JPS58168093A - 情報液晶光学表示方法およびその表示装置 - Google Patents

情報液晶光学表示方法およびその表示装置

Info

Publication number
JPS58168093A
JPS58168093A JP58040047A JP4004783A JPS58168093A JP S58168093 A JPS58168093 A JP S58168093A JP 58040047 A JP58040047 A JP 58040047A JP 4004783 A JP4004783 A JP 4004783A JP S58168093 A JPS58168093 A JP S58168093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
optical display
display device
stable state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58040047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2610801B2 (ja
Inventor
デウイト・ウイントン・ベレマン
ウイリアム・ルドルフ・ヘフナ−
アラン・ロバ−ト・クメツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS58168093A publication Critical patent/JPS58168093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610801B2 publication Critical patent/JP2610801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1391Bistable or multi-stable liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0469Details of the physics of pixel operation
    • G09G2300/0478Details of the physics of pixel operation related to liquid crystal pixels
    • G09G2300/0482Use of memory effects in nematic liquid crystals
    • G09G2300/0486Cholesteric liquid crystals, including chiral-nematic liquid crystals, with transitions between focal conic, planar, and homeotropic states
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、マトリクスアドレス式液晶光学表示装置に関
する。
先行技術 液晶とは、分子が配向特性を示すような液体である。配
向特性は、液晶分子の局部的な整列状態によって特徴づ
けられる。この局部的な整列の方向、すなわち液晶分子
の空間的配向特性は、電界を印加することにより変化さ
せることができ、その変化に伴なって、液晶の光学的特
性も変わる。たとえば、電界の印加により液晶の空間的
配向特性が変化すると、光、たとえば液晶に入射する4
500〜8000オングストロームの範囲の可視光の偏
光に影響を及ぼす。可視入射光の偏光状態の変化は、た
とえば、偏光板と検光板との間で液晶を観察することに
より認められる。すなわち、可視入射光の偏光状態が変
化すると、液晶を適切な向きに配置した偏光板と検光板
との間に置いたときに液晶を透過する光の蓋が変化する
少なくとも一方が光を透過するような2つの境界表面の
間に液晶を封入した装置を、液晶セルという。液晶の封
入には、2枚のガラス板を使用するのが普通である。さ
らに、本明細書中では画素と呼ばれる液晶の複数の不連
続液晶部分に電界を印加することにより、画素の空間的
形状、すなわち画素の光学的透過特性を変化させるため
に、通常は、ガラス板の上に複数の電極が接着される。
従って、画素の一部が入射光を透過し、他の画素は光を
透過しないようにすれば、情報を表示する光学的な効果
が得られる。
液晶ツイストセルと呼ばれる特別な徨類の液晶セルの場
合、液晶分子は、適切な電界を印加されたとき、少なく
とも2つの異なる空間的形状を示す。それらの形状のう
ち少なくとも1つの状態にあるとき、液晶分子は、境界
表面に対して垂直である螺旋の軸についてねじれた螺旋
の形状をとる。平面偏光された入射光が液晶ツイストセ
ルを通過するとき、光の偏光平面は液晶分子の螺旋配向
性によって回転する。液晶分子が第2の状態にあるとき
は、分子の配向特性が異なるので、入射光の偏光に対す
る効果も異なる。たとえば、液晶ツイストセルを2枚の
交差する偏向板の間に配置すると、一方の空間的形状を
とる画素は入射光を透過し、他方の空間的形状をとる画
素は入射光を透過しないので、画素の明暗が分かれる。
液晶セルは、画素の数が約100未満の比較的小型の光
学表示装置において使用されている。このような比較的
小型の表示装置には、現在一般的になっている液晶表示
腕時計が含まれている。このような小型の表示装置では
、多くの場合、表示装置の各々の画素に接続される電線
を介して個々の画素に電圧パルスを印加して、対応する
画素を個々に電気的に駆動することにより、画素の液晶
の空間的配向特性を調節している。このように個々に駆
動される電線を使用する方法は比較的小型の光学表示装
置には適していると考えられるが、この方法は複雑で且
つ製造コストも高いので、画素の数が約100を越える
大型の光学情報表示装置には適用できないというのが現
状である。
液晶セルは、電力消費量が少なく、薄いために、約10
0を越える画素から構成される平坦なパネル状の大型の
光学情報表示装置の構成要素としても使用されている。
このような大型の表示装置では、多数の画素の光学的透
過状態を、電線により個々に駆動して調節する方法を採
用しておらず、コストを低減し且つ構成を簡単にするた
めに、多数の画素を、行電極と列電極との交点として形
成しているのが普通である。それらの交点は、液晶画素
のマトリクスを規定する。画素の位蓋で交差する列電極
と行電極に適切な電圧を印加し、交点における電圧の相
互作用によって、各々の液晶画素の光学的透過特性を1
つの状態から別の状態に切換える。このようなマトリク
スにおいて、個々の画素を他の画素5に少しの影響も与
えずに1つの光学的透過状態から別の光学的透過状態に
切換えることを、動的マトリクスアドレシング方式とい
う。
双安定状態を示さない液晶表示装置を動的にマトリクス
アドレスする場合、表示装置のサイズ、すなわちアドレ
ス可能な行又は列の数に制限がある。サイズの限界は、
表示装置をマトリクスアドレスするために採用される方
式の種類と、表示装置の特性とによって決まる。双安定
状態を示す液晶セルとは、液晶の2つの異なる空間的配
向特性(セルの2つの異なる光学的透過状態に対応する
)に関して復原力を示す液晶セルである。すなわち、た
とえば、セルに比較的高い電圧を印加することにより、
セルの液晶を新しい空間的配向特性に切換えることがで
き、電圧が全く印加されなくなっても又は電圧がゼロに
近い値、すなわち保持電圧まで下がっても、液晶は新し
い配向特性を保っている。さらに、双安定液晶セルにお
いては、たとえばセルに比較的低い(保持電圧より低い
)電圧を印加することにエリ、セルの液晶は元の配向特
性に切換えられて、比較的低い電圧が印加されなくなっ
た後又は電圧が保持電圧の値まで戻された後でも、依然
としてその状態にとどまってりる。双安定状態を示さな
い液晶表示装置の場合には、光学的なコントラストを維
持するために、適切な電圧信号を印加することにより画
素を継続的に回復させなければならない。
印加される交流電界の二乗平均(実効)値に応答する液
晶セル(この場合は液晶ツイストセル)を含む双安定で
ない液晶マトリクス表示装置においては、マトリクス表
示装置の行又は列の数の上限値は、許容しうる光学的コ
ントラストを得るために必要な実効電圧比の二乗に反比
例する。従って、表示装置の行又は列の数を増加させる
ためには、それに対応して実効電圧比を小さくしなけれ
ばならない(クメツツ(Kmetz ) 、フォノ・ヴ
イリゼン(von Willisen )の共編による
[ノンエミツシブ・エレクトロオプティック・ディスプ
レイズ(NonemLssive Electroop
tic Disp、1ays)(1976年刊、ニュー
ヨーク、プレナム)の中のクメツツの論文270〜27
3ページを参照)。実際には、液晶表示装置において得
られる実効電圧値の比を無制限に小さくすることはでき
ないので、双安定状態を示さない液晶マトリクス表示装
置の行又は列の数は制限される。これに対し、双安定状
態を示す液晶マトリクス表示装置については、このよう
な制限は原則的には全くない。従って、完壁な大型の液
晶マトリクス情報表示装置を得ようとする試みの中で、
双安定状態を示す液晶マトリクス表示装置を製造するこ
とが重要な目的となった。
双安定液晶表示装置を開発する努力を重ねた結果、一時
的に双安定状態を示す液晶セルが開発された(たとえば
、クメツツ、フォノ・ヴイリゼン共編の「ノンエミツシ
ブ・エレクトロオプティック・ディスプレイズ」 (1976年刊、ニューヨーク、プレナム)の中のニー
ピー・ライネス(E、 P、 Raynes )の論文
、29〜36ページを参照)。一時的に双安定状態を示
す双安定液晶セルは2つの状態を示す。セルに閾値電圧
に等しいか又はそれエリ高い電圧を印加することにより
、セルはいずれか一方の状態に切換えられる。電圧が印
加されなくなると、セルは直ちに他方の状態に戻るが、
閾値電圧より低いバイアス電圧を印加することにより、
この復帰を幾分遅らせることができる。
一時的に双安定状態を示す液晶マトリクス表示装置と共
に、「3対1」マトリクスアドレシング方式と「2対1
」マトリクスアドレシング方式という2つのマトリクス
アドレシング方式が採用された。クメツツは、クメツツ
、フォノ・ヴイリゼン共編の[ノンエミツシブ・エレク
トロオプティック・ディスプレイズJ  (1976年
間、ニューヨーク、プレナム)の268〜269ページ
で、これらのマトリクスアドレシング方式を一時的に双
安定状態を示す液晶マトリクス表示装置に適用した結果
について論じている。2つのマトリクスアドレシング方
式は、共に、液晶が一方の状態から他方の状態に弛緩す
るのを遅らせるためにバイアス電圧を使用する。マトリ
クス表示装置は一時的にしか双安定状態を示さず、従っ
て、周期的に復電圧信号を必要とするので、マルチプレ
クシング能力(アドレスしうる列又は行の数)が制限さ
れる。マトリクス表示装置のマルチプレクシング能力の
上限は、どのアドレシング方式、すなわち3対1アドレ
シング方式又は2対lアドレシング方式を採用するかに
よって異なる。一般に、ある特定の装置についてどちら
の7ドレシング方式が好ましいかを予測することはでき
ない。上述のクメツツが検討した特定の一時的。
に双安定状態を示す装置(269ページ)については、
3対1アドレシング方式ではなく2対1アドレシング方
式を採用した結果、動作電圧が高く、多少のちらつきが
あるという欠点はあったが、書込み速度とマルチプレク
シング能力を多少は改良することができた。
単に一時的に双安定状態を示すのではなく、真に双安定
である液晶ツイストセルが、1980年12月6日発行
のデー・ダブリュー・ベレマン(D、W、 Berre
man)とダブリュー・アール・ヘフナ−(W、 R,
Heffner )の米国特許第4.239.345号
に記載されている。このセルは少なくとも2つの安定状
態を有することを特徴とし、セルに外部から閾値エネル
ギー、たとえばある閾値を越える電圧が印加されない限
り、安定状態が失なわれることばカい。セルの安定状態
を切換える場合にのみ、外部のエネルギーが必要となる
。この双安定液晶ツイストセル又は他の双安定液晶ツイ
ストセル、すなわち真に双安定であるセルを、原則的に
サイズに制限の彦い大型の光学情報表示装置の製造にど
の程度まで利用しうるかということは、まだ明らかにな
っていない。
発明の概要 本発明は、動的マトリクスアドレス式双安定液晶光学表
示装置を提供する。光学表示装置は、Proc、SID
  22号(1981年刊)の191ページ、及び19
80年10月20日出願のデー・ダブリュー・ベレマン
及びダブリュー・アール・ヘフナーの米国特許出願(出
願番号198.294 )に記載されているような種類
の双安定液晶ツイストセルを含む。
液晶表示装置において採用されるマトリクスアドレシン
グ方式は、他のマトリクスアドレシング方式に比べて、
表示装置の双安定状態の固有の利点を有効に利用するの
みならず、表示装置の動作特性を高めるようなものであ
る。
本発明の光学表示装置において使用される液晶ツイスト
セルは、2つの安定状態を示し、安定状態は、いずれも
、所定の保持電圧を印加することにエリ保持される。2
つの安定状態の切換えは、セルが安定状態を保つ保持電
圧の範囲外にあるスイッチング電圧を、液晶を1つの状
態から他の状態に変換するために必要な短い時間にわた
って印加することにより行なわれる。この切換えの間に
、セルに回位(液晶分子の配向特性の不連続状態)を生
じさせることはない。切換え後電圧は保持電圧範囲内の
電圧に戻されるが、セルは新しい形状のまま安定してい
る。
本発明の光学表示装置においては、1つ以上の行又は1
つ以上の列の全ての画素に、十分な時間にわたって保持
電圧範囲より低い電圧を印加して、画素の液晶を一方の
安定状態に切換えるこ、とにより、1つ以上の行又は1
つ以上の列の全ての画素を無作為にほぼ同時に「クリア
」する(画素を交差する偏光板の間に配置したとき又は
光学的な変化を生じさせる他の手段を使用したときに、
画素は光を透過しない)。次に、選択された画素に、十
分な長さの時間にわたって保持電圧範囲より高い電圧を
印加して、画素の液晶を他方の安定状態に切換えること
により、選択された画素が「書込まれる」 (交差する
偏光板の間に配置したとき又は光学的な変化を生じさせ
る他の手段を使用したときに、選択された画素は光を透
過する)。「書込み」ステップ中に、選択されなかった
画素には保持電圧を印加するのが好ましい。「書込み」
ステップに続いて、全ての画素に保持電圧が印加される
本発明の光学表示装置は、前述の方式によりマトリクス
アドレスしたとき、他のマトリクスアドレシング方式を
採用したときより高い動作速度を示すという利点がある
以下、添付の図面を参照して本発明のマトリクスアドレ
ス式液晶光学表示装置のいくつかの実施例について説明
する。
実施例の説明 本発明は、好都合なように行と列とから成るマトリクス
として配列された複数の液晶画素を含むマトリクスアド
レス式双安定液晶光学情報表示装置に関する。液晶表示
装置は双安定であるので、原則的には、大きさ、すなわ
ち表示装置の行又は列の数に制限がない。
液晶表示装置により表示される情報の内容は、表示装置
の動作特性を向上させるようなマトリクスアドレス方式
により変更される。たとえば、このマトリクスアドレス
方式は、本発明により表示される情報の内容を、従来の
マトリクスアドレス方式に比べてエリ速く且つより確実
に変更することがモきる。
本発明のマトリクス状の液晶光学表示装置は、デー・ダ
ブリュー・ベレマン(D、W。
Berreman )  とダブリュー・アール・ヘフ
ナ−(W、 L Hef’fner )の米国特許出願
(出願番号198,294、出願臼1980年10月2
0日]に記載されているような双安定液晶ツイストセル
を含む。この種のセルは、本発明の表示装置の実施例か
らもわかるように、比較的多くの画素を含み、通常の場
合、画素の数は百を越える。双安定液晶ツイストセルに
ついては、先に挙げた米国特許出願に詳細に説明されて
いるが、本発明を完全に理解するために、以下に簡単に
説明する。
第1図は、本発明の光学表示装置に2・いて使用しうる
双安定液晶ツイストセル10の一実施例を示す。このセ
ルは、2つの境界平面16及び22を含む。これらの境
界表面16及び22は、それらの間に双安定液晶ツイス
トセル10の液晶材料を封入し、液晶材料の上方と下方
の境界面を規定する作用をする。
液晶セルの厚さとして規定されるこれらの境界表面の間
の距離は、典型的には約1マイクロメートルから約10
0マイクロメートルであるが、約5マイクロメートルか
ら約20マイクロメートルであるのが好ましい。境界表
面の少なくとも一方、たとえば境界表面16は、問題と
なる種類の電磁放射線を透過する。
たとえば、本発明の光学表示装置が人間に対して情報を
表示するとすれば、境界表面16は、450〜800ナ
ノメートルの範囲の可視入射光を透過する。また、本発
明の光学表示装置をコンピュータ等の機械との通信に使
用する場合には、境界表面16は、その目的のために使
用される入射電磁放射線、たとえば約800ナノメート
ルを越える波長を有する赤外線を透過する。可視入射光
を透過する2つの境界表面16及び22は、それぞれ、
ガラス板14の下面と、ガラス板20の上面として形成
すると便利である。
双安定液晶ツイストセル10は、本発明の光学情報表示
装置に含まれる液晶画素を規定1.11 する電極をさらに含む。本発明の一実施例においては、
電極は、境界表面16及び22の各々に蒸着された1本
以上の導電性条片18及び24、たとえば酸化インジウ
ムの条片から形成される。第1図においては、上方の境
界表面16の電極18は互いに平行であるように図示さ
れており、下方の境界表面22の電極24も互いに平行
であるように示されているが、電極が互いに電気的に接
触することはないので、必ずしもこのような配列にしな
くてもよい。さらに、電極18及び24は第1図に示さ
れているような直線状の条片である必要はなく、湾曲し
た型状、たとえば英数字の特徴を表わす形状にすること
もできる。
また、電極18及び24の幅は均一でなくてもよい。し
かしながら、電極18と電極24とは相互に横圧走る関
係(平行ではない)となるように配列されている。電極
18を電極24の上に投影すると、液晶のいくつかの独
立した部分、すなわち柱状部19が規定され1□す る。これらの柱状部は、本発明の光学表示装置゛の画素
を構成する。従って、電極18及び24が直線状であれ
ば、互いに横に走る関係の対の電極は、それぞれ1つの
画素を規定する。双安定液晶ツイストセル10がm本の
直線状の電極に対して横の向きを有するn本の直線状の
電極を有するとき、画素の数はnXmである。
原則的には、電極18及び24を形成する酸化インジウ
ム条片の幅に制限はないが、約0.0025cIn以上
であるのが好ましい。条片の幅が0.0025crRよ
り狭いと、画素の横幅(酸化インジウム条片をそれに対
して横の向きに走る酸化インジウム条片の上に投影する
ことにより規定される)が画素の高さく境界表面16及
び22の距離)と同じになって、以下に説明するように
、双安定液晶ツイストセルの好ましい動作が得られなく
なる。
本発明の光学表示装置において使用される双安定液晶ツ
イストセル10は、2つの安定した状態を有するという
煮で、他の多くの液晶セルと異なっている。2つの安定
状態は、いずれも同じ保持電圧により維持されるが、空
間的な分子の配向という点では異なる。さらに、双安定
液晶ツイストセルは、セルに1回位(液晶分子の配向が
不連続である線)を生じることなく、一方の状態から他
方の状態へ切換えられる。
双安定液晶ツイストセル1oの2つの安定状態の光学的
透過特性は互いに異なる。すなわち、各々の安定状態は
、入射して平面偏光される光を異なるように偏光する。
双安定液晶ツイストセル1oは、2″″:?の安定状態
を光学的に識別する装置を含む。この装置は、第1図に
示すように、偏光板12と、交差検光板26と、反射板
28という好都合な形態をとっている。
双安定液晶ツイストセル1oの双安定状態は、2つの多
少螺旋形にねじれた状態の間にある。この双安定状態は
、2つの条件を満たすことにより得られる。満たすべき
第1の条件は、液晶が液晶層の厚さにほぼ等しいひずみ
のないピッチを有していることである。
「ピッチ」という用語は、液晶ディレクタ(direc
tor)が螺旋軌道にのって一回転した距離を意味する
。液晶ディレクタは、液晶分子の配向特性を示すために
使用される配向線である(液晶ディレクタの概念のエリ
詳細な定義については、たとえば、ピー・ジー・ドウジ
ャンヌ(P、 G、 De Gennes )著「フィ
ジックス・オブ・リキッド・クリスタルズ」(Phys
ics of Liquid Crystals ) 
(オックスフォード、クラレンドン・プレス(C1ar
endonPress 0xford )、1975年
刊)の7ページ′を参照)。「ひずみのないピッチ」と
いう句の中の「ひずみのない」という用語は、液晶がト
ルクの加わらない状態で螺旋状にねじれた形状になるこ
とを示している。以下、「ピッチ」という用語は「ひず
みのないピッチ」を定義するものとする。従って、第1
の条件を満たすためには、液晶層の厚さtと、液晶のピ
ッチpとの比を約1とすべきである。液晶ツイストセル
が双安定状態にとどまることができる厚さ/ピッチ比t
 / p  の範囲は、液晶材料の特性、液晶ディレク
タの総回転量並びに境界表面における液晶ディレクタの
傾きによって決まる。このことについて以下にさらに論
じる。たとえば、代表的な液晶材料の場合は、t/p 
が約O0゛8から約1.2の範囲にあればセルは双安定
である。約1の厚さ/ピッチ比は、たとえば、適切な量
のコレステリルノン7ノエートCNなどのチラルドーバ
ン) (Chiral dopant 、液晶Vに螺旋
状ツイストを含むドーパント)全、ブリティッシュ・ド
ラッグ・ハウスにおいてE−7の商標名で市販されてい
るシアノビフェニル−テルフェニル混合物のようなネマ
チック液晶に添加す′ることにより得られる。E−7の
ピッチp(ミクロン)と、CNの重量パーセントとして
表わされるCN、Cの濃度との関係は、式PC=18.
8μチ に工り表わされることがわかっている。これに基づいて
、所望のピッチを得るために必要なE−7のCNの適切
な濃度を決定することができる。
液−晶材料は、弾性定数に、XK2及びに3を含むいく
つかのパラメータによって特徴づけられる(前述のピー
・シー・ドウジャンヌの著書の63ページを参照)。双
安定液晶ツイストセル10において有用である液晶材料
は、Ktかに3とほぼ等しく且つに2がK。
又はに3の約二分の−であるような材料である。E−7
の他に、弾性定数がこの関係を満たし、双安定液晶ツイ
ストセル10に使用できるネマチック液晶としてはいニ
ューシャーシー州ナットリー(Nutly 、 New
Jer+sey )のホフマン〜う・ロシュ社(Hof
 fmann −LaRoche 。
tnc、)からROTN 619の商標名で販売されて
いるネマチック液晶がある。約1のt/pを得るために
ROTN 619 K添加されるチラルドーパントは、
ニューヨーク州エルムスフォード(Elmsford 
、 New York )のイーエム、ラボラトリーズ
社(EM Laboratories、 Inc、 )
がらCB−15の商標名で販売されているチラルドーパ
ントなどである。
双安定状態を達成するために満たすべき第2の条件は、
液晶ディレクタが境界表面16及び22の一方又は双方
において境界表面に対して傾斜していることである。境
界表面16及び22の一方又は双方における液晶ディレ
クタの境界表面に対する傾斜角は、約20度から約50
度の範囲にあるのが好ましい。この傾斜角は、たとえば
、境界表面16及び22に一酸化ケイ素を境界表面に対
して約5度の角度で蒸着することにより得られる。
−酸化ケイ素は、境界表面において液晶ディレクタを傾
斜させる。以上2つの条件が満たされ、液晶ディレクタ
が2つの境界表面において傾斜していると、液晶にトル
クが加わる。
トルクの軸は、液晶の螺旋状のねじれの軸とほぼ一致し
、従って境界表面に対して垂直である。この点が、他の
液晶ツイストセル、たとえば、ダブリュー・ブロイベル
(W、 Greubel )が7プライド・フィジック
ス・レターズ(Applied Physics Le
tters )第25巻5号(1974)において説明
しているような、液晶ディレクタが境界表面において境
界表面に対して傾斜しておらず、境界表面に垂直であっ
て、液晶にトルクが加わらない液晶ツイストセルとは大
きく異なっている。
前述のように、双安定状態を得るために満たすべき2つ
の条件の1つには、t/pが約1でなければならないと
いう条件がある。液晶ディレクタを境界表面において約
33度傾斜させ、且つ液晶ディレクタを螺旋状のねじれ
軸を中心として約360度回転させるようにCNを添加
したE−7の場合、t/pは約0.8から約1.2の範
囲にある( t/pの範囲は、境界表面における液晶デ
ィレクタの傾きによって決まる)。t/pの値が約1.
2よシ大きくなると、液晶ツイストセルは双安定状態を
失うので望ましくない。また、t/pの値が約0.8よ
り小さい場合も、2つの安定状態の一方から他方へ切換
えるために要する時間が長くなるので望ましくない。特
定の液晶材料につぃては、対照サンプリングを行なうこ
とにより、適切なt/pが容易に求められる。
第2図は、双安定液晶ツイストセル10の2つの安定し
た螺旋状にねじれた状態、すなわちダウン状態とアップ
状態を示す。ダウン状態にあるとき、液晶ディレクタは
、液晶層の中でほぼ一回転し、境界表面16及び22に
対する液晶ディレクタの傾斜角は変わらない。回転の量
は約265度から約400度の範囲にあり、約355度
から約365度であるのが好ましい。ダウン状態は、電
界が印加されていないときの状態に類似している。アッ
プ状態は、液晶層の中央部において、液晶−ディレクタ
が境界表面16及び22に対してほぼ垂直になるという
点で、ダウン状態とは異なっている。
双安定液晶ツイストセルj Oの画素19がダウン状態
にあるとき、入射光の偏光平面は約1回転、すなわち約
360度回転する。その結果、画素は交差する偏光板1
2と検光板26との間で暗く見える、すなわちオフされ
る。画素19がアップ状態にあるときは、入射光は画素
を通過する間に楕円偏光、され、楕円偏光された光の一
部は、入射方向に対して垂直に、従って検光板26に平
行に偏光されて画素から射出する。この検光板26に平
行な光の成分は、液晶セルを透過した光エネルギーの半
分又はそれ以上のエネルギーを含んでいる。従って、ア
ップ状態の画素19はセルを通して入射光の少なくとも
一部を透過し、「オン」状態であるように見える。
双安定液晶ツイストセル1oの別の実施例においては、
アップ状態ではなくダウン状態のときに、光がセルを透
過する。このような実施例の場合は、たとえば、下方の
ガラス板20と検光板26との間に四分の一波長板を配
置することによシ、ダウン状態のときに光が透過するよ
うにしている。四分の一波長板は、アップ状態のときに
発生するような楕円偏光を平面偏光に変換する。四分の
−波長板を適切に調整し且つ検光板26を四分の一波長
板に対して適切な向きに配置することにより、ダウン状
態で入射光を透過し、アップ状態においては透過しない
構成が得られる。
双安定液晶ツイストセル10の一実施例においてU、液
晶は、約20〜約200000 Hz。
好ましくは約40〜約600 Hzの周波数を有する交
流電界に応答する。実際には、液晶の空間的な状態は、
上述の範囲内の任意の設定周波数における交流印加電圧
の実効値によって決まる。しかしながら、液晶はこのよ
うな周波数における電圧の極性とは無関係である。
次に、第3図を参照して双安定液晶ツイストセル10の
動作について説明する。第3図は、液晶のギブズ(Gi
bbs )自由エネルギーと、セルに印加される実効電
圧の二乗(二乗平均11ζ1 電圧と呼ばれる)との関係を質の面から示すグラフであ
る。わかりやすくするために、本明細書中で使用される
「電圧」という用語は実効電圧を意味するものとする。
第3図において、点aと点Cとを結ぶ線はダウン状態の
エネルギー曲線を示し、点eと点gとを結ぶ線はアップ
状態のエネルギー曲線を表わす。
曲線6X eは、アップ状態とダウン状態との間の中間
障壁状態を表わす。さらに、点eに対応する電圧と点C
に対応する電圧との間の電圧範囲は、保持電圧範囲を表
わし、この範囲にある間は双安定液晶ツイストセル10
は双安定状態である。
電圧が点eに対応する電圧より低いときはダウン状−態
のみが存在する。電圧が、点eに対応する電圧と点Cに
対応する電圧との間のある電圧値、すなわちvhのよう
な保持電圧範囲内の任意の電圧値まで上昇しても、セル
は依然としてダウン状態のままである。しかしながら、
電圧が点Cに対応する電圧を越えるまで上昇すると、゛
すなわち、電圧が保持電圧範囲を越えると、セルはアッ
プ状態に切換えられる。セルがアップ状態に切換えられ
た後、電圧は双安定電圧範囲内の任意の値、たとえば値
vhに戻るが、セルはアップ状態のままである。電圧が
点eに対応する電圧より低くなると、セルはアップ状態
からダウン状態に切換わる。電圧が双安定電圧範囲内の
、たとえば値vhまで戻っても、セルはダウン状態のま
まである。このように、セルの動作は、保持電圧範囲か
ら選択した保持電圧を双安定液晶ツイストセル10の画
素19に印加すること、及び切換えが必要であるときに
のみ、保持電圧範囲外の電圧を画素に印加することから
成る。すなわち、電圧を十分な長さの時間にわたって保
持電圧範囲外の値まで上げるか又は下げることにより、
切換えが行なわれる。切換えを行なうのに必要な最短時
間をスイッチング時間という。
以上説明した双安定液晶ツイストセル10の動作におい
ては、第3図で点eが縦軸、すなわちエネルギー軸の右
側にあるものと仮定していた。しかしながら、セルによ
っては、点Cが実際にはエネルギー軸の左側に位置して
いる場合がある。このような場合には、電圧を点eK対
応する電圧より低い値にしただけでは、アップ状態から
ダウン状態に切換えることができない。アップ状態から
ダウン状態への切換えは、流体の動的効果を利用する(
米国特許第4,239,345号を参照)か、又は約1
0KHzより高い周波数の交流電界との間の誘電異方性
反転を利用する(ゲリツマ他の(Gerritsma 
etal )ンリツド・ステート・コミュニケーション
(Solid 5tate Comm、 )17巻(1
975年)1077ページを参照)ことにより行なわれ
る。
本発明において使用される双安定液晶ツイストセル1G
は、原理の上では無限に双安定の状態にある。すなわち
、原理的には、アップ状態又はダウン状態が無限に安定
している保持電圧範囲が存在する。これを実際に立証で
きないことは明らかである。しかしながら、保持電圧は
、少なくとも5分、実際にはそれよりはるかに長い時間
にわたってアップ又はダウンの状態を維持することがで
きる。
本発明の液晶光学表示装置は、前述の双安定液晶ツイス
トセル10の変形として、比較的多数の互いに横向きの
関係にある電極18及び24、たとえば互いに横向きの
関係にある酸化インジウム条片を境界表面16及び22
の上に配列して比較的大きな画素マトリクスを形成した
液晶ツイストセルも含む。たとえば、液晶光学表示装置
は、4本以上の酸化インジウム条片(行)と交差する4
本以上の酸化インジウム条片(列)を含み、行と列の形
に配列される16以上の画素のアレイを規定している。
行と列を構成する酸化インジウム条片に適切な電圧パル
スを適切なシーケンスで印加する、すなわち光学表示装
置を動的にマトリクスアドレスすることにより、情報が
表示される。
本発□明において採用される動的マトリクスアドレツレ
ングの手順は、本発明の光学表示装置によシ表示される
情報が2段階で変更されるように定められている。まず
最初に、保持電圧より低く(たとえばゼロ電圧)且つス
イッチング時間に等しいパルス幅を有する電圧パルスが
、行と列を構成する電極のうちの1つの行又は全ての行
(あるいは1つの列又は全ての列)の全ての画素に無作
為に印加される。その結果、それらの画素は(アップ状
態である場合には)チップ状態からダウン状態に切換え
られる。すなわち、1つ以上の行(又は2つ以上の列)
の全ての画素は、無作為にほぼ同時にアップ状態からダ
ウン状態に切換えられる。「はぼ同時に」とは、画素を
アップ状態からダウン状態に切換えるために使用される
電圧パルスが1つ以上の行(又は1つ以上の列)の全て
の画素によって厳密に同時に受信きれる。わけではない
ということを意味している。すなわち、画素は厳密に同
時に瞬間的に切換わるとは限らない。しかしながら、本
発明の光学表示装置が所望の通りに動作するためには、
電圧パルスは比較的短い時間のうちに、たとえば印加さ
れる交流電圧の周期と同等の時間のうちに全ての画素に
達すればよい。ダウン状態にあるとき、画素は光を透過
せず、従って、暗くすなわち「オフ状態」であるように
見える。本明細書においては、画素がアップ状態からダ
ウン状態に切換わることを、クリア(U→D)遷移とい
う。
第2の情報変更段階においては、保持電圧より高く且つ
パルス幅がスイッチング時間と等しいか又はそれより長
い電圧パルスが、行と列を構成する電極のうち特定の画
素に選択的に印加される。その結果、それらの特定の画
素は(そのときダウン状態であれば)ダウン状態からア
ップ状態に切換えられる。アップ状態にあるとき、画素
は光を透過するので、「オン」状態であるように見える
。本明細書においては、ダウン状態からアップ状態に切
換わることを書込み(D→U)遷移という。
第4(a)図は、本発明の好ましい実施例において採用
されるマトリクスアドレシングの手順を示す。この好ま
しい実施例では、3対1アドレシング方式、すなわち、
1つ以上の行又は1つ以上の列の全ての画素が無作為に
ほぼ同時にクリアされ、次に、画素に選択的に書込みが
行なわれるようなアドレシング方式を採用している。3
対lマトリクスアドレシング方式は、「選択された画素
」、「選択された行」及び「選択された列」という3つ
の用語を使って説明すると理解しやすい。「選択された
画素」とけ、書込み遷移が生じるように選択された画素
、すなわち、(交差する偏光板12と検光板26との間
で見たときK)光を透過すべき画素として選択された画
素である。第4(a)図において丸で囲んである画素は
「選択された画素」である。「選択された行」及び「選
択された列」は、「選択された画素」を含む行と列であ
る。従って、「選択された画素」は、「選択された行」
と「選択された列」との交点にある。
この好ましい実施例においては、本発明の他の全ての実
施例と同様に、光学表示装置の1つ以上の行(又は1つ
以上の列)の全ての画像が、最初に、無作為にほぼ同時
にクリアされる。このクリア動作は、たとえば、スイッ
チング時間と等しいか又はそれより長い1<バス幅を有
する電圧パルスを、クリアすべき画素の行を含む行電極
に印加すると共に、全ての列電極に同じ電圧パルスを印
加することにより得られる。定義によれば、画素は、境
界表面16にある1つの電極を、境界表面22にあって
、その電極に対して横の向きに延在している電極の上に
投影することにより規定される液晶の柱状部である。従
って、1つの画素を規定する互いに横に向いた関係にあ
る電極に電圧を印加すると、画素は、電極に印加された
電圧の差のみを、「見る。]その結果、クリアすべき画
素の行に含まれる各々の画素は、ゼロ電圧パルス(ゼロ
電圧は保持電圧範囲より低いので、クリア遷移を生じる
)を受取る。これは、その行の各々の画素が、互いに等
しい動電圧と打電圧との間の差に等しい電圧を「見る」
ためである。
好ましい実施例による光学表示装置の1つ以上の画素の
行(又は1つ以上の画素の列)が無作為にほぼ同時にク
リアされた後、書込みが行なわれる。すなわち、選択さ
れた画素が書込み遷移を受ける。選択された画素を書込
み遷移するために、2vHの電圧値を有し且つパルス幅
がスイッチング時間と等しいか又はそれより長い電圧パ
ルスを選択された列電極に印加する。この間、他の選択
されなかった列電極はゼロ電圧に維持される。VHは、
好ましい実施例の画素に印加される保持電圧であり、保
持電圧範囲内の任意の値とすればよい(第3図を参照)
。ここで、理解を容易にするために、電圧Vsが、保持
電圧範囲の両端の電圧の中間にある電圧に等しいものと
する。・電圧2Vxを選択された列電極に印加し、選択
されなかった列電極をゼロ電圧に維持すると同時に、選
択された行電極は、−VyO値を有し且つパルス幅がス
イッチング時間に等しい電圧パルスを受取る。この間、
選択されなかった行電極はvHの電圧に維持される。従
って、選択された画素、すなわち、選択された列電極と
選択された行電極との交点にある画素は、3vHの値(
選択された列の電圧と選択された行の電圧との間の差)
を有する電圧パルスを受取ることになる。一方、選択さ
れなかった画素は全て保持電圧(すなわち+vH又は−
VH,画素は電圧特性の影響を受けない)に維持される
。行電極に印加される電圧の値と、列電極に印加される
電圧の値を入れかえても良いのけ明らかである。
異なる書込み手順を採用することにより、本発明の光学
表示装置の好ましい実施例を2通りに変形できる。第1
の変形例においては、行ごとに走査する方式を採用する
。すなわち、各々の行電極に、−vHの値を有する電圧
/<ルスが順次印加され、その間、他の全ての行電極は
+VNの値の電圧パルスを受取る。同時に、選択された
行電極に−VBの値の電圧パルスが印加される間に、行
に選択された画素を含む列電極には2VHの値を有する
電圧パルスが印加され、他の全ての列電極はゼロ電圧と
なる。第2の変形例では、列ごとに走査する方式を採用
する。すなわち、各々の列電極に、2vEの値を有する
電圧パルスが順次印加され、その間、他の全ての列電極
はゼロ電圧パルスを受取る。同時に、走査される列電極
に含まれる選択された画素を含む行電極に、−VNの値
の電圧パルスが印加され、他の全ての行電極は十vHO
値の電圧を受取る。
前述のように、本発明の光学表示装置をマトリクスアド
レスするために、光学表示装置のいくつかの動作特性を
決定しなければならない。決定すべき動作特性には、表
示装置の双安定保持電圧範囲と、電圧パルスの電圧値が
既に設定されている場合に、クリア遷移(U−+D)及
び書込み遷移(D→U)を生じさせるために必要な電圧
パルスのパルス幅とがある。たとえば、ゼロ電圧パルス
によりクリア遷移を生じさせるような場合、ゼロボルト
におけるスイッチング時間がわかっていなければならな
い。同様に、たとえば、保持電圧の3倍の高さの電圧パ
ルスにより書込み遷移を生じさせるような場合には、保
持電圧の3倍の電圧におけるスイッチング時間がわかっ
ていなければならない。
本発明の光学表示装置で使用される双安定液晶ツイスト
セルの厚さ/ピッチ比、t/pの変化(厚さのわずかな
変動は殆ど避けられない)により、本発明の光学表示装
置の保持電圧範囲の幅と、スイッチング時間は共に著し
く大きな影響を受ける。許容しうる保持電圧範囲の限界
は範囲の平均値の05%以上であ、I’、1.””□1
・ る。保持電圧範囲の幅がこれより狭いと、保持電圧範囲
はピンチオフされた状態になる。
たとえば、液晶がCNを添加したE−7であるとき、t
/pが1.0を越えるまで大きくすると(双安定状態を
得るためには、t/pは1.0に等しくなければならな
い)、保持電圧範囲は挟まり、t/pが約1.15にな
るとピンチオフ状態になる。すなわち、CNを添加した
E−7については、t/pは1.15未満、好ましくは
約1.10未満の値に制限される。さらに、t/pの値
が約0,95より小さくなると、クリア遷移のスイッチ
ング時間が急激に長くなることがわかっている。液晶が
CNを添加したE−7である場合、本発明において使用
される双安定液晶ツイストセルの厚さ/ピッチ比の変動
範囲は約0.95から約1.10であるのが好ましい。
厚さ/ピッチ比がこの範囲内にあれば、以下に説明する
ように、本発明の光学表示装置の書込み遷移及びクリア
遷移のスイッチング時間を、それぞれ、全ての画素が確
実に切換えられるような十分な長さに設定できる。
「実際」の保持電圧範囲とは、その範囲にわたって本発
明の光学表示装置が少なくともある最短時間、たとえば
5分間だけは双安定状態にとどまるような範囲である。
本発明の光学表示装置について「実際の」双安定電圧範
囲とスイッチング時間を決定する方法の1つとして、対
照サンプル、すなわち本発明の光学表示装置において使
用される液晶ツイストセルのサンプルについてこれらの
パラメータを決定する方法がある。対照サンプル並ひに
本発明の光学表示装置においては、t/pは殆ど絶えず
多少は変動しており、その他にも欠陥はある。従って、
本発明の光学表示装置の双安定電圧範囲は、対照サンプ
ルについて、ダウン状態が安定する最高の電圧及びアッ
プ状態が安定する最低の電圧と、対照サンプルのt/p
との関係を測定し、第5図に示すようなグラフを作成す
ることによシ決定する。対照サンプルの厚さ/ピッチ比
が、たとえば095から1.05まで変化すると、実際
の双安定電圧範囲の上限は、t/p = 0.95を表
わす線と、ダウン状態が安定する最高の電圧を表わす曲
線(第5図では上の曲線)との交点に対応する電圧とい
うことになる。実際の双安定電圧範囲の下限は、t/p
 = 1.05を表わす線と、アップ状態が安定する最
低の電圧を表わす曲線(第5図では下の曲線)との交点
に対応する電圧である。実際の双安定電圧範囲の上限と
下限を決定すれば、この電圧範囲は、第5図に示すよう
に、平均値vHと変化ΔVとを使用して簡便に定義され
る。すなわち、実際の双安定電圧範囲はVH±ΔVとし
て定−義される。
実際の双安定電圧範囲を決定した後は、「オン」スイッ
チングと「オフ」スイッチング、すなわち書込み遷移と
クリア遷移のスイッチング時間がわかれば、光学表示装
置をマトリクスアドレスできる。たとえば、クリア遷移
を生じさせるためにゼロ電圧パルスを使用し、書込み遷
移を生じさせるために保持電圧の3倍の電圧パルスを使
用するような場合には、ゼロボルトにおけるスイッチン
グ時間と、保持電圧の3倍の電圧におけるスイッチング
時間(前述の通り)とを決定しなければならない。これ
は、第6図に示すように、対照サンプルについて、ゼロ
ボルトと保持電圧の3倍の電圧とにおけるスイッチング
時間と、対照サンプルのt/p測定値との関係を測定し
、それに基づいてグラフを作成することにより行なわれ
る。グラフに基づいて、対照サンプルに保持電圧の3倍
の電圧を印加したときに対照サンプル全体が十分に「オ
ン」できるスイッチング時間T (オ゛ン)を設定する
(第W 6図を参照)。同様にして、対照サンプルにゼロボルト
が印加されたときに対照サンプル全体が十分に「オフ」
できる別のスイッチング時間、T (オフ)を設定する
。これらのW T (オン)及びT (オフ)の値を光学衣8W   
             8W         1
示装置に適用することができる。T (オン)W 及びT (オフ)より長いスイッチング時間W も、当然使用できる。
前述したように光学表示装置の実際の双安定電圧範囲と
、スイッチング時間Tsr (オン)及び’l’5F 
(オフ)が決定されれば、1つの行又は全ての列(及び
/又は1つの列又は全ての列)の画素が最初は無作為に
同時にクリアさ五、続いて選択的に書込まれるという二
段階マトリクスアドレシング方式を、本発明の光学表示
装置に容易に適用することができる。
本発明の好ましい実施例に関して、選択された列、選択
された行及び選択されなかった行に印加される電圧が、
それぞれ、2V77゜−yH及び+■Hと厳密に等しく
なくとも良いことは経験から容易にわかる。ここで、v
Hに光学表示装置の実際の双安定電圧範囲の平均値であ
る。これらの電圧については、実際の双安定電圧範囲を
定義する際に使用した変化ΔVに関して変動を生じるこ
とが許容されている。選択された列に印加される電圧を
(2+ΔX)VJF、選択されなかった行に印加される
電圧を(1+Δy)VHs選択された行に印加される電
圧を−(1+Δz)Vyと定義する(ΔX、Δy及びΔ
Zは正又は負の変化である)と、行ごとに走査する方式
を採用した場合、これらの変化は次のような有効値をと
る。
(1)ΔyくΔV/VH (2)ΔX−Δy<ΔV/VH (3)Vll+Δ2)は、本発明の光学表示装置のあら
ゆる画素がTswr (オン)の間、安定状態を保つよ
うな値とすべきである。この条件は、たとえばΔz1k
Δ2≦ΔV/VH とすることにより満たされる。
列ごとに走査する方法を採用した場合には、変化Δx1
Δy及びΔ2はそれぞれ次のような有効値をとる。
(1)ΔyくΔV/VH (2)ΔzくΔv/vH (3)Vll+ΔX−Δy)は、本発明の光学表示装置
のあらゆる画素がT5F (オン)の間、安定状態を保
つような値とすべきである。
この条件は、たとえば、ΔX−Δyを、ΔX−Δy≦Δ
V/Vx とすることにより満たされる。
例  1 本発明のマトリクスアドレス式双安定液晶表示装置の好
ましい実施例を次のようにして製造した。表示装置は、
4つの行電極と4つの列電極との交差により限定される
16個の画素の7レイを含むものとして製造した。
本発明の光学表示装置の好ましい実施例に含まれる双安
定液晶ツイストセルを製造するために、オハイオ州シン
シナティ(Qhio 。
(jncinnati)のプラクティカル・ブロククツ
・カンパニー(Practical Products
 Campany)から市販されている、酸化インジウ
ムで被覆された矩形のガラス板を2枚使用した。各々の
ガラス板の酸化インジウム膜は透明であシ、ガラス板の
大きさは、それぞれ2.54crnX3.81mX 0
.32cmであった。各々のガラス板の酸化インジウム
膜の所定の部分をホトリソグラフイにより取除いて、各
々のガラス板の上に4本の平行な酸化インジウム条片を
残した。各条片の幅は約1111I+とした。次に、各
々のガラス板にガラス板の表面に対して約5度の角度を
成すように一酸化ケイ素を蒸着することにより、酸化イ
ンジウム条片を支持する各々のガラス板の表面を一酸化
ケイ素の膜で2さらに被覆した。
2枚のガラス板を互いに横の向きに配置し、ガラス板の
両縁部に沿って13μmyLのマイラのスペーサをガラ
ス板の間に設けることによりガラス板を離間させた。ガ
ラス板の向きを決定する際には、酸化インジウム*片を
支持する表面が対向し且つ一方の表面にある条片が他方
の表面にある条片に対して垂直となるようにした。さら
に、−酸化ケイ素がガラス板の表面に蒸着される角度が
各々のガラス板で180度異なるように、ガラス板の向
きを定めた。また、一方のガラス板が他方のガラス板か
ら縦方向に約0.63zずれるように配置した。
2枚のガラス板を、マイラのスペーサによシ離間されて
いる2つの縁部に沿ってエポキシ樹脂で接着し、液晶の
充填と電極の接続のために2つの開いた縁部(位置ずれ
縁部)を残した。各々のガラス板は、液晶ツイストセル
から延出するひさし部を含むように形成された。(第1
図を参照)。次に、重ね合わせたガラス板樹脂を約1時
間にわたって約100℃の温度で硬化して、セルの厚さ
を安定させた。その後、光源として可変波長のモノクロ
メータ−を使用して単色光干渉しまの数を数えることに
より、セルの厚さを測定した。セルの厚さのばらつきは
、ナトリウムランプの照明の下で干渉しまを写真撮影す
ることにより記録した。セルの厚さ及び厚さのばらつき
は、16.2μm±1.5 %と測定された。
セルの開いた縁部の一方に液晶混合物を1滴ずつ注入す
ることにより、ガラス板の間の空間を毛管作用によって
液晶混合物で満たした。使用した液晶混合物は、ニュー
ヨーク州エルムスフォードのイーエム・ラーボラトリー
ズ社からE−7の商標名で市販されているシアノビフェ
ニルーテルフェニルヲ含ム。E−7には、1.126±
1.5−の厚さ/ピッチ比(前述のセル厚及びセル厚の
ばらつきの測定値に基く)を得るために、1.303重
量パーセントのコレステリルノンアノエートを添加した
添加物を添加しないE−7の一酸化ケイ素を蒸着した表
面における液晶ディレクタの傾きを、螺旋状のねじれの
ない別のセルにおいて、コノスコープにより測定した(
ジャーナル・オブ・フィジックス、Dニアブライド・フ
ィジックス9号(1976年)2001ページのクロス
ランド(Cross 1and)他の論文を参照)。蒸
着表面に対して約33度の傾斜角が測定された。本発明
の光学表示装置において使用される、ねじれのあるセル
についても液晶ディレクタの傾斜角は33度であると想
定した。
セルと外部電線との間を2本の縞状の条片(導電性エラ
ストマー条片)を介して電気接続した。すなわち、2本
の縞状の条片を、酸化インジウム電極を支持するガラス
板の、セルから突出するひさし部の表面に付着させた。
各々の縞状の条片を、酸化インジウム電極を支持するガ
ラス表面の一方に付着させ、電極に対して横の向きにな
るように配置した。4本の外部電1を各々の縞状の条片
に装置した。
各電線は、(縞状の条片の一方向性導電特性によって)
縞状の条片を介して1本の酸化インジウム条片のみと接
続されている。外部電線から電気信号が各々の酸化イン
ジウム電極に供給される。
双安定液晶ツイストセルの実際の保持電圧範囲とスイッ
チング時間を決定するために、最初に、セルの画素に印
加される5 00 Hzの電圧信号の電圧の高さを変え
、次に電圧信号の持続時間を変えながら、又差する偏光
板から見た16個の画素全ての光透過状態を、顕微鏡に
より観察した。その結果、室温が約26.5℃であると
き、光学表示装置の液晶ツイストセルの実際の保持型ギ
範囲は1.67〜1.69ボルトであることがわかった
。「実際の」という用語は、1.67〜1.69ボルト
の電圧範囲にわたって、セルが少なくとも5分間にわた
って双安定状態を示したということを意味する。光学表
示装置をマトリクスアドレスするために使用した保持電
圧は1.68ボルトであった。また、セルのスイッチン
グ時間、すなわち’fsr (オン)及びTSW(オフ
)は、それぞれ約18m5ecと約130 m5ecで
あることがわかった。このTSF (オン)は、保持電
圧(1,68ボルト)の3倍に等しい電圧において16
個の画素全ての書込み遷移を生じさせるために必要な最
短のパルス幅であり、T51F (オフ)は、ゼロボル
トて16個の画素全てのクリア遷移を生じさせるために
必要な最短のパルス幅である。
好ましい実施例の全ての画素を、まず最初にクリアし、
次に、選択された画素から成るパターンを書込んだ。選
択された画素の行と列の位置を(i、j)によって表わ
した場合、選択された画素の位置は(1,2)、(1,
3)、(2,1)、(2,4)、(3,1)、(3,4
)、(4,2)及び(4,4)であった。選択された画
素のパターンを、行ごとに走査する方式により書込むの
に要した時間は72 m= (= TS’ (オン)x
4列m=8X4)であった。
例、2 1つ以上又は全ての列(及び/又は1つ以上又は全ての
列)の全ての画素を最初に無作為に同時にクリアし、次
に特定の画素を選択的に書込む二段階マトリクスアドレ
シング方式により、本発明の光学表示装置により表示さ
れる情報の内容を変更する。このアドレシング方式によ
れば、画素を最・初から選択的にクリアし、次に選択的
に書込む場合に比べてはるかに速く、本発明の表示装置
により表示される情報の内容を変更することができる。
このことは、本発明において使用される双安定ff晶ツ
イストセルのクリア遷移と書込み遷移についての室温(
23,5℃)におけるスイッチング時間のスイッチング
電圧vSに対する完全な依存性を示す第7図かられかる
第7図の曲線は、例1において説明した手順に従って製
造された液晶ツイストセルの比較的均一な部分のスイッ
チング特性を示す。
液晶は、CNを添加したE−7である。セルの比較的均
一な部分は、厚さが約15μで、厚さのばらつきは±0
.2%、t / p が約0.983で、t/p  の
ばらつきは±0.2%である隣接する3つの画素を含ん
でいた。3つの隣接する画素についての実際の保持電圧
範囲、すなわち、3つの隣接する画素が少なくとも5分
間にわたって双安定状態を保った電圧範囲は1.780
ボルトから1.810ボルトであった。
3つの隣接する画素のスイッチング特性を測定する際に
使用した保持電圧は、1.785ボルトであった。
3つの隣接する画素のスイッチング特性は、スイッチン
グが行なわれるまで、3つの画素に印加される5 00
 Hz  の電圧信号の実効電圧値と持続時間とを変え
ることにより測定した。同時に、交差偏光板の間に配置
されたセルについて、セルの3つの隣接する画素の光透
過状態を顕微鏡により観察した。3つの画素全てが一方
の状態から他方の状態に切換わったとき、完全なスイッ
チングが起こったものとみなした。1つ又は2つしか切
換わらなかった場合は、部分的なスイッチングが起こっ
たものとし、画素が全く切換わらなかったときには、ス
イッチングが起こらなかったものと考えた。
第7図においては、正規化されたスイッチング電圧V 
S / V H(V Hは保持電圧である)とスイッチ
ング時間との関係が対数目盛を使用して示されている。
いずれの場合にも、2本の平行な曲線が示されている。
上の曲線は、一方の状態から他方の状態に切換わるのに
要する最短の時間を示し、下の曲線は、スイッチングが
起こらないパルス幅を示す。2本の曲線の間の領域は、
部分的なスイッチング、すなわち不完全なスイッチング
を表わしている。このことは、第8〜図及び第9図に示
される曲線についても当てはまる。
第7図によれば、vS/■Hが1.0より大きいとき、
書込み遷移が生じる。この領域においては、スイッチン
グ電圧が上がるにつれて、スイッチング時間は急に短く
なる。V5=2V#のときのスイッチング時間は約52
 m5ecであり、VS=3V#のときは約20 m5
ecである。
’J S /’J Hが1.0未満であれば、クリア遷
移が起こる。クリア遷移は書込み遷移よりかなり遅い。
ゼロボルトのときのスイッチング時間が最も短かくて、
約20.、Om5ecである。
1つ以上の行(又は1つ以上の列)の画素を無作為にほ
ぼ同時にクリアし、次に一度に1つの行又は列の画素を
選択的に書込む本発明のマトリクスアドレシング方式と
、一度に1つの行に含まれる画素のうち、特定の画素を
選択的にクリアし、次に選択的に書込みを行なう他の7
ドレシング方式とを区別しなければならない。本発明の
光学表示装置に、第1に挙げたアドレシング方式を適用
することにより、本発明の光学表示装置の動作速度はか
なり高められる。本発明の光学表示装置の場合、クリア
遷移のスイッチング時間が比較的長いので、本発明によ
るアドレシング方式を採用することにより、他の7ドレ
シング方式に比べてはるかに迅速に表示情報の内容を変
更することができる。
例  3 本発明の光学表示装置に適用されるアドレシング方式は
、一度に1つの行について特定の画素を選択的にクリア
するのではなく、1つ以上の行(又は1つ以上の列)の
画素を無作為にほぼ同時にクリアするものであるため、
本発明の光学表示装置は、室温はもちろんのこと、かな
り低い温度においても、比較的高速で動作する。このこ
とは第8図から推論できる。
第8図は、本発明において使用される液晶ツイストセル
の(ゼロボルトにおける)クリア遷移のスイッチング時
間とt/p  との典型的な依存関係を示す。スイッチ
ング時間の目盛は、セルの厚さの二乗の逆値(1/12
)であるので、第8図のグラフは、相対スイッチング時
間TS/12とt / pとの関係を示していることに
なる。すなわち、第8図はクリア遷移のスイッチング時
間に対する温度の影響を示す。
第8図に示されるデータは、例2において説明した液晶
ツイストセルの3つの隣接する画素のスイッチング特性
を表わす。でつの画素のスイッチング特性は、例2にお
いて説明した手順に従って、異なるt/p 比を生じき
せるようにE−7中のCNの濃度を変え且つ温度を40
.0℃、23.5℃及び13.0℃として測定した。温
度を変えて行なう測定は、セルをサーモスタット付きの
容器の中で実施し友。
第8図から明らかなように、クリア遷移のスイッチング
時間は、温度が40.0℃から23.5℃、23.5℃
から13.0℃へと下がるにつれて急激に長くなる。ス
イッチング時間は、温度が10℃下がるごとに約2.5
増す。
従って、一度に1つの行について、特定の画素を選択的
にクリアするアドレシング方式を本発明に適用した場合
、低温での動作がかなり遅くなる。しかしながら、本発
明に適用されるアドレシング方式では、1つ以上の行の
画素が無作為に同時にクリアされるので、本発明の光学
表示装置は低温でもかなり高速で動作することができる
次に、比較のために、画素を選択的にクリアし、次に選
択的に書込む2対1アドレシング方式について説明する
。このアドレシング方式を本発明の光学表示装置に適用
すると、表示装置の動作がかなり遅くなるばかりでなく
、他の表示装置と関連しない悪影響が生じる。
2対1アドレシング方式を第4(b)図に示す。
2対1アドレシング方式においては、1つ以上の選択さ
れた列電極に、vH+δVの値を有し且つスイッチング
時間に等しいパルス幅を有する電圧パルスが印加される
。他の全ての列電極は保持電圧vHに維持される。同時
に、選択された行電極に、−δVの値を有し且つスイッ
チング時間に等しいパルス幅を有する電圧パルスが印加
される。この間、他の全ての行電極はゼロ電圧に維持さ
れている。従って、選択された画素には、vH+2δV
の値を有し且つスイッチング時間に等しイハルス幅を有
する電圧パルスが印加されることになる。
一方、選択された行及び選択された列の選択11 されなかった画素には、パルス幅は等しいが値がvH+
δVである電圧パルスを受ける。その他の選択されなか
った画素は保持電圧に維持される。2対1アドレシング
方式では、δVが正又は負であるため、画素を選択的に
クリアし、書込むことができる。しかしながら、選択さ
れた行と列の選択されなかった画素に、保持電圧とは異
なる電圧、すなわちvB十δVが印加される。このよう
に、選択されなかった画素が保持電圧とは異なる電圧を
受けるこトラ、「クロストーク」という。
第7図は、例2において既に説明したように、クロスト
ーク現象を示している。すなわち、第7図は、例2にお
いて説明した液晶ツイストセルの3つの隣接する画素に
ついて、2対1アドレシング方式を本発明に適用した場
合に発生する2対1アドレシング方式のクロストーク効
果とはどのようなものであるかを示すスイッチングデー
タを含んでいる。データの発生に関しては、ゼロ電圧パ
ルスによ・1 。
り選択された画素をクリアするために δV=−VH/2(第4(b)図)と設定し、且つ電圧
パルス2Vfにより選択された画素を書込むためにδV
=+V#/2  と設定jそことにより、2対1アドレ
シングが実行されるものと仮定した。
第7図に示されるように、2一対lアドレシング方式に
よりクリア遷移を生じさせるために、選択された画素A
に約200 m5ecのパルス幅を有するゼロ電圧パル
スが印加されると、選択された行と列の選択されなかっ
た画素Bには、パルス幅が等しく且つ0.5vHの値を
有する電圧パルスを受取る。同様に、2対1アドレシン
グ方式によって書込み遷移を生じさせ名だめに、選択さ
れた画素りに、2vHの値を有し且つパルス幅が約68
 m5ecに等しい電圧パルスが印加されると、選択さ
れた行と列の選択されなかった画素には、パルス幅は等
しいが電圧値が1.5vH’″′Cある電圧パルスを受
ける。第7図から明らかなように、クリア遷移の曲線は
比較的浅く、原点に近い。
点A及び点Bはこの曲線に近接している。選択されなか
った画素Bがクリア遷移しないようにするためには、ク
リア遷移を生じさせるために使用される電圧パルスのパ
ルス幅を非常に精密に設定しなければならない。従って
、本発明の光学表示装置において2対1アドレシングを
実行するために使用される電子装置は非常に高精度のも
のでなければならないので、かなり複雑にならざるをえ
ない。さらに、より重要であると思われる問題は、第7
図に示されるクリア遷移と書−込み遷移のスイッチング
帯域の幅がセル厚のばらつきが大きくなるにつれて広く
なることである。その結果、厚さがそれほど均一でない
液晶ツイストセルの場合には、たとえば点Bがクリア遷
移のスイッチング帯域に含まれてしまうことも考えられ
、選択されなかった画素Bは、少なくとも部分的に切換
わる。このような事態を避けるためには、2対1アドレ
シング方式でアドレスされるセルの厚さをかなり均一に
しなければならないと考えられるが、そのようなセルを
製造するのは困難上ある。本発明の光学表示装置におい
てはクロストーク現象が全くないため、使用する電子装
置はそれほど高い精度を備えている必要がなく、簡単な
もので良い。さらに、本発明の光学表示装置において使
用されるセルは、厚さがそれほど均一でなくても良いの
で、セルの製造が容易である。
2対1アドレシング方式では、また、選択されなかった
画素が累積的なりロストーク効果の影響を受ける。すな
わち、選択されなかった画素は、選択された異なる画素
のクリアと書込みの間に、保持電圧とは異なる高さの電
圧パルスを連続して受取る。その結果、画素は無作意に
不意に切換わる。このような累積的なりロストーク効果
の問題を解決する方法の1つとして、この効果の影響が
除去されるまで待つという方法がある。本発明の光学表
示装置の好ましい実施例においては、そのような累積的
クロスト・−り効果が全くないので、効果が消えるのを
待つ必要はなく、従って、動作速度はかなり高゛くなる
2対1アドレシング方式を採用することに関連して発生
するクロストーク現象は、本発明の光学表示装置のt/
p  の許容変動範囲をさらに制限して、表示装置の製
造を一層困難にするという欠点ももっている。このこと
は、クロストーク現象がt/p  の許容変動範囲に与
える影響の1つを示す第9図から推論できる。
第9図は、本発明において使用される液晶ツイストセル
の書込み遷移及びクリア遷移t/p  に対する相対ス
イッチング時間TS/l”の依存性を示す。第9図に示
されるデータは、例2において説明した液晶ツイストセ
ルについて、E−7中のCN濃度(すなわちt/p比)
を様々に変え、スイッチング電圧を変えて、3つの隣接
する画素の室温(23,5℃)におけるスイッチング特
性を測定することにより得た。第9図は、書込み遷移の
スイッチング電圧がVS=2VHとvS==2/3VH
(7) と’e、並びにクリア遷移のスイッチング電圧
がV5=OとV5=1/2VHcDときの書込ミ及ヒク
リア遷移のt/p  に対するT s / t”の依存
性をそれぞれ示している。2対1マトリクスアドレシン
グ方式を採用すると、書込み遷移を生じさせるために、
スイッチング電圧 Vs=2VH(δV=+VJF/2 、第4(b)図)
が選択された画素に印加され、選択された行と列の選択
されなかった画素には、クロストーク効果により、スイ
ッチング電圧又はクロストーク電圧y s = 2/3
 V Nを受ける。同様に、クリア遷移を生じさせるた
めに、選択された画素にゼロのスイッチング電圧(δV
=−VH/2、第4(b)図)が印加されると、クロス
トーク効果によって、選択された行と列の選択されなか
った画素には、スイッチング電圧又はクロストーク電圧
vS=vH/2を受ける。2対1アドレシング方式を採
用するためには、書込みのスイッチング時間をミ vS
/vH=2の白線の上方で、しかもV S/ V JF
 = 3/2の曲線の下方の値となるように(選択され
なかった画像が切換わるのを防ぐため)設定しなければ
ならない。書込みのスイッチング時間は、t/p  の
変動に新たな制限を加えることなく設定することができ
るが、第9図から明らかなように、vS/vH=0 の
曲線の上方で、しかもVs/Vii=1/2 の曲線の
下方の値となるようにクリアのスイッチング時間を設定
すると、t/p の許容変動範囲がさらに制限される。
すなわち、2対1マトリクスアドレシング方式に固有の
クロストーク効果により\t/p  の許容変動範囲は
、さらに狭い範囲、たとえば、CNを添加したE−7に
ついて先に挙げた0、95から1.10の好ましい範囲
より狭い範囲に限定される。たとえば、本発明の前述の
好ましい実施例、並びに本発明の他の実施例においては
クロストーク効果が全くないので、本発明で使用される
液晶ツイスト。
セルの厚さをそれほど厳密に均一にする必要はなく、従
って一本発明の光学表示装置は製造が容易である。
2対1アドレシング方式はクロストーク現象を示すが、
3対1アドレシング方式はそのような現象を示さない。
従って、本発明の光学表示装置に3対1アドレシング方
式を適用すれば、前述の理由により、選択されなかった
画素がスイッチング遷移を生じる危険は、2対lアドレ
シング方式を採用した場合に比べて少なくなる。その結
果、本発明の光学表示装置に2対1アドレシング方式を
採用するより、3対1アドレシング方式を採用したとき
の方が、より確実に情報を表示できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光学表示装置において使用される双
安定液晶ツイストセルの一実施例の分解斜視図、 第2図は、本発明の光学表示装置において使用される双
安定液晶ツイストセルが3つの異なる状態、すなわちダ
ウン状態、電界が印加されていない状態及びアップ状態
にあるときの液晶ディレクタを示す略図、 第3図は、本発明の光学表示装置において\使用される
双安定液晶ツイストセルのダウン状態とアップ状態につ
いて、ギブス自由エネルギーと印加電圧を二乗した値と
の関係を示すエネルギー特性図、 第4図は、3対1マトリクスアドレシング方式及び2対
1マトリクスアドレシング方式の説明図、 第5図は、本発明の光学表示装置の実際の双安定電圧範
囲を測定する方法の1つを示し、電圧と厚さ/ピッチ比
との関係を表わす特性図、 第6図は、本発明の光学表示装置の’fsW(オン)及
び’fsr (オフ)を測定する方法の1つを示し、ス
イッチング時間と厚さ/ピッチ比との関係を表わj特性
図、 第7図は、本発明の光学表示装置において使用される双
安定液晶ツイストセルのクリア(U−+D)遷移と書込
み(D−+U)遷移について、スイッチング時間と、ス
イッチング時間と保持電圧との比との関係を示す特性図
、第8図は、本発明の光学表示装置において使用される
双安定液晶ツイストセルについて、スイッチング電圧が
ゼロボルトであり、周囲温度がそれぞれ40℃、23.
5℃、13℃のときのクリア(U−+D )遷移の相対
スイッチング時間と厚さ/ピッチ比との関係を示す特性
図、 第9図は、本発明の光学表示装置において使用される双
安定液晶ツイストセルについて、スイッチング時間と保
持電圧との比が種々な値を取る場合のクリア(U−+D
)遷移と書込み(D−+U)遷移の相対スイッチング時
間と、厚さ/ピッチ比との関係を示す特性図である。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・双安定液晶ツイストセル; 12・・・偏光板; 14・・・ガラス板:16・・・
境界表面:1B・・−電極;19・・・画素;  20
・・・ガラス板;22・・・境界表面;24・・・電極
;26・・・検光板Flに、7 V、/VH 111 FIG、6 T亀 イの測定範囲 FlG、θ 管tp FIG、9 t/P 手続補正書 昭和58年 4月15日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示昭和58年 特許願第 40047 号
その表示装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象  「図    面」 ° J! \−2 (11別紙のとおり正式図面を1通提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液晶と; 液晶を規定して少なくとも一方が電磁放射線を透過する
    2つの境界表面と; 行と列とから成るマトリクスの形状に配列された複数の
    不連続液晶部分のうち1つ又は2つ以上の部分に電圧差
    を印加する電圧手段と; 液晶の2つの異なる配向特性を光学的に識別する手段と
    を有する液晶光学表示装置において、 前記液晶はひずみのない状態で螺旋状の形態をとり、少
    なくとも一方の境界表面に隣接する該液晶は、前記一方
    の境界表面に対して傾斜し、且つ単・−の保持電圧が印
    加された状態では、少なくとも2つの安定状態を有し、
    これら2つの安定状態が液晶に回位を生じさせることな
    く、一方の安定状態から一方の安定状態に切換えること
    ができることと; 前記電圧手段は、前記マトリクスの少なくとも1つの行
    又は列に含まれる前記不連続液晶部分の全てに第1の所
    定の時間長にわたって前記保持電圧より低い電圧を印加
    することにより、前記少なくとも1つの行又は列の前記
    不連続液晶部分の全てをほぼ同時に第1の安定状態から
    第2の安定状態に切換え、次に、前記マトリクスの選択
    された不連続液晶部分に、第2の所定の時間長にわたっ
    て前記保持電圧より高い電圧を印加することにより、前
    記選択された不連続液晶部分を選択的に前記第2の安定
    状態から前記第1の安定状態に切換えて、情報を表示す
    ることを特徴とする液晶光学表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 前記電圧手段は、前記液晶の選択された不連続液晶部分
    に、前記第2の所定の時間長にわたって、保持電圧の3
    倍に#1ぼ等しい電圧を印加することにより、前記選択
    された不連続液晶部分を前記第2の安定状態から前記第
    1の安定状態゛に切換え、一方、選択されなかった不連
    続液晶部分には、保持電圧にほぼ等しい電圧が印加され
    る液晶光学表示装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 前記保持電圧は、液晶光学表示装置の特性により決定さ
    れる電圧範囲内の任意の値であり、前記電圧範囲の平均
    値をvHとし、前記電圧範囲の限界を示す、VHの電圧
    変化をΔ■としたとき、前記電圧範囲は vH±ΔV により表セされる液晶光学表示装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 前記電圧手段は、各境界表面に配置をれた複数の電極を
    含み、〒方の境界表面」二の電極は他方の境界表面上の
    電極に対して直交するように配列され、一方の境界表面
    上の電極を他方の境界表面上の電極の上に投影すること
    により、複数の不連続液晶部分から成る前記マトリクス
    を規定し、各境界表面に配設される電極は、前記マトリ
    クスの行と列とに対応する行電極と列電極とを構成する
    液晶光学表示装置。 5 特許請求の範囲第4項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 前記電圧手段は、各々の行電極に電圧 −(1+Δz)VHを順次印加すると共に、その他の全
    ての列電極に電圧(1+Δy)Vxを印加し、それとは
    ぼ同時に、電圧 −(1+Δz)V、zが印加される行電極と共に選択さ
    れた不連続液晶部分を規定する各々の列電極に電圧(2
    +Δx)Vxk印加すると共に、他の全ての列電極にゼ
    ロ電圧を印加することにより、選択された不連続液晶部
    分を前記第2の安定状態から前記第1の安定状態に切換
    え、前記電圧は全て、前記第2の所定の時間長にわたっ
    て印加され、ΔX及びΔyは次のような値に設定され、
    ΔyzΔV/V。 ΔX−ΔyイΔV /V H Δ2の値は、前記第2の所定の時間長にわたって電圧V
    H(1+Δ2)が印加されたとき、不連続液晶部分が安
    定状態を保つように設定される液晶光学表示装置。 6 特許請求の範囲第5項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 Δz4ΔV/V、である液晶光学表示装置。 7 特許請求の範囲第4項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 前記電圧手段は、各々の列電極に電圧 (2+Δx)vHを順次印加すると共に、他の全ての列
    電極にゼロ電圧を印加し、それと#ミぼ同時に、電圧(
    2+Δx ) V Hが印加される列電極と共に選択さ
    れた不連続液晶部分を規定する行電極に電圧−(1+Δ
    Z)VHを印加すると共に、他の全ての行電極に電圧(
    1+Δy)Vgを印加することにより、選択された不連
    続液晶部分を前記第2の安定状態から前記第1の安定状
    態に切換え、前記電圧は全て、前記第2の所定の時間長
    にわた−って印加され、Δy及びΔ2の値は次のように
    設定され、 ΔyzΔV/V。 Δz−<ΔV / V x ΔXの値は、前記第2の所定の時間長にわたって電圧V
    B(1+ΔX−Δy)が印加されたときに、不連続液晶
    部分が安定状態を保つように設定される液晶光学表示装
    置。 8 特許請求の範囲第7項記載の液晶光学表示装置にお
    いて、 ΔX−Δy/Δ■/■Hである液晶光学表示装置。 9 液晶を規定して少なくとも一方が電磁放射線を透過
    する境界表面と液晶の少なくとも2つの空間的配向特性
    を光学的に識別する手段とを含む液晶光学表示装置の行
    と列とから成るマトリクス状の複数の不連続液晶部分に
    おける空間的配向特性を変化させる工程から成る情報表
    示方法において、前記液晶はひずみのない状態で螺旋状
    の形態をとり、少なくとも一方の境界表面に隣接する液
    晶は、前記一方の境界表面に対して傾斜し、且つ単一の
    保持電圧が印加された状態では、少なくとも2つの安定
    状態を有し、液晶に回位を生じさせることなく、一方の
    安定状態から他方の安定状態に切換えることができるこ
    とと; 前記空間的配向特性を変化させる工程は、前記マトリク
    スの少なくとも1つの行又は1つの列に含まれる全ての
    不連続液晶部分に、第1の所定の時間長にわたって前記
    保持電圧より低い電圧を印加することにより、前記束な
    くとも1つの行又は列の全ての不連続液晶部分を無作為
    にほぼ同時に第1の安定状態から第2の安定状態に切換
    える工程と、次に、選択された不連続液晶部分に、第2
    の所定の時間長にわたって前記保持電圧エリ高い電圧を
    印加することにより、前記マトリクスの不連続液晶部分
    を選択的に前記第2の安定状態から前記第1の安定状態
    に切換える工程とを含むことを特徴とする情報表示方法
    。 10 特許請求の範囲第9項記載の情報表示方法におい
    て、 前記選択的に切換える工程は、選択された不連続液晶部
    分に、前記第2の所定の時111 間長にわたって保持電圧の3倍にほぼ等しい電圧を印加
    する一方、選択されなかった不連続液晶部分には、保持
    電圧にほぼ等しい電圧を印加する工程を含む情報表示方
    法。 11 特許請求の範囲第9項記載の情報表示方法におい
    て、 前記保持電圧は、液晶光学表示装置の特性により決定さ
    れる電圧範囲内の任意の値であり、前記電圧範囲の平均
    電圧値をvHとし、前記電圧範囲の限界を示す、vHの
    電圧変化をΔVとしたとき、前記電圧範囲はV、±ΔV
    により表わされる情報表示方法。 12、特許請求の範囲第11項記載の情報表示方法にお
    いて、 前記選択的に切換える工程は、前記マトリクスの各々の
    行の不連続液晶部分に電圧−(1+Δz ) V Hを
    順次印加すると共に、前記マトリクスの他の全ての行の
    不連続液晶部分に電圧(1+Δy)Vy を印加する工
    程と;それとほぼ同時へ、電圧−(1+ΔZ)VJFが
    印加されている前記性の不連続液晶部分から選択された
    不連続液晶部分を含む各々の行の独立した部分に電圧(
    2+Δx ) V Hを印加する一方、他の全ての列の
    不連続液晶部分にゼロ電圧を印加する工程とを含み、前
    記電圧は全て、前記第2の所定の時間長にわたって印加
    され、ΔX及びΔyは次のような値に設定され、 !Δy+zΔV / V H !ΔX−Δyl=fΔv、’v、。 Δ2の値は、前記第2の所定の時間長にわたって電圧V
    H(1+Δ2)が印加されたときに、不連続液晶部分が
    安定状態を保つように設定される情報表示方法。 13 特許請求の範囲第12項記載の情報表示方法にお
    いて、 1Δzl−<ΔV/V、である情報表示方法。 14 特許請求の範囲第11項記載の情報表示方法にお
    いて、 前記選択的に切換える方法は、前記マトリクスの各々の
    列の不連続液晶部分に電圧(2+ΔX)VJFを順次印
    加すると共に、他の全ての列の不連続液晶部分にゼロ電
    圧を印加する工程と:それとほぼ同時に、電圧(2+Δ
    x ) V Bが印加されている前記列の不連続液晶部
    分から選択された不連続液晶部分を含む行の不連続液晶
    部分に電圧 −(1+Δz)Viを印加すると共に、他の全ての行の
    不連続液晶部分に電圧(1+Δy)VHを印加する工程
    とを含み、前記電圧は全て、前記第2の所定の時間長に
    わたって印加され、Δy及びΔ2は次のような値に設定
    され、 1Δ)rl、<ΔV / V y 1ΔzlfΔV / V x ΔXの値は、前記第2の所定の時間長にわたって電圧V
    i(1+ΔX−Δy)が印加されたときに、不連続液晶
    部分が安定状態を保つように設定されている情報表示方
    法。 15 特許請求の範囲第14項記載の情報表示方法にお
    いて、 1ΔX−Δy1fΔV /V gである情報表示方法。
JP58040047A 1982-03-12 1983-03-12 液晶光学表示装置 Expired - Lifetime JP2610801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/357,602 US4529271A (en) 1982-03-12 1982-03-12 Matrix addressed bistable liquid crystal display
US357602 1982-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168093A true JPS58168093A (ja) 1983-10-04
JP2610801B2 JP2610801B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=23406291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040047A Expired - Lifetime JP2610801B2 (ja) 1982-03-12 1983-03-12 液晶光学表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4529271A (ja)
JP (1) JP2610801B2 (ja)
KR (1) KR920006130B1 (ja)
CH (1) CH662191A5 (ja)
GB (1) GB2117157B (ja)
HK (1) HK32386A (ja)
NL (1) NL192226C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164597A (ja) * 1983-02-24 1984-09-17 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク マトリツクス表示の連続制御プロセス
JPH05149649A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Showa Alum Corp 蒸発器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629919B2 (ja) * 1982-04-16 1994-04-20 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
EP0106386A3 (de) * 1982-09-23 1985-03-13 BBC Brown Boveri AG Verfahren zur Ansteuerung einer multiplexierbaren, bistabilen Flüssigkristallanzeige
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
US5093737A (en) * 1984-02-17 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
US5296953A (en) * 1984-01-23 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
DE3501982A1 (de) * 1984-01-23 1985-07-25 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum ansteuern einer lichtmodulationsvorrichtung
US5633652A (en) * 1984-02-17 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving optical modulation device
US4664483A (en) * 1984-02-24 1987-05-12 U.S. Philips Corporation Liquid crystal display device with a hysteresis
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
JPH0693166B2 (ja) * 1984-09-05 1994-11-16 株式会社日立製作所 液晶素子
JPS61163324A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Canon Inc 液晶セルの駆動方法
JPS61210324A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Hitachi Ltd 液晶表示素子
GB2175725B (en) * 1985-04-04 1989-10-25 Seikosha Kk Improvements in or relating to electro-optical display devices
US5255110A (en) * 1985-12-25 1993-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
US4836656A (en) * 1985-12-25 1989-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device
NL8600284A (nl) * 1986-02-06 1987-09-01 Philips Nv Vloeibaar kristalinrichting.
JP3753440B2 (ja) * 1992-05-07 2006-03-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP3634390B2 (ja) * 1992-07-16 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 液晶電気光学素子
US5748277A (en) * 1995-02-17 1998-05-05 Kent State University Dynamic drive method and apparatus for a bistable liquid crystal display
US6252571B1 (en) 1995-05-17 2001-06-26 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and its drive method and the drive circuit and power supply circuit device used therein
US7193625B2 (en) * 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6038001A (en) * 1996-08-13 2000-03-14 Casio Computer Co., Ltd. Bistable nematic liquid crystal which remains tilted in first and second states and which is tilted according to driving voltage
JPH112793A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
US6573971B1 (en) * 1999-02-05 2003-06-03 Varintelligent (Bvi) Limited Bistable twisted nematic LCD without an initial twist angle of 180 degrees and not a multiple of 90 degrees
US6707527B1 (en) 1999-05-24 2004-03-16 The Hong Kong University Of Science And Technology Bistable twisted nematic liquid crystal displays with twist angle of ±11 degrees
TW523727B (en) * 1999-05-27 2003-03-11 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
AU2002217419A1 (en) * 2000-12-14 2003-06-30 Centre For Liquid Crystal Reasearch Dual frequency nematic liquid crystal display
US9564099B2 (en) * 2014-03-10 2017-02-07 Lumotune Inc. Bistable display systems and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345128A (en) * 1976-10-01 1978-04-22 Siemens Ag Method of controlling indicator with bistable medium
JPS5546788A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Hitachi Ltd Displaying liquid crystal matrix display
JPS56107216A (en) * 1980-01-08 1981-08-26 Clark Noel A Liquid crystal electrooptical device and production thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3837730A (en) * 1973-11-28 1974-09-24 Bell Telephone Labor Inc Matrix-addressed liquid crystal display
NL7305413A (ja) * 1973-04-18 1974-10-22
US4239345A (en) * 1979-04-16 1980-12-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Bistable liquid crystal twist cell
US4333708A (en) * 1979-11-30 1982-06-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mechanically multistable liquid crystal cell
US4400060A (en) * 1981-04-08 1983-08-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cell isolation in bistable nematic liquid crystal cells

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345128A (en) * 1976-10-01 1978-04-22 Siemens Ag Method of controlling indicator with bistable medium
JPS5546788A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Hitachi Ltd Displaying liquid crystal matrix display
JPS56107216A (en) * 1980-01-08 1981-08-26 Clark Noel A Liquid crystal electrooptical device and production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164597A (ja) * 1983-02-24 1984-09-17 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク マトリツクス表示の連続制御プロセス
JPH05149649A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Showa Alum Corp 蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
GB8306444D0 (en) 1983-04-13
KR920006130B1 (ko) 1992-07-31
CH662191A5 (de) 1987-09-15
GB2117157B (en) 1985-09-11
NL8300903A (nl) 1983-10-03
HK32386A (en) 1986-05-16
NL192226C (nl) 1997-03-04
NL192226B (nl) 1996-11-01
KR840004267A (ko) 1984-10-10
JP2610801B2 (ja) 1997-05-14
US4529271A (en) 1985-07-16
GB2117157A (en) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58168093A (ja) 情報液晶光学表示方法およびその表示装置
US4634229A (en) Liquid crystal display
JP5767687B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US4367924A (en) Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US3687515A (en) Electro-optic liquid crystal system with polyamide resin additive
US5062691A (en) Liquid crystal device with grey scale
EP0032362A1 (en) Chiral smectic liquid crystal electro-optical device and process of making the same
US4917475A (en) Flexoelectric liquid crystal device
EP0166288B1 (en) Liquid crystal bistable storage device
EP0884628A2 (en) Diffractive spatial light modulator and display
US20100014011A1 (en) Mutistable Reflective Liquid Crystal Device
JPH03192220A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH045970B2 (ja)
JPS6152632A (ja) 液晶セル
US5189535A (en) Liquid crystal display element and method for driving same
JP2002357851A (ja) 液晶表示装置
US3909114A (en) Variable spherulitic diffraction
US3854751A (en) Method for rapidly switching a display by sequential application of orthogonal electric fields to a liquid crystal material having optical properties of the nematic mesophase
JP3317158B2 (ja) 反射型液晶表示体
US5278684A (en) Parallel aligned chiral nematic liquid crystal display element
US4043640A (en) Liquid crystal twist cell with grey scale capabilities
US6646710B2 (en) Light modulator
Heffner et al. Switching characteristics of a bistable cholesteric twist cell
KR19980064115A (ko) 강유전성 액정 셀 및 이를 이용한 디스플레이수단
JP2717879B2 (ja) グレースケール液晶装置