JPS5817051A - 自動サイドガイド装置 - Google Patents

自動サイドガイド装置

Info

Publication number
JPS5817051A
JPS5817051A JP11179781A JP11179781A JPS5817051A JP S5817051 A JPS5817051 A JP S5817051A JP 11179781 A JP11179781 A JP 11179781A JP 11179781 A JP11179781 A JP 11179781A JP S5817051 A JPS5817051 A JP S5817051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil material
electric
coil
guide
bases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11179781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Eianji
永安寺 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aida Engineering Ltd
Original Assignee
Aida Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aida Engineering Ltd filed Critical Aida Engineering Ltd
Priority to JP11179781A priority Critical patent/JPS5817051A/ja
Publication of JPS5817051A publication Critical patent/JPS5817051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/14Guiding, positioning or aligning work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコイル材を送給するコイルラインで用いられる
自動サイドガイド装置に関すZものである。
従来、プレス機械などにコイル材を送給するコイルライ
ンにはアンコイラ、レベラ、ルーピングピット及びロー
ルフィードなどが一列に並べられそれらによってコイ・
ル材が送られている。コイル材が長いコイルラインを送
られる間に中心からずれるのを防止するため、両側にガ
イドロールを有するサイドガイド装置が各装置の所要個
所に設けられ、新しいコイル材を送り込む段取りの際、
コイル材の幅に合せてロールの間隔を調節している。近
年段取りの自動化が計られ、コイル材の幅を近接スイッ
チ、光電スイッチ或はリミットスイツチで検出し、ロー
ルを自動制御によって位置決めしているが、幅の検出が
過大成は過小となりバラツキが大きいため結局手動で調
整し直すことが多く、自動化の成果が上らないという欠
点があった本発明の目的は、これらの欠点を除き、コイ
ル材の幅の検出が正確で、ガイドロールの位置決めが適
確に行なわれ、位置決めの手直しを必要とせず、構造が
比較的簡単で取扱いの容易な自動サイドガイド装置を提
供することにある。以下本発明の実施例について図面を
参照して説明する〇第1図において、自動サイドガイド
装置の構造を示している。
ベース(]ン(1)は機体に設けられたガイド(121
に沿って左右動自在に設けられている。ベース+1)(
1)の上面にはそれぞれコイル材a3の側面を案内する
ための複数のガイドロール(2)がベース(1)に直立
する軸に回転自在に、左右互に対向する位置に設けられ
ている。またベース(1)(1)にはそれぞれ1舛のボ
デーアースシリンダ(3)が左右対向して設けられてい
る。ボデーアースシリンダ(3)は電気的な絶縁板(4
)を介してベース(1)に取付けられており、ボデーア
ースシリンダ(3)の1対のうち一方にはプラス電源が
、他方にはマイナス電源が接続されている。ボデーアー
スシリンダ(3)にはビス)yが適合して設けられ、ピ
ストンロッドの先端は電気接点(5)となっているコイ
ル材Q31の両側面に対向している。ボデーアースシリ
ンダ(3)のシリンダ室には電磁弁(6)を介して圧縮
空気が給排され、常時は電気接点(5)をコイル材Q3
1の方に突出させている。突出したとき電気接点(5)
は複数のガイドロール(2)の接線よシもt闘コイル材
aJ側に出ている。t++r*Idベース(1)上で絶
縁板(4)の取付けを移動させて約0〜2MMの範囲で
調整可能とされている。ねじ棒(8)は機体のブラケッ
ト(9)に回転自在に設けられベース(1)のめねじと
螺合している。ねじ棒(8)は中央から右ねじ、左ねじ
に分かれている。ねじ棒(8)の一端は歯車αQによっ
て機体に設けられた駆動モータαBの回転軸に連結され
ている。駆動モータ(11Jは正転逆転自在であり、そ
の回転によりベース(101)はコイル材αJに向って
前進或は後退する。
第2図において、自動サイドガイド装置の駆動モータ(
111の電源を接断させ、同時に電磁弁(6)の切換信
号を送る電気回路を示している。DC電源040滲′は
左右のベース(1)(1)に対応するもので、交流電源
から給電され直流を発生する0電気接点(5a)(5b
)或は(5c)  (5d)がコイル材−(13)に接
触すると電流が流れ、出力リレー(15)(15)’を
動作させる◇出力リレーa5) (15)が両方とも動
作すると駆動モータODの電源を断とさせ、同時に電磁
弁(6)に信号が送られる◎ 次に作用について述べる。第1図及び第2図において、
自動サイドガイド装置に新しくコイル材03)を挿入す
る場合は、先づ駆動モータaυを逆転させベース(1)
(IJの間隔を開いておく。次にコイル材α渇を通し、
駆動モータαDを正転させるとベース(1)(1)はコ
イル材(131に向って前進する。
予め圧縮空気源(7)から電磁弁(6)に圧縮空気が供
給され、ボデーアースシリンダ(31の電気接点(5)
はガイドロール(2)よりもコイル材α3側に突出して
いる電気接点(5a) (5b)及び(5c)  (5
d)力コイル材αりの側面に接触するとコイル材αJを
介して電路が形成され、電流が流れる。出力リレーα5
1aイが動作し駆動モータQllの電源が断となると同
時に電磁弁f61(61に電気信号が送られて切換わり
、ボデーアースシリンダ(3)に圧縮空気が給排されて
電気接点(5)は後退し、駆動モータ0υが若干惰走し
て停止する。そのとき丁度ガイドロール(2)がコイル
材(130両側面を案内する最適の位置を占める。駆動
モータ(lυの惰走によりベース(I)(1)が移動す
る距離はほぼ一定であるので、予め試行錯誤によシミ気
後点(5)の突出量t mlを調節しておけばよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば電気接
点が直接コイル材に接触することを利用しているので検
出・が正確で、ガイドロールの位置決めを適確に行ない
うるので、たびたび手直しを必要とすることなく、構造
が比較的簡単で取扱いが容易であり、自動化の成果が十
分に上るなど、実用上の成果と利点は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の一部断面の平面図、 第2図は電気回路の説明図である。。 1はベース、2はガイドロール、3はボデーアースシリ
ンダ、4は絶縁板、5は電気接点、5a15Cはプラス
接点、5b、5dはマイナス接点、6は電磁弁、7は圧
縮空気源、8はねじ棒、9はブラケット、10は歯車、
11は駆動モータ、12はガイド、13はコイル材、1
4.14′はDC電源(左、右)、15.15は出力リ
レー(左、右)                 で
ある。 特許出願人      アイダエンジニアリング株式会
社代表者   会 1)啓之助

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 コイル材の側面を案内する複数のガイドロールと
    、該コイル材の側面と対向する1対の電気接点とをそれ
    ぞれ有し、前記コイル材を挾んで対向して設けた1対の
    ペースと、該1対のベースを前記コイル材に向けて前進
    又は後退させ、その間隔を縮小、拡大させる駆動手段と
    を具備することを特徴とする自動サイドガイド装置。 2、前記1対の電気接点とコイル材とを介して設けた電
    気回路によシ前記駆動手段を制御させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動サイドガイド装置。
JP11179781A 1981-07-17 1981-07-17 自動サイドガイド装置 Pending JPS5817051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179781A JPS5817051A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 自動サイドガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11179781A JPS5817051A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 自動サイドガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817051A true JPS5817051A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14570391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11179781A Pending JPS5817051A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 自動サイドガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817051A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185748U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS62185666A (ja) * 1986-02-06 1987-08-14 Nippon Steel Corp 帯状物の安定浮上通板装置
JPS642966A (en) * 1987-06-26 1989-01-06 Toshiba Corp Plate material conveying method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185748U (ja) * 1985-05-13 1986-11-19
JPS62185666A (ja) * 1986-02-06 1987-08-14 Nippon Steel Corp 帯状物の安定浮上通板装置
JPS642966A (en) * 1987-06-26 1989-01-06 Toshiba Corp Plate material conveying method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3171012A (en) Automatic groove follower for welding apparatus
JPH0422675B2 (ja)
SE7607531L (sv) Anordning vid en nibblingsmaskin for stegvis och automatisk frammatning av en arbetsstycksberare
JPH0547330B2 (ja)
US4519534A (en) Pin inserting machine
JPS5817051A (ja) 自動サイドガイド装置
US3609279A (en) Wear-responsive electrode-withdrawal control system for an electrical discharge machine
JP2671663B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
US3883956A (en) Proportional control for guidance system
US4504724A (en) Fusing machine
US2523555A (en) Electrical device for sorting articles according to dimensions
US4371772A (en) Plural shaft electrode support for fusing machine
US3510620A (en) Method and apparatus relating to spark-erosion machines providing short-removing rapid electrode movement
US2140755A (en) Automatic controlling apparatus for strip feeding mechanism
US3446256A (en) Positioning mechanism
US3400493A (en) Belt sanding and polishing machine
US2518325A (en) Electronic synchronizing device and magnetic switch
US4326133A (en) Control circuit for alternately actuating a pair of loads
US3061764A (en) Device for controlling the feed-saddle of cutting-machines for paper, cardboard and similar substances
US2996603A (en) Welding machine
US2372604A (en) Dual duplicator
US2889446A (en) Welding machine
US2755762A (en) Magnetically operated no-can-no-cover feed control
US3193658A (en) Resistance welding machine
US3153474A (en) Magnetic contact signal device for automatic machines