JPS58171323A - 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置 - Google Patents

充填機におけるカ−トンの口栓取付装置

Info

Publication number
JPS58171323A
JPS58171323A JP57052443A JP5244382A JPS58171323A JP S58171323 A JPS58171323 A JP S58171323A JP 57052443 A JP57052443 A JP 57052443A JP 5244382 A JP5244382 A JP 5244382A JP S58171323 A JPS58171323 A JP S58171323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
carton
catcher
movable frame
filling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57052443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233943B2 (ja
Inventor
金沢 近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Machine Co Ltd
Original Assignee
Meiji Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Machine Co Ltd filed Critical Meiji Machine Co Ltd
Priority to JP57052443A priority Critical patent/JPS58171323A/ja
Publication of JPS58171323A publication Critical patent/JPS58171323A/ja
Publication of JPS6233943B2 publication Critical patent/JPS6233943B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近頃精酒やしょう油あるいはジュースなどの液体を密封
したカートンに、その取出口となるキャップ付口栓を取
付けることが行われている。
この発明は、カートン体に内容物たる液類を注入光°填
し、これを密封するカートンの充填機に口栓の取付装置
を組込んで、カートン製造作業の一環としての一連の流
れ操作において口栓の接着を自動的に行うように構成し
1口栓付のカートンの製造を能率よく行うようにしたこ
とを目的とするものである。
−以下図面に示す実施例について説明する。
第1図はその充填機の主要部分を略本する平面図で、そ
の概要を述べれば、従来の如くカートンとなる材料は先
ず筒形に開かれ、続いてその底部を密に封着してこれを
(3)から充填機の搬送部に供給する。こδカートン体
は順次間欠的に搬送さり1.充填部(B)に達した時点
で、カートン体−に一定量の内容液(例えば酒、しょう
油またはジュースなど)を充填し、充填されたカートン
体ハトツブ折畳み癖付部(C1においてトップの折り癖
がつけられる(内霧物充填前にあらかじめ第一次的に折
り癖をっけ、(C)部において第二次的に折り癖をつけ
てもよい)次にこのカートン体は進行して第1および第
2ト、プヒータの)、■)によってシール部を加熱し、
かくしてトッププレス「)においてトソプンー、ルが行
われてカートン体に密封されて密封カート7(K)が得
られる。そこでこの発明においては、この密封カートン
■に対し、搬送と関連して口栓(I、1を接着し、これ
を充填機の取出部卸に送り出すよう一連”の流れ操作の
段階において口栓接・着装置c)番組式れたもので、こ
の口栓接着装置(Glはカートンの搬送と関連して作動
するようカートンの進路に1例えば光電管、あるいは接
近スイッチの如き感知装置(財)を設け、この感知装置
(財)から送り出される信号によっ“て−個のカートン
が送られる度毎に、−個口栓但)を先行のカートンに対
して接着する如く秩序よく作動するように構成するもの
である。
上記の口栓取付装置C)の詳細は後述するが1口栓のキ
ャッチャが室軸の周囲を一回転す、ることによって口栓
色)をキャッチし、その接着面を加熱して熱接着性合成
樹脂に粘性を帯びさせ、そ 。
してこれをカートン卸の口栓取付予定位置に圧着させる
ように作動するーサイクルの作業を遂行するもので9図
示の場合キャッチャは90度単位の回転をなし1口栓キ
ャッチャ部(0)においそ口栓をキャッチし、これを第
1ヒータ部(p)、第2ヒ、−2部(q)を経て口栓圧
着部(r)に達し、ここで口栓色)をカートン■に圧着
し、そして再び口栓キャッチ部(0)に至る如くなした
ものであるが、その運動は上記の如き4分割間欠運動に
限るものではなく1例えば5分割の停止を因るよう72
度ずつの間欠回転となすことによって、必要あれば第3
ヒータ部を設置しても作業能率にはiりはない。図示の
場合は各直角の位相関係を以て4等分位置に各必要な部
分(o)(p)(qj (r)を設置したので、前記感
知装*1M1h。
接着部(r)の3個手前に設置するのが適当である。
なお、上記はトップシールがゲープル型の場合を示した
が、この発明においてはその型式に限らず、ブリック型
構成のカートンでも差支えはない。
第3図および第4図は1口栓(Llの一例を示す図で1
口栓は取出口となる口管(イ)の基部に取付座(ロ)を
有し、この取付座(ロ)の下面には加熱手段によって粘
着性を帯びる熱接着性お合成樹脂からなる接着代(ハ)
を有し、上記口管(イ)には着脱自在(例えばねじ蓋)
のキャップに)を備えたものである。
第5図乃至第9図は、前配口栓接着装蓋C)の部分を示
す図で、この装置社カートン■が第2図に示す如きゲー
ブルト、プ型であり“、その傾斜面に口栓(Llを取付
ける関係上2口栓は垂直線(S)−σ)に対しく1)−
〇の如く傾くので、第5図は口栓の(T)−([J1線
を垂°直にしてみた断面図であり、第6図は、その主要
部分の配置関係などを示した概要の平面図である。第5
図において(1)は充填機のフレームに対し固定した上
枠で、その中心KJd定軸室軸)を有す0定軸(2)ニ
上枠(1)および同様に固定さり。
た下枠(3)に対し固着する。(4)は、室軸(2) 
[対し回転°自在に装置した可動枠で、上部に備えたス
プロケット(5)に後述する駆動機構から無端チェーン
(6)を介し90度ずつ(図は4等分割運動のため)間
欠的に回転する。この可動枠(4)の藺囲4個所均分位
置にはキャッチャ(7)をスライド承部(8)によって
上下自在に支持する。これ゛らのキャッチャ(7)ハ平
素上昇位置を保って可動枠(4)と共に回転できるよう
になす。そのため可動枠(4) [fiはぼ円環状のレ
ール(9)を固着する゛とともに、キャッチャ(7)の
各上端−側にコ・口頭を取付け、コロOIがレール(9
)上に乗ってキャッチャ(7)を吊り上げた状態で回動
するように保つ。またキャッチャ(7)は口栓キャ、チ
部(0)ふ・よび口枠圧着部(rlにおいて下降しなけ
ればならないので、上記レール(9)ハ第6図に示す如
く一部切欠いてこの部分には第5図、第8図および第9
図に示す如きコロα1を抱えるコ字形断面の短かい昇降
レールαめをそれぞれ充当する。この短かい昇降レール
0■ハ可動枠(4)上に各設置した流体操作(例えば圧
縮空気)による/リンダ(2)(至)のピストン杆Q4
によって支持し、平素Vi前記固定レール(9)と同一
面に位置するも、7リンダ(2)またはα場に流体が圧
入されてピストン杆a◆が押下されると、その昇降レー
ル01)tri固定レール(9)よりも下降できるよう
に構成する。
無端チェーン(6)を介してスプロケット(5)に間欠
回転を伝える駆動装置として図においてに。
第6図に示す如くエアシリンダの如く流体操作による/
リンダ(ト)を定置し、これによってう、り0→の往復
運動を司どり、う、りQ→はこれとかみ合うビニオ/Q
乃を往復回転させるようにする。このピニオン(1乃の
往復回転に当り、その、一方の回転1例えは往動回転は
空転となし、復動回転けこれをチェーン(6)が中間車
α時を経て掛は亘された駆動スプロケットQ呻に伝える
ため、ピニオン軸翰と駆動スプロケットα呻との間には
一方向にのみ(復動時にのみ)回転を伝える機構1例え
ばラチェット機構の如き機構を介在させるものであるが
、第5図に例示したものは上記ピニオン軸翰とスプロケ
ット軸(21)見の間に、該スプロケット軸に固着]−
だ円筒体(22)を設け、この円筒体(22)において
ピニオン軸(イ)側にカム状面(23)を形成し、この
カム状面(23)と円筒体(22)の内面との間に自由
に転勤できるようにローラ(24)を介在させることに
よって、復動時はカム状面(23)がその曲面によって
介在ローラ(24)を円筒体(22)の内周面に圧迫す
るようになすので、ビニオンα乃の回転をスプロケット
(至)に伝えるが、往動時[[カム面(23)の曲面が
ローラ(24)から離れんとする傾向となるので、スプ
ロケットαl[l−j回転が伝わらないような一種のフ
リーホイール機構を介入させた場合を示す。
第7図は、キャッチャ(7)が口栓キャッチ部fDIv
c停正した状態を示す。口栓(L)Fi口栓供給ンユー
ト(5)の上部から供給されシュー) (25)を滑落
してキャッチャ(7)のキャッチ位置で待機する。キャ
ッチャ(7)上固定レール(9)によって吊り上げられ
た状態でゼ降ヤールθカに移送されて停止する0このと
きキャ2チ位曾のシリンダυに圧力流体が送入されるの
で、ピストン杆a4によって昇降レールC1lはコロO
Iを抱えた捷ま下降し、これによってキャッチャ(7)
ハストップ用のばね(26)を押し開いて待機位置にあ
る日栓色)を下端口内にキャッチし、ついで、上記7リ
ンダ(6)の下部に流体が導入されピストン杆04が復
位するので、昇降レールαやは上昇して元位置に戻る。
そのとき可動枠(4)は再び回転を開始するので、コロ
α1は昇降レールCI])から固定レール(9) K移
乗して再び吊り上げられた状態で次のステー/カンであ
る第1ヒータ部(plに送られる。
!8図に、この第1ヒータ部(p)の部分を示す図で、
キャッチャ(7)にキャッチされた口栓(Llは該部π
定置された電熱ヒータ関上に停正し、その取付座(ロ)
の下部の接着代e→を加熱し、そして可動枠(4)の回
転によって次のステー7ョンである第2ヒータ部(ql
に送られるものである。この第2ヒータ部(q)の構成
および作用Fi第1ヒータ部(p)の場合と大体同様で
あるから1図では省略する。
かくして第1.第2ヒータ部で加熱された口栓(Ll 
fl 、可動枠(4)の回転によって口栓圧着部(r)
に至る。圧着部(r)に停止すると前記口栓キャ。
チ部(o)におけると同様にキャッチャ(7)のコロO
Qハ昇降し−ルαカに抱えられ、同時に圧着部(r)に
設置されたシリンダ(至)に圧力流体が作用するので、
キャッチャ(7)は押し下げられ第9図に示す如くその
下に停止したカートン■の口栓取付設置に圧着する(カ
ートンの口栓取付位ti必要あれば予め加熱空気によっ
て熱してその部分の熱接着性合成樹脂に粘性を帯びるよ
うになして置くこと木できる)そして口栓但)を圧着す
ると、シリンダ(至)の下部に圧力流体が導入されてピ
ストン杆(L4が上昇すると。
昇降レールHa固定レール(9)の位置に復位するので
口栓(L)はカートン■に接着されて残り、キャッチャ
(7)のみが上昇し、ついで可動枠(4)の回転によっ
てコロ01ハ固定レール(9)上を転動してこのキャッ
チャ(7)ハ再び口栓キャッチ部(0)で停止し、既述
の如くして再び新らたに口栓色)をキャッチするーサイ
クルの作動を終る本のであるが、各ステーション(b・
)乃至(r)の位置は各90度の角間隔に設けてあり、
1だtjf fl+枠(4)、におけるキャッチャ(7
) (、4等分割位置にあるので、可動枠(4)は90
度単位の間欠回転を行うことによって各キャッチャ(7
)は−斉にそれぞれのステーンヨン(0)乃・至(r)
において所定の作動を行うことができる。
」−記Ω口栓圧着操作において、カートンに口栓を接着
し7て口栓のみを残してキャッチャ(7)が口栓から離
脱する際、@8図、第9図で明らかな如くキャッチャ(
7)の下端凹孔(27)内に嵌まり込んだ口栓Llのキ
ャップに)は凹孔−側の長孔(28)に設けた弾性挾持
片(29)によって保持京れ゛ている関係上。
キャッチャ(7)が口栓の取付座(ロ)を押圧して後、
上昇する際その口栓色)を剥離させんとする方向に引張
る傾向を呈す。この不合理な作用を避けるため。
キャッチャ(7)には第9図に示す如く凹孔(27)の
上部にシリンダ(30)を形成し、このシリンダ(30
)内に設けたピストン(31)のロッド(32)を凹孔
(27)内に突入させ。
これに押圧板(33)を取付け、平素ピストン(31)
は上下自在であるが、シリンダ(30)の上部に圧力流
体(例えば圧縮空気)が送入されると、ビス)7(31
)は下方に押されて押圧板(33)を以て口栓(L)の
上面を押圧するように構成する。上記シリンダ(30)
に対する圧力流体の、出入はキャッチャ(7)の−側に
連結した可僕管(34)を通じシリンダ(3o)の上部
に形成さ゛れたボー) (35)から行われる。
このシリンダ(30)への圧力流体の導入は口栓圧着部
(rlにおいてキャッチャ(7)が上昇する事前にのみ
行うだけであるから、その作用は可動枠(4)の回転と
相関連して行うものである。このため第5図、第6図に
示す如く室軸(2)に截頭円錐形の定置弁体(36)を
設けてこれを可動枠(4)の叙部(37)K形成した同
船の凹陥・、部に嵌挿摺合させる。弁5体(36)は室
軸(2)に固着した鍔(38)に設けた回り止め杆(3
9)によって回、転は阻止されているが、この鍔(38
)と弁体(36)との間に設けたばね(40)によって
弁体(36)を下方に押圧してその摺合部を密接させる
ようVこ保っ一定軸(2)の中心に一下端に圧力流体通
管を連結できるようになした圧力流体の導孔(41)を
形成し、この導孔(41)から圧着部(rl側に向って
弁体(36)に向ってボート(42)を形成する。そし
て可動枠(4)の毅部Vc74このボー ト(42) 
ト同高の平面においてそ・れぞれ90度の位相を以て滑
り弁の働負をなす通孔(43)を形成し、この通孔(4
3)に通ずるパイプ(44)を取付けてこのパイプをそ
れぞれのキャッチャ(7)に設は−た既述の可柳管(3
4)に連結し、さらに第6図に示す如く口栓キャソ部(
r)に向う位置その他必要あれば、第1.第2ヒータ部
(p)(qlに向う2董には弁体(36)に、キャッチ
ャ(7)のシリンダ(7)内の圧力流体を逃がすための
排出ボー ト(45)を形成し、がくして口栓圧着部(
rlにおいてのみキャッチャ(7)のシリンダ(27)
に圧力流体を導入t、、キヤ、チャ(7) #E口栓但
)から離脱する際、ピストン(3J) 、1: K加え
られる圧力によって抑圧板(33)を介して[]栓を押
圧したままキャッチャ(7)が上昇して口栓α、)から
分離するようになし、そしてそれ以外のステーンヨン(
ol (p) (qlでは上記シリンダ(27)内のピ
ストン(31)は不作用状態にあって、自由に上下する
ことができるようになす。
この発明は、上述の如くカートンの充填機において、カ
ー上部のシール部の下手に口栓キャッチ部および適宜個
数の口栓用ヒータ部ならびに口栓圧着部の各ステーショ
ンを円形位置において均等分割の円形位置に配置し、そ
の上部に室軸を中心として上記分割間隔毎に間欠回転す
る可動枠を設け、この可動枠の周囲に前記ステーション
と同数で、各自上下自在な口栓キャッチャを支持させ、
この各キャッチャの上部にコロを取付けてこれをほぼ円
環状をなした固定レールによって支持してキャッチャを
上挙状態に吊持し、そして上記室軸中心に回動するよう
なすとともに、この固定レールの口栓キャッチ部および
口栓圧着部に当る個所一部は特に圧力流体操作によって
上下する昇降レールをそれぞれ組込むことによって2口
栓キャッチ部に達したキャッチャに、その下降動作によ
って口栓供給部分から口栓をキャッチし、また口栓圧着
部に達したキャッチャは前記ヒータ部を経由することに
よって加熱された口栓を充填機の搬送路にあるカー)7
Vc圧着して口栓の取付けをなし、そ[7て各昇降レー
ルの復元によってキャッチャは上昇し前記可動枠の回転
により1次工程のスデー/ヨ/位置に転位するように順
次循環移動する如く構成りまたから、カートンの製造作
業の一環として一連の流れ操作において口栓の接着をも
行うことができるとともに1口枠に可動枠の一回転によ
って口栓のキャッチから加熱および口栓圧着の一サイク
ルの作動を完了するから1口枠のヒータ部にこれを増加
設備してもカートン製造能率を低F−ζせる尤・それは
なく、シたがって充填機におけるカート/の口栓取付装
置として有効なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明に係る充填機におけるカートンの口栓
取付装置の実施例を示すもので。 第1図は、その要部の概略を示す平面図。第2図は1口
枠を取付けたカートン、の側面図。第3図は。 口栓の正面図。第4図は、同上平面図。第5図は。 口栓接着装置を第6図■−■線に沿って切断した正面図
(ただし口栓の中心線U−Tを垂直にしてみた図)第6
図は、°第5図の平面でその主要部分を示しだ説明図。 第7図は1口栓キャッチ部の側面図。第8図は1口栓用
ヒータ部の一部切断側面図。第9図は2口栓圧着部の切
断側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カートンの充填機において、カートンの/−ル部の下手
    に口栓キャッチ部および適当個数のロ栓用ヒータ部なら
    びに口栓圧着部の各ステーションを円形位置において均
    等分割の円形位置に配置し、その上部に室軸を中心とし
    て上記分割間隔毎に間欠回転する可動枠を設け、この可
    動枠の周囲に前記ステーションと同数で、各自上下自在
    な口栓キャッチャを支持させ、この各キャッチャの上部
    にコロを取付けてこれをほぼ円環状をなしだ固定レール
    によって支持してキャッチャを上挙状態に吊持し、そし
    て上記室軸中心に回動するようなすとともに、この固定
    レールの口栓キャッチ部および口栓圧着部に当る個所一
    部は特に圧力流体操作によって上下する昇降レールをそ
    れぞれ組込むことによって2口栓キャッチ部に達したキ
    ャ、チャに、その下降動作によって口栓供給部分から口
    栓をキャッチし、また口栓圧着部に達したイヤ、チャは
    前記ヒータ部を経由することによって加熱された口栓を
    充填機の搬送路にあるカートノに圧着して口栓の取付け
    をなし、そして各昇降レールの復元によってキャッチャ
    は上昇し前記可動枠の回転により9次工程のステージ田
    ン位看に転位するように順次循環移動する如く構成した
    充填機におけるカートンの口栓取付装置0
JP57052443A 1982-03-31 1982-03-31 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置 Granted JPS58171323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052443A JPS58171323A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052443A JPS58171323A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171323A true JPS58171323A (ja) 1983-10-08
JPS6233943B2 JPS6233943B2 (ja) 1987-07-23

Family

ID=12914871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052443A Granted JPS58171323A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171323A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173313U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 四国化工機株式会社 容器への注出口用チユ−ブの取付け装置
JPS6140141A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 四国化工機株式会社 容器の通気孔へのフイルタ取付装置
JPS62242526A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 大日本印刷株式会社 紙容器注出口のシ−ル方法
JPH0639420U (ja) * 1993-07-21 1994-05-27 株式会社中部機械製作所 カートン容器の口栓融着装置
JP2010529914A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 注出可能な食品パッケージの各々に一つずつ適用される開封部材を分離するための分離装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727743A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727743A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 非破壊検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173313U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 四国化工機株式会社 容器への注出口用チユ−ブの取付け装置
JPH0329139Y2 (ja) * 1984-04-26 1991-06-21
JPS6140141A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 四国化工機株式会社 容器の通気孔へのフイルタ取付装置
JPS62242526A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 大日本印刷株式会社 紙容器注出口のシ−ル方法
JPH0639420U (ja) * 1993-07-21 1994-05-27 株式会社中部機械製作所 カートン容器の口栓融着装置
JP2010529914A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 注出可能な食品パッケージの各々に一つずつ適用される開封部材を分離するための分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233943B2 (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616258B2 (en) Tape for mass-sealing bottles and similar containers, and apparati for its application and removal
US4403461A (en) Device for sealing hard gelatin capsules and for packing a liquid product dose in the thus sealed capsule
US2485040A (en) Carton handling apparatus
US2840963A (en) Lid placing device
US4683016A (en) Process for forming a two part closure
US3555764A (en) Apparatus and method for securing closures to container bodies
JPS58171323A (ja) 充填機におけるカ−トンの口栓取付装置
US2218585A (en) Means for and method of closing and sealing the filler opening of containers
US1598392A (en) Bottle screw-capping machine
US4682463A (en) Apparatus for forming and attaching a flexible foil sealing disk
US3380225A (en) Cap applicator
US3105525A (en) Machine and method for filling containers
US2826022A (en) Application of wraps and/or strip stamps to the necks of bottles
US2355385A (en) Machine for applying closures to bottles
US3418193A (en) Heat-sealing head
JP2000109189A (ja) 液充填装置
US3938305A (en) Apparatus for sealing containers
US3124917A (en) dobbins
US3611662A (en) Method and apparatus for sealing bottles
ES8204377A1 (es) Dispositivo para la aplicacion de valvulas sobre medios de empaquetado
US2078040A (en) Bottle capping apparatus
CN1756697A (zh) 在复合包装件上的倒出元件上固定封闭膜的设备和方法
US3429102A (en) Sealing machine
US3545173A (en) Container lid spot sealer
US2254642A (en) Apparatus for vacuum sealing containers