JPS58158627A - 背面投影スクリ−ン - Google Patents

背面投影スクリ−ン

Info

Publication number
JPS58158627A
JPS58158627A JP57041453A JP4145382A JPS58158627A JP S58158627 A JPS58158627 A JP S58158627A JP 57041453 A JP57041453 A JP 57041453A JP 4145382 A JP4145382 A JP 4145382A JP S58158627 A JPS58158627 A JP S58158627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lenticular lens
screen
angle
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57041453A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP57041453A priority Critical patent/JPS58158627A/ja
Publication of JPS58158627A publication Critical patent/JPS58158627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リアプロジェクションテレビ等ニ用いる背面
投影スクリーンに関するものであシ、さらに詳しくは媒
体の投影側に断面非円形レンチキュラーレンズが形成さ
れたものであシ、そのレンチキュラーレンズのβ値が2
5°以上であって、しかも視野角が大きくなるに従って
透過光量が逓減するように設計された背面投影スクリー
ンに関するものである。
背面投影式の投影スクリーンは、ビデオグロジエクショ
ンテレビやマイクロフィルムリーダーあるいはコンピュ
ーター用ディスプレイ等の投影面として用いられるが、
その視野角度を大きくする等その光透過性について各種
の検討がなされている。そしてこのよう々目的を達成す
るための手段の1つとして、微少な円筒レンズを連続的
に多数形成したレンチキュラーレンズを単独あるいは他
のレンズまたは拡散板と組合せて使用することが行々わ
れている。
このレンチキュラーレンズは、前述したように入射光を
拡散させるのに効果があシ、垂直方向に微小な円筒レン
ズを連続的に多数形成したものは水平方向に光を拡散さ
せ、水平方向に微小ガ円筒レンズを形成したものは垂直
方向に光を拡散させる機能を有している。またこのレン
チキュラーレンズをスクリーンとして用いる際レンズ面
を投影側に向けた場合と、観察側に向けた場合とでは、
前者の場合の方が拡散角度を大きくすることができるこ
とが知られている。
すなわち、これらの比較を第1図および第2図に基づい
て説明すると、・第1図がレンズ面(イ)を投影側に配
した例、第2図がレンズ面(イ)を観察側に配した例を
示している。ここで第2図のようにレンズ面(イ)を観
察側に配置すると、レンズには平行光が入射するため、
ある入射角以上になると全反射を起して観察側が透過し
ないこととなる。第5図がその関係を説明しており、入
射角(1)を超える光、例えば屈折率がn −1,5の
媒体では41.8°を超える光は全反射を起すこととな
る。しか吃第2図の場合入射角(1)が臨界角に近くな
るとフレネルの式により光量ロスが大きくなり、結局の
ところ観察側における最大視野角度はせいぜい45°程
度で、これ以上に拡げることは限度がある。一方第1図
のように投影側にレンズ11i(イ)を配置した場合は
、観察側の面への入射角が臨界角に近くなって光層ロス
が大きくなって本、光源側のレンチキュラーの形状を工
夫し、その領域での出射光1°を大きくすることにより
、視野範囲の角度を最大90゜程度まで拡げることがで
きることとなる。
ところでこのようにレンズ面を観察側に配し、一定の視
野範囲の間で光量を一定するようなレンチキュラーレン
ズスクリーンは既に知られている。ところが、このよう
に光量を一定にして透過させるスクリーンは、第4図に
示すようにある曲げ角(θ)で急に光量が低下してしま
うこととなシ、3管−3レンズ方式のビデオプロジェク
ションテレビスクリーンとして用いた場合、急激に光量
が低下する付近で色変多が起ってしまう欠点がある。
本発明はこのようガ状況に鑑み、視野角度をできるだけ
大きくするように配慮すると共に、色変化の少ないスク
リーンを提供しようとする    □本ので、その要旨
とするところは、媒体の投影側にレンチキュラーレンズ
が形成されたものであって、そのレンチキュラーレンズ
は断面非円形であり5かつβ値が25°以上であって、
しかも視野角度が大きく力るに従って透過光量が逓減す
るように設計されていることを特徴とする背面投影スク
リーンにある。
以下本発明を第5図以降の図面に従ってさらに詳細に説
明する。
本発明は前述したように媒体(1)の投影側にレンチキ
ュラーレンズ(2)を形成すると共にそのレンズ形状を
断面非円形の所定の形状に設計してβ値25°以上とな
るように視野角度を拡げる一方、視野角度が大きくなる
に従って透過光量が逓減するように設計したものである
が、第5図は本発明が目標とする透過光量の分布状態を
概略的に示したものである。以下このようなスクリーン
を得るためのレンズ設計について第6図および第7図に
基づいて説明する。
すなわち第6図は、−個のレンチキュラーレンズ(2)
に入射する光の進み方を示したものであるが、ここで、
視野角度(θ)とその時の光量(1)を決めるように、
レンチキュラーレンズの微小部分AA’の長さと、その
傾きθ1を決め、この微小部分を順次継ぎ合わせていく
ことを考える。
この微小部分AA’を拡大したのが第7図であって、(
θl)がレンズ(2)面での入射角度、(θ)が非レン
ズ面(3)の出射角度すなわち視野角度となるが、ここ
で媒体(1)の屈折率を(n)とすると2 sinθ+ = n sl、n ??。
が成立ち、 θ1−03−02 との関係となる。
これにより、 n5inθ3=sinθ となるから、 が成立つこととな)、(1)式に対して所定の視野角度
(θ)を与えることによって、glJ・部分AA’の傾
き(θl)が求められることとなる。
次に、界面での光量ロスの割合は、フレネルの式によっ
て与えられるから、レンチキュラーレンズ(2)におけ
る透過率、非レンズ面(3)における透過率を計算する
ことによシ、両者を合計した透過率を計算することがで
きる。
すなわち、レンチキュラーレンズ(2)での光量ロス(
ra)は、 で求められ、 非レンズ面(3)での光量ロス(rC)は。
で求められる。この結果 透過率T −(1−ra)(1−re)とガる。
ここで、分布の低下率を表わす定数をfとすれば、AA
’の長さくt)は l=f工/T       ・・・e(2)で表わされ
る。
ここででは曲げ角0の時、f−1であり、各曲げ角にお
ける曲げ角0の光量に対する比を表わす数字である。
このようにして上記(1)、 (2)の式よシ、微小部
分AA’の長さと角度(θl)を決めることができる。
また、同様にして別の(θ)と光量(I)(具体的には
f値)を定めて、他のレンチキュラーレンズ(2)の微
小部分の形状を決定することができる。このように決定
した部分を継き合わせ、かつAA’を無限小にしていく
ことによシレンチキュラーレンズは連続した曲線とかり
、本発明、のスクリーンにおけるレンチキュラーレンズ
の形状を設定することができることとなる。なお、本発
明のレンチキュラーレンズは以上のようにして設計され
、所定の透過光量分布を示すよう決定されるが、そのピ
ンチは0.5〜1.5 w+程度とするとよい。
本発明に使用する媒体(1)の素材としては、透光性材
料であれば特に限定されるものではないが、成形加工性
、重量、取扱い性を考慮すると、合成樹脂材料就中メタ
クリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂等
が好適な材料である。そしてこのような合成樹脂材料を
使用して本発明の背面投影スクリーンを製造する場合は
、例えば図示は省略したが上下に昇降しうる加熱プレス
装置の一方の定盤にレンチキュラーレンズ用型を装架し
、これらの間に媒体と力る合成樹脂材料を位置させて、
これを加熱プレス成形して製作する。勿論本発明の背面
投影スクリーンの製造方法はこの例に限られるものでは
々く、他の例えば鋳込み成形方法、押出し成形方法ある
いは射出成形等が採用しうる。
本発明におけるスクリーンは前述したレンチキュラーレ
ンズ(2)を備えたものであれば、所望の作用効果を奏
するものであるが、スクリーンの縦方向の視野角度を拡
げることおよび映像の映し出しを向上させるために、媒
体(1)に光拡散手段を施すことができる。第8図はこ
のうち光拡散剤を混入した例を示すもので、拡散剤濃度
を選択することにより、縦方向の視野角度を5〜20°
程度にすることが可能である。
なお、拡散剤としては、粒径0.5〜20μ程度のE1
102.0aOO1、At(OH)、、B a 804
等の無機系顔料あるいはこれ以外の有機系顔料が単独ま
たは併用して使用でき、均一に混入する場合の混入量と
しては10〜60 f/m”程度が用いられる。これら
の拡散剤のうちSin、  は透過率が高く、拡散性能
も良いので、特に適した顔料といえる。また第9図は非
レンズ面(5)をマット化処理して微細な凹凸面を形成
した例を示すもので、このようにしてもスクリーンの拡
散性能を向上させることができる。光拡散手段としては
これらの例に限定されるものでは々く、拡散剤を含む層
を媒体(1)に形成したり、拡散性のフィルムを積層し
たシしてもよい。さらに、スクリーンのコントラストを
高めるためには、上記の拡散剤とは別にまたは拡散剤と
共に、適宜な染料を添加することも有効である。
また、ビデオプロジェクションテレビの大型スクリーン
として用いる場合などには、スクリーンを均一な明るさ
にするため、第10図に示すように投影側にフレネルレ
ンズ(4)を設置することも勿論可能である。
以下本発明の具体的実施例について説明する。
実施例1 媒体として板厚2削のアクリル樹脂板を用い、これを一
方が所定形状に切削加工されたレンチキュラーレンズ金
型、他方が鏡面板の間に位置させ、加熱プレス装置によ
ってプレス加工して背面投影スクリーンを製作した。こ
のときに用いたアクリル樹脂板は、メタクリル樹脂部分
重合物に平均粒径4μの8102 を2重量%、着色剤
としてアニリンブラック11 ppmおよびフタロシア
ニンブルー2 ppm添加し、常法によって鋳込重合し
て得られたものである。
レンチキュラーレンズの設計は、第11図のようにβ値
を35°と設定し、透過光量は同グラフに示すように逓
減するようにした。これによって求められたレンチキュ
ラーレンズの形状は第12図に示す如きものでsb、こ
のようにして得られたレンズ形状を近似の多項式で表わ
すと。
y = −4,6606x’+12.8551X’−1
4,1594x”+777171x’−2,25032
X”−2A3032x”+0.74512であった。な
おレンズのピッチはQ、71111Iとした。
ここで輝度比とは、視野角度θが0のときの所謂ピーク
ゲインGo  を1としたときの視野角度におけるゲイ
ンの比である。
以上のようにして得られたスクリーンをビデオプロジェ
クションテレビに取付けたところ、片側35°まで十分
に視認することができ、しかも色替シの少ないものであ
ることが確認できた。
実施例2 実施例1と同じ材料を使用し、同じ要領でβ値が45°
となるスクリーンを製作した。す々わちレンズの設計は
第13図に示すようにβ値   □が45°と々るよう
に、また透過光量が徐々に低下するようにしてその曲線
を設定した。これによって得られるレンチキュラーレン
ズの形状は第14図の如きであったが、近似の多項式は
y −−3&7994x7+114.877X’−14
1,399x’+8&1027x’−21,,992x
”十五29186x”+1.1347であった。
このようにして得られたスクリーンは、実施例1よりさ
らに視野角度が大きく、片側45°、両側では90°ま
で十分視認することができる良好なものであシ、色替わ
シも少々いことが確認できた。
実施例6 実施例1と同一材料、同一成形方法によって、β値が5
5°のスクリーンを製作した。すなわち、スクリーンの
透過光量が第15図となるように設定したところ、第1
6図の如きレンズ形状が求められ、これによるスクリー
ンを得た。
このときの近似の多項式は y = −a62045X’+22.9141X”−2
4,519sX’−N 2.6581x’−に3904
x”−[1431492X2+1.40728であった
以上のようにして得られたスクリーンは、β値が55°
と最も大きく、明るく視野角度が大きいものであり、し
か本色替シの少ないものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はレンチキュラーレンズの透過特性
を説明する図面で、第1図はレンズ面を投影側に配置し
た場合の説明図、第2図はレンズ面を観察側に配置した
場合の説明図、第3図は第2図の詳細図、第4図は従来
のレンチキュラーレンズスクリーンの透過光1のグラフ
、第5図ないし第16図は本発明の実施例を示す図面で
、第5図は本発明のスクリーンの透過光量のグラフ、第
6図はレンズ設計の説明図、第7図は第6図の部分拡大
図、第8図ないし第10図は他の実施例を示すスクリー
ンの断面図、第11図および第12図は本発明の実施例
1を説明するためのグラフおよびレンズ形状図、第13
図および第14図は本発明の実施例2を説明するだめの
グラフおよびレンズ形状図、w、15図および第16図
d本発明の実施例3を説明するだめのグラフおよびレン
ズ形状図である。 (1)・・・媒体 (2)−−・レンチキュラーレンズ(レンズ面)(3)
・・・非レンズ面 (4)・・φフレネルレンズ 幕/図        尾2図 幽プ狛O 凱70図 孔77図 一7F−)72 図 策73図 孔74図 紙15(12] 白)す六山 (ど)ノ 本76 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、媒体の投影側にレンチキュラーレンズが形成された
    ものであって、そのレンチキュラーレンズは断面非円形
    であり、かつβ値が25゜以上であって、しかも視野角
    度が大きくなるに従って透過光量が逓減するように設計
    されていることを特徴とする背面投影スクリーン。 2 媒体に拡散手段が施されて′いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の背面投影スクリーン。 五 媒体に着色剤が添加されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項の背面投影スクリーン
JP57041453A 1982-03-15 1982-03-15 背面投影スクリ−ン Pending JPS58158627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041453A JPS58158627A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 背面投影スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57041453A JPS58158627A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 背面投影スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158627A true JPS58158627A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12608791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57041453A Pending JPS58158627A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 背面投影スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725134A (en) * 1984-06-13 1988-02-16 Hitachi, Ltd. Rear projection apparatus
USRE33795E (en) * 1984-06-13 1992-01-14 Hitachi, Ltd. Rear projection apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725134A (en) * 1984-06-13 1988-02-16 Hitachi, Ltd. Rear projection apparatus
USRE33795E (en) * 1984-06-13 1992-01-14 Hitachi, Ltd. Rear projection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0063317B1 (en) Rear projection screen
US4468092A (en) Rear projection screen
JP2657536B2 (ja) 光拡散シート
JPH0721612B2 (ja) 透過型投影スクリ−ン用レンズシ−ト
JP2939207B2 (ja) レンチキュラーレンズシート、ディスプレイ用前面板及び透過型スクリーン
JP2004086187A (ja) プロジェクションスクリーン及びプロジェクションディスプレイ装置
JP2891705B2 (ja) 透過形スクリーン用レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
JPS58158627A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS63165838A (ja) 透過型スクリ−ン
US4548469A (en) Rear projection screen
JP2728816B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JPH1138512A (ja) 透過型スクリーン
JPS6128979B2 (ja)
JPH10293361A (ja) 透過型スクリーン
JPS6130252B2 (ja)
JPS6128978B2 (ja)
JPS6152601A (ja) フレネルレンズシ−ト
JPS63265235A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPH10246916A (ja) 透過型スクリーン及びその製造方法
JP2777156B2 (ja) レンチキュラーレンズシート
JPS58126523A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS58176628A (ja) 背面投影スクリ−ン
JP2003004914A (ja) 光拡散性シート、スクリーン、および表示装置
JPS6385725A (ja) 透過型スクリ−ン
JPS626220B2 (ja)