JPS58158175A - ピペツト離脱装置 - Google Patents

ピペツト離脱装置

Info

Publication number
JPS58158175A
JPS58158175A JP1638083A JP1638083A JPS58158175A JP S58158175 A JPS58158175 A JP S58158175A JP 1638083 A JP1638083 A JP 1638083A JP 1638083 A JP1638083 A JP 1638083A JP S58158175 A JPS58158175 A JP S58158175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
petri dish
culture
tip
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1638083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Izawa
井沢 正雄
Sachiko Tachikawa
立川 幸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP1638083A priority Critical patent/JPS58158175A/ja
Publication of JPS58158175A publication Critical patent/JPS58158175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細胞の自動培avtm、即ら細胞の継代培養
を一定の雰囲気に保たれた培養室内で自動的にbなう培
養装置にお番」るピペット離脱装置に関する。
周知のようk、生体組織および細胞の培養技術は、も学
、生物学、薬学、農学等のあらゆる分野におい−(、細
胞レベルの研究を行なうために必要不可欠な基礎実験技
術である。しかし、4体組織および細胞を継代培養して
安定した細胞株を得ることは技術的に難しく、従来は、
一般に以ドに述べるような順次の工程を経て行なわれて
いた。
初めに、シII−レや培養用角瓶等の培養容器中に、単
個化した被培養細胞を所定数収納し、Jれを培!&液を
柱入することによって希釈する。
すると、この・被培養細胞は培養液中で浮遊した状態と
なるのぐ、この培養容器を所定の雰囲気に保たれた培養
室(例えば、濃!!1i37℃、湿度100%、吹酸が
ス濃度5%)内に静置して細胞を増殖させる。所定期間
経過後、培養容器を培養室内から取り出し、顧微鏡等の
観察手段により細胞の培養状態を観察する。そして、必
要どづる分の細胞が増殖したことが確認された場合には
、無菌状態のクリーンベンチ等内ぐ無菌操作にて、次世
代の培Il系の作成に入る。
これはまず、I81容器中の培養液をピペット等で吸引
して廃棄する。次に、培養容器中に残った細胞を、リン
酸I衝液等でなる洗浄液を注入づることにより洗浄し、
この後、洗浄液をピペット等で吸引して廃棄する。この
洗浄1程は、占い培養液を洗い流し、次に述べる酵素処
理工程において、酵素が有効に機能を発揮−(・きるよ
うにするために行なわれる。続いて、培11容器の直向
に着床して増殖した細胞を生育面であるL記底面より遊
離させるために、トリプシン等の蛋白質分解醇県を含む
醇桑液を培養容器内に注入し、酵素を細胞に一定時間作
用させる。次C−酵糸液をピペット等で吸引して廃棄し
た後、新しい培養液を培養容器中に注入し、これをピペ
ット等−(・複数回にロリ吸引、排出を繰り返すことに
よ・)(攪拌して、遊離した細胞を単個化し、培養液中
に再浮遊させる。そして、単個化して再浮遊した多数の
細胞を含む培養液を所定嬶ずつ複数の新たな培養容器中
に分けて注入し、史に不足する培養液を補注し−(、次
世代の培養系の作成を完rする9 次に、次世代の培養を(丁なう培養細胞の収納された、
上記複数の培養容器を所定の雰囲気に保たれlこ培養室
内に再び移し、その細胞を増殖させることによって培養
を続行する。
この」、うにして、従来は外体組織および細胞の継代培
養庖行なっていたが、しかし、この継代培養り法は、用
手法であり、このため、種々の欠点があった。即ち、培
養行程における順次の操作を(ゴなうたびに、培lI容
器を培養室外に取り出さなければならず、この際の環境
条件の′&1ヒにより、細胞が影響を受けて、増殖状態
や寿命等が変化Jるという欠点があった。また、雑菌の
混入等により、細胞が馬乗されて死滅しIこり、変成し
たりするという欠点があっIご。さらに、培養技術者に
よりその手作業が異なり、での違いが細胞に様々な影響
をもえ(、細胞の増殖状態、寿命、形態等が変化し、一
定の条件のトぐの1lli準化された培養を(jない得
ないという欠点があった。さらにまた、培養細胞が病峨
薗等である場合には、バイオハザード(1物学的汚染)
のおそれがあり、安全性にも問題があるという欠点もあ
った。
本発明の目的は、上記従来の種々の欠点を解消するため
に、一定の雰囲気に保たれた培養室内(・自動的に次世
代の培養系を作成できるようにして、細胞の継代培養を
一定の条件で連続的に行なえるようにした細胞の自動培
、養り払およびその装置を提供するにある。
本発明によれば、培I至内で細胞の継代培養に要する全
工程を自動的に連続して行なうことかで・きるので、環
境条件の変化による培養細胞への悪影響を除去すること
ができると共に、雑菌の混入等の事故を有効に防止する
ことができ5− る。
まIこ、培養]程にお【」る各種操作を自動化すること
により、各種操作の標準化、統一化を図ることが可能と
なり、均一な培養細胞を安定して得ることができる。
さらに、18養細胞が培養室外にもれるおイれが少ない
ので、バイオハザードの危険性が少なく、安全度の高い
培養をhなうことができる。
等の前記従来の欠点を悉く解消した、顧茗な効果を発揮
4る細胞の自動培養方法およびその装置を提供すること
ができる。
以上1本発明の方法および装置を、図示の一*論例に基
ついて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示J細胞の自動培養装置
を示ゆでいる。この自動培養装置11は、同装置1の外
装枠を形成づるめh体状の筐体2の中央部に、一定の雰
囲気(例えば、温度37°0、漏洩100%、炭酸ガス
濃度5%)に保たれた培養室3が設けられていて、この
培養室3に収納された培養容器であるシャーレ4に6− 対し−(各種操作を加えるために種々の装置が付設i)
されて構成されている。即ち、本自動培養装置1は、−
F配培養室3ど、この、培養室3に上記シャーレ4を自
動的に搬入、搬出するための搬入・搬出装置5と、搬入
されたシト−レ4を所定の各操作位置に移送する転送6
116と、上記シャーレ4内から不要になった液を吸引
除去する廃液装置7と、上記シャーレ4内に培養に必斂
な液を一供給するi波装置l1f8と、上記シャーレ4
に振動を加えて培養細胞を生台面から剥離させる剥11
i1に置9と、−[記シャーレ4中の液を攪拌したり、
他の新しいシャーレ4に分注したりするための分注装置
11と、新しいシト−レ4を供給するためのシャーレ供
給IA@12と、1°記各種装置の動作を自動的に制御
する111制御装置13と、上記シャーレ4中の培−細
胞を外部から観察するlこめの観察装置114と(・、
イの1要部が構成されている。
1紀搬入・搬出装置5は、第1図面および第2図に示す
ように、筺体2の右側壁の略よば中央位置イ4近に、第
3図に丞すように、培養室3との外部とを連通づるよう
に設けられており、同6115のハウジング21内は、
筐体2の右側壁およびハウジング21内に形成された中
間壁22によって、内室、中間室および外室の3室に区
切られでいる。上記内室には、中央を支軸23aによ−
)て回動自在に軸支されたベルトコンベア23が、また
、中間室には、シャッター24およびこれを開閉する1
/レノイド25、並びにベルトコンベア26が、さらに
、外室には、シャッター27およびこれを開閉するソレ
ノイド28、並びにベルト−1ンベア29が、それぞれ
配設されている。
上記ベルトコンベア23は、その内端部がハウジング2
1の、F記内室の外壁に穿設”された開孔21aを通っ
て培養室3内まで延び出しており、同内端部とハウジン
グ21とに掛は渡された緊縮性の]イルばね31によっ
(、支軸23aの周りを及時計方向に回動する習性を与
えられている1、この習性によるコンベア23の回動は
、同二Iンベア23の外端部に連結された上記シ17ツ
ター24が筺体2の右側管に穿設された開孔2aを閉成
した位置に停止することによって規制されている。この
規制位@で、コンペ〆23の内端部は、後に詳述する転
送装置16の載置部材42の下位に対応するようになっ
ている。
以ト、」ンベ723の内端部と対応する載置部材42の
位置を、搬入・搬出位置と呼ぶことにづる。このコンベ
ア23は、」記シャッター24が開かれたときにばね3
1の弾力に抗して時it h向に回動され、上記中間室
の」ンベア26から移送されてきたシャーレ4をその搬
送力によって移送し転送装置i6に載置したり、内端部
に設けられた係合爪23bによってシ17−レ4を引っ
掛けて」ンベア23」に載せて12中間室のベルトコン
ベア26に向け〔搬出したリダるようになっている。中
間室内の上記シャッター24は、上記開孔2aを気密的
に開閉するように摺動可能に配設されていて、ソレノイ
9− ド25)によって開m動作されるようになっている。そ
して、上記開孔2aと対応する高さ位置には、−F記ベ
ルトコンベア26が配設・されている。また、外室内の
上記シャッター27は、中間壁22に穿設された開孔2
2aを気密的に開閉するように摺動可能に配設されてお
り、ソレノイド28によって開閉動作されるようになっ
ている。このように、中間室は、両シャッター24.2
7によって気密的に開閉自在となっており、培養室3と
外部とをム接連通させないための緩動室となっている。
この中間室を設けることにより、培養室3内の環境条件
の急激の変化をvJtllることができると共に、外部
からの雑It等の培養室3内への侵入を予防づることが
(゛きる。ぞしr、L記聞孔22aに対応する高さ位置
には、上記ベルトコンベア29が配設されCいて、同コ
ンベア29の外端部は、ハウジング21の外室の外壁に
穿設された開孔21bを介しく外部に露呈するトレー3
2に対応している。
10− このように構成された搬入・搬出装置5によれば、シp
−レ4の搬入時には、各ベルトコンベア23.26.2
9の各駆動ローラーを反時絹方向に回動させると共に、
ソレノイド28.25に適時通電してシャッター27.
24を開閉づれば、トレー32上から送り込まれたシト
−レ4がコンベア29.26.23によって順次搬送さ
れ、その搬送力によりシト−レ4が転送8116上に自
動的に載置される。また、シャーレ4の搬出時には、各
ベルト」ンベ723.26.29の各駆動ローラーを時
計り向に回動させると共に、ソレノイド25.28に適
時通電してシャッター24.27を開閉させれば、転送
菰冒6上のシャーレ4が係合爪23bによって引っ掛け
られてコンベア23上に載せられ二1ンベア23.26
.29によって順次搬送され、l・シー32上にシャー
レ4が取り出される。
なお、後に詳述するように、転送装置6の載置部材42
には、ベルトコンベア23の内端部を嵌入づるための切
欠42bが設ijられていて〜、ベルト:コンベア23
の回動は載置部材42によって阻害されることはない(
第4図参照)。
[記転送装[6は、第1図に示すように、培養室3内に
設けられた基板33上に配設された回転テープで構成さ
れ−(いて、モーター34により回転駆動されるように
なっている。即ら、転送装置6は、第4図に示寸ように
、上記基板33に植立された支軸35aによって回転自
在に支持された回転円板35と、この回転円板35の外
周面に刻設された1III35bに出力−中36を噛合
させて、同円機35を回転させる上記モーター34と、
上記回転円板350周縁部に各基部を固着され゛C等間
隔に配設された複数のシャーレ載置部37と、このシャ
ーレ載置部37の移動位置の検出を行なうための、回動
位置および初期位置検出用の光学センサー44a 、4
4bとで、その1飲部が構成されている。
上記シャーレ載置部37は、第5図にその要部を示すよ
うに、基部を上記回転円板35に固着された腕状の支持
部材38と、この支持部材38の先端部に支軸39によ
つ−(揺動自在に取り付けられた、平面形状が逆」の字
形を9する揺動部4441と、この揺動部材41の先端
段部に固着された、一部が切り欠かれた円環状の載置部
4442と、上記支持部@38の一トth1に一端が、
上記揺動部材41の5面に他端がそれぞれtg唱された
1瘉の板ばね部材43と、−[紀#装置部材42の先端
部寄りの外周面に結膜された回動位置および初期位置検
出用の光反射部材45a、45bとで構成されている。
なお、初期位置検出用の光反射部材45bは、複数のシ
ャーレ載置部37のうちの1つのシト−レ載冒部37の
みに設けられている。[2揺動部材41は、逆コの字形
の凹部に支持部材38の先端部を吹入させた状態で支軸
39によっ【揺動自在に枢着されており、上記板ばね部
材43の弾力に五つ−C1先端部を1方に向り(回動さ
せるにうな付勢力を受けている。この付勢力による揺動
部材41の回動は、平生番よ、図承しない13− 規制手段によって、上記載置部材42を水平状態に保つ
位置に規制されている。上記板ばね部材43が2重構造
となっているのは、長期間の使用によっても弾力が劣化
しないように、耐久性としなやかさを持たせるためであ
る。上記載置部材42は、載置したシャーレ4が転送時
に容易に脱落しないように、1面外周部にシャーレ4の
底ll1Wの外径よりも若干大きな内径を有する突縁4
2aを備えており、また、一部切り欠き部は周部に前途
した搬入・搬出装置5のベルトコンベア23の内端部が
嵌入して、シャーレ4を載置したり、取り外したりでき
るように形成したもので、これは、載置部37の長手方
向に対して一定角度傾いた切欠部42bで形成されてい
る。
上記光学センサー44a 、44bは、上記光反射部材
45a、45bと対向し得る高さ位置に配設されていて
、自ら発した光を光反射部材45′a、45bで反射し
た後に受光して、シャーレ載置部37の位置検出を行な
うようになつ14− ている。この光学センサー44a 、44bは、ともに
上記制御装置113に接続されていて、制御装置=13
は、両光学センサー44a 、44bの出力に基づいて
上記モーター34の回転を制御し、シャーレ載置部37
を適正位置に移動させるようになっている。このように
載置部材42が板バネ部材43により、常に上方向に弾
性力が作用していると、シャーレが載置部材に載置され
るとき、多少の衝撃があっても、ダンパー作用がはたら
くので、シャーレやシャーレ内の試料の破損を防ぐ効果
を有する。
更に後述するように、ピペットでシャーレ内の溶液を吸
引するとき、ピペット先端がシャーレの底面に降下して
、接触しても、シャーレを破損から防ぐことができる。
又ピペットの先端がシャーレの底を押圧する状態である
と、シャーレ底面は多少傾き、ピペット先端向とシャー
レ底面は多少のすき間を形成するので、効果的な溶液の
吸引が可能となる。
なお、第1図および第4図中、符@46は、回転円板3
5の外周面の3等分位置にそれぞれ圧接して、同円板3
5の回転を円滑に規制する3個のガイドローラーを示し
ている。
上記廃液装H7は、第1図に示すように、本体部が、筐
体2内の、培養室3の上位に設けられた機械室47内に
収納されていて、培養室3の天井!!48を貫いて、下
部が培養室3内に延び出している。この廃液装置7は、
第6図に示すように、図示しない吸引ポンプに接続され
た排液チューブ49の一端に上方の基端部が嵌着された
排液管51と、この排液1151の上記上りの基端部寄
りを固定して間管51を保持する支持部材52と、この
支持部材52を内面の一部に固!1jる駆動ベルト53
と、この駆動ベルト53を掛は渡された上下一対のプー
リー54a 、54bと、下位のプーリー54bを出力
軸に取り付けたモーター55と、上記支持部材52−に
穿設されたガイド孔に挿通して、間部4152の移動を
上下方向に規制するガイドバー56と、上記ブー’J−
54a、54bやガイドバー56等を支持する支持板5
7と、上記排液管51の先端吸引ノズルとなる短円筒チ
ューブで形成されたチップ58を収納するチップ収納器
59と、このチップ収納器59を支持する収納器支持板
61と、上記チップ収納器59に収納されたチップ58
の供給を制御するチップ供給−j111@1F62ト、
上記チップ収納器59とチップ供給制御装置162を接
続するチップガイドデユープ63と、上記チップ供給制
御装置62を駆動するソレノイド64と、上記培養室3
の天井壁48を貝通して、同W4Bに上端外方突出縁を
固定されたガイド管65と、このガイド管65の下端部
に取り付けられたチップ挿脱営66とで、その主要部が
構成されている。この廃液装置7において、チップ収納
!!59、チップ供給制御装置62、チップ挿脱管66
等が設けられているのは、排液管51の下方先端部を直
接シャーレ4中の液に浸漬して排液を行なった場合には
、この先端部が異なるシャーレ4中に直接入ることにな
り、シャーレ411の相互汚17− 染が生ずるので、排液管51の先端にチップ58を@着
して、1回の排液動作ごとにこれを交換するようにした
ためである。
上記チップ収納器59は、例えば直径3■−1長さ15
−の知円晴体チューブでなる上記チップ58を多数収納
しておくためのものであって、下部が円錐状の円筒体で
形成されており、上端開口部には開閉自在の蓋59aが
設けられていると共に、下端開口部は上記チップガイド
チューブ63に接続されている。そして、このチップ収
納器59は、上記収納器支持板61の上端部に固定され
て支持されており、図示しない振動装置により振動を加
えられて、薄い支持板61ともども振動して、チップ5
8を順次チップガイドチューブ63を通じて、チップ供
給制御装置162に送り出すようになっている。
上記チップ供給制御装@62は、シリンダ一部材67と
、ピストン部材68とで主体が構成されていて、ピスト
ン部材68には、同部材6Bの移動時に排液管51に衡
合しないように18− するための遊び孔68aと、チップ58を1つずつ収納
して送り出すためのチップ収納孔68bとが、それぞれ
上下方向に貫通するように設けられている。そして、ピ
ストン部材6Bには、伸張性のコイルばね69によって
6方への摺動習性が与えられており、右方に向けて移動
した位置で、上記シリンダ一部材67に取り付けられた
チップガイドチューブ63の他端と、チップ収納孔68
bとが対応していて、開孔68b内に1つのチップ58
が収納されるようになっている。また、上記ソレノイド
64に通電すると、同ソレノイド64のプランジャ64
aに連結された上記ピストン部材68がばね69の弾力
に抗して左方に向けて移動され、上記チップ収納孔68
bが上記ガイド管65に穿設されたチップガイド孔65
bに対応して、収納したチップ58を上記チップ挿脱管
66に供給するようになっている。
上記ガイド管65は、上端部に外方突出縁を有する円筒
体で形成されていて、中心孔が上記排液管51を挿通す
る排液管ガイド孔65aとなっている。また、この排液
管ガイド孔65aに平行するように上記チップ“ガイド
孔65bが穿設されている。上記チップ挿脱管66は、
プラスチック等の弾性変形可能な材質で形成されていて
、その管内は、上端部から、円錐部、中径部、小径部の
三段に連続して内径が変化している構造となっている。
イして 小径部から中径部の中程にかけては、水平1+
石で見て十字状の摺割6.6aが入れら杭ており、さら
に、下方先端部の外方突出縁の上位の外周には、収縮性
のリング状コイルばね71が嵌着されている。
このため、平生は、ばね71の弾力により、摺割66a
が閏じるようになっており、ガイド孔65bを介して供
給されたチップ58は、円錐部によって案内されながら
中径部に至り、周部で小径部によって位置規制されて待
期状態を採るようになっている。
なお、廃液装置7の配設位置は、第4図に示すように、
排液管51の下方先端部が上記転送装M6における1つ
の載置部材42の外周縁部寄りに対応するように定めら
れている。以下、排液管51の対応する載置部材42の
位−を、廃液位置と呼ぶことにする。また、排液管51
の先端部は、その外周面に段差が形成されていて、先端
部がチップ58の内周面に嵌合させやすいようになって
いると共に、チップ58が排液管51に対して必要以上
に嵌合しないように規制している。さらに、排液管51
の外径は、チップ58の外径よりも若干小さくなるよう
に 。
選定されていて、排液管51の上方への復動時に、チッ
プ58の上端面がチップ挿脱管66のt端面に衝合して
、チップ58が自動的に排液管51から脱落するように
な9ている。
このように構成された廃液装@7によって、上記転送装
置6に載置されて廃液位置に移動されたシャーレ4中か
ら不要な液を除去するには、まず、ソレノイド64を駆
動して、ピストン部材68を左方に向けて摺動させ、チ
ップ収納孔68bをチップガイド孔65bに対応させて
、21− チップ収納孔68t)に落下してあらかじめ収納されて
いたチップ58を、チップガイド孔65bを通じて自重
によりチップ挿脱管66に供給する。すると、チップ5
8は、平生は摺割66aが閉じた状態にあるので、中径
部と小径部との間の傾斜段差面に係合して中径部に停留
して待期状態となる。次に、モーター55を駆動して、
ベルト53を移動させ、支持部材52を下方に向けて降
下させる。すると、同4部材52に固定された排液管5
1が一緒に降下し、その先端部がガイド管65の排液管
ガイド孔り5a内からチップ挿脱管66内に進入する。
そして、中径部位置で待期状態にある上記チップ58に
当接し、排液管51の先端細径部がチップ58の中心孔
に嵌合して、排液管51にチップ58が緊密に嵌着され
る。排液管51が更に降下すると、チップ58が強制的
に小径部内に進入し、摺割66aがばね71の弾力に抗
して押し開かれて小径部゛の内径が大きくなる。
従って、排液管51は、小径部に強制的に進入22− し、チップ挿脱管66の先端部からチップ58を装着し
た状態で突出して、更に下降をMける。
そして、後述する蓋開閏装置78によって蓋4aを開放
された状態にあるシャーレ4の底面壁の外周部寄りにチ
ップ58の先端部を衝合させ、ばね43の弾力に抗して
揺動部材41および載置部材42を回動させて、シャー
レ4を若干傾斜させた状態で、モーター55が停廿させ
て排液管51の降下が停止される。次に、図示しない吸
引ポンプが駆動され、シャーレ4中の液体は、チップ5
8、排液管51、排液チューブ49を通じて、所定の廃
液槽(図示されず)に排出される。この際、シャーレ4
がチップ58によって押されて若干傾いた状態となって
いるので、シャーレ4内の液体はチップ58の先端開口
付近に寄り集ってくることになり、同液体はシャーレ4
内に残留することなく、すべて吸引されて排出される。
以上のように、チップ58がシャーレ4の底面を押しつ
けたとき、シャーレ4の載置部材42はバネ43の弾性
力により上向きに力が加えられているので、シャーレ4
の底面は押しつけられた量だ番ノ傾むき、チップ端面と
シャーレ底面にわずかのすき問を形成して静止する。こ
のすき間より溶液が吸引されるのでシャーレ内に溶液を
残すことなく効率よく、排液を行うことができる。
ここで、キャップの接触位置が、シャーレ4のバネ4に
よる揺動中心より最も離れた位置、即ち1転円板35の
回転中心35aはできるだけ離れたシャーレ4の底面に
位置するのがより効果的である。
これは、シャーレ4が傾いたとき、吸引中の残留液はバ
ネ4による揺動中心より最も離れた位置に集まるからで
ある。
上記吸引ポンプが一定時間作動され、シャーレ4中の液
体の排出が完了すると、こんどは、モーター55が先程
とは反対方向に回転され、排液管51が上方に向けて復
動を開始する。すると、まず、チップ58を介して押さ
けていたシャーレ4、載置部材42、揺動部材41が、
押圧力を解除されて、ばね43の弾力により水平位置に
惺帰する。続いて、チップ58の上端面がチップ挿脱管
66の下端面に衝合するまで、排液管51が上昇してく
ると、チップ58は上記衝合によりそれ以上上昇するこ
とができなくなり、排液管51だけがチップ挿脱管66
内に進入し、チップ58と排液管51との嵌合が外れ、
チップ58が自重によって脱落して、培養室3外のチッ
プ保存槽(図示されず)内に自動的に収納される。この
際、脱落する使用済のチップ58が、適当なガイド手段
によって、シャーレ4中等に落下しないようにされてい
ることはいうまでもない。
上記給液装W8は、シャーレ4中に、洗浄液、酵素液お
よび培養液の3種類の必要な液体を供給するだめの装置
であって、第1図および第2図に示すように、上記洗浄
液、°酵素液および培養液をそれぞれ収納する収納容器
72a、72b、72Cと、これら収納容器72a12
5− 72b 、72cを収納して、例えば1℃〜4℃程度の
低温で貯蔵する冷却貯蔵槽73と、収納容172a 1
72b 172c中の8液をシャーレ4に供給するため
のローラーポンプ74a174b、74cと、このロー
ラーポンプ74a174b 、74cによって送り出さ
れる8液を、培養室3の雰囲気m痩と同じ温度(例えば
37℃)まで加温するための加温器75a 、75b 
75Cと、上記8液を給液位置まで導く給液チューブ7
6a 、76b 、76Cとで構成されている。
上記冷却貯蔵槽73は、通常の冷蔵庫と同様に、冷媒の
膨張、圧縮時の吸熱・発熱現像を利用して槽内を冷却す
るものであって、図示しない濃度センサーにより槽内温
度を検出し、この出力に基づいてコンプレッサー(図示
されず)を作動させて、槽内が一定温度となるように制
御されている。この冷却貯蔵槽73は、^い温度条件下
で酵素液や培養液を長期間保存した場合には、酵素液中
の酵素〈例えばトリプシン)26− が失活したり、培養液中のビタミンやアミノ酸が失活し
たりするので、これを防止するために上記合液を冷却し
て保存するように設けられている。
上記ローラーポンプ74a 、74b 、74cは、回
転するO−ラー(図示されず)と、これを送液チューブ
に押し付けるアーム(図示されず)とで主体が構成され
た既に周知るのものであって、上記ローラーの圧接回転
によって送液チューブ中の液体を給送るするものである
。このローラーポンプ74a 、74b 、74c G
;t、上記ローラーの回転数により、給液量を正確に制
a−’IIることができるという利点がある。また、上
記加温器75a 175b 、75c u、ヒーター(
図示されず)と温度センサー(図示されず)を内蔵して
いて、上記温度セン号−の出力に基づいて上記ヒーター
への通電をti制御する口とにヨリ、同加温器75a 
、75b 175c がら流出する液体の温度を培養室
3.0温度と同様の一定a!噴まで1碑させる一役目を
する。この加温器75a 、75b 、750は、上昇
冷却貯蔵槽73で冷却保存された液体を直接培養室3内
のシャーレ4に供給した場合には、m度条件の激変によ
りシャーレ4中の培養細胞が死滅ないしは変成してしま
うので、これを、防止するために設けられている。
なお、第1図および第4図に小寸ように、上記給F&チ
]−プ76a 、76b 、76Cの給液端は、天井4
148を貫通して培養室3内に導き入れられ、上記転送
装置6における1つの載置部材42の中央に対応するよ
うになっている。
以下、このチューブ76a 176b 、76cのi下
の載置部材420位置を、給液位置と呼ぶことにする。
また、上記収納容172a172b、73cには、第2
図に示すように、0.2μ程度の通気用フィルター77
a、77b、77cがそれぞれ取り付けられており、同
容172a 、72b 、72c内ヘノ空気の流入時に
雑菌等が混入しないようにして、培養液等の保存および
給送が無菌的に行なわれるようになっている。
また、第4図に承すように、上記給液装置8の給液チュ
ーブ76a 、76b 、76c (1)給液端の対応
する位置、即ち給液位置と、上記廃液装置7の排液管5
1の先端が対応する位置、即ち廃液位置とに、それぞれ
移動された転送装置6のシャーレ載置部37の径方向の
外方位置には、給液および廃液時にシャーレ4の蓋4a
を開閉するための蓋開m装置がそれぞれ配設されている
。この蓋開閉装置78は、第7図に示すように、シャー
レ4の蓋4a両側面から挟持するための左右一対のアー
ム部材79.81と、右方のアーム部材81の基部を一
体的に固着した駆動自車82と、この駆動―串82に噛
合された出カー車83を出力軸に取り付けたモーター8
4と、上記右方のアーム部材81の基部寄りの上面に一
端部を固着されていて、同部材81とは直交する左方に
向けて他端部が延長された連結部材85と、この連結部
材85の他端部に植設されていて、上記左方のアーム部
材29− 79の中程を揺動自在に枢着する支軸86と、上記アー
ム部材79.81の先端部寄りに掛は渡されていて、左
方のアーム部材79の先端部が右方のアーム部材81の
先端部に近寄るように、左方のアーム部材79を支軸8
6の周りに時計方向に回動するように付勢する緊縮性の
コイルばね87と、上記左方のアーム部材79の後端部
の右側面に固着された強磁性体である吸着片88と、上
記両アーム部材79.81が蓋4aを挾持し得る位置、
(第7図に示す位置)まで回動した状態で、上記吸着片
88と対向するように配設された電磁石89とで、構成
されている。なお、上記両アーム部材79.81の先端
部寄りの内面がわには、蓋4aを挟持しやすいように、
部分円孤状の切欠面79a 、81aがそれぞれ形成さ
れている。また、上記ばね87の弾力によるアーム部材
79の回動は、平生は図示しない規制手段によって、両
アーム部材79.81の先端部で蓋4aを挟持するに充
分で、かつ、電磁′E489による吸着磁力が吸着30
− 片88に有効に作用し得る位置に規制されている。
このように構成された蓋開閉装置78によってシャーレ
4の蓋4aを開放する場合には、まず、モーター84に
通電して同モーター84を反時計方向に回転させ、出力
歯車83を通じて駆動歯車82を支軸82a゛の周りに
時計方向に回転させる。すると、平生は起立位置に置か
れているアーム部材81が、駆動歯車82と共に時計方
向に1動される。また、連結部材85を介してア′−ム
部材79もアーム部4481と一緒に起立位置から水平
位置に向けて移動される。
そして、両チーム部材79.81が水平位置となる直前
の階段で、こんどは電磁石89に通電が開始される。す
ると、電磁石89に対向する位置まで移動してきていた
吸着片88が電磁石89に吸引され、アーム部材79が
ばね87の弾力に抗して支軸86の周りを反時計方向に
回動されて、アーム部材79の先・端部は、蓋4aの上
面と衝合する位置から側方に退避する。そして、モータ
ー840回転の続行によりアーム部材79.81が水平
位置まで移動すると、モーター84への通電が断たれて
、アーム部材79.81が水平状態で停止されると共に
、電磁石89への通電も断たれる。すると、電磁石89
の吸着磁力による拘束を解除されたアーム部材79は、
ばね87の弾力により支軸86の周りを時計方向に回動
し、アーム部材79.81の両切大面79a、81aで
1I4aの両側面を挾さみ付けて開蓋4aを挟持する。
この際、前記転送装置6の載置部材42の突縁42aと
シャーレ4との間には若干の間隙があるので、蓋4aは
シャーレ4ともども若干移動して、両アーム部vJ79
.81によってしっかりと挟持された後、再びモーター
84に通電が行なわれ、こんどは先程とは反対の時計方
向に回転される。
すると、出力歯車83を介して駆動−車82が反時計方
向に回動され、両アーム部材79.81が蓋4aを挾持
した状態で一体に反時計方向に回動する。画アーム部材
79.81が起体位置まで復帰すると、モーター84へ
の通電が断たれて同モーター84が停止し、14aの開
放動作が完了する。
次に、開放した14aを再びシャーレ4に被せて閉成す
る場合には、まず、開放動作のときと同様に、モーター
84に通電して同モーター84を反時計方向に回転させ
、出力―串83を介して駆動歯車84を反時計方向に回
転させる。
すると、両アーム部材79.81が水平位置に向けて移
動するので、水平位置に達した時点でモーター84を停
止させると、両アーム部材79.81は、挟持する蓋4
aをシャーレ4に被せた状態でその移動を停止する。次
に、電磁E89を励磁させると、同電磁石89に対向す
る位置にある吸着片88が吸引され、アーム部材79が
ばね87の弾力に抗して、支軸86の周りを反時計方向
に回動されて、アーム部材79の先端部が蓋4aの側面
と当接する位置から側方に退避する。続いて、モーター
84を先程とは反対の時点1方向に回転させれば、両7
−−33= ム部材79.81が14aを挟持することなく起立位置
に向けて移動を開始する。そこで、両アーム部材79.
81が蓋4aを再び挾持し得なくなる位置まで移動した
時点で電磁石89を消磁させれば、アーム部材79がば
ね87の弾力により支軸86の周りを時計方向に回動さ
れ、図示しない規制手段によって、所定位置で停止され
る。そして、両アーム部材79.81が起立位置まで復
帰した時点で、モーター840回転を停止させれば、蓋
4aの閉成動作が完了する。以上の様な構成によつり、
シャーレの蓋を迅速且つ確実に開閉することができ、又
この構成もきわめて簡単である。
上記剥離装置i9は、第1図および第4図に示すように
、培養室3内の上記転送装置6の一側方に配設されてい
て、第8図に示すように、図示しない電源装置から断続
的に電流を通電されて撮動を発生するソレノイド91・
、と、このソレノイド91を支持する支持部材92と、
上記ソレノイド91のプランジャ91aの先端部に取−
34= り付けられた叩打部材93と、上記支持部材92に固着
されて上記転送装置6上に載置されたシャーレ4の直上
に位置するシャーレ押え部If;494とで構成されて
いる。この剥離装置9は、後に詳述する分注装置11に
よる攪拌操作だけでは、酵素処理後の培養細胞をシャー
レ4の生育面から充分に剥離されることが難しいのでシ
ャーレ4に横方向からの振動を加え、細胞を生育面から
確実に剥離させるために、設けられている。
上記支持部材92は、側方から見てクランク状に折り曲
げられており、基端部が上記基板33に固着されている
。そして、支持部材92の、垂直方向の中間部に上記ソ
レノイド91が取り付けられている。このソレノイド9
1は、支持部材92に穿設された開孔92aにプランジ
ャ91aを貫通させた状態で、このプランジャ91aの
先端部が転送装置6上のシャーレ4の一側面に向うよう
に支持部材92に固定されており、プランジャー91a
の先端部には、プラスチック、ゴム等のシャーレ4に当
ってもシャーレ4を破損しない材質でできた上記叩打部
材93が取り付けられている。また、支持部材92の先
端部は、水平にシャーレ4の上位にまで延び出しており
、その下向にプラスチック、ゴム等の材質で形成された
上記シャーレ押え部材94が固着されている。なお、上
記ソレノイド91には、調整用のビス91bが設けられ
ていて、このビス91bを回転調節することにより、シ
ャーレ4に加えられる振動力を調整することができるよ
うになっている。
このように構成された剥離装置9によってシャーレ4に
振動を加え、細胞を剥離させるためには、まず、ソレノ
イド91に断続的に電流を通電する。すると、プランジ
ャ91aが電流の通電周期でに右方向に往復移動し、左
方に往動した位置で叩打部材93の先端部によってシャ
ーレ4の側面ないしは蓋4aの側面を叩く。このため、
シャーレ4は載置部材42の突縁42aによって移動を
許容される範囲で急激に、かつ、周期的に振動する。こ
の振動により、シャーレ4内で生育面である底面から遊
離状態にある培養細胞が次第に剥離され、約1分間はど
振動を加え続ければ、培養細胞が完全゛に底面から剥離
される。この剥離動作の際、振動により蓋4aがシャー
レ4から外れる方向の力を受けることもあるが、蓋4a
の直上に押え部材94があるので、蓋4aが外れるおそ
れはない。従って、剥離された培養細胞が、シャーレ4
外に飛び出すおそれもない。
上記分注装[11は、第1図に示すように、本体部が上
記機械室47内に配設されていて、培養室3の天井W!
48を貫通して分注操作部が培養室3内に延び出してい
る。この分注装置11は、シャーレ4中の培養液を、ピ
ペット97(第9図参照)により複数回吸引・排出を繰
り返すことによって攪拌したり、後に詳述するシャーレ
供給装置1112から供給された新しい複数のシャーレ
4に分注したりする役目をするもの(・、間装@11に
は、ピペット供給装置37− 95およびピペット離脱装置96が付設されている。こ
のように、ピペット供給装置95およびピペット離脱装
置196を付設したのは、1つのピペット97で複数の
シャーレ4中の培養液の攪拌1分注を行なった場合には
、シャーレ4間で相互汚染が生ずるおそれもあるので1
つのシャーレ4中の培養液に対する攪拌、分注操作を行
ったごとにピペット97を交換するようにしたためであ
る。
上記分注装置11は、第9図に示すように、−吸引端9
8aにピペット97を装着されるベローズポンプ98と
、このベローズポンプ98を自由端部に載置くするよう
に取り付けた回動アーム99と、この回動アーム99の
基部を底面に固着する回転摺動軸101と、この回転摺
動軸101を回転および摺動自在に支持する軸受部材1
02と、上記回転摺動軸101の上端部寄りに取りつ付
けられた°駆動歯1103と、この駆動1103に一合
された出力歯車104と、この出力歯車104を出力軸
に固定した回38− 転動動用モーター105と、上記回転−動輪101の上
端部にプランジャ106aを連結させた摺動用ソレノイ
ド106と、[記プランジャ106aに巻装されていて
、上記回転−動輪101を下方に向けて付勢する伸張性
のコイルばね107とで、その主要部が構成されている
上記ベローズポンプ98は、既に周知のものであって、
短円柱体外形を有しており、その下端面の中央位置から
は、管状の吸引端98aがF方に向けて突設されている
。そして、この吸引端98aの中程には鍔部98cが設
けられていて、この鍔部98Cとポンプ98との間には
、伸張性のコイルばね108が巻装されている。
このコイルばね108は、第11図に示すように、ベロ
ーズポンプ98が回転アーム99の先端部に設けられた
切込99aに吸引端98aを嵌入させることによって、
回転アーム99に着脱自在となるように配設されるので
、切込99aに吸引端98aの基端部を嵌合させて、ベ
ローズポンプ98を回転アーム99の先端部にi*IL
k際に、回転アーム99と鍔部98cとを相離れる方向
に付勢して、ベローズポンプ98を回転アーム99にし
っかりと固定する役目をする。また、吸引端98aへの
ピペット97の嵌合時に、吸引端98aがばね108の
弾力に抗して移動できるようにして、吸引端98aとピ
ペット97との嵌合力を一定にする役目もする。このよ
うにベローズポンプ98を11R自在に配設したのは、
ベローズポンプ98を申独で取り外して殺菌できるよう
にしたためである。なお、吸引端98aの先端部は、ピ
ペット97に嵌合しやすいように、先端に行くほど細径
どなるテーパー状に加工されている。
第9図に戻って上記軸受部材102は、上端部に鍔部を
有する円筒体で形成されていて、培養室3の天井壁48
に穿設された貫通孔に嵌合され、上記鍔部で抜は止めさ
れて、天井148に固定されている。この軸受部材10
2は、内周面の上上端部寄りにボールベアリング機構1
09を備えていて、円柱体でなる上記回転摺動軸101
を嵌合して、これを回転およびテ幼自在に支持している
。また、上記出力歯車104は、駆動歯車103に比べ
て、噛合面が幅広に形成されていて、回転摺動−101
が上下方向へ移動しても、常に出力歯車104と駆動t
IjA$103との噛合状態が維持されるようになって
いる。さらに、上記ソレノイド106やモーター105
は、ハウジング111内に収納されていて、どのハウジ
ング111またはこれと一体の基板1118に固定され
ている。
なお、特に図示しなかったが、この分注装胃11には、
いくつかの位置検出センサーが設けられていて、回転ア
ーム99の回動位置が適正な所定位置に自動的に制御さ
れるようになっている。また、第4図に示すように、上
記回転アーム99が最も時計方向に回動した位置では、
ベローズポンプ98の吸引端98aは、転送装置6の1
つの載置部材42の外周縁部寄りに対応するようになっ
ている。以下、このべO−ズポンプ98の吸引端98a
が対応づる載置部材41− 42の位置、または、載一部材42に対応するベローズ
ボン198の位置を分注位置と呼ぶことにする。また、
この分注位置にある転送装置6の載置部材42に対応す
る径方向の外方位置には、前記給液位置および廃液位置
に対応するように配置されていたものと同じl[開W1
装置78が配設されている。この1開閉装置78が、攪
拌操作時ないしは分注操作時に、シャーレ4から蓋4a
を開放し、これらの操作終了時にシャーレ4に再び蓋4
aを閉成する役目をすることは云うまでもない。
−[記ピペット供給装置95は、第1図および第2図に
示すように、その本体部が上記機械室47の後部右端寄
りに配設されていて、上記分注@1111にピペット9
7を1つずつ供給するようになっている。このピペット
供給装置f95は、第10図に示すように、回転軸11
2に中心部を固定されていて、外周縁部に等間隔に複数
のピペット収納用切欠113aが形成された回転円板1
13と1、上記ピペット収°糖用切欠−42= 1138に収納されて保持されたピペット97に係合し
て、これを切欠113aから落1させるピペット供給用
レバー114と、このピペット供給用レバー114を非
供給位置に退避させるためのソレノイド115と、上記
ピペット供給用レバー114を供給位置に向けて付勢す
る捩りばね116と、上記回転円板113、ピペット供
給用レバー114等を収納していて、底面壁の一部にピ
ペット通過用の貫通孔117aが上記培養室3の天井!
!48に穿設された開孔(図示されず)と対応するよう
に穿設されたハウジング117と、このハウジング11
7の底面壁の下面に図示しない案内手段によって気密的
に摺動自在となるように配設されていて、上記貫通孔1
17aと対応する開孔118aが穿設されたシャッター
板118と、このシャッター板118に一腕端が連結さ
れたシャッター駆動レバー119と、このシャッター駆
動レバー119の他腕端にプランジャ121aが連結さ
れたシャッター駆動用ソレノイド121と、上記貫通孔
117aと対応する培養室3内の位置に配設されたピペ
ット受は部材122(第11図参照)と、このピペット
受は部材122の更に下位に配置された衝撃吸収用のコ
イルばね123(第11図参照)とで、その主要部が構
成されている。
上記ピペット収納用切欠113aは、上記ピペット97
の外径よりもやや大きな内径の縦孔の内周面に、キー溝
状の縦溝を、回転円板113の径の内外方向に対応する
位置に対称となるように穿設し、外径方向の縦溝を円板
113の外周にまで連通させた形状を有しており、この
切欠113aの周りの、円板113の上面の一部には、
とベット97の上端部の対称位置に突設された係止用突
起97aと係合する浅い凹陥部113bが形成されてい
る。この凹陥部113bは、回転円板113の中心から
見て、外径方向のsunに対して右側方に、内径方向の
縦溝に対しては左側方に、それぞれ対称的に設けられて
いる。この凹陥部113bは、上記切欠113aに上方
から挿入されて、突起97aを凹陥部113bに係合さ
れて収納位置に保持されたごベット97が妄りに移動し
ないように規制する役目をする。
上記ピペット供給用レバー114は、1字状の板体で形
成されていて、支軸124によって揺動自在に軸支され
ており、同支軸124に巻装され、一端をレバー114
の一腕に、他端をストッパービン125に、それぞれ係
止されたRa1l習性を有する捩りばね116によって
、支軸124の周りを時計方向に回動する習性が与えら
れている。この習性によるレバー114の回動は、平生
は、レバー114の他腕端がソレノイド115のプラン
ジャ115aの先端に衝合することによって規制されて
いる。そして、この規制位置では、レバー114の一腕
端の一側方に穿設されたピペット係合部114aが、切
欠113aに収納されたピペット97との係合位置から
退避している。また、上記ソレノイド115に通電を行
なうと、1ランジャ45− 115aがソレノイド115内に引き込まれるので、レ
バー114はばね116の弾力により支軸124の周り
を時計方向に回動し、−腕の側面をストッパービン12
5に衝合させて、上記ピペット係合部114aがピペッ
ト97の突起97aと係合可能な係合位置まで移動する
ようになっている。
上記シャッター駆動レバー119は、支軸126に揺動
自在に軸支されていて、−腕端に穿設された長孔119
a・シャッター板118に植立されたビン127に嵌入
させて、シャッター板118に連結されている。また、
他腕端に穿設された長孔119bを、プランジャ121
aに植設されたビン128に嵌入させて、ソレノイド1
21に連結されている。このシャ 、ツター駆動レバー
119は、ソレノイド121に通電を行なうと、プラン
ジャ121aがソレノイド121内に引き込まれ、支軸
126の周・りに時計方向に回動して、シャッター板1
18をその開孔118aがハウジング117の貫通46
− 孔117aと一致する位置まで摺動させるようになって
いる。イして、両孔117a 。
118aが一致することにより、上記レバ114によっ
て既に切欠113a内に落も込まれていたピペット97
は、両孔117a 。
118aおよび天井壁48の貫通孔を通って、培養室3
内に落下するようになっている。この後、ソレノイド1
21への通電が断たれることにより、同ソレノイド12
1内からプランジャ121aが突出して、シャッター板
118は自動的に閉成位置に復帰する。
以上説明したピペット供給装置によると、所望のタイミ
ングに合わせて、自動的に連続して多数のピペットを供
給できるので、自動培養装置の自動化にきわめて有利で
あり、父子を触れるともないので雑菌が付着するともな
い。更に装置自体もきわめて簡単な構成である。
上記ピペット受は部材122は、第11図に示すように
、ピペット97の外径よりやや大きな内径を有する、縦
方向に2つ割りにした円筒体で形成されていて、その上
記分注位置がゎの半部122aは、支軸122bによっ
て開閉自在となるよう配設されており、平生は、図示し
ない弾性手段によって支軸122bの周りを反時計方向
に回動する習性を与えられて、他方の半部に衝接して停
止している。これらのピペット受は部材122は、ピペ
ット受は位置に配設されていて、上記ハウジング117
内がら培養室3内に落トしてくるピペット97を、適当
なガイド手段を介して、あるいは介することなしに、そ
の中央孔に嵌入させ、ピペットの突起97aを上端開口
周縁に衝合させて保持するようになっている。また、上
記コイルばね123は、ピペット97の外径よりも細め
に巻回されて形成されていて、落下しながらピペット受
は部材122に嵌入するピペット97の下端部を嵌合さ
せ、このとき若干巻径を太らせながら、ピペット97の
落下による衝撃を吸収して、ピペット受は部材122に
ピペット97を緩衝的に係止させ、ピペット97の跳ね
返りを防止する役目をする。上記ピペット受は部材12
2が配置されたピペット受は位置は、第12図に示すよ
うに、上記ベローズポンプ98の回動軌跡1に対応して
いて、分注装w11がベローズポンプ98をピペット受
は位置まで回動させ、回転摺動軸101を降下させると
、ポンプ98の吸引端98aが、ピペット受は部材12
2に受けられて位置決めされたピペット97の上端開口
に嵌入して、吸引端98aにピペット97が装着される
ようになっている。そして、回転摺動輪101を上方に
向けて複動させた後、同軸101を反時計方向に回転さ
せて、ベローズポンプ98を分注位置に向けて移動させ
れば、吸引端98aに嵌着されたピペット97によって
、ピペット受は部材122の半部122aが押し動かさ
れて支軸122bを中心として回動して開き、ピペット
97がベローズポンプ98に装着された状態で分注位置
に取り出される。そして、上記半部122aは、図示し
ない弾性手段の弾力によって支軸122bの周りを回動
して、49− 再び他の半部に衝接するピペット受は状態に復帰する。
一方、上記ピペット−脱装置1I96は、第1図に示す
ように、培養室3内に設けられていて、第11図に示す
ように、回動輪131と、この回動軸131に固定され
たカムレバー 132と、このカムレバー132に一端が係着されてい
て、同レバー132に回動軸131を中心として時計方
向に回動する習性を与える緊縮性のコイルばね133と
、このコイルばね133の弾力によるカムレバー132
の回動を所定のピペット離脱位置に規制するストッパー
ビン134(第12図参照)とで構成されている。
上記カムレバー132には、回動軸131がら大きく延
び出した一腕端に、上記へローズポンプ98の鍔部98
cとピペット97との間に嵌入して両画を引き離すため
の一対の模型カム部132a 、132bと、この引き
離しが完了した後に、ベローズポンプ98の吸引端98
a−5〇− を通過させるための切欠132cとが形成されている。
上記模型カム部132a 、132bは、上記吸引端9
8aの移動を妨げないように、一旦立ち上げられた後再
び径方向に延び出21ようにして形成されており、一方
のカム部1328には、上記ストッパービン134と衝
合するための壁部132dが一体に形成されている。ま
た、上記切欠132cは、両カム部132a。
132blflに縦方向に形成されており、カムレバー
132がストッパービン134に係合した平生位1では
、第12図示すように、上記べ0−ズボンプ98の吸引
端98aの回動軌跡上に対応するようになっている。な
お、上記回動軸131は、図示しないロータリーソレノ
イド等によって、ばね133の弾力に抗して反時計方向
に一定角度回転するようになっていて、上記一定角度回
転した際には、カムレバー132をベローズポンプ98
の回動軌跡中から退避させるようになっている。
このように構成されたピペット離脱装置96は、分注装
置11が使用済のピペット97を廃集するために、分注
位置からピペット受は位置に向けてベローズポンプ98
を回動させる際には、カムレバー132がストッパービ
ン134に係合するピペット離脱位置にある。従って、
べ0−スポンプ98がピペット97を装着した状態でカ
ムレバー132の先端位置まで回動してくると、模型カ
ム部132a1132b闇にポンプ98の吸引端98a
が嵌入し、鍔部98aがカム部132a、132b(7
)上斜面−ニ当接すると共に、ピペット97の上端向が
カム11132a 、132bの下面に当接するように
なる。そして、この状態がらベローズポンプ98が更に
回動すると、鍔部98cがカム部132a 1132b
の上斜面によって押し上げられ、鍔部98cとピペット
97との閤が押し拡げられる。このため、吸引端98a
に嵌着されていたピペット97は、吸引端98aより外
れ、自重によって下方に向けて落下し、ピペット97の
離脱が行なわれ−る。この落下したピペット97は、下
方に配設されたピペットガイド部材(図示されず)を通
って、培養室3外に設けられたピペット保存槽(図示さ
れず)に導びかれ保存される。このようにして保存され
たピペット97は、後にまとめて回収され、洗浄、殺菌
後、再使用される。なお、上記ピペット保存槽と培養室
3との間には、両者間の通気によって培養室3内が汚染
されるのを防止するため、シリコンゴム製の薄膜フィル
ター等でなる防塵、防菌フィルターが設けられている。
また、べ0−ズボンプ98は、使用済のピ、ベット97
を離脱した後、更に回動を続けてピペット受は位置まで
一旦移動し、しかる後、回転摺動軸101の回転方向の
反転により、再び分注位置まで復動して、次のピペット
装着動作時まで待期状態となる。
次に、分注装置11が新しいピペット97を@看した状
態でベローズポンプ98を分注位置に復動させる際には
、ピペット離脱装置!96は、回動軸131を反時計方
向に回転させ、ばね53− 133の弾力に抗して、カムレバー132を回動させて
、べ0−ズボンプ98の回動軌跡中から退避させる。こ
のため、べO−ズボンプ98はカムレバー132にぶつ
かることなく、ピペット97を装着した状態で分注位置
まで復動し、カムレバー132はこの後回動軸131の
回転力を取り除かれて、ばね133の弾力により、スト
ッパービン134の衝合するピペット離脱位1まで後帰
する。
以上説明したピペット離脱装置によると、自動的に試料
毎に新しいピペットを使用して、溶′液を吸排できるの
で他の試料の溶液が侵入することがなく、シャーレ内で
一定条件上で培養を行うことができる利点がある。又ピ
ペットは自動的に離脱できる。ので、自動培瞭装置の自
動化には非常に有利となり、父子を触れることもないの
で雑菌が付着する心配もない。更に装置自他も簡単な構
造である。
上記シャーレ供給装置112は、第1図および第2図に
示すように、上記機械室47の後部中54− 程に本体部が配設されていて、この本体部よりシャーレ
ガイド用のシュータ−135が培養室3内に延び出すよ
うに形成されている=上記シャーレ供給装置]!12の
本体部は、第1.13図に示すように、殺菌したシャー
レ4を斜めに積み上げて収納しておくためのシャーレ収
納部136と、このシャーレ収納部136の下端部に連
通していて、間部136からシャーレ4を1つずつ取り
出して上記シュータ−135に送り出す円形転送部13
7と、この円形転送部137を取り囲んでいて、底面壁
が上記円形転送部137の底面壁を兼ねるハウジング1
38と、上記円形転送部137の中心に設けられた回転
軸139と、この回転軸139に基部を固定されていて
、自由端部がシャーレ4に当ってこれを押し動かす回動
で自動ア゛−ム141と、上記円形転送部137の、上
記シャーレ収納部136とほぼ対向する位置の底面壁に
穿設されたシャーレ送り出し用の開孔137aと、上記
ハウジング138の底面壁の下面に図示しない案内手段
によって気密的に揺動自在となるように配設されていて
、上記開孔137aに対応する開孔142aが穿設され
たシャッター板142と、このシャッター板142に一
腕端が連結されたシャッター駆動レバー143と、この
シャッター駆動レバー143の他腕端にプランジャ14
4aが連結されたシャッター駆動用ソレノイド144と
で、その主要部が構成されている。
上記シャーレガイド用シュータ−135は、その横断面
の形状がシャーレ4を通過させる横長の四角形状に形成
された管体で構成されていて、滑り台の如(緩やかに彎
曲しながら、天井148を貫通して、機械室47内から
培養室3内に向けて延び出しており、その上端のシャー
レ送入がわ開口135aは、上記ハウジング138の底
面壁に穿設された開孔137aに、上記シャッター板1
42がスライドできるだけの間隙を介して対向でいる。
また、第4図に示すように、下端のシャーレ送出がわ開
口135bは、上記転送部M6における1つの載獣部材
42のF位に対応していて、シュータ−135を通じて
開口135bに達したシャーレ4は、自重によって載置
部材42上に落下し、同部材42に載置されるようにな
っている。以下、この開口135bの直下の載1部材4
2の(置を、シャーレ供給位置と呼ぶことにする。
上記シャーレ収納部136は、既述したようにシャーレ
4を斜めに積み上げて収納するようになっており、間部
136より円形転送部137に送り出されたシャーレ4
が第13図に示すように、回動アーム141によって押
し動かされて移動されると、上位に積み上げられたシャ
ーレ4の自重により、最下位にあるシャーレ4が自動的
に円形転送部137内に送り出されるようになっている
。上記回動アーム141は、自由端部が円形転送部13
7の周壁に向けて延び出していて、その回動方向の一側
方には上記収納部136より送り出されたシャーレ4を
引っ掛けるための爪部141aが形成されて57− いる。この回動アーム141は、回転軸139が図示し
ないモーター等によって反時計方向に回転されると、こ
れによって反時計方向に回動し、収納部136より送り
出されたシャーレ4を引っ掛けて、円形転送部137の
内周壁に沿って押し動かしながら、シャーレ4を一旦開
孔137aの手前の時期位置まで移動させて停止する。
そして、シャーレ供給時になると、再び反時計方向への
回動を開始して、開孔137aおよび上記回動に同期し
て同開孔137aに対応するように移動したシャッター
板142ら開孔142aを通じて、シャーレ4をシュー
タ−135に供給するようになっている。
」−配シャッター駆動レバー143は、支軸145に揺
動自在に軸支されていて、−腕端に穿設された長孔14
3aをシャッター板142に植立されたビン130に嵌
入させて、同板142に連絡されている。また、他腕端
に穿設された長孔143bに、プランジャ1−44 a
に植設されたビン146を嵌入させて、ソレノイ58− ド144に連結されている。このシャッター駆動レバー
143は、ソレノイド144に通電を行なうと、同ソレ
ノイド144内からプランジャ144aが突出して、こ
れにより支軸145の周りに反時計方向に回動し、シャ
ッター板142を、その開孔142aがハウジング13
8の開孔137aと一致する位置まT−摺動させるよう
になっている。両孔137a、142aが一致した状態
で、上記回動アーム141によって押し動かされてきた
シャーレ4が、両孔137a 、142aを通じてシュ
ータ−135内に落下することはいうまでもない。
シャッター板142は、ソレノイド144への通電を解
除すると、同ソレノイド144内にプランジャ144が
引き込、まれ、自動的にシャッター閉成位置に復動する
このように、構成されたシャーレ供給装置12によれば
、回動アーム141が1回転するごとに、収納部136
内に積み−Fげられたシャーレ4が1つずつ円形転送部
137に取り出されると共に、開孔137aおよび14
2を通じてシャーレ4が1つずつシュータ−135に送
り出される。よって、転送装置6の載置部材42上にシ
ャーレ4が1つずつ自動的に供給されることになる。
以上説明したシャーレ供給装置によると、所定のタイミ
ングに合わせて、連続して多数のシャーレを自動的に供
給することができるので、培養装置の自動化にとってき
わめて有利であり、且つ人間の手を介さないから雑菌付
着防止の利点も有している。又装置の構造も簡単である
上記観察装置14は、第1図および第2図に示すように
、筺体2の右側壁の前部寄りに、接眼部を外部に突出さ
せ、対物部および光源部を培養室3内に収納させて配設
された顕微鏡でなっていて、光源部を対物部に対して上
位に置いた、いわゆる倒立形に形成されている。上記接
眼部は、通常の顕微鏡と同様に形成されているのに対し
て、対物部は、外部から対物レンズ147を焦点合せの
ために移動させなければならないので、対物レンズ14
7の駆動機構が電動式に形成されている。即ち、この対
物レンズ147の駆動機構は、第15図に詳しく小寸よ
うに、対物レンズ147を上端内周面部に装着していて
、上端部寄りに形成された外向鍔部の外周面にヘリコイ
ド雄ねじ148aが刻設され、かつ、下部外周面の一部
に光軸方向の案内用長孔148bが穿設された光軸摺動
筒148と、この光軸摺動筒148の下部外周に嵌合し
ていて、下端部を顕微鏡の不動枠体149(第14図参
照)に同定された軸受筒151と、この輪受n151の
外周面に穿設された凹部内にWAl!lを収納されて同
1i151螺入されていて、その先端部を上記光軸摺動
筒148の案内用長孔14ib内に嵌入させたガイドビ
ン152と、上記軸受筒151の外周にボールベアリン
グ機構153を介して下部内周面が回転自在に嵌合され
ていて、上部内周面に螺刻されたヘリコイド雄ねじ15
4aが上記光軸摺動筒148のへリコイド雄ねじ148
aに螺合され、かつ、上61一 端外周の外向鍔部の外周面に歯車154bが刻設された
回転筒154と、この回転1i154の―串154bに
噛合された出力歯車155と、この出力歯11155を
出力軸に取り付けたモーター156とで、讐の主要部が
構成されている。
なお、上記対物レンズ147の鏡胴の一側周面には、同
レンズ147の作動範囲を示す、光吸収体でなる指標1
40が塗設されていて、同指標140と対向するように
光学センサー150が設けられている。この光学センサ
ー150は、同センサー150と対向する位1に指11
40があるか否かを検出し、指1140が検出されない
場合には、対物レンズ147が作動範囲外にあるので、
ブザー(図示されず)による警告を発生させたり、対物
レンズ駆動用の上記モーター156の回転を停止させた
りするようになっている。また、上記モーター156は
、外部に設けられたスイッチ部材(図示されず)の操作
により、正逆いずれの方向に62− も回転可能となっている。
上記対物レンズ147は、−F記シャーレ転送装H6に
おける1つの載置部材42の直下に位置プるように配設
されており、第4図に示すように、光軸はその載置部材
42の中心軸とほぼ一致づるようになっている。以下、
この対物レンズ147の真上の載置部材42の位置を、
観察位置と呼ぶことにする。従って、観察位置にあるI
IR1f部材42に載置されたシャーレ4中・θ培養細
胞を、対物レンズ147を通じて下面がわから観察する
ことができるようになっている。
なお、第1.2図中、符号157は接眼レンズを、また
第14図中、符@158は対物レンズ147と接眼レン
ズ157とを光学的に連結するリレー光学系をそれぞれ
示している。さらに、特に図示しなかったが、培養室3
内が高湿状態に保たれているので、観察装置14の対物
部は、各部材の接合部にOリング、バッキング等を多用
した防湿構造に形成されている。
このように構成された観察装置14の対物部によって、
対物レンズ147の焦点合せを行なうには、外部のスイ
ッチ部を操作してモーター156を時計方向または反時
計方向に回転させる。すると、出カー車155を介して
、回転筒154が反時計方向°または時計方向に回転さ
れ、ビン152と長孔148bとによって回転を規制さ
れた九軸贈動筒148が、ヘリコイド雌ねじ154aお
よび雄ねじ148aの作用により、光軸方向に進退する
。よって、接眼レンズ157から透明体のシャーレ4中
の培Il@胞10を観察しながら、ちょうど焦点の合っ
たところで上記スイッチ部材を操作してモーター156
の回転を停止させればよい。
以上説明した観察装W14における顕微鏡対物レンズ駆
動装置により、レンズの焦点調整が非常に容易に行なえ
る利点がある。なお、フォーカシングの方向を誤って、
対物レンズ147が作動許容範囲から外れた場合には、
光学センサー150が指標140の検出をしなくなるの
で、警告ないしは七−ター156の自動停止が行なわれ
る。従って、対物レンズ147の対物面がシャーレ4等
にぶつかって、シャーレ4等が破損したり、レンズに傷
が付いたりするとおそれはない。
一方、観察装置14の照明光源部は、第14図に示すよ
うに、防湿構造となっている外套筒159内に光源ラン
プ161およびコンデンサーレンズ162を収納した照
明装置160で形成されていて、前記天井!t48に穿
設されt−貫通孔に外套I’ll 59を嵌合させ、同
[1159の上端鍔部をビス163によって天井壁48
に固定されて、培養室3内に垂下するように配設されて
いる。この照明装置160の光軸が、上記対物レンズ1
47の光軸と一致するようになっていることは云うまで
もない。また、上記外套筒159の下端開口部には、円
環状の押え部材166と、0リング状のバッキング部材
165とを介して防湿ガラス板164が嵌め込まれてい
て、照明光の出射に支障がないようになっている。さら
に、この照明装置160においては、65− 特に図示しなかったが、フィルター等の交換が機械室4
7がわから行なえるようになっていて、培Ivs内の雰
囲気を乱すことなく、照明光の調整ができるようになっ
ている。
なお、観11@置1゛4は、照明装置160中に絞りリ
ングを観察光学系中に位相板を、それぞれ配設していて
、位相差顕微鏡としても使用できるようになっている。
また、接眼部には、写真撮影用の光学系が付設されるよ
うになっていて、シャーレ4を培養室3外に取り出すこ
となしに同シャーレ4中の培養細胞の写真撮影が行なえ
るようになっ【いる。
ところで、上記培11′93には、特に図示しなかった
が、培養室3内を加温、加湿するための加温・加!%!
装置、培養室3内を所定温度に保つための予備保温装置
、培養室3内の細胞信地のpHを適正値(約1.2)に
保つための炭酸ガス・空気供給装置、培養室3内を滅菌
する紫外線膜li装置および培11!3内の空気の洗浄
化を行なうためのクリーンエアー送風装置がそれぞれ6
6− 付設されている。
上記加温・加湿装置は、加湿用の水を畜えると、この温
度センサーの出力に基づいてヒーターへの通電をυj御
して、水温を一定(例えば、37℃)に保つ温Fil1
節器と、水槽上部の湿った空気を培11?3に送り込む
送風機と、加温・加湿装置と培養室3を接続する送風パ
イプとで構成されている。この装置は、注水口よりそそ
ぎ込まれた水を水槽に蓄え、これをヒーターによって加
温して、正確に例えば37℃(±0.1℃以内)に保つ
。そして、水槽上方の瀉った暖い空気を送風機によって
送風パイプを通じて培養室3内に送り込むと同時に、培
養室3内の空気を水槽中に還流させて、培養室3内を加
温すると共に加湿する。
上記予備保温装置は、培養室3の内周面部または外周面
部にむらなく配設、されたヒーターと、このヒーターの
温良を検出して、これをコント養室3内を周囲より目的
rjA度(例えば37℃)に近く、かつ、これよりも低
い温度(例えば35℃)に加温する。このように培養室
3あらかじめ加温しておくことにより、上記加温・加湿
装置による培養室3内の空気流にむらがあっても、場所
によって温度が大きく相異してくるという不具合を防止
することができる。
上記炭酸ガス・空気供給装置は、培養室3内のガス雰囲
気中の炭酸ガス濃度を一定にして、細胞信地であるシャ
ーレ4中の培養液のpHを適正値(約1.2)に保つた
めのものであって、炭酸ガスを封入したボンベと、外部
から空気を採り入れるエアーポンプと、ガスの流■を計
測するガス流量計と、ガスの流量を制御する電磁バルブ
と、これらを接続する送気パイプとで構成されている。
この@置は、ボンベより適当な圧力にレギュレートされ
て取り出された炭酸ガスと、空気取入口を通じてエアー
ポンプにより外部から採り入れられた空気とを、適当な
割合(炭酸ガス5%、空気95%)に混合し、これを培
養室3内へと送り込むようになっている。
上記紫外線殺菌装置は、培養室3内が汚染さよつ−〔雑
菌類を滅菌するためのものであり、紫外線ランプと同ラ
ンプの点滅を制御するための操作スイッチとで構成され
ている。ところで、紫外線による滅菌方法は、直線紫外
線が照射されない所は滅菌されないという欠点を有し、
いるが、本自動培養室1の場合には、培養室3の内壁面
や同室3内に配設される装置類の表面を極力ステンレス
等の研摩面とし、これらの鏡面作用により、装゛置類の
裏側へも紫外線が反射されて照射されるようにして、よ
り広範囲に滅菌が行なえるように工夫がなされている。
上記クリーンエア送風装置は、高辻送風器と高性能のフ
ィルターで構成されていて、培養室3内に外部より無菌
の風を送り込む(例えば、150  /sin以上)こ
とによって、培養室369− 内の乾燥と清浄化とを行なうものである。本装置は、細
胞の非培養時に適時作動されて培養室3内をあらかじめ
浄化しておくために用いられる。
また、上記培養室3内の前面壁は、同室3内を外部から
肉眼で1接観察ぐきるようにガラス張りとなっている。
しかし、露結を防ぐために、さらにその前面を蔽うよう
に開閉自在の外廓が設けられている。この外部には、ヒ
ーターと湿度センサーとが取り付&jられていて、同騨
は培養室3内よりやや^い37℃〜40℃程度に加温さ
れている。この加温により、内側にあるガラス窓の温度
が低下するのを防いでいる。
上記制御l@置13は、第1図に示すように、筺体2の
全面K11部に設けられた表示兼操作パネル167内に
組み込まれたマイクロコンピュータ−等である演算処I
I!1装置や、この演算処理illに付帯する入出力装
置、電源装置等で構成されている。上記表示兼操作パネ
ル167には、その前面上部に液晶表示板等でなる、培
IIv370− 内の温度を表示するための温度表示部168が設けられ
ており、また、その下位には、培養室3内の温度を調節
するための温度調節用ノブ169が配設−されている。
さらに、その下位には、本自動培養装置1の作動を制御
するための各種の操作部材171が複数−列設されてい
る。
上記演算処g!I装置には、シャーレ4の搬入・搬出プ
ログラム、廃液プログラム、給液プログラム、攪拌プロ
グラム、分注プログラム等の各神プログラムがプログラ
ミングされていて、本自動培養装置11はこれらプログ
ラムに基づいて、自動培養に必要とされる一連の動作を
制御されるようになっている。即ら、既述した各種装置
類に組み込まれたモーターやソレノイドを駆動したり、
センサーの出力を読み取ったり、ヒーターへの通電を行
なったりして、自動培l装置1が自動的に細胞の継代培
養において必要とされる一連の動作層遂行するようにな
っている。
以上のように、本発明の細胞の自動培養装置1は構成さ
れている。
次に、この自動培養装置11の動作について、本発明の
細胞の自動培養方法の一実施例と共に、第16図に示す
フローチャートを参照しながら説明する。
まず自動培養装[1の電源スィッチ(図示されず)を操
作して、同@111を作動状態にすると、加温・加湿装
置、予備保温装置、炭酸ガス・空気供給装置等が作動し
で、培養室3内が細胞培養に適当な一定の雰囲気(温度
37℃、湿度100%、炭酸ガス濃度5%)に自動的に
設定される。
次に、゛自動培養装置1の培養指令スイッチ(図示され
ず)を操作すると、搬入・搬出装置5が作動し、各ベル
トコンベア23.26.29がシャーレ4の搬入方向に
移動して、シャーレ4の搬入工程が開始される。即ち、
被培養細胞の入ったシャーレ4をトレー32上に載置し
、搬入・搬出装置5内に送り込めば、同シャーレ4は、
ベルトコンベア29.26.23により順次搬送され、
培養室3内に移送される。
この搬送途中において、ベルトコンベア23がシャッタ
ー24の開放に連動して支軸23aの周りを時計方向に
一定角度回動じ、その内端部を搬入・搬出位置にある載
置部材42の切欠42b内に嵌入させる。よって、シャ
ーレ4はベルトコンベア23の搬送力により載一部材4
2土に自動的にセットされる。このシャーレ4の記載置
部材42上へのセットは、搬入・搬出検出用センサーに
よって検知され、このセンサーの出力に基づいて、搬入
・搬出装@5はその作動を停止される。これにより、シ
ャツ々−24の閉成に連動して、ベルトコンベア23は
支軸23aの周りを一定角度反時計方向に回動して、水
平位置より傾いた平生位置に復動し、その内端部は載置
部材42の切欠42b内から退避する。
搬入・搬出装置5の作動停止に続いて、第4図に示した
転送装置6が時計方向(第4図において)に回転され、
シャーレ4は搬入・搬出位置から観察位置に移動される
。ここで、操作者73− は観察装置14によって、被培養細胞の入ったシャーレ
4が、培養室3内の所定位置にセットされたことを確認
する。そして、これが確認された場合には、培II続行
指令スイツヂを操作する。すると、続いて、培養液の廃
液工程が開始される。これはまず、転送装置6が時計方
向に自動的に転送され、シャーレ4は観察位置から廃液
位置に移動される。次に廃液位置に対応する蓋開mti
置78が作動され、シャーレ4の蓋4aが開放される。
続いて、廃液装置7(第6図参照)のソレノイド64が
作動され、チップ58がチップ挿脱管66内に供給され
る。そして、モーター55が作動され、駆動ベルト53
の移動に伴って、排液管51が次第に降下される。排液
!!51は、その時下の途中において、チップ挿脱管6
6内のチップ58をその先端部に嵌着し、チップ挿WA
管66を貫き抜けて廃液位置にあるシャーレ4内にチッ
プ58の先端を進入させて、シャーレ4を押し動かして
これを若干傾けた位置で停止する。続いて、図示しな7
4− い吸引ポンプが所定時間作動されて、排液管51内を通
じて、シャーレ4内の培養液をチップ58の下端開口よ
り吸引して排出させる。次に、モーター55が先程とは
反対方向に回転され、駆動ベルト53の移動に伴って、
排液管51が上方に向けて復動される。排液管51が上
昇すると、シャーレ4は水平態位に戻り、また排液管5
1は、その1畔途中において、チップ58の1一端面を
チップ挿説管66の下端面に衝合させて、チップ58を
その先端部から脱落させる。そして、所定位置まで復動
した時点でモーター55の回転が停止されて、排液&5
1は平生位置に**する。排液管51の先端部から脱落
した使用済のチップ58は、図示しないガイド手段を通
じて培養室3外に取り出され、筐体2の底部寄りに配設
されたチップ保存槽内に収納されて、後はど廃棄される
。この後、再び蓋開閉装置78が作動され、シャーレ4
の蓋4aがff1成される。
続いて、洗浄液の注入工程が開始される。こおいて)に
回転され、シャーレ4が廃液位置から供給位置に移動さ
れる。次に、供給位置に対応する蓋開m’a冒78が作
動され、シャーレ4の蓋4aが開放される。
続いて、第2図に示したローラーポンプ74bが作動さ
れ、洗浄液が収納容器72b内からローラーポンプ74
b1加温器75b1給液チユーブ76bを通じて、一定
量(例えば3cc)だけシャーレ4内に供給される。そ
して、再び蓋開閉装置78が作動されて、シャーレ4の
148が閉成される。この洗浄工程が、被培養細胞に付
着した古い培養液を洗い流して、後の酵素処理工程にお
いて、酵素が有効に作用し得るようにするために行なわ
れることは前述の通りである。
次に、上記洗浄液注入工程でシャーレ4内に注入された
洗浄液をシャーレ4外に排出するための、洗浄後の廃液
工程が行なわれる。これはまず、第4図に示した転送装
置6が時計方向に回転され、シャーレ4が給液位置から
廃液位置に移動される。そして、これ以降は、既述した
培**の廃液工程と全く同様にして、洗浄液のシャーレ
4内からの排出が行なわれる。
そして洗浄液の廃液工程の終了した後は、酵素液の注入
工程が開始される。この工程はまず、第4図に示した転
送装置6が反時計方向に回動されて、シャーレ4が廃液
位置から給液位置に移動され、蓋開閉装置f78が作動
されて、シャーレ4の蓋4aが開放される。次に、第2
図に示したローラポンプ74cが作動され、酵素液が収
納容器72c内からローラーポンプ7 ic 。
加温器75C1給液チユーブ76Cを通じて、一定量(
例えば3cc)だけシャーレ4内に供給される。続いて
、蓋開閉装置78が再び作動されて、シャーレ4の1i
4aが閉成され、シャーレ4は載置部材42上で約1分
間静置される。
この静置は、シャーレ4の底面に1床した被培養細胞に
l集液中の酵素(例えばトリプシン)を充分に作用させ
て、被培養細胞を生育面であ77− るシャーレ4の底面から確実に遊離させるために行なわ
れる。次に、上記酵素液の注入工程でシャーレ4内に注
入されたS集液の廃液工程が行なわれる。この廃液工程
は、上記洗浄の廃液工程と全く同様にして行なわれるの
で、その詳しい説明を姓に省略する。そして、この酵素
液の廃液工程完了後は、シャーレ4は約10分間はど載
置部材42上で静置される。このシャーレ4の静置は、
被培!細胞に残留付着した酵素液によって、細胞と生*
liiとの遊離を促進すると共に、各細胞間の結合をも
弱めて、被培養細胞間の単個化を促すために行なわれる
上記シャーレ4の静置が終了すると、次に、細胞の剥離
工程が行なわれる。この工程は゛まず、第4図に示した
転送装置6が時計方向に回転され、シャーレ4が廃液位
−から剥離位置まで移動される。続いて、第8図に示し
た剥111@置9のソυノイ1:91に断続的に1分間
はど通電が行なわれ、叩打部材93が連続的にシャーレ
4または14aの側面を叩いてシャーレ4に横方78− 向の振動を加えることによって行なわれる。この振動が
加えられると、シャーレ4の底面より遊離状態にある被
培*S+胞は横方向のずれ力を受り、そのずれ力に基づ
く自らの慣性等により底面から確実に剥離される。
次に、上記剥離工程の終了後、剥離された細胞を単一化
するために、まず培養液の注入工程が行なわれる。この
工程は初めに、第4図に示した転送装置6が反対時計方
向に回転され、シャーレ4が剥離位置から給液位置まで
移動される。次に、蓋開閉@117Bが作動されて、シ
ャーレ4の蓋4aが開放され、次で第2図に示したロー
ラーポンプ74aが作動される。こかにより、収納容器
72a内から0−ラーポンプ74a、加温器75a1給
液チューブ76aを通じて、培amが一定量(例えば3
cc)だけシャーレ4内に供給される。そして、再び蓋
開間装[78が作動されて、シャーレ4の蓋4aが閉成
される。
続いて、培養液の攪拌工程が行なわれる。これはまず、
第4図に示した転送装置F6が時計方向に回転され、シ
ャーレ4が供給位置か、ら分注位置まで移動される。一
方、これと同時に、第10〜12図に示したピペット供
給装置95が作動され、ピペット97がピペット受は部
材122に供給されて保持される。そして、分注装置1
1(第9.11.12図参照)の回転摺動軸101が反
時計方向に回転され、ベローズポンプ98が分注位置か
らピペット受は位置まで移動される。続いて、回転摺動
軸101が降下され、ベローズポン198の吸引端98
aがピペット97の上端開口に嵌合して、ピペット97
がべO−ズボンプ98に装着される。そして、カムレバ
ー132が回転軸131を中心として反時計方向に回転
されて一時的にピペット97との係合位置から退避され
ると、こんどは回転摺動軸101が上方に向けて移動さ
れ、続いて時計方向に回転されて、ピペット97を装着
するベローズポンプ)98がピペット受は位置から分注
位置まで複動される。次に、分注位置に対応する蓋開閉
装置178が作動され、シャーレ4の14aが開放され
る。続いて、回転摺動軸101が再び降下され、ピペッ
ト97の先端部が分注位1にあるシャーレ4内に嵌入さ
れ、同シャーレ4を押圧して若干傾けた状態で、その降
下が停止される。次に、ベローズポンプ98が吸引作動
され、シャーレ4内の培養液が一定量(例えば、3cc
)だけピペット97内に吸引される。このため、シャー
レ4内で剥離状態にあった被培養細胞は、ピペット97
の細い吸引口を通過する際に、相互に分離されて更に単
個化されながらピペット97内に培養液と一緒に吸引さ
れる。この培養液の吸引後、回転摺動軸101が再び上
昇され、ビペ゛ット97が^い位置にある状態でべO−
ズボンプ98が排出方向に作動され、ピペット97内の
培養液は被培養細胞と一緒に、シャーレ4.内に再び排
出される。このため、被培養細胞は更に単一化される。
上記ピペット97による培養液の吸引・排出は、10回
繰り返えされ、培養液が充分に攪81− 拌されて被培養細胞が完全に単一化される。
上記攪拌工程に続いて、培養液の分注1程が行なわれる
。この工程はまず、上記回転麿動輪101が降下されて
、シャーレ4中の単個化された被培養細胞を含む培養液
が、べ0−ズボンブ98の吸引動作により、一定量(例
えば、3cc)だけ、ピペット97内に吸引される。続
いて、蓋開閉装置278が作動されて、シャーレ4の蓋
4aが閉成される。また、これと同時に、第13図に示
したシャーレ供給装置12が作動され、シせ−レ供給位
置にある載置部材42上に新しいシャーレ4が1つ供給
されてセットされる(以下、この新しいシャーレ4を、
第1のシャーレ4と称す)。続いて、第4図に示した転
送装置6がシャ、−レ転送部37の1つ分だけ時計方向
に回転され、再びシャーレ供給装置12が作動されて、
シャーレ供給位置にある載置部材42上にもう1つの新
しいシャーレ4が供給されてセットされる(以下、この
新しいシャーレ4を、第2のシャーレ4と称す)。即ち
、82− 相隣り合った載曽部材42上に、2つの新しいシャーレ
4が取り出されてセットされる。次に、転送装置f6が
時計方向に回転され、第1のシャーレ4が分注位置まで
移動される。そして、蓋開閉装置78が作動されて、第
1のシャーレ4の蓋4aが開放され、この後、べ0−ズ
ポンプ98の排出動作が行なわれ、ピペット97内の単
個化された被培養細胞を含む培養液が半分(例えば、1
.5CC>だけ、第1のシャーレ4内に排出される。そ
して、再び蓋開間装W178が作動されて、第1のシャ
ーレ4の蓋4aが閉成される。続いて、転送装置6が時
計方向にシャーレ転送部37の1つ分だけ回転され、第
2のシャーレ4が分注位置まで移動される。j、がる後
に、蓋開閉装置78が作動され、第2のシャーレ4の蓋
4aが開放されて、□べ0−ズボンプ98が再び排出動
作を行ない、ピペット97内の単個化された被培養細胞
を含む培養液の残余の半分が、第2のシャーレ4内に排
出される。
そして、再び蓋開閉装置178が作動されて、第このよ
うにして第1および第2のシャーレ4中に入れられた培
l液は、所定量の半分程度しかなく、このままでは細胞
の培養には充分でないので、足りない分の培養液を第1
および第2のシャーレ中に補充する培養液の補注工程が
次に行なわれる。この補注工程はまず、第4図に示した
転送装置6を反時計方向に回転させ1.第2のシャーレ
4を分注位置から給液位置まで移動させる。次に、蓋開
閉装置178が作動して第2のシャーレ4の蓋4aが開
放された後、第2図に示した0−ラーポンプ74aが作
動され、収納容器72aからローラ−ポンプ74a1加
m器75a、給液チューブ76aを通じて培養液が不足
分(例えば、2cc)だけ、第2のシャーレ4中に供給
される。そして、再び蓋開閉装置78が作動されて、第
2のシャーレ4の蓋4aが閉成される。続いて、第4図
に示した転送装置i!6が再び反時計方向にシャーレ載
置部37の1つ分だけ回転されて、第1のシャーレ4が
給液位置まで移動される。この後、蓋開閉装置7Bが作
動されて第1のシャーレ4の蓋4aが開放され、第2図
に示したローラーポンプ74aが作動されて、第1のシ
ャーレ4中にも不足分(例えば、2CC)の培養液が供
給される。そして、蓋開閉装置!78が作動されて、第
1のシャーレ4の蓋4aが閉成される。
上記培養液の補注工程が終了した後、分注装置11(第
9.11.12図参照〉に装着されたままになっている
使用済のピペット97の廃棄工程が行なわれる。即ち、
回転摺動軸101が反時81方向に回転され、べ0−ズ
ボンブ98がピペット受は位置に向けて回動される。こ
のため、ベローズポンプ98は、ストッパービン134
に係合するピペット離脱位置にta b; t、ていカ
ムレバー132の先端位置まで移動し、吸引端98aを
模型カム部132a 、132bllに嵌入させると共
に、鍔部98aとピペット97 ト(DfiNC両カム
ls 132a 、1321) (7)先端部をそれぞ
れ嵌入させ、ピペット97を吸引85一 端98aより引き離す。よって、ピペット97は、自重
により、吸引端98aより脱落し、図示しないガイド手
段を通じて、培養室3外に取り出されて、筺体2の底部
寄りに配設されたピペット保存槽に収納される。回転摺
動輪101は、べ0−ズボンプ98を一旦ピペット受は
位置まで回動させた後、反転されて、再びベローズポン
プ98を立柱位置まで復動させて停止する。 続いて、
単個化した培養細胞を含む培養液を取り出した後の、使
用済の古いシャーレ4を、自動培養@If1外に取り出
すためのシャーレ4の廃棄工程が行なわれる。この工程
はまず、第4図に示した転送装置f6が回転され、古い
シャーレ4が搬入・搬出位置まで移動される。次に、搬
入・搬出装置5が作動され、各ベルトコンベア23.2
6.29が搬出方向に移動されて、シャーレ4の搬出が
解放される。即ち、シ″ヤッター24を解放すると、こ
れに連動してベルトコンベア23が支軸23aの周りを
時計方向に回動され、内端部が搬入・搬出位置にある8
6− 載1部材42の切欠42b内に嵌入されて、この載置部
材42上に載置された古いシャーレ4は、係合爪23b
の作用と、コンベア23との搬送力とにより、コンベア
23上に載せられる。
そしてベルトコンベア23.26.29上を順次搬送さ
れ、コンベア29の搬送力により、トレー32上に送り
出される。よって、このシャーレ4をトレー32上から
手作業で取り上げて、これを廃棄すればよい。
そして、以上のようにして、上記第1および第2のシャ
ーレ4中に作成された次世代の培養系の細胞は、その培
養が開始される。この培養一工程は、一定の雰囲気に保
たれた培養室3中で、第1よび第2のシャーレ4を長時
1it(例えば、3日間)に亘り静置することによって
行な、:・れる。第1および第2のシャーレ4中に単個
化されて浮遊状態にある被培養細胞は、シャーレ4が静
置されることによって、培養液中を沈降し、シャーレ4
の底面壁に着床して、これを生育面として細胞分裂によ
る増殖を開始する。この際、培養液は豊富な栄養源を含
み、かっ、増殖に最適な濃度およびpHに保たれている
ので、被培養細胞は確実に増殖を行なう。
増殖に必要な所定時間が経過したならば、自動培養装置
1に設けられた転送指令スイッチ(図示されず)を操作
して、転送装置6を回転させ、第1のシャーレ4を観察
位置まで移動させる。そして、観察装置14により、第
1のシャーレ4内の細胞の増殖状態を観察する。また、
同様にして、第2のシャーレ4内の細胞の増殖状態を観
察する。この第1および第2のシャーレ4中の細胞の観
察により、増殖状態が充分でなく、増殖を続行する場合
には、そのまま第1および第2のシャーレ4を静置する
。また、所定の増殖状態が得られ、この増殖した細胞を
被培養細胞として更に次世代の培養系を作成して継代培
養を行ないたい場合には、培養続行指令スイッチを操作
する。すると、第16図に示すように、第1および第2
のシャーレ4に対して、再び、培養液の廃液工程からシ
ャーレ4の廃棄工程までが行なわれ、更に次世代の細胞
の培養系が作成されて、細胞の第3世代の培養が行なわ
れる。
そして、第1および第2のシャーレ4中の細胞の観察に
より、それ以上の培養が必要ないと判断された場合には
、第1および第2のシャーレ4の搬出工程が行なわれる
。この搬出工程は、上2シャーレ4の廃棄工程と同様に
、第1および第2のシャーレ4を転送装置6を回転して
順次搬入・搬出位置まで移動させ、搬入・搬出装置15
を2回作動させることによって行なわれる。
搬出された第1および第2のシャーレ4は、順次トレー
32上に送り出されてくるので、これらシャーレ4を手
作業で取り上げ、シャーレ内で生育した細胞を所望の目
的、例えば実験等に使用すればよい。
以上述べたように、本発明の方法および装置によれば、
細胞培養の全工翰を1つの培養室内で連続して行なえる
ようにしたことにより、恒常的に培養条件を保つことが
でき、環境が乱さ89− れるごとがないので、安定した培養細胞を常時得ること
ができる。
ま々、培養室と外部との接触部位に無菌的に開閉を行な
えるシャッター機構やフィルター機構を設けたことによ
り、培養細胞が雑菌やウィルス等により汚染される危険
性が少ない。
さらに、廃液装置や分注装置に、チップやピペットの供
給機構および廃棄機構を設けたことにより、シャーレ相
互園の汚染が防止される。
さらにまた、培1L′酵素液等を使用時まで冷温保存す
るようにしたので、薬剤や酵素が不活化しないと共に、
何度も取り替える必要性がなくなり、汚染のおそれも少
なくなる。
また、剥離機構、撹拌機構を簡易にしたことにより、細
胞の損傷を少なくし、高い収率で細胞を回収することが
できる。
さらに、培養液の分注、撹拌、剥離等の操作を機械的に
行なうことにより、人手によるよりも正確で、いつも均
一な操作を行なうことができると共に、操作内容を随意
に調節して変更す90− ることができる。
さらにまた、細胞培養の基本操作であるところの継代培
養操作を汚染なく、安定して行なえる結果、培am胞を
用いた実験の信頼性が向上する、薬液注入器等の付属−
置を配設することにより、様々な培養実験への応用が可
能である、バイオハザードのおそれの少ない安全性の高
い実験を行なうことができる、等の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
ゝ第1図は、本発明の一実施例を示す細胞の自動培養装
置の正面要部断面図、 第2図は、上記第1図に示した自動培養装置の機械室の
平面図、 第3図は、上記第1図に示した自動培養装置に配設され
た搬入・搬出装置の断面図、第4図は、上記第1図に示
した自動培養装置に配設された転送装置の平面図、 第5図は、上記第4図に示した一転送装置におけるシャ
ーレ転送部の斜視図、 第6図は、上記第1図に示した自動培養装置に配設され
た廃液装置の要部断面図、 第7図は、上記第1図に示した自動培養装置に配設され
た蓋間l!l装置の要部斜視図、第8図は、上記第1図
に示した自動培養装置に配設された剥離fIilの側面
図、 第9図は、上記第1図に示した自動培養装置に配設され
た分注装置の要部断面図、 第10図は、上記第9図に示した分注装置に付設された
ピペット供給装置の平面図、第11図は、上記第9図に
示した分注装置と、ピペット離脱装置との配ll#ll
係を示す要部斜視図、 第12図は、上記第9図に示した分注装置におけるべO
−ズボンプの回動軌跡と、上記第10図に示したピペッ
ト供給装置のピペット受は部材および上記第11図に示
したピペット離脱装置のカムレバーとの位置関係を示す
要部平面図、 第13図は、上記第1図に示した自動環1装館に配設さ
れたシャーレ供給装置の平面図、第14図は、上記第1
図に示した自動培養装置に配設された観察!II!の断
面図、第15図は、上記第14図に示した観察装置にお
6ノる対物レンズの駆動機構を示す要部拡大斜視図、 第16図は、本発明の一実施例を示す細胞の自動培養装
置の順次の工程を示すフローチャートである。 1・・・・・・・・・自動培養装置 3・・・・・・・・・培lv 4・・・・・・・・・シャーレ(培養容器)5・・・・
・・・・・搬入・搬出装置 6・・・・・・・・・転送装置 7・・・・・・・・・廃液装置 8・・・・・・・・・給液装置 9・・・・・・・・・剥離装置 11・・・・・・・・・分注装置 12・・・・・・・・・シャーレ供給装置93− 13・・・・・・・・・tAm@置 14・・・・・・・・・観察装置 78・・・・・・・・・蓋開閉4蹟 95・・・・・・・・・ピペット供給4置96・・・・
・・・・・ピペット離脱装置94− 64区 ル6区 易15図 IO

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転摺動軸101を軸心としC回動りる回転?−ム99
    ど、前記回転摺動軸101の軸方向と平(”J方向に摺
    動自在に前記回転7−ム99に配置されたI!98aと
    、該管98aに連結された溶液吸排用のポンプ98と、
    前記管98aに固定された鍔部98cと、該鍔部98c
    と前記回転?−ム99を連結づる弾性部44108と、
    前記回転アーム99が回動したとき、前記鍔部98Cと
    前記管98aの先端に嵌合保持されたピペット97の上
    端面を同時に圧接させ前記ピペット97を前記管98a
    から離脱さμるように配置した横型カム部132aとか
    らなることを特徴とするピペット離脱機構。
JP1638083A 1983-02-03 1983-02-03 ピペツト離脱装置 Pending JPS58158175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1638083A JPS58158175A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ピペツト離脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1638083A JPS58158175A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ピペツト離脱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039152A Division JPS58155087A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 細胞の自動培養装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158175A true JPS58158175A (ja) 1983-09-20

Family

ID=11914671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1638083A Pending JPS58158175A (ja) 1983-02-03 1983-02-03 ピペツト離脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158175A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135966U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27
JPH0378575U (ja) * 1989-12-01 1991-08-08
JP2013003152A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 F Hoffmann-La Roche Ag サンプル管のキャップ除去および再キャップを行う装置
US20210139836A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Jsr Corporation Aggregated cell mass dispersing device and method of dispersing aggregated cell mass

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135966U (ja) * 1986-02-20 1987-08-27
JPH0378575U (ja) * 1989-12-01 1991-08-08
JP2013003152A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 F Hoffmann-La Roche Ag サンプル管のキャップ除去および再キャップを行う装置
US20210139836A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Jsr Corporation Aggregated cell mass dispersing device and method of dispersing aggregated cell mass
JP2021073911A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 Jsr株式会社 細胞凝集塊分散装置および細胞凝集塊分散方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357744B2 (ja)
CA2223525C (en) Apparatus and method for maintaining and treating biological cells
US6238908B1 (en) Apparatus and method for maintaining and growth biological cells
US6228635B1 (en) Portable cell growth cassette for use in maintaining and growing biological cells
US5985653A (en) Incubator apparatus for use in a system for maintaining and growing biological cells
US6096532A (en) Processor apparatus for use in a system for maintaining and growing biological cells
EP1650291B1 (en) Automatic cell cultivation apparatus utilizing autoclave sterilization and method for using the same
CN107922904A (zh) 用于产生自体细胞疗法的细胞保持器
US10106769B2 (en) Automatic culturing device
US10334830B2 (en) Robotics system for culturing and conducting experiments on caenorhabditis elegans
CN107923544A (zh) 切换阀、及具备切换阀的吸入喷出装置
JPS58158175A (ja) ピペツト離脱装置
JP2005034142A (ja) 培養処理装置および自動培養装置
CN109790509A (zh) 用于胚胎活检的装置
JPS58159513A (ja) 顕微鏡対物レンズ駆動装置
JPS58155078A (ja) 培養容器の転送装置
JPS58158176A (ja) シヤ−レの自動供給装置
JPS58162287A (ja) ピペツト供給装置
JP4319475B2 (ja) 培養装置および自動培養装置
JPS58155082A (ja) 容器蓋の自動開閉装置
JP4245984B2 (ja) 培養処理装置および自動培養装置
JP2005328726A (ja) 培養処理装置およびこれを備えた自動培養装置
WO2015111544A1 (ja) インキュベータおよびこれを備えた細胞培養システム、加湿水の供給方法
JPS58155077A (ja) 培養容器の排液装置
JP4274859B2 (ja) 培養装置および自動培養装置