JPS58160490A - Air lift - Google Patents

Air lift

Info

Publication number
JPS58160490A
JPS58160490A JP57227887A JP22788782A JPS58160490A JP S58160490 A JPS58160490 A JP S58160490A JP 57227887 A JP57227887 A JP 57227887A JP 22788782 A JP22788782 A JP 22788782A JP S58160490 A JPS58160490 A JP S58160490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
drill pipe
pipe
annular
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57227887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ヴアイド・アミルドジヤノヴイツチ・ケリモフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSU
TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSUREDOWATERUSUKII GEOROGORAZUBEDOCHINII INST
Original Assignee
TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSU
TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSUREDOWATERUSUKII GEOROGORAZUBEDOCHINII INST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSU, TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSUREDOWATERUSUKII GEOROGORAZUBEDOCHINII INST filed Critical TSURUKUMENSUKII NAUCHINOOISUSU
Publication of JPS58160490A publication Critical patent/JPS58160490A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/14Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor using liquids and gases, e.g. foams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B21/00Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor
    • E21B21/12Methods or apparatus for flushing boreholes, e.g. by use of exhaust air from motor using drilling pipes with plural fluid passages, e.g. closed circulation systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体の空気作動装置、特にエアーリフトに関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to fluid pneumatic actuated devices, and more particularly to air lifts.

本発明は可逆循環を持つ掘削穴を掘削するのに使用され
、それにより掘削流体がパイプを移送するためにパイプ
の裏の空間からドリルパイプに移送されるときにパイプ
の循環が生ずる。
The invention is used to drill boreholes with reversible circulation, whereby pipe circulation occurs when drilling fluid is transferred from the space behind the pipe to the drill pipe for pipe transport.

本発明は流体の空気作動が必要とされるならば他のいか
なる技術分野にも使用される。
The invention may be used in any other technical field where pneumatic actuation of fluids is required.

良く知られたように、エアーリフトは圧縮空気をドリル
パイプを囲むパイプに沿ってドリルパイプに供給するよ
う設計されている。
As is well known, air lifts are designed to supply compressed air to a drill pipe along a pipe surrounding the drill pipe.

公知のエアーリフトは、ドリルパイプを囲む円筒状のス
リーブによって作られた環状チェンバーを有していて、
圧縮空気を供給するパイプ内に装着される。
Known airlifts have an annular chamber created by a cylindrical sleeve surrounding a drill pipe;
It is installed inside the pipe that supplies compressed air.

環状チェンバーは、ドリルパイプの壁に作られた環状ス
リットを介してドリルパイプの空洞と連通されている。
The annular chamber communicates with the cavity of the drill pipe through an annular slit made in the wall of the drill pipe.

環状チェンバーの下方端壁は、その中に作られた開口を
有し、各開口はドリルパイプの突起上に設けられたチェ
ック弁によって重ねられ、環状チェンバーの下方端壁の
下に作られている。
The lower end wall of the annular chamber has openings made therein, each opening overlapped by a check valve provided on a projection of the drill pipe and made below the lower end wall of the annular chamber. .

公知のエアーリフトは、最も効率のよい操作、例えば2
0メートルの深さまで、の領域に圧縮空気を供給するに
は適していない。
Known air lifts are designed for the most efficient operation, e.g.
It is not suitable for supplying compressed air to areas up to a depth of 0 meters.

この点を明らかにするため、高圧の圧縮機を用いる場合
について公知のエアーリフトを操作することを考えてみ
る。
To clarify this point, consider operating a known air lift using a high pressure compressor.

流体を可逆循環させる掘削方法は、約20メートルの深
さから出発することは良く知られている。
It is well known that drilling methods with reversible fluid circulation start from a depth of approximately 20 meters.

この深さから下がって、掘削穴は通常の方法で掘削され
、そこでドリルパイプが引き出され、エアーリフトがド
リルバイトに接してドリルパイプに装着され、ドリルパ
イプはその表面に接触するまで掘削される穴に適用され
る。それから、圧縮機が作動され掘削穴は可逆循環する
時間掘削される。
Descending from this depth, the borehole is drilled in the usual manner, where the drill pipe is withdrawn, an air lift is attached to the drill pipe in contact with the drill bit, and the drill pipe is drilled until it contacts its surface. Applied to the hole. The compressor is then activated and the wellbore is drilled for a period of reversible circulation.

掘削穴がさらに深くなると、エアーリフトは一層下方に
なり、ドリルパイプの内部空洞へ圧縮空気を供給するた
め及びある深さでの水力学的圧力に打ち勝つために、圧
縮機は圧縮空気の圧力を上昇させそこで圧縮機により消
費された動力の全部を増加させる。
As the drill hole gets deeper, the air lift goes further down and the compressor increases the pressure of the compressed air in order to supply compressed air to the internal cavity of the drill pipe and to overcome the hydraulic pressure at a certain depth. the total power dissipated by the compressor.

例えば、190メートルまでの深さの掘削穴を堀ること
はその最大動力の100%を用いることになろうとき、
高圧力の圧縮機が圧縮空気の供給に用いられる。
For example, digging a borehole up to 190 meters deep would use 100% of its maximum power;
A high pressure compressor is used to supply compressed air.

低圧力の圧縮機を用いるとき、掘削穴は通常の方法によ
って20メートルの深さまで掘り下げられる。それから
、ドリルパイプが掘削穴から引き出され、エアーリフト
がドリルバイトの近くに装着されドリルパイプはその面
に接触するまで掘削穴の中に移動される。それから、圧
縮機が作動され、掘削穴は可逆循環する時間掘削が継続
される。
When using a low pressure compressor, the borehole is drilled to a depth of 20 meters by conventional methods. The drill pipe is then withdrawn from the wellbore, an air lift is mounted near the drill bit, and the drill pipe is moved into the wellbore until it contacts that face. The compressor is then activated and drilling continues for a period of time during which the wellbore is reversibly circulated.

掘削穴がさらに深くなると、エアーリフトは、圧縮機に
よる圧力がもはやドリルパイプ内の流体の水力学的反作
用の為に空気を混合器に供給しなくなるまで下方へ下方
へと移動する。
As the drill hole becomes deeper, the air lift moves downward and downward until the pressure from the compressor no longer supplies air to the mixer due to the hydraulic reaction of the fluid in the drill pipe.

エアーリフトが40メートルの深さに達すると、ドリル
パイプは掘削穴から引き出され、エアーリフトは取り除
かれ、表面から20メートルの距離で再びドリルパイプ
に装着され、それによりドリルパイプは掘削穴に入れら
れて掘削が継続される。
When the air lift reaches a depth of 40 meters, the drill pipe is pulled out of the drill hole, the air lift is removed and reattached to the drill pipe at a distance of 20 meters from the surface, so that the drill pipe is inserted into the drill hole. excavation will continue.

このように、150メートルまでの深さの掘削穴を堀る
とき、エアーリフトを最善の負荷の領域に置き換えるた
め、ドリルパイプを6回出し入れをすることが必要とな
り、それは掘削している時間を大きく減少させ2〜3倍
堀削掘削を減少させる0 この発明は、低い動力消費と高い掘削速度を有するよう
にチェック弁と循環チェンバーを設計したエアーリフト
を用意するにある。
Thus, when drilling holes up to 150 meters deep, it is necessary to move the drill pipe in and out six times in order to displace the air lift to the area of best load, which increases the time of drilling. The present invention is to provide an air lift with check valve and circulation chamber designed to have low power consumption and high excavation speed.

この課題は、ドリルパイプの周囲に形成された環状チェ
ンバーを有するエアーリフトによって達成され、これは
圧縮空気を供給するパイプとチェック弁を介して接続さ
れていて、本発明によればチェック弁はドリルパイプの
周囲に設けられかつそれと同軸でその内面は大きい径の
上方部と小さい径の下方部とをドリルパイプ及び放射状
端部と同様に有している円筒状スリーブによって形成さ
れた本体を有し、本体に位置するプランジャーはばねで
上方へ圧せられ、大きい径の下方部と小さい径の上方部
を有し本体の中に可変容積のチェンバーを形成しこれは
本体の放射状端部内の開口を通して圧縮空気を供給する
パイプと連通しかつプランジャー内に作られた通路を介
して連通していて、円筒状スリーブの内面の下方部はプ
ランジャーの上方部の外面と共に可変容積の環状空洞を
形成し、円筒状スリーブ内の放射状開口を介してパイプ
の裏の空間と連通しプシンジャーを下方へ動かしプラン
ジャーの内部円筒状表面とドリルパイプの壁にあけられ
た環状穴とにより形成された環状チェンバーは、後者が
下方に移動している間中トリルパイプ1とプランジャー
゛の上方に設けられた可変容積のチェンバーと連通ずる
ようになっている。
This task is achieved by an airlift having an annular chamber formed around the drill pipe, which is connected to the pipe supplying compressed air via a check valve, which according to the invention It has a body formed by a cylindrical sleeve disposed around and coaxial with the pipe, the inner surface of which has an upper part of larger diameter and a lower part of smaller diameter, similar to drill pipes and radial ends. , a plunger located in the body is biased upwardly by a spring and forms a variable volume chamber within the body having a lower portion of larger diameter and an upper portion of smaller diameter, which is connected to an opening in the radial end of the body. in communication with a pipe for supplying compressed air through and through a passage made in the plunger, the inner lower part of the cylindrical sleeve defining an annular cavity of variable volume with the outer surface of the upper part of the plunger. forming an annular shape formed by the inner cylindrical surface of the plunger and an annular hole drilled in the wall of the drill pipe by moving the plunger downwardly and communicating with the space behind the pipe through a radial opening in the cylindrical sleeve. The chamber is adapted to communicate with a variable volume chamber provided above the trill pipe 1 and the plunger during the downward movement of the latter.

このエアーリフトの具体的構造は、エアーリフトが掘削
孔内のある深さに達したとき、環状チェンバーと環状ス
リットを介して、プランジャーの上方の可変容積のチェ
ンバーからドリルパイプの空洞へと自動的に圧縮空気を
送ることを可能にする。
The specific structure of this air lift is such that when the air lift reaches a certain depth in the borehole, it automatically moves from the variable volume chamber above the plunger to the cavity of the drill pipe through an annular chamber and an annular slit. allows compressed air to be sent to

この発明によるエアーリフトでは、プランジャーは階段
状に作られ、円筒状をしていてかつ可変容積のチェンバ
を形成している。そしてそのチェンバーの一つは環状チ
ェンバーと環状スリットを介してドリルパイプの空洞と
連通している。可変容積の環状空洞とパイプの裏の空間
とを連通させることにより自動的にプランジャーを下方
に移動させることができ、圧縮空気を可変容積のチェン
バーから環状チェンバーを経てドリルパイプの空洞へ送
ることができる。
In the air lift according to the invention, the plunger is made stepwise and has a cylindrical shape and forms a chamber of variable volume. One of the chambers communicates with the cavity of the drill pipe via an annular chamber and an annular slit. By communicating the variable volume annular cavity with the space behind the pipe, the plunger can be automatically moved downward, and compressed air can be sent from the variable volume chamber through the annular chamber to the cavity of the drill pipe. I can do it.

放射状開口と環状穴とをその内側から互いに連通させて
、プランジャー上方の可変容積のチェンバーをプランジ
ャーの円筒壁の上方の環状チェンバーと接続し、かつ弾
性リングを持つ環状穴はプ7 − ランジャーがその下方位置にあるとき重なるようにする
ことが得策である。
The radial opening and the annular hole communicate with each other from their insides to connect the chamber of variable volume above the plunger with the annular chamber above the cylindrical wall of the plunger, and the annular hole with the elastic ring connects the chamber with a variable volume above the plunger to the annular hole with the elastic ring. It is a good idea to overlap when the is in its lower position.

この接続は、圧縮空気を、プランジャーの上方可変容積
のチェンバーからプランジャーの内部円筒状壁の放射状
開口、互いに連通した環状穴及び環状チェンバーを経て
、プランジャーがその最下瑞位置にあるときドリルパイ
プの空洞へと送るように設計されている。
This connection directs compressed air from a variable volume chamber above the plunger through a radial opening in the internal cylindrical wall of the plunger, an annular hole communicating with each other, and an annular chamber when the plunger is in its lowermost position. Designed to be delivered into a drill pipe cavity.

環状穴の弾性リングはドリルパイプの空洞内の流体が放
射状開口を通って可変容積のチェンバーへ入るのを防い
でいる。これがあると可変容積のチェンバーやドリルパ
イプをつまらせたり、パイプの空洞に汚れた圧縮空気を
供給することになる。
A resilient ring in the annular hole prevents fluid within the drill pipe cavity from entering the variable volume chamber through the radial opening. This can clog variable volume chambers and drill pipes or supply dirty compressed air to pipe cavities.

プランジャーの外側円筒壁の上方に分割リングばねを作
り、それにより円筒スリーブの内面の下方部と作用して
プランジャーをその下方位置に保持するようにすると良
い。
Preferably, a split ring spring is constructed above the outer cylindrical wall of the plunger, which acts on the lower part of the inner surface of the cylindrical sleeve to hold the plunger in its lower position.

リング型のばねは弾性材から作り、例えば円筒スリーブ
の下方部にあるときはその直径が伸びるようにする。
The ring-shaped spring is made of an elastic material such that its diameter stretches when it is located in the lower part of the cylindrical sleeve, for example.

 8− この具体的構造のエアーリフトはプランジャーをその下
方位置に保持するようになっていて、そうして、エアー
リフトの作動中、圧縮空気の脈動が圧縮機から供給され
パイプの裏の空間中の流体の脈動は軸方向の移動に影響
を与えず、それによって圧縮空気をドリルパイプへ安定
に供給できる。
8- The air lift of this particular construction is adapted to hold the plunger in its lower position, so that during operation of the air lift, pulses of compressed air are supplied from the compressor to the space behind the pipe. The pulsation of the fluid inside does not affect the axial movement, which allows a stable supply of compressed air to the drill pipe.

本発明の上述の特徴及び利点は添付図面を参照して説明
される以下の具体例により一層理解されるであろう。
The above-mentioned features and advantages of the invention will be better understood from the following specific examples explained with reference to the accompanying drawings.

エアーリフトは圧縮空気をドリルパイプ1(第1図)に
供給するように設計されている。
The air lift is designed to supply compressed air to the drill pipe 1 (FIG. 1).

本発明によるエアーリフトはドリルパイプ1の周囲に形
成された円環状のチェンバー3を有してこれと連通ずる
と共に圧縮空気を供給するパイプ2とはチェック弁4を
介して連通している。第1図iこ示すように、パイプ2
はドリルパイプ1と平行に配置され、ドリルパイプ1の
軸6に関して直交して配置されたクランプ5によって結
合されている。
The air lift according to the present invention has an annular chamber 3 formed around a drill pipe 1 and communicates with the chamber 3 through a check valve 4 with a pipe 2 for supplying compressed air. As shown in Figure 1, pipe 2
are arranged parallel to the drill pipe 1 and are connected by a clamp 5 arranged perpendicularly to the axis 6 of the drill pipe 1.

チェック弁4は、ドリルパイプ1の周囲に設けられ、か
つドリルパイプ1の壁と同様に同軸になっている円筒状
のスリーブ8及び放射状端部9とから形成される本体7
を有する。
The check valve 4 has a body 7 formed from a cylindrical sleeve 8 and a radial end 9, which is arranged around the drill pipe 1 and is coaxial with the wall of the drill pipe 1.
has.

放射端部9は、この特別の場合は第1図に示すようにド
リルパイプ1に固定されている。
The radiating end 9 is fixed to the drill pipe 1 in this particular case as shown in FIG.

円筒状スリーブ8の内部表面は大きい径を有する下部1
0と小さい径を有する上部11とからなる。
The inner surface of the cylindrical sleeve 8 has a lower part 1 with a larger diameter.
0 and an upper part 11 having a small diameter.

チェック弁4は本体7に含まれるプシンジャー12を有
している。プランジャー12の内壁12aは、ドリルパ
イプ1の外壁と接しており円筒スリーブ8の内面に接す
る外壁12bより長くなっていて、そのため内壁12a
の端は本体7の放射状端部9に依存している。
The check valve 4 has a pusher 12 included in the main body 7. The inner wall 12a of the plunger 12 is longer than the outer wall 12b, which is in contact with the outer wall of the drill pipe 1 and is in contact with the inner surface of the cylindrical sleeve 8, so that the inner wall 12a
depends on the radial end 9 of the body 7.

この事はプランジャー12をその上方位置に固定するこ
とを確実にしている。プランジャー12は大きい径を有
する下部13と小さい径を有する上部14から成る。
This ensures that plunger 12 is fixed in its upper position. The plunger 12 consists of a lower part 13 with a larger diameter and an upper part 14 with a smaller diameter.

プランジャー12はドリルパイプ1の軸6に沿って配置
されている。
The plunger 12 is arranged along the axis 6 of the drill pipe 1.

本体7の中のプシンジャー12の下にばね15がプラン
ジャー12を上方に圧するように設けられていて、この
ばね15の移動はドリルパイプ1に関して同軸に設けら
れかつスリーブ8の下部10の内面と接する円筒状スリ
ーブ15aによって規制される。
A spring 15 is provided below the plunger 12 in the body 7 to press the plunger 12 upwardly, and the movement of the spring 15 is arranged coaxially with respect to the drill pipe 1 and with the inner surface of the lower part 10 of the sleeve 8. It is regulated by the contacting cylindrical sleeve 15a.

本体7の中でプランジャー12は上方に位置する可変容
積のチェンバー16と、下方に位置する可変容積のチェ
ンバー17とを作っている0チェンバー16.17は本
体7の放射端部の開口18.19を介してパイプ2と連
通している。
In the body 7, the plunger 12 forms an upper variable volume chamber 16 and a lower variable volume chamber 17.The chamber 16.17 forms an opening 18. It communicates with the pipe 2 via 19.

パイプ2の端部が通過しかつそれと溶接されている円形
穴(図示せず)が放射端部9に作られている。
A circular hole (not shown) is made in the radial end 9, through which the end of the pipe 2 passes and is welded thereto.

チェンバー16,17がプランジャー12に作られた同
軸通路20を介して連通している。
Chambers 16 and 17 communicate via a coaxial passage 20 formed in plunger 12.

いくつかの通路が円周に沿って又ドリルパイプ1の軸に
沿って設けられている。
Several passages are provided along the circumference and along the axis of the drill pipe 1.

円筒スリーブ8の内部表面の下部10は、プランジャー
12が下方に動くと可変容積を増加させ 11− るように環状穴21をプランジャー12の外部表面と共
に形成する。放射状開口22は円筒状スリーブ8内に空
間的に形成される。
The lower part 10 of the inner surface of the cylindrical sleeve 8 forms an annular hole 21 with the outer surface of the plunger 12 so as to increase the variable volume when the plunger 12 moves downwardly. A radial opening 22 is formed spatially within the cylindrical sleeve 8 .

環状穴21は放射状開口22を介してパイプ裏と通じて
いて、環状穴21に流体を供給すると共にプシンジャー
12の下方部13の端部と共に協働しプシンジャー12
を下方に移動するようになっている。
The annular hole 21 communicates with the back of the pipe through a radial opening 22, which supplies fluid to the annular hole 21 and cooperates with the end of the lower part 13 of the Pushinger 12.
is designed to move downward.

チェック弁4はある深さにおいて自動的に付勢される。Check valve 4 is automatically energized at a certain depth.

ドリルパイプ1には環状穴23があって、プランジャー
12の内部円筒表面と共に環状チェンバー3を形成し、
これはドリルパイプ1の壁に作られた環状スリット24
を介して穴と連通している。
The drill pipe 1 has an annular bore 23 forming an annular chamber 3 with the inner cylindrical surface of the plunger 12;
This is an annular slit 24 made in the wall of drill pipe 1.
It communicates with the hole through.

プランジャー12の内部円筒壁12aの上方部分に放射
状開口25が作られていて、これは環状穴26と通じて
いる。そして穴26はプランジャー12の内部円筒壁に
作られている。
A radial opening 25 is made in the upper part of the inner cylindrical wall 12a of the plunger 12, which communicates with an annular bore 26. A hole 26 is then made in the inner cylindrical wall of plunger 12.

放射状開口25と穴26は、プランジャー12がその下
方位置にあるとき圧縮空気を通すように 12− なっている環状チェンバ3と、プランジャー12の上方
に位置する可変容積のチェンバー16とを連通ずるよう
に設計されている。
The radial opening 25 and the hole 26 connect the annular chamber 3, which is adapted for the passage of compressed air when the plunger 12 is in its lower position, and a chamber 16 of variable volume located above the plunger 12. It is designed to pass.

上述したように、穴23はドリルパイプ1の壁に作られ
た環状スリットを介してドリルパイプの空洞と連通して
いる0環状スリツト24の端は圧縮空気を上方へ直接流
すように、ドリルパイプ1の軸6に対しである角度を持
たせである。
As mentioned above, the hole 23 communicates with the cavity of the drill pipe through an annular slit made in the wall of the drill pipe 1.The end of the annular slit 24 is connected to the drill pipe so that the compressed air flows directly upwards. 1 at a certain angle with respect to the axis 6.

プランジャー12を下方へ移動する間、環状穴23は可
変容積のチェンバー16と連通して、圧縮空気をパイプ
2からドリルパイプ1へ通す。
During downward movement of the plunger 12, the annular hole 23 communicates with the variable volume chamber 16 to pass compressed air from the pipe 2 to the drill pipe 1.

穴26は弾性リング27を有していて、これは、すでに
操作中のドリルパイプと他のドリルパイプ1とを接続し
ている間中、プランジャー12の上部のチェンバー16
へドリルパイプ1の空洞から流体が流れるのを阻止して
いる。
The hole 26 has an elastic ring 27 which keeps the chamber 16 in the upper part of the plunger 12 during the connection between the drill pipe already in operation and another drill pipe 1.
Fluid is prevented from flowing from the cavity of the hedrill pipe 1.

環状穴28はプランジャー12の外部円筒壁12bの上
方部分に作られている。
An annular hole 28 is made in the upper part of the outer cylindrical wall 12b of the plunger 12.

穴28は分割した環状ばね29を有していて、プランジ
ャー12をその下方位置に留めるためのスリーブ8の内
面の下方部10と協働する。
The hole 28 has a segmented annular spring 29 which cooperates with the lower part 10 of the inner surface of the sleeve 8 to keep the plunger 12 in its lower position.

この事はプランジャー12を固定することを可能にして
おり、このエアーリフトの作動中圧縮機(図示せず)か
ら供給される圧縮空気及びパイプの裏の流体の脈動がプ
ランジャー12へ付与されないようにしている。それに
より、可変容積のチェンバー16と環状チェンバ3との
連通及び環状スリット24とドリルパイプ1の空洞との
連通における不連続性を生じさせている。
This makes it possible to fix the plunger 12 so that during operation of this air lift, the compressed air supplied from the compressor (not shown) and the pulsation of the fluid behind the pipe are not applied to the plunger 12. That's what I do. This causes discontinuity in the communication between the variable volume chamber 16 and the annular chamber 3 and the communication between the annular slit 24 and the cavity of the drill pipe 1.

密封リング30を有する穴(図示せず)が環状穴28の
上方プランジャー12の外部壁12bに作られる。
A hole (not shown) with a sealing ring 30 is made in the outer wall 12b of the upper plunger 12 of the annular hole 28.

スリーブ8の内面の上方部11との協働中に、リング3
0は環状穴21からチェンバー16を密封する。
During cooperation with the upper part 11 of the inner surface of the sleeve 8, the ring 3
0 seals the chamber 16 from the annular hole 21.

環状穴21は放射状開口22を介してパイプの裏の空間
と連通ずる。
The annular hole 21 communicates with the space behind the pipe via a radial opening 22.

密封リング30のこの配置は、・プランジャー12の外
壁12bとスリーブ8内面の上方部11とのギャップを
介してチェンバー16からパイプの裏の空間へ圧縮空気
が貫通するのを防ぐに共に、圧縮空気がエアーリフトへ
供給されていない間中パイプの裏の空間からチェンバー
16へ流体が流れるのを防ぐ。
This arrangement of the sealing ring 30 prevents the penetration of compressed air from the chamber 16 into the space behind the pipe through the gap between the outer wall 12b of the plunger 12 and the upper part 11 of the inner surface of the sleeve 8; This prevents fluid from flowing into the chamber 16 from the space behind the pipe while air is not being supplied to the air lift.

これは、例えば他のドリルパイプが接続されたときに生
じる。
This occurs, for example, when another drill pipe is connected.

プランジャー12の下方部13はその中に作られかつ密
封リング31を形成する環状穴(図示せず)をも有して
いる。
The lower part 13 of the plunger 12 also has an annular bore (not shown) made therein and forming a sealing ring 31.

密封リング31は、プランジャー12の下方部13とス
リーブ8の内部表面の下方部10とが協働しているとき
に、チェンバー17を密封する。
The sealing ring 31 seals the chamber 17 when the lower part 13 of the plunger 12 and the lower part 10 of the inner surface of the sleeve 8 cooperate.

リング31のこの配置は、プランジャー12の下方部1
3とスリーブ8の内部表面の下方部10とのギャップを
介してチェンバー17からエアリフトが作動中にパイプ
の裏の空間に圧縮空気が貫通するのを防ぐと共に、圧縮
空気がエアーリフトへ供給されていないときにパイプの
裏の空間からチェンバー17へ流体が流れるのを防ぐ。
This arrangement of the ring 31 makes the lower part 1 of the plunger 12
3 and the lower part 10 of the inner surface of the sleeve 8 from the chamber 17 to prevent compressed air from penetrating into the space behind the pipe during operation of the air lift, and to prevent compressed air from being supplied to the air lift. This prevents fluid from flowing from the space behind the pipe to the chamber 17 when the pipe is not in use.

この事は、例えば他のドリルパイプと接続したときに生
 15− する。
This happens, for example, when connecting to another drill pipe.

プランジャー12の内壁12aは密封リング32を有し
ていて、プランジャー12の上方及び下方のチェンバ1
6.17をドリルパイプ1の空洞及び環状チェンバ3か
ら密封する。
The inner wall 12a of the plunger 12 has a sealing ring 32 that seals the chamber 1 above and below the plunger 12.
6.17 from the cavity of the drill pipe 1 and the annular chamber 3.

密封リング32のこの配置は、プランジャー12の内壁
12&とドリルパイプ1の壁のギャップを介してチェン
バー16.17から、エアーリフトがその付勢される深
さへ到達する前、環状チェンバー3へ達しないようにす
る。
This arrangement of the sealing ring 32 allows the air to flow from the chamber 16,17 via the gap between the inner wall 12 of the plunger 12 and the wall of the drill pipe 1 into the annular chamber 3 before the air lift reaches its energized depth. Try not to reach it.

このように、圧縮機から供給される全ての圧縮空気は損
失なしに動作中のエアーリフトへ分配される。
In this way, all the compressed air supplied from the compressor is distributed to the operating airlift without losses.

gg2図はエアーリフトの具体例の変形を記載したもの
で、ここではドリルパイプ1へ圧縮空気を供給するパイ
プ2aがパイプ1に関して同軸に配されている。
Figure gg2 shows a modification of a specific example of an air lift, in which a pipe 2a supplying compressed air to the drill pipe 1 is arranged coaxially with respect to the pipe 1.

前の例の如く、環状チェンバー3がドリルパイプ1の周
囲に形成されていて、チェック弁4aを介してパイプ2
aと通じている0  16− チェック弁4aはドリルパイプ1の周囲に装着された円
筒状スリーブ8a及びそれと同軸にドリルパイプ1と壁
と同様にして、ドリルパイプ1と共に作られた放射状端
部9aとから形成された本体7aを有している。
As in the previous example, an annular chamber 3 is formed around the drill pipe 1 and connects the pipe 2 via a check valve 4a.
The check valve 4a is in communication with a cylindrical sleeve 8a mounted around the drill pipe 1 and a radial end 9a made with the drill pipe 1 in a manner coaxial therewith with the drill pipe 1 and the wall. It has a main body 7a formed from.

円筒状スリーブ8aの内部表面は大きい径の下方部10
と小さい径の上方部11aとを有する。
The inner surface of the cylindrical sleeve 8a has a larger diameter lower portion 10.
and an upper portion 11a having a small diameter.

チェック弁4aは軸に沿った本体7a中に設けられたプ
ランジャー12cを有する。プランジャー 12cの内
壁(図示せず)はドリルパイプ1の外壁と接しており、
円筒状スリーブ8aの内面に接しているプランジャー1
2cの外壁(図示せず)より長く作られている。
The check valve 4a has a plunger 12c provided in the body 7a along the axis. The inner wall (not shown) of the plunger 12c is in contact with the outer wall of the drill pipe 1,
Plunger 1 in contact with the inner surface of cylindrical sleeve 8a
It is made longer than the outer wall of 2c (not shown).

プランジャー12eは大きい径の下方部13aと小さい
径の上方部14aとを有する。
The plunger 12e has a lower portion 13a with a larger diameter and an upper portion 14a with a smaller diameter.

プランジャー12aの下の本体7a中にスプリング15
bがあり、前の例と同様にプランジャー12cを上方に
圧していて、スプリング15bの動きは円筒状スリーブ
によって規制されている。本体7aには、プランジャー
12cの上方に配置された可変容ht、のチェンバー1
6aとプランジャー12cの下方に配置された可変容積
のチェンバー17aとを有している。前の例と同様に、
チェンバ16a r 17aはパイプ2aと連通してい
て、プランジャー12eに作られている通路20aを介
して連通しかつ周囲に沿って空間を形成している。
Spring 15 in body 7a below plunger 12a
b, presses the plunger 12c upward as in the previous example, and the movement of the spring 15b is regulated by a cylindrical sleeve. The main body 7a has a chamber 1 with a variable volume ht disposed above the plunger 12c.
6a and a variable volume chamber 17a disposed below the plunger 12c. Similar to the previous example,
The chamber 16a r 17a communicates with the pipe 2a via a passage 20a made in the plunger 12e and defines a space along its periphery.

円筒状スリーブ8aの内面の下方部10aは、プランジ
ャー12cの外面と共に、プランジャー12cが下方に
移動すると増加する体積をもつ環状空洞21aを形成す
る。
The lower part 10a of the inner surface of the cylindrical sleeve 8a forms, together with the outer surface of the plunger 12c, an annular cavity 21a with a volume that increases as the plunger 12c moves downwards.

円筒状スリーブ8aは放射状開口22を有しこれはその
中に作られており、環状空洞21aはパイプの裏の空間
と連通している。
The cylindrical sleeve 8a has a radial opening 22 made therein, and an annular cavity 21a communicating with the space behind the pipe.

外側からドリルパイプ1の壁の中に、環状穴23が作ら
れ、これはプランジャー12cの内面と共に環状チェン
バー3を形成し、かつドリルパイプ1の壁に作られた環
状スリット24を介してドリルパイプ1の空洞と連通し
ている。
An annular hole 23 is made in the wall of the drill pipe 1 from the outside, which together with the inner surface of the plunger 12c forms an annular chamber 3, and which allows the drill to be drilled through an annular slit 24 made in the wall of the drill pipe 1. It communicates with the cavity of pipe 1.

共に連通した放射状開口25aと環状穴26aはプラン
ジャー12cの内部円筒状壁の上方部分に作られていて
、該放射状開口25aと環状穴26gはチェンバー16
aを環状チェンバー3と通ずるように設計されている。
A radial opening 25a and an annular bore 26a communicating together are formed in the upper portion of the inner cylindrical wall of the plunger 12c, and the radial opening 25a and the annular bore 26g are in communication with the chamber 16.
a is designed to communicate with the annular chamber 3.

環状穴26aの中に、プシンジャー12cがその下方位
置にあるとき放射状開口25aと重なるように弾性す/
グ27aが設けられている。
In the annular hole 26a there is a resilient spring/tube so as to overlap the radial opening 25a when the Pushinger 12c is in its lower position.
27a is provided.

分割した環状ばね29aを作る環状穴28aがプシンジ
ャー12cの外部円筒状部分の上方に作られている。
An annular hole 28a creating a segmented annular spring 29a is made above the outer cylindrical portion of Pushinger 12c.

前の例と同様に、密封リング30a + 31a * 
32aが設けられている。
As in the previous example, sealing ring 30a + 31a *
32a is provided.

本発明に関して作られかつ第1図に示されたエアーリフ
トは次のように動作する。
The air lift constructed in accordance with the invention and shown in FIG. 1 operates as follows.

エアーリフトに取り付けられたドリルパイプ1は、ドリ
ルバイト(図示せず)の上の予め掘削された穴の中に直
接配置される。
The drill pipe 1 attached to the air lift is placed directly into a pre-drilled hole on a drill bit (not shown).

約20メートルの深さに達すると、パイプの裏の空間中
の流体の水力学的圧力が放射状開口22を介してプラン
ジャー12の下方部13の端部の領域に作用し始める。
Upon reaching a depth of about 20 meters, the hydraulic pressure of the fluid in the space behind the pipe begins to act through the radial opening 22 in the area of the end of the lower part 13 of the plunger 12.

 19− そのような力の作用のもとで、プランジャー12の下の
スプリング15の力が約20メートルの深さではプシン
ジャー12に作用する水力学的な圧力より小さくなるよ
うに選ばれであるから、プランジャー12は下方に動き
始める。
19- Under the action of such forces, the force of the spring 15 under the plunger 12 is chosen to be less than the hydraulic pressure acting on the plunger 12 at a depth of about 20 meters. , the plunger 12 begins to move downward.

水力学的圧力の作用のもとて下方へ下方へと動いている
間中、プランジャー12はその上方にあるチェンバー1
6を環状チェンバー3と連通し、さらに環状スリット2
4を通ってドリルパイプ1の空洞とも連通ずる。
During the downward movement under the action of hydraulic pressure, the plunger 12 moves into the chamber 1 above it.
6 communicates with the annular chamber 3, and the annular slit 2
4 and also communicates with the cavity of the drill pipe 1.

それから、空気が圧縮機(図示せず)によって供給され
始め、掘削作業が開始される。
Air then begins to be supplied by a compressor (not shown) and the excavation operation begins.

40メートルの深さに達したとき、他のドリルパイプ1
がそのドリルパイプへ接続され掘削穴の掘削が継続され
る。
When the depth of 40 meters is reached, the other drill pipe 1
is connected to the drill pipe and drilling of the borehole continues.

このとき、上側のドリルパイプのエアーリフトはプシン
ジャー12を最下端にまで動かすに十分な圧力になる領
域にはいまだないので、動作しているのは下側のドリル
パイプである。
At this time, since the air lift of the upper drill pipe is not yet in a region where the pressure is sufficient to move Pushinger 12 to the lowest end, it is the lower drill pipe that is operating.

このため、プシンジャー12の上のチェンバー−2〇 
− 16及び圧縮空気を供給するパイプ2の空洞は環状チェ
ンバー3と連通せず、圧縮空気はドリルパイプ1の内部
空洞には達しない。
For this reason, the chamber above Pushinger 12 - 2
- 16 and the cavity of the pipe 2 supplying compressed air do not communicate with the annular chamber 3 and the compressed air does not reach the internal cavity of the drill pipe 1;

それゆえ、圧縮空気はプランジャー12の通路20を通
ってパイプ2の下方部分の空洞に達し、後者から、エア
リフトを有する上側のドリルパイプ1から前者のプラン
ジャー12の下にあるチェンバー17へ達する。そして
、この深さでは水力学的圧力はエアーリフトを有する他
のドリルノ(イブのプランジャーをその最下端に動かし
ているから、プランジャー12の下のチェンバー16は
環状チェンバー3と連通しかつ後者を介して環状スリッ
ト24及びドリルパイプ1の空洞とも連通するO 結局、ドリルパイプ1の流体はこの深さで注入され、そ
して、パイプの裏の空間及びドリルパイプ1の流体の比
重の相違により、ドリルパイプに沿って上昇し廃水され
る。
The compressed air therefore passes through the passage 20 of the plunger 12 into the cavity of the lower part of the pipe 2 and from the latter from the upper drill pipe 1 with air lift to the chamber 17 below the plunger 12 of the former. . And since at this depth the hydraulic pressure is moving the plunger of the other drill drill with air lift to its lowest point, the chamber 16 below the plunger 12 is in communication with the annular chamber 3 and the latter It also communicates with the annular slit 24 and the cavity of the drill pipe 1 through O. Eventually, the fluid in the drill pipe 1 is injected at this depth, and due to the difference in the specific gravity of the space behind the pipe and the fluid in the drill pipe 1, The waste water rises along the drill pipe.

20メートルの深さに達すると、パイプの裏の空間の水
力学的圧力は、環状スリーブ8の放射状開口22を通し
てプランジャー12の下にあるばね15の力を越える力
を持ったプシンジャー12の下方部13の端部に作用し
始める。そして後者は下方に動き始めてプランジャー1
2の上方のチェンバーを環状チェンバー3と連通させ始
める。
Upon reaching a depth of 20 meters, the hydraulic pressure in the space behind the pipe is forced downwards of the pusher 12 through the radial opening 22 of the annular sleeve 8 with a force that exceeds the force of the spring 15 under the plunger 12. It begins to act on the end of section 13. Then the latter starts moving downward and plunger 1
The upper chamber of 2 begins to communicate with the annular chamber 3.

これが生ずるとすぐに、圧縮空気はドリルパイプ1の空
洞に達し、そして上側のエアーリフトが作動し始める。
As soon as this occurs, the compressed air reaches the cavity of the drill pipe 1 and the upper air lift begins to operate.

この時点で、エアーリフトを有する最初のドリルパイプ
は40メートルの深さにあり、それは環状チェンバー3
内の水力学的圧力が4気圧に等しいことを意味し、最初
のエアーリフトの領域において作用する4気圧より次の
エアーリフトの領域で作用する2気圧の反作用を克服す
るのは圧縮空気にとって容易である。その結果として、
圧縮空気はそれに達しないので、最初のエアーリフトは
作動を停止する。
At this point, the first drill pipe with air lift is at a depth of 40 meters, which is located in the annular chamber 3
This means that the hydraulic pressure within is equal to 4 atm, and it is easier for compressed air to overcome the reaction of 2 atm acting in the area of the next air lift than the 4 atm acting in the area of the first air lift. It is. As a result,
The first air lift stops working because the compressed air does not reach it.

このように、掘削穴は20メートル毎にエアーリフトを
有する新しいドリルパイプを装備することによって掘削
され、それによって各々連続するエアーリフトは20及
び40メートルの深さ毎に最前のものと交替する。
Thus, the borehole is drilled by equipping a new drill pipe with an airlift every 20 meters, whereby each successive airlift alternates with the previous one every 20 and 40 meters in depth.

第2及び第3図に示されるエアーリフトは上述のものと
同様に作動する。
The air lift shown in Figures 2 and 3 operates similarly to that described above.

本発明によるエアーリフトを有するドリルパイプの製作
されたいくつかの実験的なサンプルがあり、これらは試
験に合格した。
There have been several experimental samples fabricated of drill pipes with air lift according to the present invention, which have passed the tests.

実験的なサンプルは作動においても可能性が証明され、
例えば最も効果的な深さにおいて、簡潔に動作を示した
Experimental samples have also proven their potential in operation,
For example, the most effective depth has been briefly demonstrated.

本発明によるエアーリフトはその作動が簡単で概して安
価である。
The air lift according to the invention is simple to operate and generally inexpensive.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によるエアーリフトの部分的な断面図で
ある。 第2図は、圧縮空気を供給するパイプがドリルパイプの
周囲に同軸に配された場合の図である。 第3図は、作動の場合の対称軸に関しても第2図と同様
である。 1.1a・・・ドリルパイプ =23− 2.2a・・・圧縮空気を供給するパイプ3・・・環状
チェンバー 4.4a・・・チェック弁 5・・・クランプ 6・・・ドリルパイプの軸 7.7a・・・本体 8・8a・−・円筒状スリーブ 9.9a・・・放射状端部 10 、10a・・−スリーブ8 a 8 aの内面の
下方部11 、 lla・・・スリーブ8,8aの内面
の上方部12 、12c・・・プランジャー 12a・・・プシンジャーの内壁 12b・・・プランジャーの外壁 13 、13a・・・プランジャーの下方部14 、1
4a・・・プシンジャーの上方部15 、15b・・・
ばね 15a・・・スリーブ 16 、16a・・・プランジャー上部の可変容積のチ
ェンバー 17 、17a・・・プランジャー下方の可変容積のチ
ェ24− ンバー 18.19・・・放射状端部の開口 20 、20a・・・通路 21 、21a・・・環状空洞 22・・・環状開口 23・・・ドリルパイプの環状穴 24・・・環状スリット 25 、25a・・・放射状開口 26 、26a・・・環状穴 27 、27a・・・弾性リング 28 、28a・・・環状穴 29 、29a・・・リングばね 30 * 30a * 31 t 31a * 32 
* 32a ”・密封リング 特許出願人代理人 弁理士 佐 藤 文 男(ほか1名
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an airlift according to the invention. FIG. 2 is a diagram in which a pipe for supplying compressed air is arranged coaxially around a drill pipe. FIG. 3 is also similar to FIG. 2 with respect to the axis of symmetry in operation. 1.1a...Drill pipe = 23- 2.2a...Pipe for supplying compressed air 3...Annular chamber 4.4a...Check valve 5...Clamp 6...Shaft of drill pipe 7.7a...Body 8, 8a...Cylindrical sleeve 9.9a...Radial end 10, 10a...-Sleeve 8a...Lower part 11 of inner surface of 8a, lla...Sleeve 8, Upper part 12 of the inner surface of 8a, 12c...Plunger 12a...Inner wall 12b of Pushinger...Outer wall 13 of the plunger 13, 13a...Lower part 14 of the plunger 1
4a... Upper part 15 of Pushinger, 15b...
Spring 15a...Sleeves 16, 16a...Variable volume chamber 17, 17a...Variable volume chamber 24 below the plunger 18.19...Opening 20 at the radial end, 20a...passage 21, 21a...annular cavity 22...annular opening 23...annular hole 24 of drill pipe...annular slit 25, 25a...radial opening 26, 26a...annular hole 27, 27a... Elastic ring 28, 28a... Annular hole 29, 29a... Ring spring 30*30a*31t 31a*32
*32a”・Sealing Ring Patent Applicant Representative Patent Attorney Fumi Sato (and 1 other person)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)  ドリルパイプ(1)の周囲に形成された環状
チェンバー(3)を有し、その空洞と連結しかつチェッ
ク弁(4)を介して圧縮空気を供給するパイプ(2)と
連結したエアリフトであって、チェック弁(4)はドリ
ルパイプ(1)の周囲に設けられかつそれと同軸でその
内面は大きい径の上方部と小さい径の下方部とをドリル
パイプ(1)及び放射状端部(9)と同様に有している
円筒状スリーブ(8)によって形成された本体(7)を
有し、本体(7)に位置するプランジャー(12)は、
ばねで上方へ圧せられていて、大きい径の下方部(13
)と小さい径の上方部(14)を有し本体(7)の中に
可変容積のチェンバー(16、17)を形成しこれは本
体(7)の放射状端部内の開口(18、19)を通して
圧縮空気を供給するパイプ(2)と連通しかつプランジ
ャー (12)内に作られた通路(20)を介して連通
していて、円筒状スリーブ(8)の内面の下方部(10
)はプランジャー(12)の上方部(14)の外面と共
に可変容積の環状空洞(21)を形成し、円筒状スリー
ブ(8)内の放射状開口(22)を介してパイプの裏の
空間と連通しプランジャー(12)を下方へ動かしプラ
ンジャー(12)の内部円筒状表面とドリルパイプ(1
)の壁にあけられた環状穴(23)とにより形成された
環状チェンバー(3)は、後者が下方に移動している間
中ドリルパイプ(1)とプランジャー(12)の上方に
設けられた可変容積のチェンバー(16)と連通ずる、
ことを特徴とするエアーリフト。
(1) An airlift having an annular chamber (3) formed around a drill pipe (1), connected to the cavity thereof and connected to a pipe (2) for supplying compressed air via a check valve (4). The check valve (4) is provided around the drill pipe (1) and is coaxial therewith, and its inner surface connects the upper part of the large diameter and the lower part of the small diameter to the drill pipe (1) and the radial end ( A plunger (12) having a body (7) formed by a cylindrical sleeve (8) having similar to 9) and located in the body (7)
The lower part (13
) and an upper part (14) of small diameter forming a chamber (16, 17) of variable volume in the body (7) which is opened through openings (18, 19) in the radial ends of the body (7). The lower part (10) of the inner surface of the cylindrical sleeve (8) communicates with the pipe (2) supplying compressed air and through a passageway (20) made in the plunger (12).
) forms an annular cavity (21) of variable volume with the outer surface of the upper part (14) of the plunger (12) and communicates with the space behind the pipe through a radial opening (22) in the cylindrical sleeve (8). The communicating plunger (12) is moved downwardly to connect the inner cylindrical surface of the plunger (12) with the drill pipe (12).
) is provided above the drill pipe (1) and the plunger (12) during the downward movement of the latter. communicating with a variable volume chamber (16);
An air lift characterized by:
(2)放射状開口(25)と環状穴(26)はその内側
から互いに接続されていてプランジャー(12)の上方
の可変容積のチェンバー(16)とプランジャー(12
)の円筒状壁(12a)の上方部に設けられた環状チェ
ンバー(3)と連通し、弾性リング(27)を持つ環状
穴(26)はプランジャー(12)がその下方に位置す
るとき放射状開口(25)と重なることを特徴とする特
許請求の範囲第1項に記載のエアーリフト。
(2) The radial opening (25) and the annular hole (26) are connected to each other from the inside, and the variable volume chamber (16) above the plunger (12) and the plunger (12) are connected to each other from the inside.
) communicating with an annular chamber (3) provided in the upper part of the cylindrical wall (12a), the annular hole (26) with an elastic ring (27) has a radial shape when the plunger (12) is located below it. Air lift according to claim 1, characterized in that it overlaps the opening (25).
(3)  プランジャー(12)をその下方位置に固定
するために円筒状スリーブの内面の下方部に作用するよ
うにした分割リングばね(28)を持つ環状穴(28)
がプランジャー(12)の外側円筒状壁の上方部に設け
られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載されたエアーリフト。
(3) an annular hole (28) with a split ring spring (28) adapted to act on the lower part of the inner surface of the cylindrical sleeve to fix the plunger (12) in its lower position;
Air lift according to claim 1, characterized in that the plunger (12) is provided in the upper part of the outer cylindrical wall of the plunger (12).
JP57227887A 1982-03-15 1982-12-28 Air lift Pending JPS58160490A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU3396901 1982-03-15
SU3396901 1982-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160490A true JPS58160490A (en) 1983-09-22

Family

ID=20997521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57227887A Pending JPS58160490A (en) 1982-03-15 1982-12-28 Air lift

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS58160490A (en)
AU (1) AU555868B2 (en)
DE (1) DE3301806C2 (en)
FR (1) FR2523205B1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8303216L (en) * 1983-06-08 1984-12-09 Tgb Tung Geoteknisk Borrning C SET FOR DISPOSAL OF WATER FROM BORROWTH DURING DEPTH BORING AND DEVICE FOR IMPLEMENTATION OF THE SET
DE3418892A1 (en) * 1984-05-21 1985-11-21 Preussag AG Berlin-Hannover, 3000 Hannover THREADED OR CONNECTOR
AU730041B2 (en) 1996-12-10 2001-02-22 Wirth Maschinen- Und Bohrgerate-Fabrik Gmbh Method of, and apparatus for, sinking bore holes, in particular exploratory and extraction bore holes, in the sea bed
DE19849028C2 (en) * 1998-10-23 2002-11-07 Bauer Maschinen Gmbh Shut-off device for shutting off flushing compressed air during flushing drilling

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1190415B (en) * 1961-12-07 1965-04-08 Rheinische Braunkohlenw Ag Drill rods for air purge method
US3978923A (en) * 1975-10-14 1976-09-07 Walker-Neer Manufacturing Co., Inc. Injection sub for dual tube drilling
DE2810621C3 (en) * 1978-03-11 1981-12-17 Wirth Maschinen- und Bohrgeräte-Fabrik GmbH, 5140 Erkelenz Device for drill rods for airlift drilling
FR2452583A1 (en) * 1979-03-30 1980-10-24 Foraco Forage Rationnel Const Drilling system incorporating inverse mud circulation - comprises raising debris-laden mud to surface by depression created in upper part of train of rods by air injection

Also Published As

Publication number Publication date
AU555868B2 (en) 1986-10-16
DE3301806A1 (en) 1983-09-22
FR2523205B1 (en) 1986-01-03
AU9159082A (en) 1983-09-22
DE3301806C2 (en) 1984-12-20
FR2523205A1 (en) 1983-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2032795B1 (en) Device for channeling solids and fluids within a reverse circulation drill
EP1350002B1 (en) Device for anchoring a drill string in a borehole
EA200101263A1 (en) METHOD OF CREATING WELLS
GB1505443A (en) Method and apparatus for controlling a well during drilling operations
US4936397A (en) Earth drilling apparatus with control valve
US4015670A (en) Fluid operated hammer
US4726429A (en) Percussion down hole drilling tool with central fluid flushing passage
JPS58160490A (en) Air lift
US3011511A (en) Air or gas lift valves
US4343357A (en) Downhole surge tools
SU800339A1 (en) Packer
RU2164582C2 (en) Configuration of lower part of drill pipe string to drive inclined or horizontal holes by screw face motor
RU2214495C1 (en) Device for well drilling by downhole hydraulic motor
SU1427054A1 (en) Working-face feed mechanism
SU1439204A1 (en) Drilling tool
US3525408A (en) Percussive drilling system
RU47958U1 (en) COUPLING STAGE CEMENTING COUPLING
RU2243359C1 (en) Sleeve for stepped cementation of casing column
RU19548U1 (en) DEVICE FOR INSTALLING INLINE DOWN EQUIPMENT
SU742581A1 (en) Well-plugging device
SU1113530A1 (en) Drilling string
SU1765356A1 (en) Columnar tool
SU950897A1 (en) Well-drilling apparatus
SU1712582A1 (en) Hydraulic pulser for wells
SU899843A1 (en) Tool for drilling with inverse circulation near hole bottom