離方法Info
- Publication number
- JPS58172352A JPS58172352A JP5534082A JP5534082A JPS58172352A JP S58172352 A JPS58172352 A JP S58172352A JP 5534082 A JP5534082 A JP 5534082A JP 5534082 A JP5534082 A JP 5534082A JP S58172352 A JPS58172352 A JP S58172352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- serine
- water
- solution
- sodium sulfate
- reaction solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 82
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 69
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 54
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 39
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 38
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 claims abstract description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- WBGBOXYJYPVLQJ-UHFFFAOYSA-N aziridine-2-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CN1 WBGBOXYJYPVLQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 25
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 claims description 17
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 5
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 abstract 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 50
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 40
- 229960001153 serine Drugs 0.000 description 40
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000007832 Na2SO4 Substances 0.000 description 6
- -1 DL-serine sulfuric acid Chemical compound 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfate decahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O RSIJVJUOQBWMIM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- RLZXKARDPOFVNB-UHFFFAOYSA-N aziridine-1-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CC1 RLZXKARDPOFVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- FJAWVRZITFCHEK-UHFFFAOYSA-M sodium;aziridine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1CN1 FJAWVRZITFCHEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 101100293603 Caenorhabditis elegans nas-7 gene Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N D-Serine Chemical compound OC[C@@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 229930195711 D-Serine Natural products 0.000 description 1
- 241001136705 Glechoma hederacea Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 125000004069 aziridinyl group Chemical group 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- LQCNSMGLNLPUIE-UHFFFAOYSA-N ethyl aziridine-2-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CN1 LQCNSMGLNLPUIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- ZGQWDLXRNCMIHH-UHFFFAOYSA-M lithium;aziridine-2-carboxylate Chemical compound [Li+].[O-]C(=O)C1CN1 ZGQWDLXRNCMIHH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Chemical class 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- IFGCUJZIWBUILZ-UHFFFAOYSA-N sodium 2-[[2-[[hydroxy-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyphosphoryl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound [Na+].C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(C(O)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NP(O)(=O)OC1OC(C)C(O)C(O)C1O IFGCUJZIWBUILZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アジリジン−2−カルボン酸またはその塩か
らDL−セリンの製造方法に関する。さらに詳しくは、
アジリジン−2−カルボン酸またはその塩を硫酸と反応
させて得られたDL −セリンを反応液から分離取得す
る方法に関する。
らDL−セリンの製造方法に関する。さらに詳しくは、
アジリジン−2−カルボン酸またはその塩を硫酸と反応
させて得られたDL −セリンを反応液から分離取得す
る方法に関する。
セリンはα−アミノ酸の一種であり、その光学活性体の
L−セリンがアミノ酸輸液として、またD−セリンが抗
性物質のシク、ノセリンの原ネ・1として有用な化合物
である。また、セリンは飼料添加剤として将来的にその
伸長が期待されているL −トリプトファンを、酵素法
により装造する方法での原料として有用視されている化
合物でもある。
L−セリンがアミノ酸輸液として、またD−セリンが抗
性物質のシク、ノセリンの原ネ・1として有用な化合物
である。また、セリンは飼料添加剤として将来的にその
伸長が期待されているL −トリプトファンを、酵素法
により装造する方法での原料として有用視されている化
合物でもある。
従来、セリンの製法については種々の方法が提案されて
いるが、それぞれ一長一短がある。工業的に有利な合成
方法としてα、β−ジハロゲ/’−jpビオニトリルか
らα−ハロゲノ−β−アミツブμピオン酸またはその塩
を得、これを水または含水有機溶媒中でアルカリ金属、
または7ノムカシ土類金属の水酸化物で脱HCt閉環反
応させてアジリジン−2−カルボン酸アルカリ塩となし
、これを単離することなく硫酸で加水分解の開環反応を
して、セリンを得る方法などが知られている。
いるが、それぞれ一長一短がある。工業的に有利な合成
方法としてα、β−ジハロゲ/’−jpビオニトリルか
らα−ハロゲノ−β−アミツブμピオン酸またはその塩
を得、これを水または含水有機溶媒中でアルカリ金属、
または7ノムカシ土類金属の水酸化物で脱HCt閉環反
応させてアジリジン−2−カルボン酸アルカリ塩となし
、これを単離することなく硫酸で加水分解の開環反応を
して、セリンを得る方法などが知られている。
しかしながらいずれの方法にしろ、アジリジン−2−カ
ルボン酸またはその塩を原料とする場合、開環加水分解
工程で大量の硫酸を使用せねばならない欠点がある。
ルボン酸またはその塩を原料とする場合、開環加水分解
工程で大量の硫酸を使用せねばならない欠点がある。
例えばアジリジン−2−カルボン酸エチルエステルの水
酸イヒリチウムによる加水分解反応によって合成したア
ジリジン−2−カルボン酸リチウム塩を15%硫酸中で
加熱処理する方法(K、D。
酸イヒリチウムによる加水分解反応によって合成したア
ジリジン−2−カルボン酸リチウム塩を15%硫酸中で
加熱処理する方法(K、D。
Gundermann、 Chern、 Ber−、9
3,1639(1960) )が知られているが、この
方法では、硫酸使用量が原料の7ジリジンー2−カルボ
ン酸リチウム塩に対して大過剰(約12モル比)を要し
、反応後、生成したセリンを反応系より分離するために
は、過剰の硫酸を水酸化カルシウムまたは水酸化バリウ
ムで中和し、硫酸カルシウムまたは硫酸バリウムの形で
沈殿させp割分離し、得られたセリン水溶液をイオン交
換樹脂に吸着させ、大量の希薄安水を用いく溶離して、
これを4〜5%まで濃度7ツブしてセリンを取得してい
る。
3,1639(1960) )が知られているが、この
方法では、硫酸使用量が原料の7ジリジンー2−カルボ
ン酸リチウム塩に対して大過剰(約12モル比)を要し
、反応後、生成したセリンを反応系より分離するために
は、過剰の硫酸を水酸化カルシウムまたは水酸化バリウ
ムで中和し、硫酸カルシウムまたは硫酸バリウムの形で
沈殿させp割分離し、得られたセリン水溶液をイオン交
換樹脂に吸着させ、大量の希薄安水を用いく溶離して、
これを4〜5%まで濃度7ツブしてセリンを取得してい
る。
このようにアジリジン環の開環、加水分解によるセリン
の合成においては、生成したセリンのタール化などの防
止のため大過剰の硫酸、少くとも3モル倍以上の硫酸を
使用する必要がある。この゛ため上記引例は反応液中の
硫酸を中和して塩を除去し、その後溶存セ□リン反応液
をイオン交換樹脂に付しているが、希薄セリン水溶液を
処]1fした場合、吸着、溶離の工程での反応容積効率
も良くなく、また、溶離時には大量の水を用いねばなら
ぬので、水分除去など濃度アップの後処理工程が煩雑と
なる。
の合成においては、生成したセリンのタール化などの防
止のため大過剰の硫酸、少くとも3モル倍以上の硫酸を
使用する必要がある。この゛ため上記引例は反応液中の
硫酸を中和して塩を除去し、その後溶存セ□リン反応液
をイオン交換樹脂に付しているが、希薄セリン水溶液を
処]1fした場合、吸着、溶離の工程での反応容積効率
も良くなく、また、溶離時には大量の水を用いねばなら
ぬので、水分除去など濃度アップの後処理工程が煩雑と
なる。
本発明方法は、アジリジン−2−カルボン酸またはその
アルカリ塩を、硫酸と反応させて得られたDL−セリン
硫酸水溶液からのDL−セリンの分離工程において、イ
オン交換樹脂塔を用いることなくしかも、水分除去のた
め多大な熱エネルギーを必要としない工業的に有利な方
法を提供するものである。
アルカリ塩を、硫酸と反応させて得られたDL−セリン
硫酸水溶液からのDL−セリンの分離工程において、イ
オン交換樹脂塔を用いることなくしかも、水分除去のた
め多大な熱エネルギーを必要としない工業的に有利な方
法を提供するものである。
本発明は、アジリジン−2−カルボン酸またはそのアル
カリ塩を硫酸と反応させて得られたDL−七リンの反応
液に硫酸に対して少くとも当量以上の苛性ソーダを添加
して、反応液中の硫酸の中和反応を行い、さらに引続き
苛性ソーダ、またはアンモニアガスもしくはアンモニア
水を加えてpHな10以上に調整し、この反応液中の硫
酸ソーダと水の組成比を一定に保って10°0以下に冷
却して硫酸ソーダ10水和物の結晶を析出させ、この温
度で固液分離して、得られたP渣がら7ンモニ7を用い
た場合はこれを除去し、このP液を、さらに中和してp
H5〜乙に調整後25°C以下にしてセリンを晶出分離
することを特徴とする方法である。
カリ塩を硫酸と反応させて得られたDL−七リンの反応
液に硫酸に対して少くとも当量以上の苛性ソーダを添加
して、反応液中の硫酸の中和反応を行い、さらに引続き
苛性ソーダ、またはアンモニアガスもしくはアンモニア
水を加えてpHな10以上に調整し、この反応液中の硫
酸ソーダと水の組成比を一定に保って10°0以下に冷
却して硫酸ソーダ10水和物の結晶を析出させ、この温
度で固液分離して、得られたP渣がら7ンモニ7を用い
た場合はこれを除去し、このP液を、さらに中和してp
H5〜乙に調整後25°C以下にしてセリンを晶出分離
することを特徴とする方法である。
第1図は、セリン水溶液のpHを変化させた場合の各温
度における水に対するセリンの溶解度、及びpH10に
おける硫酸ンーダの各温度における水に対する溶解度を
示すものである。
度における水に対するセリンの溶解度、及びpH10に
おける硫酸ンーダの各温度における水に対する溶解度を
示すものである。
第1図よりわかるようにDL−セリン溶解度は、pH9
以下の低温では比較的小さいが、pH10以上では低温
でも比較的に大きく、シかも、図示しなかったが硫酸ソ
ーダの溶解度はpH5〜10の領埴ではpH依存性は殆
んど影響なく温度依存性が非常に太き(、また硫酸ソー
ダは結晶として析出する時Na2SO4拳10H20と
なり大きい結晶水を抱え脱水作用を有する。本発明方法
はこれらを利用して、水に対するセリンのpH依存性の
大きい溶解度と、水に対する硫酸ソーダの温度依存性の
大きい溶解度を組合せて、pH及び温度を特定して大部
分の硫酸ソーダのみを析出させて1Na2SO4・10
H20結晶として固液分離できる領域に特定して硫酸ソ
ーダの分離を行い、得られたp液中の硫酸ソーダに対す
る相対的なセリンの濃度を高めることにより、次いでセ
リンの等電点に相当するpH5〜乙に調整した晶出工程
での分離を容易にするものである。
以下の低温では比較的小さいが、pH10以上では低温
でも比較的に大きく、シかも、図示しなかったが硫酸ソ
ーダの溶解度はpH5〜10の領埴ではpH依存性は殆
んど影響なく温度依存性が非常に太き(、また硫酸ソー
ダは結晶として析出する時Na2SO4拳10H20と
なり大きい結晶水を抱え脱水作用を有する。本発明方法
はこれらを利用して、水に対するセリンのpH依存性の
大きい溶解度と、水に対する硫酸ソーダの温度依存性の
大きい溶解度を組合せて、pH及び温度を特定して大部
分の硫酸ソーダのみを析出させて1Na2SO4・10
H20結晶として固液分離できる領域に特定して硫酸ソ
ーダの分離を行い、得られたp液中の硫酸ソーダに対す
る相対的なセリンの濃度を高めることにより、次いでセ
リンの等電点に相当するpH5〜乙に調整した晶出工程
での分離を容易にするものである。
本発明におい”C1DL−セリン反応液に苛性ソーダを
添加して中和する当量以上の添加とは、反応液中に溶存
している硫酸イオンを完全に硫酸ソーダに転化できる量
以上であるのは勿論であるが、通常、アジリジン−2−
カルボン酸またはその塩と硫酸との加熱反応により得ら
れた反応液は、セリンの溶存した強酸性の硫酸水溶液で
ある。本発明方法では、この反応液をpH10以上にす
る必要があり、当量以上とはこれに見合うアルカリの添
加量であるが、中和後NH3ま:たはNH3水でpH調
整をすればその必要はない。また中和後、反応液中に多
量に溶存している硫酸ソーダは10℃以下に冷却して硫
酸ソーダ10水和物の結晶を析出させて固液分離せねば
ならぬので、例えば遠心分離器などで固液分離ができる
ように、反応液中の。
添加して中和する当量以上の添加とは、反応液中に溶存
している硫酸イオンを完全に硫酸ソーダに転化できる量
以上であるのは勿論であるが、通常、アジリジン−2−
カルボン酸またはその塩と硫酸との加熱反応により得ら
れた反応液は、セリンの溶存した強酸性の硫酸水溶液で
ある。本発明方法では、この反応液をpH10以上にす
る必要があり、当量以上とはこれに見合うアルカリの添
加量であるが、中和後NH3ま:たはNH3水でpH調
整をすればその必要はない。また中和後、反応液中に多
量に溶存している硫酸ソーダは10℃以下に冷却して硫
酸ソーダ10水和物の結晶を析出させて固液分離せねば
ならぬので、例えば遠心分離器などで固液分離ができる
ように、反応液中の。
水分量、中和時及び中和後に添加する苛性ソーダの濃度
、また、はNH3水の濃度、さらにはp液からセリンを
析出分離した後の晶出炉液や洗滌P液の循環量などを適
宜調整して、冷却前の固液分離の液組成中のNa 2
SO4/yk、の重量比を1=25〜45に保ち硫酸ソ
ーダ析出時の反応液を調整する必要がある。
、また、はNH3水の濃度、さらにはp液からセリンを
析出分離した後の晶出炉液や洗滌P液の循環量などを適
宜調整して、冷却前の固液分離の液組成中のNa 2
SO4/yk、の重量比を1=25〜45に保ち硫酸ソ
ーダ析出時の反応液を調整する必要がある。
例えばアジリジン−2−カルボン酸ナトリウム塩、(以
下、アジリジン−2−カルボン酸ナトリウム塩をAz−
Nas 7ジリジンー2−カルボン酸をAz−Hと略す
。)の50%水溶液1モル(水109智0719.6.
1モル)、50%硫酸3モル(水29411.16.3
モル)を用いて反応させ、通常の転化率75%がセリン
に転化されたとした場合を仮定して説明すれば、この反
応液中にはセリンは0.75モル1.N予2SO4は0
5モル(71,?)、H2S04は2.5モル、水は約
22.4モル(403#)比の組成となっている。この
反応液中の硫酸を除去するために必要なアルカリの当量
5モルを例えば18%苛性ソーダ水溶液(水911F1
50.6モル)を用いて中和すれば、中和後の反応液は
セリン0.75モル、NazSO43モル(426El
)、水は生成水5モルを加えて約78モル(1404
g)比となる。この中和反応液をpH10にするために
例えば28%NH3水を用いて3.7モル添加した場合
、水は更に9モル増加し合計87モル(1566g)と
なり、Na2SO4:水の重量比は1:3.67となり
、Na2SO4@ 10H20を析出させた場合固液分
離に適した液組成となっている。ついでNa2SO4・
10H20としてNa2SO4の2.4〜2.5モルを
結晶として析出させ分離した場合、p塊中に會ま水24
〜25モルが脱水され、を液中の組成比はセリy0.7
5モル(78,81) 、Na2SO40,5〜0.6
モル(85,2g)、水66モル(1134g>の組成
比に変化する。従って、中和及びpH調整時に使用する
苛性ソーダ濃度やNH3水の濃度調整などによっては、
P液中の水分は若干増加する場合もあるが、固液分離に
よりNa 2 So 4はセリンに対して相対的に非常
に少くなるので、p過後NH3除去してその後pH5〜
乙に調整して冷却すれば晶出工程ではセリンは容易に析
出、分離出来る液組成になっており、また晶出母液は中
和反応工程へ循環させることにより、イオン交換樹脂塔
や水分蒸発の必要もなく連続的にセリンが分離で象る。
下、アジリジン−2−カルボン酸ナトリウム塩をAz−
Nas 7ジリジンー2−カルボン酸をAz−Hと略す
。)の50%水溶液1モル(水109智0719.6.
1モル)、50%硫酸3モル(水29411.16.3
モル)を用いて反応させ、通常の転化率75%がセリン
に転化されたとした場合を仮定して説明すれば、この反
応液中にはセリンは0.75モル1.N予2SO4は0
5モル(71,?)、H2S04は2.5モル、水は約
22.4モル(403#)比の組成となっている。この
反応液中の硫酸を除去するために必要なアルカリの当量
5モルを例えば18%苛性ソーダ水溶液(水911F1
50.6モル)を用いて中和すれば、中和後の反応液は
セリン0.75モル、NazSO43モル(426El
)、水は生成水5モルを加えて約78モル(1404
g)比となる。この中和反応液をpH10にするために
例えば28%NH3水を用いて3.7モル添加した場合
、水は更に9モル増加し合計87モル(1566g)と
なり、Na2SO4:水の重量比は1:3.67となり
、Na2SO4@ 10H20を析出させた場合固液分
離に適した液組成となっている。ついでNa2SO4・
10H20としてNa2SO4の2.4〜2.5モルを
結晶として析出させ分離した場合、p塊中に會ま水24
〜25モルが脱水され、を液中の組成比はセリy0.7
5モル(78,81) 、Na2SO40,5〜0.6
モル(85,2g)、水66モル(1134g>の組成
比に変化する。従って、中和及びpH調整時に使用する
苛性ソーダ濃度やNH3水の濃度調整などによっては、
P液中の水分は若干増加する場合もあるが、固液分離に
よりNa 2 So 4はセリンに対して相対的に非常
に少くなるので、p過後NH3除去してその後pH5〜
乙に調整して冷却すれば晶出工程ではセリンは容易に析
出、分離出来る液組成になっており、また晶出母液は中
和反応工程へ循環させることにより、イオン交換樹脂塔
や水分蒸発の必要もなく連続的にセリンが分離で象る。
また、中和後の反応液をNH3を用いず前記と同様18
%苛性ソーダのみを更に添加してpH10に調整を行っ
ても、固液分離後のp液を、例えば98%硫酸を1.6
モル使用してpH5〜乙に中和調整しても、晶出工程前
のPM中の組成比はNa2SO4の含有量は、セリン0
.75モルに対し2.0〜22モル(312g)程度、
となり、20°C前後で行なえば、水中のNa 2 S
O4は飽和溶解度以下であり、セリンと共に析出される
こともなくセリンを分離できる。
%苛性ソーダのみを更に添加してpH10に調整を行っ
ても、固液分離後のp液を、例えば98%硫酸を1.6
モル使用してpH5〜乙に中和調整しても、晶出工程前
のPM中の組成比はNa2SO4の含有量は、セリン0
.75モルに対し2.0〜22モル(312g)程度、
となり、20°C前後で行なえば、水中のNa 2 S
O4は飽和溶解度以下であり、セリンと共に析出される
こともなくセリンを分離できる。
本発明の方法で使用される原料の7ジリジンー2−カル
ボン酸またはそのアルカリ金属もしく&まアルカリ土類
金属塩は、”% β−ジプームプロピオン酸アルキルエ
ステルと液体アンモニアとの反応によって得られるアジ
リジン−2−カルボン酸アルキルエステルをアルカリ金
属またはアルカリ土類金属で処理する前記公知の方法(
K、D。
ボン酸またはそのアルカリ金属もしく&まアルカリ土類
金属塩は、”% β−ジプームプロピオン酸アルキルエ
ステルと液体アンモニアとの反応によって得られるアジ
リジン−2−カルボン酸アルキルエステルをアルカリ金
属またはアルカリ土類金属で処理する前記公知の方法(
K、D。
Gundermann、 Chem*−Ber、、 9
3 +’1639 (1960)または例えばα−ハロ
ゲノ−β−7ミノプpピオン酸または酸エステル、ある
いはこれらの鉱酸塩を水または含水有機溶媒中、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水峻化物、で処理する
公知の方法(特開昭56−87556)で得られたアジ
リジン−2−カルボン酸アルカリ塩反応液を直接、また
は7″シリジン−2−カルボン酸にしだものいずれも使
用できる。
3 +’1639 (1960)または例えばα−ハロ
ゲノ−β−7ミノプpピオン酸または酸エステル、ある
いはこれらの鉱酸塩を水または含水有機溶媒中、アルカ
リ金属またはアルカリ土類金属の水峻化物、で処理する
公知の方法(特開昭56−87556)で得られたアジ
リジン−2−カルボン酸アルカリ塩反応液を直接、また
は7″シリジン−2−カルボン酸にしだものいずれも使
用できる。
第2図は本発明を実施する場合の好ましい態様のフルシ
ートである。これにもとすき説明する。
ートである。これにもとすき説明する。
1モルのAz−Na水溶液またはAz−H水溶液中に3
〜5モルの硫酸水溶液(1’0−70%濃度)を滴下し
60〜100℃で加″゛熱熟成反応をして得られた反応
液は中和工程へ排出される。ここで20〜40℃に冷却
、維持してフレーク状の苛性ソーダまたは苛性ソーダ水
溶液を添加して中和する。
〜5モルの硫酸水溶液(1’0−70%濃度)を滴下し
60〜100℃で加″゛熱熟成反応をして得られた反応
液は中和工程へ排出される。ここで20〜40℃に冷却
、維持してフレーク状の苛性ソーダまたは苛性ソーダ水
溶液を添加して中和する。
中和温度はNa2SO4の析出をさけるため20℃以上
が好ましい。この場合苛性ソーダの濃度は任意゛だが、
中和後の濾過工程で固液分離ができるように、冷却前の
液組成を硫酸ソーダと水の重量比が1:2.5〜4.5
になるよう好ましくは6.5付近になるよう調整してお
く必要がある。硫酸ソーダと水の重量比が25倍以下だ
と冷却して硫酸ソーダ10水和物結晶とした場合通常の
濾過では固液分離が困難となり、4.5倍より大である
と硫酸ソーダの除去率が悪くなる。Az−NaまたはA
z−Hのセリンへの転化率は硫酸濃度が70%程度以下
なら殆んど大差ないので、中和に用いる苛性ソーダの濃
度もこれに合わせ、濃度の低い硫酸を用いた層液には濃
度の高い苛性ソーダを使用する。またAz−Hな原料に
用いた場合は、Az−Naを用いた場合より多く使用し
て冷却前の液組成のNa2SO4の濃度を調整する。・
。
が好ましい。この場合苛性ソーダの濃度は任意゛だが、
中和後の濾過工程で固液分離ができるように、冷却前の
液組成を硫酸ソーダと水の重量比が1:2.5〜4.5
になるよう好ましくは6.5付近になるよう調整してお
く必要がある。硫酸ソーダと水の重量比が25倍以下だ
と冷却して硫酸ソーダ10水和物結晶とした場合通常の
濾過では固液分離が困難となり、4.5倍より大である
と硫酸ソーダの除去率が悪くなる。Az−NaまたはA
z−Hのセリンへの転化率は硫酸濃度が70%程度以下
なら殆んど大差ないので、中和に用いる苛性ソーダの濃
度もこれに合わせ、濃度の低い硫酸を用いた層液には濃
度の高い苛性ソーダを使用する。またAz−Hな原料に
用いた場合は、Az−Naを用いた場合より多く使用し
て冷却前の液組成のNa2SO4の濃度を調整する。・
。
中和反応後のpH調整は、当量以上の苛性ソーダを添加
してもよいが好ましくはNH3水例えば市販の28%N
H3水を用いる。この際反応液中の水分量が多い場合に
は直接NH3ガスを吹き込んでも。
してもよいが好ましくはNH3水例えば市販の28%N
H3水を用いる。この際反応液中の水分量が多い場合に
は直接NH3ガスを吹き込んでも。
差し支えない。pH10以上、好ましくはpH10,0
〜105に調整された中和反応液は次に10℃以下望ま
しくは、3〜10°0に冷却されて硫酸ソーダ10水和
物の結晶を析出させ硫酸分と水分を除去し、これを氷水
で洗滌しながら固液分離する。得られたP洗液は、10
0℃以下で常圧、または好ましくは減圧下60℃付近で
7ンモニ7臭がなくなるまで、即ち、pHが85程度以
下になるまで脱NH3する。このようにして得られたセ
リン水溶液中には少量の硫酸ソーダが溶存しているのみ
で、これをpH5〜6になるまで、好ましくは濃硫酸で
さらに中和する。そのため硫酸ソーダが若干増加するが
晶出には影響ない。これを25℃以下に好ましくは5〜
10°Cに冷却、放置すればセリンが容易に析出し炉別
して氷水で洗浄、乾燥すれば粗セリンが得られる。また
中和反応後pH10以上への調整を苛性ソーダで実施し
た場。
〜105に調整された中和反応液は次に10℃以下望ま
しくは、3〜10°0に冷却されて硫酸ソーダ10水和
物の結晶を析出させ硫酸分と水分を除去し、これを氷水
で洗滌しながら固液分離する。得られたP洗液は、10
0℃以下で常圧、または好ましくは減圧下60℃付近で
7ンモニ7臭がなくなるまで、即ち、pHが85程度以
下になるまで脱NH3する。このようにして得られたセ
リン水溶液中には少量の硫酸ソーダが溶存しているのみ
で、これをpH5〜6になるまで、好ましくは濃硫酸で
さらに中和する。そのため硫酸ソーダが若干増加するが
晶出には影響ない。これを25℃以下に好ましくは5〜
10°Cに冷却、放置すればセリンが容易に析出し炉別
して氷水で洗浄、乾燥すれば粗セリンが得られる。また
中和反応後pH10以上への調整を苛性ソーダで実施し
た場。
合は、P液のpH5〜6へ調整時に相当量の硫酸ソーダ
が生成するので、固液分離前の硫酸ソーダと水の液組成
比の水分量を高く調整しておき、また晶析分離を20℃
付近で行う。
が生成するので、固液分離前の硫酸ソーダと水の液組成
比の水分量を高く調整しておき、また晶析分離を20℃
付近で行う。
セリン晶出工程で分離されたP液及び分離したセリンの
氷水洗滌のP洗液には若干量のセリンが溶存しているの
で中和工程へ大部分がリサイクルされる。その際中和反
応後の冷却前の液組成に合うよう、反応系及び中和工程
で使用される硫酸濃度や苛性ソーダ濃度の含水量に合わ
せて、循環液中の水含有量を適宜調整する。また循環P
洗液中には通常、セリンがポリマ化してタール状となっ
た不純物などが含有されているので、循環全量に対して
約5〜10%の割合で系外に抜き取る。この際、循環液
中の硫酸ソーダの含有量も合せて抜き取り調整され、さ
らに必要なら循環液を中和工程へ戻す前に冷却して硫酸
ソーダを結晶として抜出すことによって調整は可能であ
る。
氷水洗滌のP洗液には若干量のセリンが溶存しているの
で中和工程へ大部分がリサイクルされる。その際中和反
応後の冷却前の液組成に合うよう、反応系及び中和工程
で使用される硫酸濃度や苛性ソーダ濃度の含水量に合わ
せて、循環液中の水含有量を適宜調整する。また循環P
洗液中には通常、セリンがポリマ化してタール状となっ
た不純物などが含有されているので、循環全量に対して
約5〜10%の割合で系外に抜き取る。この際、循環液
中の硫酸ソーダの含有量も合せて抜き取り調整され、さ
らに必要なら循環液を中和工程へ戻す前に冷却して硫酸
ソーダを結晶として抜出すことによって調整は可能であ
る。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1
500 mlの4つロフラスーに50%硫酸水溶液23
5.2Il(1,2モル)を仕込み、攪拌下5(゛で、
50%アジリジンカルボン酸ナトリウム水溶液87.3
Ji’ (0,4−fニル)を滴下した。続いて80
℃に昇温し、この温度で2時間保温攪拌した抜水300
m7!中に排出した。これに50%水酸化ナトリウム水
溶液1<50.9(2,0モル)を加えて、中和した後
28%アンモニア水90.9を添加してpH10,0に
調整した。この時、溶液中の硫酸ソーダ:水の重量比は
、1:3.56になっていた。
5.2Il(1,2モル)を仕込み、攪拌下5(゛で、
50%アジリジンカルボン酸ナトリウム水溶液87.3
Ji’ (0,4−fニル)を滴下した。続いて80
℃に昇温し、この温度で2時間保温攪拌した抜水300
m7!中に排出した。これに50%水酸化ナトリウム水
溶液1<50.9(2,0モル)を加えて、中和した後
28%アンモニア水90.9を添加してpH10,0に
調整した。この時、溶液中の硫酸ソーダ:水の重量比は
、1:3.56になっていた。
この溶液を5°0に冷却し、析出した硫酸ソーダ′11
σ水和物650gを戸別した後、7ンモニ7臭がなくな
るまで、減圧下60°Cに加熱しアンモニア分を除去し
た。この時溶液のpHは8.0にさがった。続いて、9
8%硫酸1.2gを加えてpH5、68K調整し5℃に
冷却するとDL−セリンが析出した。これを戸別し、5
0Hの冷水で洗浄した後乾燥して、純度95%のDL−
セリン11.3g(収率25.5%、対アジリジンカル
ボン酸カトリウム)を得た。
σ水和物650gを戸別した後、7ンモニ7臭がなくな
るまで、減圧下60°Cに加熱しアンモニア分を除去し
た。この時溶液のpHは8.0にさがった。続いて、9
8%硫酸1.2gを加えてpH5、68K調整し5℃に
冷却するとDL−セリンが析出した。これを戸別し、5
0Hの冷水で洗浄した後乾燥して、純度95%のDL−
セリン11.3g(収率25.5%、対アジリジンカル
ボン酸カトリウム)を得た。
更にDL −セリンをV別した後のこのテ洗液450
ml中に上記と同様の50%硫酸水溶液と、50%アジ
リジンカルボン酸ナトリウム水溶液で反応しく得られた
反応マスを排出し、、これに50%水酸化す)17ウム
水溶液162gを加え、更に28%アン汚ニア水901
1を添加しpH10,0に調整した。この時溶液中の硫
酸ンーダ:水の重量比は約1:3.52になっていた。
ml中に上記と同様の50%硫酸水溶液と、50%アジ
リジンカルボン酸ナトリウム水溶液で反応しく得られた
反応マスを排出し、、これに50%水酸化す)17ウム
水溶液162gを加え、更に28%アン汚ニア水901
1を添加しpH10,0に調整した。この時溶液中の硫
酸ンーダ:水の重量比は約1:3.52になっていた。
この溶液を5”Cに冷却し、析出した硫酸ソーダ10水
和物390Iを戸別して7ンモニ7分を除き、98%硫
酸2.8#ヲ加え−cpH5,68としり。この溶液を
5℃に冷却するとDL−セリンが析出した。上記と同様
これを戸別し、50dの冷水で洗浄した後乾燥して、純
度95%のDL−セリン50.4g(収率68.7%対
アジリジンカルボン酸ナトリウム)を得た。
和物390Iを戸別して7ンモニ7分を除き、98%硫
酸2.8#ヲ加え−cpH5,68としり。この溶液を
5℃に冷却するとDL−セリンが析出した。上記と同様
これを戸別し、50dの冷水で洗浄した後乾燥して、純
度95%のDL−セリン50.4g(収率68.7%対
アジリジンカルボン酸ナトリウム)を得た。
更に、このP洗液から、毎回ごとに10重量%分を抜き
とってこれに反応マスを排出し、また固液分離前の溶液
中の硫酸ソータ:水の重量比が6.5〜6.7間になる
よう調整しながら実施した以外は上記と全く同様に6回
操返し操作して、平均95%DL−セリン29.7 &
(収率6Zス棒。対アジリジンカルホン酸ナトリウム
)が得られた。
とってこれに反応マスを排出し、また固液分離前の溶液
中の硫酸ソータ:水の重量比が6.5〜6.7間になる
よう調整しながら実施した以外は上記と全く同様に6回
操返し操作して、平均95%DL−セリン29.7 &
(収率6Zス棒。対アジリジンカルホン酸ナトリウム
)が得られた。
実施例2
5[IQm/の4つ目フラスコに50%硫酸水浴液 4
゜235.2g(1,2モル)を仕込み、攪拌下、5゛
Cで50%アジリジンカルボン酸水溶液69.4.9(
0,4モル)を滴下した。続いて、80”0に昇温し、
この温度で2時間保温攪拌した後、得られた反応液を水
400+n/中に排出した。これに50%水酸化すtリ
ウム水溶液293g(3,7モル)を加えpH10,0
〜10.5に調整した。この時点で。
゜235.2g(1,2モル)を仕込み、攪拌下、5゛
Cで50%アジリジンカルボン酸水溶液69.4.9(
0,4モル)を滴下した。続いて、80”0に昇温し、
この温度で2時間保温攪拌した後、得られた反応液を水
400+n/中に排出した。これに50%水酸化すtリ
ウム水溶液293g(3,7モル)を加えpH10,0
〜10.5に調整した。この時点で。
硫酸ソーダ:水の重量比は1:4.10であった。
この溶液を5℃に冷却し、析出した硫酸ソーダ°Cで一
夜放置して析出したDL −セリンを戸別し、50m1
の冷水で洗浄したのち乾燥して、純度95%のDL−セ
リン5.0gを得た。更にこのp洗液(8001iJ)
中に上記と同様50%硫酸水浴液と、50%アジリシソ
カルボン酸水溶液で得られた反応マスを排出し、上記と
同様に処理して、純度アジリジンカルボン酸)を得た。
夜放置して析出したDL −セリンを戸別し、50m1
の冷水で洗浄したのち乾燥して、純度95%のDL−セ
リン5.0gを得た。更にこのp洗液(8001iJ)
中に上記と同様50%硫酸水浴液と、50%アジリシソ
カルボン酸水溶液で得られた反応マスを排出し、上記と
同様に処理して、純度アジリジンカルボン酸)を得た。
第1図はセリン水溶液のpHを変化させた時の各温度に
おける水に対する溶解度と、硫酸ソーダpH10の場合
の各温度における水に対する溶解度である。 ○印曲線はセリン溶液 Δ印曲線は硫酸ソーダ溶液 第2図は本発明を実施する場合のフロシートの一例を示
す図である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 第1図 温 度 (’(’ ) 第2図
おける水に対する溶解度と、硫酸ソーダpH10の場合
の各温度における水に対する溶解度である。 ○印曲線はセリン溶液 Δ印曲線は硫酸ソーダ溶液 第2図は本発明を実施する場合のフロシートの一例を示
す図である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 第1図 温 度 (’(’ ) 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 アジリジン−2−カルボン酸またはそのアルカリ
塩を硫酸と反応させて得られたDL −セリンを含む反
応液に当量以上の苛性ソーダを添加して、中和反応と反
応液のpH10以上への調整を行い、中和反応液中の硫
酸ソーダと水の重量比1:2.5〜4,5になるように
反応液を調整して10“C以下に冷却して、硫酸ソーダ
の析出、固液分離を行ない、得られたp液をpH5〜乙
に調整後、25℃以下に冷却してDL −セリンを晶出
分離することを特徴とするDL−セリンの分離方法。 2.7ジリジンー2−カルボン酸またはそのアルカリ塩
を硫酸と反応させて得られたDL −セリンを含む反応
液に当量の苛性ソーダを添加して中和反応を行い、引続
きアンモニアによ快反応液のpHを10以上に調整し、
中和反応液中の硫酸ソーダと水の重量比を、1:2.5
〜4.5になるように反応液を調整して、10゛C以下
に冷却して硫酸ソーダの析出、固液分離を行ない、得ら
れたP液から7ンモニ7を除去し、その後pH5〜乙に
調整して25°C以下に冷却してDL −セリンを晶出
分離することを特徴とするDL −セリンの分離方法。 6 中和後の反応液のpHが、100〜105に調整さ
れた特許請求の範囲第1項ないし第2項記載の方法。 4、 DL −セリンの晶出分離工程のP液の一部を
、中和反応工程へ循環させて行なう特許請求の範囲第1
項な〜・し第2項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5534082A JPS58172352A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | セリンの分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5534082A JPS58172352A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | セリンの分離方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58172352A true JPS58172352A (ja) | 1983-10-11 |
Family
ID=12995775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5534082A Pending JPS58172352A (ja) | 1982-04-05 | 1982-04-05 | セリンの分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58172352A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4733009A (en) * | 1985-07-29 | 1988-03-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Method for separating glycine and L-serine from a solution containing same |
US5030750A (en) * | 1988-02-03 | 1991-07-09 | Research Association For Utilization Of Light Oil | Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same |
WO2010053050A1 (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | 株式会社カネカ | O-アルキルセリンおよびn-ベンジル-o-アルキルセリンの製造法 |
-
1982
- 1982-04-05 JP JP5534082A patent/JPS58172352A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4733009A (en) * | 1985-07-29 | 1988-03-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Method for separating glycine and L-serine from a solution containing same |
US5030750A (en) * | 1988-02-03 | 1991-07-09 | Research Association For Utilization Of Light Oil | Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same |
WO2010053050A1 (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-14 | 株式会社カネカ | O-アルキルセリンおよびn-ベンジル-o-アルキルセリンの製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI686379B (zh) | 甲硫胺酸之製造方法 | |
US3998935A (en) | Manufacture of potassium sulfate | |
JP2012201672A (ja) | メチオニンの製造方法 | |
US2654779A (en) | Method of preparation of guanidino fatty acids | |
JPS58172352A (ja) | セリンの分離方法 | |
US2277778A (en) | Process for producing salts | |
CN103030122B (zh) | 一种合成水合肼的方法 | |
CN109574893A (zh) | 一种硫代碳酸钠合成巯基乙胺盐酸盐的方法 | |
US3527776A (en) | Optical resolution of dl-lysine | |
CN109836344B (zh) | 一种有机溶剂生产甘氨酸的方法 | |
NO147671B (no) | Fremgangsmaate ved fremstilling av 2-deutero-3-fluor-dl-alanin | |
US3848063A (en) | Process for the manufacture of high-purity lithium hexafluoroarsenate | |
US4374818A (en) | Process for the preparation of alkali metal salts of imidodisulfonic acid | |
US4113771A (en) | Process for the purification of citric acid | |
US2414303A (en) | Recovery of cysteine | |
US1947563A (en) | Process for manufacturing and recovering glutamic acid and its compounds | |
US2224836A (en) | Z-aminopyrimidines | |
US3287452A (en) | Synthesis of adenine and of 4, 5-dicyanoimidazole | |
US2846469A (en) | Method of preparing synthetic dl-3 monoamide of 1-aminoglutaric acid (dl-glutamine) | |
US4066688A (en) | Chemical process | |
US2331948A (en) | Method for the purification of lactic acid | |
SU497233A1 (ru) | Способ получени йодистого кали | |
US2846470A (en) | Process for producing glutamine | |
CN117486760A (zh) | N-氨甲酰谷氨酸和氯化钠联产工艺 | |
CN113896625A (zh) | 一种二乙酸钠的合成方法 |