JPS5816019B2 - デンアツチヨウセイソウチ - Google Patents

デンアツチヨウセイソウチ

Info

Publication number
JPS5816019B2
JPS5816019B2 JP49016659A JP1665974A JPS5816019B2 JP S5816019 B2 JPS5816019 B2 JP S5816019B2 JP 49016659 A JP49016659 A JP 49016659A JP 1665974 A JP1665974 A JP 1665974A JP S5816019 B2 JPS5816019 B2 JP S5816019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
output
circuit
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49016659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50109415A (ja
Inventor
伊藤勝三
森一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP49016659A priority Critical patent/JPS5816019B2/ja
Priority to US05/567,952 priority patent/US3983471A/en
Publication of JPS50109415A publication Critical patent/JPS50109415A/ja
Publication of JPS5816019B2 publication Critical patent/JPS5816019B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/06Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は界磁コイルを有する発電機例えば車両用蓄電池
充電発電機の出力電圧を所定電圧に制御する電圧調整装
置の改良に関するものである。
従来周知のこの種電圧調整装置を第1図について説明す
る。
負荷をなす蓄電池1に電力供給する発電機としての車載
三相交流電機2はその第1の直流出力端子2aとアース
間の整流回路3を、また第2の直流出力端子2bとアー
ス間に前記整流回路3の一部を兼用して構成した補助整
流回路4をそれぞれ備えていて、これら整流回路によっ
て発電コイル5aの出力が全波整流されるものであり、
前記第2の直流出力端子2bと蓄電池1の正極との間に
は充電表示ランプ回路12とキースイッチ13が直列に
挿入されている。
そして更に、前記蓄電池1の正負両極間に抵抗114、
定電圧ダイオード113、抵抗112,111を直列に
接続した電圧検出回路11が接続されている。
蓄電池1の端子電圧の高低によって電圧検出回路11の
分圧器11aをなす抵抗112と抵抗111との接点即
ち分圧点Aの電位が高低し、これによって制御トランジ
スタ8が導通、遮断し、トランジスタ71、トランジス
タ72をダーリントン接続してなる出力トランジスタ回
路7が相反的に遮断、導通する。
かくして三相交流発電機2の界磁コイル5bに流れる界
磁電流が断続され、前記発電機2の出力電圧が制御され
る結果、蓄電池1の端子電圧を所定設定値に保持する。
ここで、電圧検出回路11と蓄電池1の正極を接続する
電気経路22で断線、端子外れが生じると制御トランジ
スタ8が遮断し、従って出力トランジスタ回路7が導通
状態になるため発電機2の出力電圧が上昇する。
この電圧上昇によって1個以上のダイオードよりなる保
護回路10が導通し、所定設定値よりわずかに高い電圧
で発電機2の出力電圧が制御される。
また発電機2の第1の直流出力端子2aと蓄電池1の正
極とを接続する電気経路23で断線、端子外れが生じる
と蓄電池1は所定設定値に充電されないため、電圧検出
回路11は充電電圧ではなく本来の蓄電池の端子電圧を
検出し、制御トランジスタ8が遮断、出力トランジスタ
回路7が導通し、発電機2の出力電圧が上昇して保腰回
路10が導通し、前述の電気経路22に故障が生じた場
合と同様に所定設定値より高い電圧で発電機2の出力電
圧は制御される。
しかし、上記構成では、前述した異常結線時に車両運転
者に何ら警告を与えず、蓄電池1に最適であった所定設
定電圧以上の電圧で発電機2は発電する。
従って、蓄電池1は過充電となり、蓄電池1の寿命を短
かくしたり、最悪時には過充電により蓄電池1の爆発を
誘起し、車両火災の原因となる。
また、灯火等その他の車載負荷14も過負荷となり、そ
の寿命を短かくするといった欠点があった。
しかして、前述従来装置において、正常時の調整電圧に
対して異常時の調整電圧を低くすることができない理由
を以下に説明する。
説明の便宜上。従来装置の中枢部分につき第2図に示す
ごとく回路定数を設定し、以下第2図に基づいて説明す
る1■ 制御トランジスタ8および保護回路10が共に
非導通状態にあるとき、正常時電圧検出端子Sに印加さ
れる電圧Vsは VS−IS(R1+R2+R4)+vz ・・・・・
・・・・・・・(1)となり、調整電圧Vrcgはトラ
ンジスタ8が導通するベース・エミッタ間電圧■Bわが
VB8−BFi ■5−R1,従ってIs−一きなるVsにて示さ1 れ下式のごとくなる(第3図参照)。
■8゜ Vreg −−(R1+R2+R4)+V7−− (1
)’1 ■ 上記の正常作動時において保護回路10が導通する
電圧VGは(2)式となる。
但し■ゎは保護回路10における電圧降下を示す。
BE Vo>Vreg−−R4+V、 ・・・・・・・・・
・・・・・・(2)I BB (1)上記(2)式において、V、 <−HR4の場合
には■。
<Vregとなり、調整電圧は■。にい v8=(I S+I Q ) (R1+R2)+V2+
I 8R,・(3;VG −(I B + I G )
(R1+R2)+V z+’y、・・・・・・(4゜
■BE (I S+I a )−R,のときのV。
が調整電圧Vregとなる。
VBE ■reg−,−(R1+R2)+VZ+■o・・・・・
・・・・(5:しかしながら、VGは発電電圧を示すに
過ぎず、従って正常時には蓄電池1の寿命に対し最適に
設定された調整電圧が得られるように端子Sの電圧Vs
を用いて電圧制御することが肝要である。
■BE (il)故に、 V、> −R4−−−−・−−−−
−・−・−・−(6)1 である必要がある(第4図参照)。
■ しかして、端子Sが系から切離される第1の異常時
にはG端子に印加される電圧■。
で制御することになる。
■o−■。
(R1+R2)+■2+■9 ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・(7)この場合の調整電圧■、
は ■BE ■o−■、=−(R1+R2)+■7+VD・・・・・
・・・・・・・(8)1 となる(第5図参照)。
■ 一方、第1図における電気経路23で故障が生じる
第2の異常時にはS端子は蓄電池本来の電圧■。
を検出し、■8.■oはそれぞれ■8−■。
−(Is+ I。) (R1+R2)+V7+18R4
−(9)Vo−(■8+■o)(R1+R2)+■2+
■o・・・・・・・・・・・・(10)となり、(10
)式より、この場合の調整電圧■、も上記■の場合と同
様に ■BF。
■、−■。
−一(R7+R2)+■7+■o・・・・・・・・・・
・・・・・(11)1 となる。
以上■〜■の動作特性をまとめたのが第6図である。
ここでVregとV、、V、 の大小を検討してみる
と(1)’、 (6) 、 (8)の各式より次式が成
立する。
′■BE Vreg −VN (o rVN) −(■(R1+R
,、+R,)+V7)■BE −(−H(R1+R2)+V2+V、 )■BE −HR,−V、<0 従って、正常時調整電圧Vregより異常時調整電圧V
N IVN’ を小さくすることができないのである。
本発明は正常時の調整電圧に対して異常結線時の調整電
圧を大きくも小さくもすることができる電圧調整装置を
提供し、もって前述の種々の欠点を解消することを目的
とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例について説明する。
第1実施例を示す第7図において、1は負荷をなす蓄電
池、2は該蓄電池1への電力供給源をなす発電機、特に
車載エンジンによって駆動される三相交流発電機で発電
コイル5a、界磁コイル5bのほかに、第1の直流出力
端子2aとアース間に整流回路3を、また第2の直流出
力端子2bとアース間に前記整流回路3の一部を兼用し
て構成した補助整流回路4をそれぞれ備えていて、これ
ら整流回路によって発電コイル5aの出力を全波整流し
、第1および第2の直流出力端子2at2bとアース間
にそれぞれ直流電圧を現出せしめる。
6は界磁コイル5bに並列接続した逆起電力吸収用ダイ
オード、7は2個のNPN型トランジスタ71.72を
ダーリントン接続してなる出力トランジスタ回路で主電
流通路をなすコレクタ・エミッタ回路が界磁コイル5b
に直列接続され、該界磁コイル5bに流れる電流を断続
する第1のスイッチング手段をなす。
8はNPN型の制御トランジスタでコレクタが出力トラ
ンジスタ回路7の制御端子たるベースに接続されると共
に抵抗9を介して第2の直流出力端子2bに接続され、
エミッタがアースされ、制御端子たるベースが電圧検出
回路11のA点に接続されており、前記出力トランジス
タ7を制御する第2のスイッチング手段をなす。
前記電圧検出回路11は分圧器11aをなす抵抗111
,112、定電圧ダイオード113および抵抗114を
順次直列接続して構成してあり、抵抗114側が電気経
路22を介して蓄電池1の正極に結線され、抵抗111
側がアースされると共に、該抵抗111が制御トランジ
スタ8のベース・エミッタ間に接続されている。
12は表示ランプ121と抵抗122とを並列接続して
なる充電表示ランプ回路、13はキースイッチ、14は
蓄電池1に並列接続した灯火等の各種負荷であり、前述
第1の直流出力端子2aは電気経路23によって、また
第2の直流出力端子2bは充電表示ランプ回路12およ
びキースイッチ13を介してそれぞれ蓄電池1の正極に
結線される。
100は本発明の主要部をなす保護回路で、該回路はP
NP型トランジスタ101とNPN型トランジスタ10
2とよりなり前者トランジスタ101のエミッタ・コレ
クタ回路を後者トランジスタ102のベース・コレクタ
間に接続してなる変形ダーリントン接続型のトランジス
タ回路103と、抵抗104と、定電圧ダイオード10
5とから成立っており、トランジスタ101および10
2のエミッタおよびコレクタは抵抗104を介して第2
の直流出力端子2bに結線してあり、またトランジスタ
101のベースは定電圧ダイオード105のカソード、
アノードを順次繰て、電圧検出回路11における抵抗1
12と低電圧ダイオード113のアノードとの接続点B
に接続してあり、トランジスタ102のエミッタは制御
トランジスタ8のベースおよび前記電圧検出回路11の
分圧点Aに接続しである。
次に上記構成になる本発明装置の作動を説明する。
今、キースイッチ13を閉じると、蓄電池1より充電表
示ランプ回路12、第2の直流出力端子2b、界磁コイ
ル5bおよびトランジスタ回路7よりなる回路に電流が
流れ、前記界磁コイル5bの付勢により発電機2が時期
状態となる。
このとき充電表示ランプ121が点灯し、発電機2が時
期状態にあることを表示する。
しかして図示しないエンジンが始動し、該エンジンによ
って前記発電機2が駆動されると該発電機2は発電を開
始し、整流回路3の出力で第1の直流出力端子2aを経
て蓄電池1に電力供給すると共に、補助整流回路4の出
力で界磁コイル5bに電力供給を行なう(自励状態とな
る)。
このとき充電表示ランプ121はその両端の電位がほぼ
等しくなるため消灯し、発電機2が発電を開始したこと
を表示する。
以後発電機2はエンジン回転数に比例して発電する。
上記状態において、正常時には、電圧検出回路11に発
電機2の第1の直流出力端子2aからの出力電圧が印加
され、この電圧の高低によって分圧点Aの電位が高低し
、該分圧点Aの電位が制御トランジスタ8のベース・エ
ミッタ間電圧より低いときには該トランジスタ8が遮断
状態にあり、出力トランジスタ回路7が導通するため、
第2の直流出力端子2bから界磁コイル5bに電流が流
れる。
また前記分圧点Aの電位が制御トランジスタ8のベース
・エミッタ間電圧より高くなれば、該トランジスタ8が
導通し、出力トランジスタ回路7が遮断するため、界磁
コイル5bに流れる電流が遮断される。
かくして、蓄電池1の端子電圧が所定値で一定になるよ
うに、発電機2の出力電圧が制御される。
一方J圧検出回路11と蓄電池1の正極を結ぶ電気経路
22で断線、端子外れが生じると電王検出回路11は発
電機2の第1の直流出力端子2aおよび蓄電池1より完
全に切り離される。
また、前記第1の直流出力端子2aと前記蓄電池1七を
結ぶ電気経路23で断線、端子外れが生じると電圧検出
回路11には蓄電池1の本来の端子電圧が加わる。
このような異常結線時には発電機2の第2の直流出力端
子2bの出力電圧に応じ、保護回路100が導通、遮断
し、これにより制御トランジスタ8が導通、遮断し、出
力トランジスタ回路7が相反的に導通、遮断して、発電
機2の出力電圧がある値で一定になるように界磁コイル
5bに流れる電流を断続する。
しかして、上記構成の本発明装置によれば、正常動作時
における調整電圧に対して、異常結線時における調整電
圧を自由に選定することかできるのであり、以下に詳説
する。
説明の便宜上、本発明装置の中枢部分につき第8図に示
すごとく回路定数を設定し、以下第8図に基づいて説明
する。
■ 制御トランジスタ8および保護回路100が共に非
導通状態にあるとき、正常時電工検出端子Sに印加され
る電工Vsは従来装置と同様にであり、調整電圧Vre
gは となる。
このときの作動特性を第9図に示す。■ 上記の正常作
動時において、保護回路100が導通する電圧■。
は、定電圧ダイオード105のツェナー電圧を■2□、
トランジスタ101のベース・エミッタ間電圧を■1、
電圧検出回路におけるB点の電圧を■8とすると03)
式で示される。
ここで定電圧ダイオード105およびトランジスタ10
1のベースに電流が流れ始める時点でL3キ0とおくと
R5・■o′F−Oであり、従って 正常時には端子Sの電圧で制御する必要があるため■。
=■re2〉0であることを要する。すなわち この(14)式は前述従来説明における(6)式に相当
する。
回路を1チツプIC化すると■、7.1−■えてあり、
この場合上記−)式は となる(第10図参照)。
上記(15)式において■1キVBE であり、従っ
て(15)式より という関係が成立する。
■ しかして、端子Sが系から切離される第1の異常時
にはG端子に印加される電圧■。
で発電機の出力電圧を制御することになる。
このときの回路定数を第11図に示すごとく設定すると
、制御トランジスタ8の遮断時には先ず(17)式が成
立する。
トランジスタ101のベース電流■8即ち抵抗R2に流
れる電流は■。
に比し無視できる。なぜなら、トランジスタ101のベ
ース電流は■。
の1/hFEであり、増幅率hFEは両トランジスタ1
0L102の増幅率h1.h2の積で表わされる故 である。
よって、印加電圧■。
は(17) 、 (18)より■BE となり、この場合の調整電圧■、は■。
−一回 となる■。
でで表わされる(第12図参照)。
[F] また、第7図における電気経路23で断線故障
が生じる第2の異常時には結線関係が第13図のごとく
なり、S端子は蓄電池本来の電圧■oを検出し、回路定
数を同図に示すとさく設定するとトランジスタ101の
導通時には■8゜■oはそれぞれ となる■。
がこの場合の調整電圧■、′となる。上記の式(21)
、 (2!2) 、 (23)よりこの(24)式の
導入について補足すると(21)式より 一方、トランジスタ101の遮断時には■。
−0となる。
この項の作動特性を第14図に示す。
なお、第14図においで特性の立上り点の電圧■、は下
式より求まる。
(24)式において かくして上述■〜[F]の作動特性をまとめてみると第
15図のごとくなる。
上述のことを総合してみるに、まずR1>R,、とする
ことによって正常結線時にはVreg<Voとなる。
そこで、この調整電圧Vregにて前記(12)’式(
第15図中実線で示すもの)に従って電圧調整できる。
また、S端子異常(開放)時には前記(20)式(第1
5図中一点鎖線で示すもの)に従って電圧調整され、そ
の時の調整電圧■、は■。
−■、となる。
その際、抵抗R5,R2,R4の値を適当に選定するこ
とによってVH>Vreg またはVN<Vregに
設定することができる。
さらに、発電機出力線異常(開放)時には前記(24)
式(第15図ウニ点鎖線で示すもの)に従って電圧調整
され、その時の調整電圧■、′は■8−■Nlとなる。
その際、上記と同様に抵抗R5,R2,R4の値を適当
に選定することによって■、′〉VregまたはVH’
<Vregに設定することができる。
以上一実施例について詳説したか、本発明の主旨は、従
来装置では異常結線時にも電圧検出回路11における分
圧抵抗112に正常時と同一の電流本流す必要があった
のに対し、前記抵抗112には保護回路100からは電
流を流さないようにしたことであり、この主旨を逸脱し
ない限り種々の実施態様を考え得ることは勿論である。
例えば、第2の定電圧素子たる定電圧ダイオード105
は第16図および第17図に示す第2および第3実施例
のごとくトランジスタ101のエミッタ側に挿設しても
よく、また第18図に示す第4実施例のごとく、保護回
路100のトランジスタ101のベースを定電圧ダイオ
ード105を介して直接電圧検出回路11のA点即ち分
圧器11aの分圧点に接続し、第1の定電圧素子たる定
電圧ダイオード113を前記定電圧ダイオード105の
アノードと制御トランジスタ8のベースとの間に接続し
てもよい。
また、保護回路100においてIC化する場合には直流
増1@率電流容量の関係でトランジスタとして2個のト
ランジスタ101,102を必要とするが、IC化しな
い場合にはPNP型トランジスタ101のみでもよい。
また、各実施例において、極性を反転させ、PNP型ト
ランジスタ、NPN型トランジスタをそれぞれNPN型
トランジスタ、PNP型トランジスタに置換してもよい
ことは勿論であり、また第1、第2のスイッチング手段
をなす出力トランジスタ回路7および制御トランジスタ
8は必要に応じサイリスクなど他の半導体スイッチング
素子に置換することができる。
以上述べたように、本発明においては、保護回路として
、第2の定電圧素子及びPNP トランジスタを備え、
このPNP トランジスタのベース・エミッタ経路を含
む前記第2の定電圧素子による電流通路が、分圧器と発
電コイルによって付勢される直流出力端子のうちの正極
側の端子との間に接続され、前記PNPトランジスタに
より励磁回路内の出力トランジスタのベース電流を制御
する構成としているから、分圧器と蓄電池(負荷)とを
結ぶ電気経路および発電機の直流出力端子と蓄電池(負
荷)とを結ぶ電気経路での断線故障等異常結線時に調整
電圧を正常時に比して高くも低くもすることができ、従
って上記異常結線時にも負荷に悪影響を何ら与えること
なく良好に電圧調整することができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来周知の電圧調整装置の電気回路図、第2図
は前記従来装置の主要部の電気回路図、第3図乃至第6
図は前記従来装置の動作説明に供する特性図、第7図は
本発明になる電圧調整装置の第1実施例を示す電気回路
図、第8図、第11図および第13図は前記本発明装置
の動作説明に供する主要部の電気回路図、第9図、第1
0図、第12図、第14図および第15図は前記本発明
装置の動作説明に供する特性図、第16図乃至第18図
は本発明装置の第2乃至第4実施例を示す主要部の電気
回路図で、図中同一符号は同一または均等部分を示す。 1.14・・・・・・蓄電池、その他の負荷、2・・・
・・・発電機、2a、2b・・・・・・第1、第2の直
流出力端子、5a・・・・・・発電コイル、5b・・・
・・・界磁コイル、7・・・・・・出力トランジスタ回
路、8・・・・・・制御トランジスタ、11・・・・・
・電圧検出回路、11a・・・・・・分圧器、A・・・
・・・その分圧点、100・・・・・・保護回路、10
1・・・・・・保護用のトランジスタ、105・・・・
・・第2の定電圧素子をなす定電圧ダイオード、113
・・・・・・第1の定電圧素子をなす定電圧ダイオード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発電コイルと界磁コイルを備え発電機の出力電圧を
    調整する電圧調整装置であって、前記発電コイルによっ
    て付勢される直流出力端子間に前記界磁コイルを介して
    出力トランジスタのコレクタ・エミツク経路が接続され
    た励磁回路と、前記発電コイルによって付勢される他の
    直流出力端子間に並列に接続された蓄電池及び分圧器と
    、この分圧器に接続された第1の定電圧素子さ、この第
    1の定電圧素子の導通時に前記出力トランジスタを遮断
    させる制御トランジスタと、前記分圧器と前記直流出力
    端子との間に第2の定電圧素子を介してpnpトランジ
    スタのエミッタ・ベース経路が接続され、前記pnp)
    ランジスクの出力により前記制御トランジスタの動作を
    制御する保護回路とを備えることを特徴とする電圧調整
    装置。
JP49016659A 1974-02-07 1974-02-07 デンアツチヨウセイソウチ Expired JPS5816019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49016659A JPS5816019B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 デンアツチヨウセイソウチ
US05/567,952 US3983471A (en) 1974-02-07 1975-02-05 Voltage regulating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49016659A JPS5816019B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 デンアツチヨウセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50109415A JPS50109415A (ja) 1975-08-28
JPS5816019B2 true JPS5816019B2 (ja) 1983-03-29

Family

ID=11922456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49016659A Expired JPS5816019B2 (ja) 1974-02-07 1974-02-07 デンアツチヨウセイソウチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US3983471A (ja)
JP (1) JPS5816019B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059771A (en) * 1975-11-05 1977-11-22 Jacobs Marcellus L Wind electric plant with improved alternator field excitation
JPS5311517U (ja) * 1976-07-14 1978-01-31
JPS57142144A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Nippon Denso Co Generation controller for vehicle
IT1210915B (it) * 1982-08-04 1989-09-29 Ates Componenti Elettron Circuito di protezione contro il cortocircuito dell'avvolgimento di eccitazione per alternatore a bassa tensione munito di regolatore di tensione, particolarmente per uso automobilistico.
DE3844442A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-05 Bosch Gmbh Robert Batterieladesystem mit fehleranzeige
JPH02184300A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
DE4306361A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Daimler Benz Ag Datenkommunikationssystem
US6806601B2 (en) * 2002-03-20 2004-10-19 Nidec Corporation Brushless motor and disk drive including the same
US6849962B2 (en) 2003-01-21 2005-02-01 Honeywell International Inc. Ground based aircraft electrical power generation system having a voltage regulator that selects from multiple points of regulation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332006A (en) * 1963-06-27 1967-07-18 Gen Motors Corp Malfunction indicator and protective system for semiconductor voltage regulator
US3469168A (en) * 1967-09-19 1969-09-23 Gen Motors Corp Voltage protection circuit for transistor regulators
US3539864A (en) * 1968-10-23 1970-11-10 Gen Motors Corp Voltage protection of generator regulating systems
GB1434912A (en) * 1972-05-10 1976-05-12 Lucas Electrical Ltd Battery charging systems for road vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US3983471A (en) 1976-09-28
JPS50109415A (ja) 1975-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777309B1 (en) Generating apparatus for vehicle
US3671843A (en) Dual voltage charging system
US4047088A (en) Dual voltage charging system
US5266882A (en) Control device for an alternating current generator of a vehicle
US4041363A (en) Dual battery charge control
US4041369A (en) Storage battery charging system fault indicating circuit
EP0189885A2 (en) Voltage regulator for generator used in automobile
US4435676A (en) Regulator for controlling output from generator having ambient temperature override
US4594631A (en) Temperature protective circuit for a charging generator
US3624480A (en) Dual battery charger having dual output
JPS5816019B2 (ja) デンアツチヨウセイソウチ
US4295087A (en) Charge indicator circuit for a battery charging system
US4401937A (en) Control device for battery charging AC generator
US3612982A (en) Voltage protection circuit for transistor voltage regulator
US3456182A (en) Potential regulator circuit
US3835363A (en) Motor vehicle power supply system
US3293536A (en) Electronic voltage regulator with output transistor biased by isolation diode
US3365646A (en) Electronic apparatus
US3612978A (en) Battery charge indication means
US4395673A (en) Controlled rectifier motor vehicle battery charger
US5289105A (en) Voltage-regulator circuit for a system for recharging the battery of a motor vehicle
ES8301072A1 (es) "perfeccionamientos en los sistemas de carga de bateria".
US4695786A (en) Voltage regulator for an alternator having an auxiliary stage for starting the alternator at a low rotational speed
JP2751153B2 (ja) 車両充電発電機の電圧調整装置
US4574275A (en) Battery charge indicating circuit