JPS5816399A - 自動車事故自動通報装置 - Google Patents

自動車事故自動通報装置

Info

Publication number
JPS5816399A
JPS5816399A JP56114006A JP11400681A JPS5816399A JP S5816399 A JPS5816399 A JP S5816399A JP 56114006 A JP56114006 A JP 56114006A JP 11400681 A JP11400681 A JP 11400681A JP S5816399 A JPS5816399 A JP S5816399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accident
detection sensor
vehicle
notification device
given
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56114006A
Other languages
English (en)
Inventor
大石 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP56114006A priority Critical patent/JPS5816399A/ja
Publication of JPS5816399A publication Critical patent/JPS5816399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車事故を自動的に通報するための装置に関
する。
自動車事故が起こった場合、事故関係者又は目撃者が警
察に直接電話等で連絡することによって事故の通報が行
なわれている。そのため事故の通報には常に人為的な遅
れが伴なうこととなる。特に夜間に事故が起こった場合
に通報が困難なことがあり、翌朝まで、発見されず負傷
者の手当てが遅れることがあった。しかしもし事故が迅
速に通報されれば、事故の処理や負傷者の手当てを効果
的に行なうことができ、又他の車両に対して事故の情報
を早く伝えることができるので車両の渋帯を少なくする
ことができる。
本発明はこのような観点からなされたものであって、運
動量の変化によって測定できる力積から事故の衝撃力を
求め、自動車1故を自動的に通報することのできる装置
を提供することを目的とする。
以下本発明の構成を実施例につき図面を参照しつつ説明
する。第1図は事故を検出する事故検知センサ1の原理
図である。本図において事故検知センサ1は、端部に鋼
球2を有するバネ8が円筒容器4の内部の一端に固定さ
れており、円筒容器4の他端には負の電極端子6aが接
続される。バネ8の固定端は抵抗Rを介して正電極端子
5bに接続されると共番ζ、事故検知センサ1の出力端
子1aに接続される・第2図は自動車に塔載される通報
装置の一実施例を示すブロック図である。本図において
、事故検出センサlと、自動車のスピードメータ6に接
続され速度信号をデジタル量に変換するA/D変換器7
とが入力源としてパスライン8を介して演算部に接続さ
れている。演算部には後述する手順に従って事故の有無
を判定する演算処理装置9、演算処理装置9の演算処理
手順を記憶するプログラマブルリードオンリメモリ(以
下P−ROMという)101及びランダムアクセスメモ
リ(以下RAMという)11が設けられる。RAMII
には図示のレベルKを記憶する領域が設けられている。
演算部が自動車事故を検知した場合、その出力はパスラ
イン8を介して無線送信機12に与えられる。
無線送信機12は入力信号に基づいて信号を発するもの
であって、近くの受信設備に事故検知信号を与える。
第8図は信号機が設けられた交差点付近の状態を示す状
況図である。信号機18が取付けられた信号用ポールに
はその動作を制御する信号制御端末機14が設けられて
おり、更に本願の自動通報装置の信号を受信する受信機
15が設けられる。受信設備はこのように交差点や道路
の曲がり角、トンネル等の出入口など無線送信機12の
出力電力と受信機16の感度を考慮して事故の起こり易
い場所等を中心として各所に設ける。信号制御端末機1
4が警察の交通管制センター等において集中的に監視さ
れている場合には受信機16の出力をその伝送ラインに
乗せて事故検知信号を交通管制センターに伝えるように
してもよい。又ここに用いられる各所に設けられた受信
機16の出力を独自の伝送ラインを用いて交通管制士ン
ターGζ伝達するようにしてもよい。
次に本願の自動通報装置の動作について第4図のフロー
チャートを参照しつつ説明する。引出線を用いて示す番
号は各ステップを示す符号である。
まず動作開始後、RAMIIの内容が初期化され(ステ
ップ20)、続いて事故検知センサlが事故を検知した
かどうかがチェックされる(ステップ21 )。
事故検知センサ1では通常の走行中にもバネ8が多少伸
縮するが鋼球2は負の電極端子5aには到達しないので
、出力端子1aはほぼ電源電圧に等しいが、激しい衝突
や振動があれば鋼球2は負の電極端子6aにつき当たり
、出力端子1aは一瞬接地電位にほぼ等しくなる。事故
がない場合には例えば0.5秒毎のタイマ割込の有無が
チェックされる(ステップ22)、タイマ割込があれば
、スピードメータんだ後に、タイマ割込がなければ直ち
に、事故検知センサ1の出力がチェックされる。このよ
うにしてステップ21〜28により常に事故の有無がチ
ェックされており、0.5秒毎に新しい速度信号v1が
RAM 11に書き込まれている0次に事故が発生した
場合には、その時点の速度信号をRAMIIの速1j 
Vsの領域に書き込む(ステップ24)、そして内部の
ディップスイッチ等によってあらかじめ設定されている
車種、乗車人数に基づいて、車両の重量Mを設定する。
続けて運動量の変化からその事故による衝撃力である力
積Ftを次式に基づいて演算する(ステップ26)。
F t = M (VI  Vり          
 −(1)この衝撃力が所定値に以上である場合には、
事故が起こったものと判定し、(ステップ27)無線送
信機12より信号を発する(ステップ28)、衝撃力が
小さければステップ21に戻って再び事故検出センサ1
の出力がチェックされる。こうして車両に塔載された事
故通報装置によって事故の有無が通報され、事故現場付
近に設けられた受信機によって直ちに、警察の交通管制
センターに伝えられる。
このように本発明によれば事故があれば人手を介するこ
とな(自動的に通報されるため、事故の負傷者の手当て
を効果的に行なうことができる。
又事故情報を他の車両に対しても素早く伝えることがで
きるので、車両の波帯を減少させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる事故検知センサを示す原理図、
第2図は車載される事故通報装置の一実施例を示すブロ
ック図、第8図は交差点付近を示す状況図、第4図は本
実施例の動作を示すフローチャートである。 1・・・事故検知センサ、6・・・スピードメータ、7
・・・A/D変換器、9・・・演算処理装置、11・・
・ランダムアクセスメモリ、12・・・無線送信機、1
5・・・受信機第1図 第2凶 61ばi几ルφ口 2,2 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)衝撃力によって事故を検知する事故検知センサと
    、車両の速度計より与えられる事故前後の車両速度、車
    両重量及び衝撃力の所定基準レベルを記憶する記憶手段
    と、前記事故検知センサから出力が与えられた時、運動
    量の変化に基づいて衝撃力を演算し、該演算値が前記基
    準レベル以上のときに出力を出す演算処理手段と、前記
    演算処理手段より出力が与えられたとき電波を発する送
    信手段と、を具備することを特徴とする自動車事故自動
    通報装置。
  2. (2)前記事故検知センサは、一端にウェイトが接続さ
    れたバネを有し、衝撃力によるバネの収縮に基づいて事
    故を検知するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の自動車事故自動通報装置。
  3. (3)前記記憶手段が記憶する車両速度は、速度計より
    与えられる速度を所定時間毎に更新して記憶すると共に
    、前記事故検知センサが出力を発した時に事故後の車両
    速度を、記憶するものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の自動車事故自動通報装置
  4. (4)車両の速度計より与えられる速度信号をデジタル
    量に変換して前記演算処理手段に伝えるA/D変換器を
    宥することを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項のい
    ずれかに記載の自動車事故自動通報装置。
JP56114006A 1981-07-20 1981-07-20 自動車事故自動通報装置 Pending JPS5816399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114006A JPS5816399A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 自動車事故自動通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56114006A JPS5816399A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 自動車事故自動通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816399A true JPS5816399A (ja) 1983-01-31

Family

ID=14626689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56114006A Pending JPS5816399A (ja) 1981-07-20 1981-07-20 自動車事故自動通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816399A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189098U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 星野楽器株式会社 ギタ−弦のフアインチユ−ニング機構
WO2001087695A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de notification automatique d'accident pour deux roues
JP2007112435A (ja) * 2006-11-06 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd 事故通報システム及び事故通報方法
CN104346900A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 黄健堂 含防盗装置的车辆安全自动通报系统
US9177426B2 (en) 1994-02-15 2015-11-03 Leroy G. Hagenbuch Apparatus for tracking and recording vital signs and task-related information of a vehicle to identify operating patterns

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189098U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 星野楽器株式会社 ギタ−弦のフアインチユ−ニング機構
US9177426B2 (en) 1994-02-15 2015-11-03 Leroy G. Hagenbuch Apparatus for tracking and recording vital signs and task-related information of a vehicle to identify operating patterns
WO2001087695A1 (fr) 2000-05-19 2001-11-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Appareil de notification automatique d'accident pour deux roues
US6587042B2 (en) 2000-05-19 2003-07-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic accident informing apparatus for two-wheel vehicle
JP2007112435A (ja) * 2006-11-06 2007-05-10 Fujitsu Ten Ltd 事故通報システム及び事故通報方法
CN104346900A (zh) * 2013-08-07 2015-02-11 黄健堂 含防盗装置的车辆安全自动通报系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3824469A (en) Comprehensive automatic vehicle communication, paging, and position location system
EP0707704B1 (en) A method and apparatus for differential location of a vehicle under control of an internal change of status
US4284971A (en) Overheight vehicle detection and warning system
US20060261979A1 (en) Event detection system
US20080275618A1 (en) Slow or stopped vehicle ahead advisor with digital map integration
US8620256B2 (en) Automated voice emergency call
CN101720461A (zh) 警报和报警系统与方法
RU2018114068A (ru) Способ активации модулей управления транспортных средств в состоянии выключенного зажигания и соответствующая система
JPH1173594A (ja) 交通状況に関与するデータの作成と送信のための方法及びテレマティック装置
KR101719976B1 (ko) 주변 상황 적응형 고속도로 경보 시스템
JPS5816399A (ja) 自動車事故自動通報装置
EP0525050A1 (en) Warning system for preventing road accidents
JP2005075303A (ja) 車両運行装置
JP2006199088A (ja) 車輌事故情報伝達装置および車輌事故情報伝達方法
JP3040973B2 (ja) 車両位置検出方法及び車両緊急通報システム
JPH06180799A (ja) 路車間情報通信方法
JP6003612B2 (ja) 車両用路車間光通信装置及びカーナビゲーション装置
KR101871581B1 (ko) 차량 경고 시스템
JP3073960B2 (ja) 車両緊急通報システム及び車両緊急通報装置
EP0407300A1 (fr) Dispositif électronique anti-collision embarqué à bord d'un véhicule
US20060058938A1 (en) Device and method for preventing speeding
JP4063085B2 (ja) 異常通知装置、および警報装置
JPH06294678A (ja) 貨物自動車の過載警告装置
JP2586070B2 (ja) 車速超過警報装置
KR100670640B1 (ko) 위성위치확인시스템을 이용한 교통신호 예고 시스템 및 방법